
塾、予備校の口コミ・評判
1,428件中 881~900件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はいい方だと思う。塾に通うよりはよほど安く済んでいる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ きちんとやればわかるみたいですが、なにせやる気が起きない。わかる、理解する喜びを感じてほしい。おまけもプレゼントももはや効果がなさそう。
教材・授業動画の難易度 個人のレベルに合わせて受講できるので難易度については特に何の問題もない。
演習問題の量 親としては増やしてほしいくらいだけど本人はきっと嫌がりそう。
目的を果たせたか だんだんめんどくさそうになってきている。勉強を習慣化させるのは本当に難しいと感じている。
オプション講座の満足度 いい講座がそろっているとは思うけれど、やる気も興味も持続しなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートはそこそこ充実してはいると思うけれど親が内容を把握する時間がそこまでなく、すべてを把握するのは大変。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 何も問題なく使用出来ていると思われる。子供が使用するには十分だと思う。
良いところや要望 しっかり受講していれば内容は十分だと思う。サポートの電話担当者が毎回同じ人の方がいいような気がする。
総合評価 忙しい中学生には時間や場所を選ばず勉強出来ていいと思う。塾よりもコスパがとても良い。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾とか通わせるより安いし、家でできるから安心だった。移動しなくていい
教材・授業動画の質・分かりやすさ しまじろうのキャラクターで子どもが興味出る工作や、おもちゃがついてきて良かった
教材・授業動画の難易度 ある程度子どもは理解していたからスイスイできていた。字練習は嫌がった
演習問題の量 その月その月にいろんな付録がついてきて遊びながら学ぶことができた
目的を果たせたか 字の書き方、数字、時計、ある程度のことを学べた。途中は子どもが飽きてしまった
オプション講座の満足度 鉛筆が付録で入っていて鉛筆の持ち方正しい姿勢などを学べて良かったです
親の負担・学習フォローの仕組み 一緒にしないとできないことが多くて常に側に居てやっていた。自分1人でやってくれたなら楽だった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていなかったがあれば紙が増えることなく良かったはずだ
良いところや要望 子どもが好きな時にゆっくり家で学ぶ事ができて良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 毎月来るのが楽しみにして来た日はすぐ開けてしていた。好奇心高めてよかっま
総合評価 好きな時に好きなところでできてよかった。子どもの好奇心を高めれた
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はまだ小学校に上がっていないのでよくわからない。勉強習慣もいまいちついていない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しくできる科目とできない科目があって、自主的に学習してくれない。
教材・授業動画の難易度 わからないと投げ出そうとしてしまうので、常にそばにいて学習しているのをみていた。
演習問題の量 こどもにとってはちょうど良い量のように感じる。これ以上だと集中力がもたないと思う。
目的を果たせたか こどもに遊びながら学習してほしかったので始めたが、自分から徐々にやらなくなってきた。
オプション講座の満足度 プログラミングは私自身が教えられないので、学習できる問題があるのはいいと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み こどもが問題がわからないと投げだそうとするので、常にそばにいて見守らないといけないのが負担だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのペンの反応が悪くてイライラすることが多々あった。
良いところや要望 自分のペースでできるのはいいことだと思う。ただ文字を書く練習は紙媒体でしっかりやりたい。
総合評価 こどもが遊びながら学べて、日常生活にも生かすことができているので助かっています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安いと思います。あとはどんだけの成果を出せるか。本人次第
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は良いと思うのですが、本人のやる気にムラがあるためなかなか定着しない
教材・授業動画の難易度 難しくはないが、本人の学力、地頭が悪いので成果としてまだ現れていない
演習問題の量 演習の問題の量は適量だと思うが本人が溜め込むのでなかなか消化できていない
目的を果たせたか ゲーム形式のタブレットはやるが紙の勉強には取り組みが苦手のよう
オプション講座の満足度 しまじろうから続く実験コーナーの教材は興味を持って取り組んでいたと思う
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は感じていない。なかなか自発的に勉強に取り組まないことは負担と感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作性は子供でも扱えるので簡易的に作られていると思う。
