キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,663件中 101120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,663件中 101120件を表示(新着順)

「岡山県」「中学生」で絞り込みました

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座難関挑戦コース
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 キャンペーンもあるのでスタートしやすい。
紹介割もあり、口コミを聞きやすい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やった内容がメールの中に入っていない。
やった教科、時間だけお知らせがくる。

教材・授業動画の難易度 国語の文章問題が見にくい。
画面ズームができない為、小さな文字を読む時に画面に顔を近づけるため、目が悪くなる。

演習問題の量 やや少ない。
難易度によって、どんどん量を増やしてほしい。

良いところや要望 ズーム機能が欲しい。
保護者メールにやった内容を知らせてほしい。

総合評価 まだ始めたばかりだから詳しく分からない。
ひとまず、普通評価にしている。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代がかからなかったのは、この学習を決めた大きな要素である。いつでもやめられるから、気軽に試してみようと思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供にわかりやすい内容。自分で計画的にやれる子には向いている。

教材・授業動画の難易度 平均的な難易度だと思う。自分が好きな教科だけやってしまうところが難点。

演習問題の量 問題の量はちょうどいいと思う。意識的に取り組めればいいが溜まってしまうとやる気が削がれてしまう。

良いところや要望 自宅で学習できるところはすごく良いと思う。本人が望んでいたので。ただやっているかどうか、短いスパンで保護者に連絡がほしい。

総合評価 まだ1か月しか受講をしていないため、よく分からない。4月と6月のテスト結果に結びついているか、しっかり見極めたい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりも安価だが問題集を買うよりは高い。どれだけ継続出来るかによる。子供は嫌がらずやっているが成績にどの程度影響するかまだ分からない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 好きな時間に取り組めて、間違えたところを繰り返し学習できる。回答やヒントが見やすい。

教材・授業動画の難易度 学校教材に合わせられているのでちょうど良い。難易度も選べる。

演習問題の量 春休みは時間があるので物足りなく感じている様子。学校が始まるとちょうど良さそう。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットや子どもに確認しなくても、メールで学習の取り組み状況を知らせてくれるのが良い。

良いところや要望 勉強だけでなく、読み物や努力賞やポイントも楽しめてやる気を出させてくれる。

総合評価 計画的に勉強する習慣が身につき、自由な時間が増えるのが良い。保護者としては金銭面の負担が少ないだけでなく、送迎や帰りの心配をしなくて良いのがありがたい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人が塾に行かないというので、通信教育の方にしました。
塾に比べれば費用はとても安いですが、毎日続けてくれる前提なのですが、やらないよりはこの金額ならっと踏み出しやすいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 正しいか間違いかがすぐわかる。
間違っていたら説明(解説)がすぐ出てくる。
同じ所で間違えるので、何度でも問題を解くことができる。
ライブ授業があり、いいなっと思っていたのですが、緊張感が違い、説明だけの時、集中力が切れてた。教室とは違うので難しいと感じた。

教材・授業動画の難易度 英語は好きなので、簡単なのもあれば、国語は苦手みたいなので、とても考えて問題を解いていました。
中々理解が出来なくて。解説を読んでも苦戦していました。

演習問題の量 適度でいいのだと。
今のところ毎日(小学校の復習なので)、ちゃんと出来ているので、いいぐらいなのだと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初は何処にあるタブを開けばいいのか分からず、悪戦苦闘していました。
子供は覚えるのが早いので、半月も経てば使いこなせています。

良いところや要望 まだ始めて半月なのと休み中なので、ゆったりと学習出来てるのでとても良いです。
学習しようと思う時にサクッとできるので、楽です。

総合評価 半月なので、まだまだ思うところが出てくると思うので。
しないよりはしているので、今の時点での点数です。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 そこまで値段が高くなく、自主的に勉強している。
勉強習慣が身につけば安いものだと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が声掛けしなくても子供が主体的に勉強するようになった。分からない問題も自分で解説を読み、理解出来ている。

教材・授業動画の難易度 難しい問題を解説見ても理解出来ない部分があった。
何度か解説を見て理解したようです。

演習問題の量 春休みで遊びにかける時間がおおく、学校の宿題とゼミの量に追いついていない。

良いところや要望 新教材が届くまでもやる課題があり、毎日行う習慣付けになっています。

総合評価 まだ定期テストなどを迎えていないので、効果のほどは分かりませんが、自主的に勉強している点は評価できます。

鷗州塾庭瀬校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 国数英の3教科を本当は受けたかったが理数もしくは国英社でカリキュラムが分かれているため、必然的に5教科受講するようになり、教材費が多くかかる。

