
塾、予備校の口コミ・評判
1,041件中 241~260件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「熊本県」「中学生」で絞り込みました
個別指導の明光義塾玉名教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校に通う子の保護者から、まわりと比べて高いと言われたから。
講師 熱心に指導していただいていると思うが、担当の先生が定まらないので少し不安。
カリキュラム まだあまり成績が上がらないのでよくわからないが、部活がある時は荷物が多くて大変そう。
塾の周りの環境 送迎しやすい立地にあり、待ち合わせができる場所(本屋)が近くにあるので、少し迎えが遅れるときや、遅い時間でも安心。
塾内の環境 しっかりと中まで入ったことはないが、綺麗にされていると思う。入退室をアプリで確認できるのが便利。
入塾理由 知人からの紹介。卒塾され、希望の進路にすすまれていた実績があった。
良いところや要望 成果につながるのを待っているところです。定期的に面談があるのがよい。
総合評価 指導は熱心にしていただいていると思う。あとは本人がやる気を出してくれることを期待している。
早稲田スクール清水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通った事がないので、比較できないのですが、
先生は熱心に教えてくれていると感じます。
講師 よかったこと
時間外でもフォローアップしていただけること(うちの子どもの進捗が悪いのかもしれませんが、、、)
悪かったこと
成績が、今のところ少しアップくらいなこと(もう少し上がることを期待)
カリキュラム 子どもの勉強内容については、夫のほうが主に見ていて、授業内容や進度、カリキュラムはあまり把握してないのですが、子どもが言うにはわかりやすいとのことでした。
塾の周りの環境 主要道路から少し脇道に入ったところにあるので、車で送迎しやすいです。また、大きい交差点の近くで、夜間でも明るいかと思いますが、通塾途中の道や家の周りに街灯などが無い場合は送迎した方がいいかも。
塾内の環境 登校時、下校時にメール通知があるので、無事着いたことがわかり安心できます。
入塾理由 子どもの部活の友人が通っており、入塾試験で合格したので。他の候補も特になかったです。
定期テスト 定期テスト対策の勉強会があります。(希望者?が受けられるようです。)
良いところや要望 子ども向けだけでなく、親向けのセミナー等があり、勉強になります。
総合評価 この塾に通っている子は意識が高く、うちの子もよい影響を受け、入試を意識できるようになってきたのではないかと思います。
九大進学ゼミ光の森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3年になると受験用の新たなコースなどでもう少しかかるけど割安かと
講師 狭いということもありしっかりと一人一人に目が行き届いているら
カリキュラム 学習内容がしっかり定着するよう小テストが多く用意されていて、学習意欲も湧く
塾の周りの環境 大通りの横にあるので、一目につきやすいから防犯的には良いと思う。また通塾、塾帰りは先生方も見守ってくれていて、安心できる
塾内の環境 道路横なので少々車の音もするが、集中してしまえば気にならない
入塾理由 他の塾と比べて費用が安く抑えられ、しっかりとした教育を受けれるから
定期テスト その学校ごとの範囲をみて、その範囲にあった適切な指導をしていただいた
宿題 そこまで多くなく少なくもなく難しくもない
しっかりやればこなせる量です
良いところや要望 高校のコースがないので高校は別で探さないといけないのが少し難点
総合評価 値段、学習内容、進度、どれもしっかりしていて成績も伸ばせるので良いかと思う
熊本ゼミナール長嶺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いくつか他の塾も見て比べてみて、安いと思ったので結果的によかったのかと
講師 とても優しい先生だったので本人もかなり楽しそうに通っておました。
カリキュラム 本人に合った内容で、試験に出るとこを中心に分かりやすくてよかったです
塾の周りの環境 大きな国道沿いだったので駐車場も広く送迎もしやすく子供たちも通いやすかったと思います。車は多いが外から中が見えていました
塾内の環境 最上階が自習室になっており生徒はいつでも使用できたことが1番よかったですね