良いところや要望 良い点は値段とタブレットです。改善点ときては本人にいかにやる気を出させるか。
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じたことはありません。子供に今度聞いてみたいと思います。
総合評価 教材よりも本人次第。だと思うからあえて、普通という評価としました
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は十分と思います。これからも出来れば継続していきたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特にないですが、早いうちから勉強の習慣をつけることにより勉強が好きになったのではないかなと思います。
教材・授業動画の難易度 特にないですが、早い段階で勉強の習慣がついたので、親としては良かったのではないかなと思います^^
演習問題の量 特にないですが勉強の習慣がついたので良かったと思います^^これからも継続したい
目的を果たせたか 特にないですが、早い段階で勉強に取り組めたのはとても良いと思います。
オプション講座の満足度 特にないですが、早い段階で勉強の習慣がついたのは良かったのではないかと思います^^
親の負担・学習フォローの仕組み アウトプットすることによって頭に入るから、これからも継続していきたい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 費用対効果は良いと思うので、これからも継続していきたいと思います^^
良いところや要望 費用対効果は良いと思うので伝えときますこれからも継続していきたい。
その他気づいたこと、感じたこと これからも継続していきたいと思います^^
難しい場合はまた新たなことに挑戦したいです
総合評価 これからも継続していきたいと思います。何よりも続けることが大事だと思うので
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信は本人のやる気が一番結果に左右されるため効果を見いだすのがむずかしいです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は分かりやすくなっています
間違った時のやり直しが同じもんだいの時直しで答えが分かった後なのでそのまま回答し終わってしまうので不足している
教材・授業動画の難易度 難しい問題もあれば簡単な問題がもあってバランスはとれています
演習問題の量 問題数は適切であると思います。
隙間時間にもこなせる程度です。
目的を果たせたか 幼稚園の教材の延長で始めたが低学年のころは真面目に実施していたが年々やる気が無くなっていると感じます。タブレットになってから顕著です
オプション講座の満足度 プログラミングを実施したがやることが多く定着しなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年ほど赤ペン先生の手紙を楽しみにしており良かった。年齢を重ねた後の方が問題です
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの方が管理はしやすいが文字を書いて覚えるなど紙媒体のほうが学習には良かったです
良いところや要望 自宅で出きるので隙間の時間にやらせることが出来るのが良かったです
その他気づいたこと、感じたこと 普段の学習以外にも毎月付録の教材や実施事項を提案いただけるのが良かったです
総合評価 教材としては良くできていると思います
結果は本人のやる気次第という通信の難しいてんが親の負担になるのがマイナスです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学ぶ習慣をつけるという意味では効果がある。
学力が伸びているかは現時点では確認できない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業に沿った基礎が勉強できるのは復習するという観点でよい。
もう少し問題数があってもいいと思う。
教材・授業動画の難易度 はじめの10日間で全ての問題を解いてしまう。
もう少し難易度が上がればいいかな
演習問題の量 先ほどの回答の通り、娘が冊子をすぐ終わらせてしまうので易しめなのかもしれません。
目的を果たせたか 教科書に沿ったコースとロジカルシンキングを養う講座でしが、いずれも楽しんでやっている。
オプション講座の満足度 考える力はロジカルシンキングを養うので物事の考えからを学ぶことができてよい。
親の負担・学習フォローの仕組み 基礎編はわからないというケースがないので負担は丸付けぐらいで特に負担はない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ボタンを押すだけで学習したことになるので、効果は疑問に感じる
良いところや要望 良い点は学習習慣が身につくところ。
要望としては難易度を高めてほしい
その他気づいたこと、感じたこと コストとしては他の習い事に比べ安価なので親的にはうれしいです。
総合評価 子供の学習習慣を身につける。教科書に沿った勉強ができるのでよい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この値段でこのクオリティはまんぞくできる内容だとおもった。いいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく子供も楽しんでがくしゅうできるのが良いと思うのでよかった
教材・授業動画の難易度 応用になると一緒についていないとわからなくて適当にやってしまうので困る