講師 講師の方は優しく子どもとの相性は良い。
子どもは分かりやすいと言っている。

カリキュラム 授業内容は先取り学習らしいため、中学スタート前に予習ができるのはありがたい。

塾の周りの環境 駐車場がないため、送迎が不便。
大通り沿いにあり、治安は特に問題なし。
徒歩、自転車が通う分には問題なし。

塾内の環境 設備は問題なしと思う
建物自体は新しいわけではないと思うが、特に問題はないレベル。

入塾理由 自宅から近く、子どもが1人でも通いやすい。
5教科満遍なく勉強できる。
自習室があり、自宅以外で勉強できるとこを確保できる。

良いところや要望 集団以外に個別指導もあるため、もし勉強でつまづいた際に切り替えができる。

総合評価 突出して評価できる点はまだ見つけられていないが、講師の方も優しく、子どもも嫌がらず通塾できている。
理数か国英社のどちらかなので苦手科目のみ受講したい方には不向き。

田中学習会岡山芳泉校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べて、毎日でも行けるし、追加料金がかからないと言われたから。

講師 生徒に寄り添い分かりやすく説明してくれる。生徒も分からない事が聞きやすい環境である。

カリキュラム 分からないところは分かるまで何度もでき、本当に分かっているのかどうかの確認がテストを通してわかる。

塾の周りの環境 学校に近いのはとても良いと思うけれど、自転車置き場が少ない事、車で送迎した時に車を停める所がないので、近所のスーパーの駐車場に停めないといけない。

塾内の環境 保護者が説明を聞きに行った時は子どもがいなかったので、音は分からないが、1人1人机が仕切られていたのが良かった。

入塾理由 先生が生徒と近い距離で分かりやすい説明をしてくれるから。
いつの時間でも行けるところ。

良いところや要望 分からない所を生徒が聞きやすい環境。
分からない所を何度でも理解するまで復習出来るところ。

総合評価 追加料金がこれ以上かからないということ、子どもが気に入って楽しく通えているということ。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりははるかに安い。
やり始めたばかりだが、勉強時間は確実に増えた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明や図など教材が分かりやすく、しっかり身に付くと言っている。

教材・授業動画の難易度 教材の量はちょうどよいと思う。
難易度は普通ぐらい。スタンダードとハイレベルが選べるのが良い。

演習問題の量 適量かと。部活などで忙しいが両立して出来ている。
自分で計画してできるのが良い。

良いところや要望 部活で忙しいが空いた時間で学習できるのが良い。
始めたばかりなので要望等は今のところない。

総合評価 まだ1ヶ月もやっていないので評価はまだ分からない。
定期テスト等成績が上がるか楽しみにしている。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 幅広く様々な学習が用意されていて、本人にやる気があればどんどん深く取り組むことができる。また、子供の興味を引く工夫も充分にされている。

教材・授業動画の難易度 始めたところなので分かりませんが、予習として使うには少し説明などが足りず難しく感じるようです。(ハイレベルを選択しているからかもしれません)

演習問題の量 すぐ終わっているので、それほど多そうではありませんが、取り組もうと思えば様々なコンテンツがあります。

良いところや要望 コンテンツが多いのは良いですが、何がどこにあるのか少し分かりづらく感じました。

総合評価 これから進めていくところなので答えづらくはありますが、子供の興味を引くキャラクターを使ったりなど非常に工夫されている印象です。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 定期テスト対策の冊子がとても便利です
勉強しろと言わなくてもなんとなく自分で自主的に始めるので良かったと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト対策の冊子が使い勝手が良く、その日の気分でどの教科を勉強するか決められるのがいい。

教材・授業動画の難易度 使い慣れないタブレットで操作が面倒くさい
ペンの反応がイマイチ

演習問題の量 好きな教科は一つの課題をやるのに時間がかからずすぐに終わってしまう
そのかわり苦手な教科はかなり時間がかかる

オプション講座の満足度 姉が中1講座まで学習していましたが普通の塾に変えのでその後の定期テスト対策の冊子がなかったので受講を決意しました。
春期講習の代わりに頑張っています。

親の負担・学習フォローの仕組み なかなか開かず、寝る前に「やり忘れた!」と始める事が多々あり、やらないよりはいいけど時間帯がなーと悩みます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 思い立ったらすぐに始めてパパっと勉強出来て良いと思います
充電忘れるとできないので充電し忘れないようにとお願いしています