入塾理由 本人が希望する志望校に行く為、他の親御さんからの勧めと本人の希望もあり通うことななりました。
定期テスト 過去の定期テストから分析して類似した問題を出題してくれていました
宿題 クラスごとのレベルに合わせて毎回課題が出されていました。量はプリント2枚程度
家庭でのサポート 送迎や分からないことを教えたりとしていました。後は復習と予習の手伝いと
良いところや要望 全体の雰囲気は明るくて先生たちの感じも良いので人がとてもいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に通うようになり本人の勉強に対する意欲が高まりよかったと思います。
総合評価 やはり先生方の指導方法や塾の雰囲気などがとても良かったですね。
熊本ゼミナール武蔵ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験直前の冬季講習だったので、他の塾と特段変わりない料金設定だと思いました。
講師 個別指導コースを選んだのであまり分かりませんが、担当の先生はよく声をかけてくれたり、勉強のやり方を教えてくれたりと面倒みが良かったと思います。
カリキュラム 学校の課題や過去問を多く活用していたため、教材は半分ほどしか使っていないようでした。
塾の周りの環境 駐車場が狭い上に停めにくく、危険を感じることが多かった。また、お迎えの時間には渋滞の原因にもなっていた。
塾内の環境 1階が個別学習ゾーンになっていたが、来客席と近いため来客中は気が散るのでは?と感じた。
入塾理由 自宅から通いやすいこと、同じ学校の友だちや先輩も通っていて安心感があったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策は、1教科から選べてとても良いと思いました。定期テスト対策のみの受講も可能でした。
宿題 宿題の量は多くはなく、無理なくこなしていた。繰り返し解いて身につけるスタイルでした。
良いところや要望 受験直前の冬季講習のみでも、子どもの目標に合わせて勉強のスケジュールを立ててくださったり、勉強のやり方を指導していただきました。
総合評価 先生と話しやすく、厳しすぎない校風だと感じました。個別コースもあるので、様々なタイプのお子さんに対応可能なのではと思います。
英進館近見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は無料で月々も普通の月謝だったが冬季講習になると〇〇特訓とか強化とかでどんどん高くなった。
講師 市内の系列の塾の中ではレベルが低かったらしく〇〇校に負けた、もっとがんばれなどと言っていたらしく、娘は怖いと言っていた。中には優しい先生もいたらしいがその先生の印象が強すぎたらしい。
カリキュラム 教材は受験用にまとめてあり使いやすかったようだった。
授業内容は通う時間帯がレベルの低いクラスだったので復習や確認として通っていた。
塾の周りの環境 近くに遊ぶところがないのでサボれないこと。バイパスに面しているので送迎がしやすかった。駐車場が少ないので終わりの時間は混雑していた
塾内の環境 建物は古いようで教室も狭かった。
整理整頓はわりとされている方だと思う。
入塾理由 家から近いことと進学希望の高校がいちばん近く情報がありそうだったから。
良いところや要望 冬季講習や特訓の値段がもう少し安ければもっと通いやすいと感じた。提示される授業に全部行かないといけないような雰囲気があった。
総合評価 おんなじ月謝を払っているのだからできなくても親身になってくれるといいと思う。
英進館武蔵ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 社会経験のない若い先生が多くて、社会経験のある先生が少なかった。
カリキュラム 四谷大塚の教材など使われ、工夫のある教材でした。なかなかてした。
塾の周りの環境 県道沿いにありましたが、公共交通機関での通塾は不便に感じました。送り迎えが必要な学習塾で保護者の協力が必要です。
塾内の環境 教室と廊下が狭かったです。室内が塗装臭く感じました。トイレは綺麗でした。
入塾理由 教育方針など、特に問題ありません。自宅からも近く便利だと感じたから。
定期テスト 中間テスト、期末テスト対策など、きちんとありました。良かったです。
宿題 宿題の量は適量よりやや多めだったようです。学校のテスト前は大変でした。
家庭でのサポート サポートしてもらった記憶はあまりありません。説明会には参加しました。