良いところや要望 塾のように送迎がないのでいい
好きなタイミングで勉強を始められるのがいい

総合評価 まだ始めたばっかりなので期待を込めて高評価にしています。姉の時は忙しい過ぎてなかなかやらなかったで途中で塾に変えましたが妹はどうなるのか期待しています。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 国語社会理科など総合的に勉強できるという意味では費用対効果があることを期待しています

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月届く子供向けの冊子と定期テストなどで使えそうなロゴ暗記冊子などは良かったなと思います

教材・授業動画の難易度 中学二年生に上がる前に始めたため授業中にどのように役立つかはこれからしだいかと思いますが一年生の復習として使うことはできました

オプション講座の満足度 中学受験をするため個別指導塾に通っていましたが中学に入って継続していてもあまり成績が伸びなかったためまた塾に通っていたのは数学と英語だけだったので総合的に見られるタブレット勉強に切り替えました

良いところや要望 中高一貫コースを選んだもののできればタブレットより紙での勉強の方が良い
中高一貫コースは紙がないのでそれをやって欲しいと思います

総合評価 まだ受講していたため点数が付けられませんが期待を込めて70点としたいです

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 個別や集団の塾で成績を上げれなかった為、今回進研ゼミを始めました。コスパは良いと思います。塾へ行って勉強するのではない為、自分で空いた時間を有効に使って活用していってほしいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使い方、コンテンツの使用が慣れるまでわかりにくいと思いました。タブレットの画質もあまりよくないのが残念。オンライン授業の予定を忘れがちなので、プッシュ通知機能があればなお良いと思いました。

教材・授業動画の難易度 難易度は問題なし。
自分で単元を選んで復習できるのはありがたいと思っています。
動画授業も観れて、わかりやすいと思いました。

演習問題の量 3月中の演習問題は少なかったようです。
繰り返し同じ問題ばかりと、4月のコンテンツが開始されるまでは退屈そうにしていました。ハイブリッド形式以外にも紙教材の問題集もいただいてますので、助かりました。

良いところや要望 とても手頃な価格で助かります。使い方を考えないと、使いきれないほどのコンテンツがあります。使いこなさないと勿体無いので、保護者も目をやって把握する必要があるのが少し大変かなと思いました。

総合評価 コストを考えると、とても良い教材だと思います。
ただ、本人のやる気次第で進め方が違ってくるので、うまく使いこなしてほしいです。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くことを考えると、コスパ最高
勉強だけでなくお楽しみコンテンツも多いので、楽しめる

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット映像で、楽しく分かりやすく解説してくれる
とき直しもしっかりしていて良い

教材・授業動画の難易度 難易度は普通
副材も色々とあるので、色々できるが、問題集はもう少しボリュームがあると良い

演習問題の量 同じ問題を何度もやり直せるのは良いが、
何回目やったのか、レッスンごとにカウントが出るとよいなと思う

良いところや要望 無料で本を読めたり、英検対策や英語のアプリも充実してるので、広く浅くちゃんと学べる

総合評価 コスパ最高、各教科、まんべんなく学べるのが良い
アプリが充実している

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 あると思うけど、もう少し安くして貰えると助かる。あと、英検対策には追加料金がかかるのがちょっと嫌。漢検対策もできると嬉しい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ いいと思う。結構わかりやすいし。だけど、赤ペン?の使い方がよくわからない。タブレットでやるのか教材の方にやるのか。

教材・授業動画の難易度 難易度は予習、復習には丁度いいと思う。だけど、苦手なところは本当にできないからそういう問題まで解けるようにもう少しわかりやすく解説をしてほしい。

演習問題の量 ちょっと演習が長くて耐えきれない時がたくさんあるから、もっと少なく簡単にしてほしい。それと、演習が何のためにあるのかがわからない。どうしてやる必要があるのかを初めに説明してもらえると納得できる。

オプション講座の満足度 良かったと思う。なんやかんやで楽しいからスマホを触るよりもそっちをやってるくらい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの接触が悪すぎる。どうにかしてほしい。

良いところや要望 こんなにお金を払ってるのに、英検対策に追加料金をつけるのはどうかと思う。

総合評価 楽しいしわかりやすいし、どこでもできて復習も予習も出来るところがすごくいいと思う。だけどタッチペンの性能が悪いから。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安くはないですが、コンテンツ的にはやはり安いのでしょう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組みやすい仕掛けや、応援上手である。エンターテインメント的な要素があって楽しみながら受講できている。