良いところや要望 特にありません。少子化対策をしながら運営して行かれることを希望します。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。地元公立高校への合格者数を増やしていけばいいかと思います。
総合評価 特に問題ない学習塾かと思います。
九大進学ゼミ光の森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく、安くもなくこのくらいが相場なのではないかと思う。ほかのところもくらべてみたが、どこもあまりかわらないようでした。
講師 塾の大きさは大きくはないが、少数精鋭のため、勉強に集中できる環境でした。
カリキュラム 授業内容も学校で学ぶより詳しく学ぶことができ、進捗は少し早めですが着いていけてそうでした。
塾の周りの環境 立地は夜も明るい場所だが、夕方に目の前の道がすごく混雑するため、子供には自転車にて通学してもらっていた。
塾内の環境 建物自体が小さいため、整頓はされていたが、道路に面しているため、多少の車の音などの雑音はあります。
入塾理由 以前友人の息子が通っており、すごくおすすめされたため、入塾を決めました。あとは家からも程よい距離であったのも一つの理由です。
良いところや要望 塾講師はすごく親身になって勉強をみてくれます。多少厳しいところもありますが、問題ないです。
総合評価 成績が入塾当初は芳しくなかったが、入塾して以来、成績が上がり、目標としていた高校へ入学できたので良かったと思います。
熊本ゼミナール長嶺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾にしては普通の金額だと思いました。個別に通っていたけどいっせいだったらもう少し安いので妥当だと思います
講師 個別の先生は基本歳が近い方がやられていて、個別の職員の先生もすごく話しやすい人で話しかけやすかった
カリキュラム 学校よりやや早いスピードで学校の予習という形で学習することが出来た
塾の周りの環境 横に大きな道も通っているため、信号の代わりが遅く特に通勤退勤時間は渋滞するため入りにくい。また駐車場から出る時も混んでいるため時間がかかる
塾内の環境 クーラーなども管理されていて温度調節もちょうどよく、建てたばかりだったのでトイレも綺麗だった
入塾理由 家が近く、知り合いも沢山通っていてとてもいい環境で学習できるなと思ったから
良いところや要望 塾の生徒と先生の距離感がちょうどよく、話しかけやすいため分からないことがあったら躊躇わず聞けた
総合評価 施設整備もきちんとされていて先生たちも人柄がいい人ばかりでとてもいい環境だった
英進館熊本本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学当初、テキスト代は高いと思ってしまった。でも、今は、良かったとは思ってる。
講師 わかりやすいと子供はいっている。
めちゃ楽しいわけではないけどためになるよねとはいっている。
塾の周りの環境 まちなかなんで、人が多くて大変。渋滞おおいし、子供はつかれてるんでお迎えだけど、正直なとこきついです。親は意外と大変です。
入塾理由 成績向上によいと聞いたから。
目指している高校にできるだけ近づくため。
総合評価 塾としてはとても助かっていて、いいけど、ペース早いし大変そうだなっては思う。
早稲田スクール水道町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、時期による模擬テストなど月々の月謝以外に積み重なる。
講師 出来なかった問題の繰り返しをしてくださったおかげで苦手意識が抜けていった。
カリキュラム 難易度が程よく自分の実力に合った問題がリストアップされている。
塾の周りの環境 バス停も近く、通学に便利でした。また車での送り迎えも駐車場があり可能でした。自転車置き場もあるので自転車での通学も便利でした。
塾内の環境 おしゃべりをする生徒は全くいません。各人集中して授業に入り込んでいます。
入塾理由 有名校合格実績が毎年安定していて、教師の取り組みが丁寧で良かった
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。高校入試に絞った対策をしていただきました。
宿題 宿題の量は少ない方だと思います。
やっていかないと授業についていけないので必ずやっていきます。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、夜食の準備。WEB環境を整えてリモート授業対応
良いところや要望 競争意識をつけるためのクラス変えテストの実施。県下全体テストにて県での順位が確認できるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 警備員も配置されていて交通事故や事件に巻き込まれないようにする対応もされている。
総合評価 正月も特訓授業があり子供たちへの意識づけを頂けたと思います。
ナビ個別指導学院八代南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1コマ単価が高い。テキスト購入したがほぼ使っていない。本人のやる気がなければどうしょうもない。
講師 年が近く、どうでもいい話も良く聞いて頂いて良かったです。元々勉強嫌いでしたが、塾の先生とは楽しそうに勉強してました。
塾の周りの環境 大通りだったので、明るく安全で安心できました。ただ駐車場が少なく、送りはいいのですが、迎えは混雑していました。
塾内の環境 2対1だったのですが、先生が他の子の相手をしている隙によくサボって落書きしてました。自習室は開放的ですが、気が散る感じがしました。
入塾理由 無料体験で本人が気に入ったため決めました。
先生方が年が近いことも良かったと思います。
勉強以外の話も出来て楽しかった様です。
定期テスト 対策はあったようですが、内容は聞いていないので良く解りません。わからないものはどんどん聞いて、と言われていたようでした。
良いところや要望 振替に対して、こちらの要望に合わせようと努力してくれる。子供の勉強以外の話も良く聞いて頂いて良かったです。何でも良く聞いてくれました。
総合評価 本気で勉強しょうと思っている人にはとてもいい塾だと思います。わからないことをすぐに質問できる環境も整っていると感じました。
熊本ゼミナール上熊本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところに比べると授業内容、先生から保護者への通達など考えたら良いと思う。
講師 授業態度や宿題など保護者から見えないところもきちんと連絡がありた 対応してもらえている事を実感できるため安心できてよかった、
カリキュラム 子供も授業に取り組みやすく、勉強を楽しんでいる様子があるため内容は良いのだと思う
塾の周りの環境 子供が小腹が空いた時など近くにコンビニもあるところもまるです。電車、路面電車、もあり通学も便利だと思う
塾内の環境 室内も整理整頓されており、自習室も完備してあるため良いと思う。
トイレも綺麗です。
入塾理由 テストの攻略方法、自宅学習の方法を個別に指導してもらえたこと、先生の対話がとてもよかった。
また指導内容で変更などがあった際にきちんと連絡があり、安心できたため。
定期テスト 学校ごとにテスト範囲の確認があり、
弱いところを中心に指導、追加指導がありよかったと思う
宿題 子供が苦手とするところは何度も復習があり、宿題の量も適度だと思う。
良いところや要望 受験について詳しいため、テストをくばられた時点でするべきことなど、テストの解き方など細かく指導があったことが良かった
その他気づいたこと、感じたこと 塾は必要ないと思っていたが、試験について詳しいため問題の解き方、心構えなど指導もらえるところがやはり良いなと思った
総合評価 塾は高いし、できるだけ通いたいと思っていなかったけど、指導はとても良い。
高校の情報も多く持っているし、学校ごとの試験の傾向も把握しているので、安心につながった。
DOゼミナール荒尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通の塾と比べた事がないのでわからない
てすが、塾の内容を考えたら安いかなとも感じる
娘の時は内容が料金と伴わないと感じていた
講師 1人に対して、わかりやすく講師をしてくれる
季節的な講習でも、事前に振り分けなど行い、また希望校に合わせた内容でしっかりと教えて貰っていた
カリキュラム 必要なものは最低限の準備だけで強制の購入などなく、塾にあるものを貸してくれたりしていた
塾の周りの環境 基本的に親の送り迎えか自転車でしかいけない場所だった。
本人が道を覚えるのが苦手だったので、1年間送り迎えなどで大変だった
塾内の環境 塾の中については、はいる事がなかったので、正直にわからない。
入塾理由 本人が将来なりたい職業があり、その為には普通高校からだと大学や専門学校と遠回りしてしまう
高専に行く事で早い段階から知識を学ぶ事ができると思い、高専受験をやった。