教材・授業動画の難易度 難易度が高くても、分かるように導いてくれる。分からない所までさかのぼって教えてくれる。

演習問題の量 丁度良い量だと思う。多すぎてもやる気続かなくなるし、少ないと物足りないですし。

オプション講座の満足度 プログラミングや英語を習ってみたいです。まだ始めたばかりなので将来的に学ばせたい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも分かりやすいように画面上で案内してくれる。機械に慣れている子供は操作には苦労しないはずです。

良いところや要望 分からないところを先生に聞きづらくてもタブレット学習なら内気な子供でも恥ずかしがらずに学べる。

総合評価 色々比較して選びました。結果子供たちが進んで取り組めているので良かったと思っています。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人が勉強に使う時間が明確にわかり成果がでると塾よりは安いので妥当と思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義があるので復習や予習にも見直しできるので分かりやすいと思う

教材・授業動画の難易度 英語などは選択し簡単に理解し安くし、その後で自分で文章作りすることで学び安くなってる。

演習問題の量 数学については問題数があってもいい気がする。簡単なのでも毎日携わることで数字に親しみやすくする事で苦手意識がなくなる

良いところや要望 時間の有効活用ができる。またわざわざ外出しなくて済むのでその時間で一コマてきるのでいいと思う

総合評価 毎日少しずつ勉強に触れることで本人の意識改革になった気がします。休憩時間が、強制的にされ扱えなくなるのでそれまではやるという感じでできてる気がします

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりは安いけど効果があるのかどうかまだわからない。中学入学して最初のテストで見極めようと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 良い点:自分で進められる
悪い点:間違えた問題と、同じ質問・答えのものが解き直し問題になる

教材・授業動画の難易度 間違えたときに分かりやすい説明がある。
付属の教材、スマートウォッチ等があまり使えない

演習問題の量 少ない。毎日やると教材がなくなるので毎日はできないような気がします

良いところや要望 要望:オペレーターの質に幅があり、すぐに解決するときと待たされ何度も保留で確認される時がある

総合評価 塾行く前の準備期間程度ならいいかなと思います。本格的に高校受験はじまったらこれだけでは足りないような気がします。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行く事を思えば費用は安いと思います。
何回も解き直すことによって身について来るかなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で楽しく出来るのでスムーズに取り組み事ができ、何度でも解き直せると言う点が本人はわかりやすいと感じているようです。

教材・授業動画の難易度 最初は少し難易度高めかな?と思いましたが
再度振り返りが出来るので子どもにとっても
良かったです。

演習問題の量 まだあるのか、と言っていたので
勉強する習慣のない息子には少し多いのかな?と感じました。これから習慣になってしまえば、問題なくこなせる量だと思います。

良いところや要望 特にありませんが、ゲーム要素が強く中々切り替えてレッスンに取り組む事が出来ない時などがあるので、
何レッスンしないと楽しい事は出来ないというような設定などがあるとありがたいなと思います。

総合評価 本人はとても嬉しそうに活用しています。
中々切り替えて取り組む事が出来ない事が多いので
うちの子は紙ベースにしたら良かったかな?とも思い、
こちらの評価にさせていただいています。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習塾より安価で、しかも自宅でできるところがとても良い。塾に行くことに抵抗がある子には向いているのかなと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タッチペンの反応がイマイチだが、指でもタッチできるので多少不便ではあるが特に問題ない。

教材・授業動画の難易度 マークシートのテストをやったが、簡単な問題から難しい問題まで満遍なくあった。問題を解く時間も設定されており、よりテストに近いと思った。

演習問題の量 量は少し多く時間が足りなくなっていたが、本番の試験も多いと思うので、慣れるためには良いのかなと思った。

良いところや要望 塾に行くという行為が苦手な子には向いていると思う。1人でコツコツできる子向けなので、子供が苦にならず向き合えるお楽しみがあるといい。

総合評価 塾に出向くことなく学習できるのがいい。
小説も入っていて隙間時間に読めるところもよかった。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 なるべく金額を下げたいし、結局は本人のやる気次第なので、十分活用して頑張ってもらいたい

教材・授業動画の質・分かりやすさ いろいろ考えられており、楽しくできそう。コストパフォーマンスが良さそう

教材・授業動画の難易度 個人のペースでできそうなので良かった

演習問題の量 まだ始めたばかりだが、ちょうど良いと思う。やれるならどんどんやってほしい

良いところや要望 やる気を出せるよう、楽しくいろいろ工夫されている所
時間がある時にどんどん活用してほしい

総合評価 楽しんでできたら一番良いので期待しています

「岡山県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

2,663件中 101120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。