定期テスト 中学校校区に合わせ、試験前対策の時間をとっていた
また、その際には過去問などの準備があり、わかりやすく解説などがあった
宿題 夏の夏期講習から毎日あったようですが、そこまで大変な量ではなかったと思う。
家庭でのサポート 毎回の送り迎え
家での暗記の際の回答との照らし合わせなどに付き合ったりしていた
良いところや要望 わかりません。良かったことを感じた事はない
その他気づいたこと、感じたこと 特にない
早稲田スクール宇土校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1回1回の模試が非常に高い。
また、夏期講習や冬期講習で結構お金がかかる。
講師 近くにはショッピングモールがあり、人通りが多い。
駐車場がほとんどなくていつも混雑している。
カリキュラム 負担が大きい。
宿題の量が多くて大変そうだった。
授業スピードはゆっくり、
塾の周りの環境 駐車場が狭いせいで渋滞している。
近くにお店があるので、ご飯などはそこで済ますことが出来る。
近くにショッピングモールもあるので、人通りが多い。
塾内の環境 いつも綺麗。
きちんと掃除がされているよう。
黒板が驚くほど美しい。
入塾理由 有名だから。
家から一番近くて実績のある所だから。
近くにはあまり進学校を目指せる塾が無いから。、
良いところや要望 厳しめではあるが、努力は実ると実感できたそう。
頑張れる環境が整っていると思う。
総合評価 とりあえずお金がかかる。
夏期講習や冬期講習などの講習代が高い。
が、実力はみにつく。
英進館水前寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の進行度合いや先生方の教えから、適切な値段設定だとは思っております。しかし、夏期講習や冬期講習など、いつもと違うプランが入ってきて出費が出たのは痛かったかなぁと思います。
講師 どの方も良く言えば人それぞれ、悪く言えばやる人はやるししない人はしないという印象でした。
カリキュラム 塾に入ってから理解度もさらに増し、そしてスピードが早かったため、予習がぐんぐん進み授業への理解がさらに深まりました
塾の周りの環境 如何せんどこも交通の便が多く通りにくいです。お迎えに行くだけでも渋滞しています。特に金曜など金土日などは更に渋滞するので、お迎えや送りに行く際でもかなり時間を要したことがありました
塾内の環境 教授方の部屋はプリント類でいっぱいでしたが教室内は普通に綺麗でした。至って普通という感じです。
入塾理由 先生方が熱心に指導してくれていると知人から英進館を進めてもらい入塾いたしました。
良いところや要望 凄く手厚くご指導くださる点かなと思います。スピードも早いため、広く浅く知識を広めることが出来ると思います
総合評価 良くも悪くもと言った感じです。知人の進めで利用致しましたが、他の塾も少し視野に入れるべきだったかなぁと今では思います。
早稲田スクール帯山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は少し高い気がするが
設備やテスト対策などを考えるとちょうどいいと思う
ただ学年が上がるにつれ値段があがる
講師 居残りを強制させる先生がいた
息子が日曜日に塾に行くことがたまにあった
教え方はすごく、上手でわかりやすかった
しょっちゅう先生の入れ替わりがある
先生の好き嫌いがわかれる
いい先生はたくさんいる
カリキュラム CTがあり、そこで基礎を身につけれたと思う
進度は結構速い
授業はテキストをつかい進めていくか
Winningという応用のテキストも使っていた
ただグラスによってカリキュラムはちがう
そこで差はつく
塾の周りの環境 バスが通ってていきやすかった
ただ夜の授業の後はバスの本数がすくない
あと目の前に東バイパスがあるので
車が混むときは迎えに行きづらかった
ただ少し離れたところに第二駐車場があるので大丈夫だと思う
塾内の環境 設備はとてもきれい
ただ目の前に東バイパスがあるのでたまにバイクの音とかでうるさいそう
入塾理由 私が元早稲田スクール生だったため
早稲田スクールは高校受験対策にいいと思ったから
交通の便がよかった
定期テスト テストの二日前は塾をやすめた
1日中勉強会というのがあった
わからないところは教えてくれたらしい
私自身怖いイメージしかないが、先生は優しいらしい
面談のときとても親身になってくれる
親の希望ではなく生徒の希望を第一としてくれている
良いところや要望 もうちょっと値段を下げてほしい
いいところは交通の便がいい
先生の授業がわかりやすい
テスト対策もしっかりしてくれる
総合評価 結構いい塾
ただ進学模試と学校のテストが被ってて息子がこまってたので日程を少しずらしてほしい
早稲田スクール水前寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月額料はそこまで高いとは思わなかったが
春季講習、冬季講習なので別途お金がかかる(仕方はないが)ので
その部分だけは高いと思った。
講師 良かった点は、息子がわからないと言った場所は
しっかり教えてくれ、わかるようになるまでしっかり付いていてくれたこと。
いろんな質問をしても常に対応してくれたこと。
カリキュラム 学校で習ってることより、常に先を教えてくれたので
予習の意味も兼ねてしっかり勉強できたことが
良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 立地は問題なくいい場所です。
交通も5分以内にJR腋芽ありますし、バスも目の前にあるため
交通の便は本当に良かったと思います。
また横にスーパーがあるため子供にはお昼などそこで
買わせることができたのでそれも良かったです。
塾内の環境 元々から勉強をするぞ!って方が集まってるので
雑音や人の話し声でうるさく感じるなどはないです。
また、掃除もちゃんとされており
そんなに気になる感じではなかったと息子も言っております。
入塾理由 父兄の知り合い方が、子供達をみんな通わせており
学力が上がったと聞いたため入塾を決めました。
また、先生方の指導も一生懸命だったので
それも決め手になりました。
良いところや要望 先生方のやる気がある。
勉強がわからない子たちのサポートもしっかり行なっている。
また、塾にいる子達もみんなやる気がある子達が多いので
常に闘争心が湧いてくると息子は言っておりました。
総合評価 先生方のやる気もかなりあり
集まってる子供達もすごくやる気に溢れている。
このような空気感では負けられない、頑張ろう!
と言う一体感の気持ちになるので
本当に受かりたい高校があったらしいので
入塾して良かったと言っていた。
個別指導 スクールIE小峯校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の割には安いと思います。また2対1で申し込んでいるのですが、人数の関係で1対1になる事も多く、お得だと感じます。
講師 子供に合わせた講師の選択があり、要望にも対応していただけました。夏期講習の際などは選択教科に強い先生を当てて頂くなど配慮もありました。
カリキュラム 定期的な実力確認テストにて季節講習の教科や回数などを提案していただき、こちらの要望を踏まえスケジュールを組んでもらえました。
塾の周りの環境 バス通りに面しており明るい環境でバス停も近いが、車での送迎だったので駐車場が少なく切り返しが出来ないので不便を感じた。
塾内の環境 利用人数もそこまで多くないので静かな雰囲気で学習に集中できる環境のようでした。
入塾理由 子供の友人からの紹介、集団での学習が苦手だった為。
また集団より個別の方が学力向上を図れると判断したため。
定期テスト 定期テスト対策は特には無いのですが、受験前には共通テスト対策は行ってもらえました。
宿題 量はさほど多くなくストレスにならない程度でした。子供の性格に配慮されている感じがしました。
家庭でのサポート 塾の送迎、定期的な面談など行っていました。ネット環境で入室の確認ができましたが送迎をしていたので利用はしませんでした。
良いところや要望 個別ということもあり、子供の性格や学力に合わせた対応をしていただけて、人見知りな我が子が嫌がらずに通えたので合っていたのだた思います。
総合評価 集団が苦手、先生に質問出来ない子供にはやはり個別が合っていると感じました。性格診断から行われ、勉強のやり方もアドバイスを頂けるので良かったです。
個別教室のトライ上熊本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3月3日で終わるが1月分必要なためもうすこし配慮した料金設定をしそほしい
講師 本部の説明と現場の
説明で期間や料金プランが多少違った。現場の見積もりが高くなった。
カリキュラム 教材少ない。何も無いときはたんなる自習なのでほかに工夫が出来ないか疑問がもたれる
塾の周りの環境 駐車場なないので送迎や渡したいものがあるときにたいへん不便である
塾内の環境 静かであるので本にんいわくたいへん集中出来るが実際
通学時間を考えたら分からない