演習問題の量 ちょうどいい内容だとおもう。多くもなく少なすぎというわけでもない
目的を果たせたか ひらがなを楽しくまなべたらいいなとおもっていたが、とても楽しく学べている
親の負担・学習フォローの仕組み 難しい問題は結局親がついてみていないとできないので面倒ではある
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応が悪かったりするとやる気をそがれてしまうので改善してほしい
良いところや要望 子供がたのしんでできる工夫ができているのでとてもよいとおもった
総合評価 この値段でできるのでとてもありがたい。楽しく学べていいとおもう
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高くも安くもないのでこの金額で学習出来るならとても良いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1人でも出来るし、解説もあるので満足している
ひらがなだけでなく、数やプログラミング、動物や昆虫の話など小学校で学ぶようなことも勉強出来て子どもも楽しそうに毎日学習している。
決まった時間に15分から30分くらい行っていて飽きずに習慣付いて楽しく続けられているのでよかった。
英語も学べるオプション?も今月から加入し、歌ったりお話しながら勉強している。
今、年中なのだが学習内容はもっと上の物がやりたそうにしているので選べると良いなと思った。
タブレット以外にも付録やそういったものがもっとあると子どもも喜ぶのでもう少し付録みたいなものが欲しい。
それ以外はとても満足しています。
これからも続けていきたいと思います。
教材・授業動画の難易度 内容は優しいと思う。
もう少し難しいものでも良いと思う。
個人のレベルにあった教材を選べるともっと良いなと思う。
プログラミング?のものは少し難しいのか親と一緒にやったり、分からない問題は教えてくれます。
あとは、ひらがなやカタカナ英語の書き取りの問題をもっと増やして欲しいです。
書く力をもっと覚えて欲しいので1人でも楽しく出来る書き取りの教材が欲しいです。
下にも2人いるので良かったらみんなでやりたいなと思います。
簡単すぎると飽きてしまう気もするし、難しすぎるとやる気を失うので難しいです。
何回も間違えて理解出来るように繰り返し頑張って勉強して欲しいです。
小学校でもタブレット学習があると思うので慣れてくれると良いなと思います。
演習問題の量 演習問題は問題なく出来ています。
内容も理解して自分で出来ているので私達親もどんなことを学習しているのか詳しくは理解していないのが現実です。
でも分からないことは教えてくれるので楽しく出来ていると思います。
初めて知ることや、知ったことを私や夫に話してくれるのが嬉しいし楽しいです。
色々なことを知って理解して自分のためになってくれると良いなと思っています。
興味のあることをじぶ
目的を果たせたか 子どもにひらがなを学んで欲しくて始めました。
すぐ理解し書けるようになり始めてよかったと思います。
良いところや要望 1人で学習出来て大人にもメールがきてどんな状況か分かるのが良いと思う
総合評価 ひらがなを読めて書けるようになってほしくて始めました。
1週間くらいで理解して出来るようになったのでこどもちゃれんじには感謝でいっぱいです。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育のため、他と比べて親の手間や交通費などがかからず、費用対効果は大きいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題回答に丁寧な説明があり、子供のやる気を引き出してくれた。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の内容はむつかしいものもあったが、丁寧な説明により理解が深まっていた。
演習問題の量 演習問題の量は多くて、子供も一生懸命取り組んでいた。できた時の充実感が素晴らしい。
目的を果たせたか こどもに自分で勉強を進んで始める習慣を身に着けるため、こどもちゃれんじを始めたが、予想以上の成果があった。
オプション講座の満足度 国語口座では、毎日の練習問題が漢字の習得の習慣に役立てました。国語が好きになったようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のため、自分でタブッレトと会話しながらおこなうため、親の負担が少なかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、はじめは慣れずに苦戦してたが、そのうち慣れてきて子供に適していた。
良いところや要望 良い点は子供のペースで行うことができ費用対効果が高いことです。改善点は、対話が不足するところです。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分のペースで行うことができる点がよかった。親も一緒に学ぶことができた。
総合評価 子どもが積極的に勉強する習慣を身に着けることができた。親子でいっしょに勉強することもできた。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は少し高いかなと思いましたがその価値は十分あったと思います、これからも続けます
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもが好きになるようにわかりやすく親切に教えてもらえたのでありがたい
教材・授業動画の難易度 こどもがわかりやすいようにそして飽きないように工夫されていた
演習問題の量 こどもも楽しんで学習していたのでとても良かったです。とてもおすすめ
目的を果たせたか ひらがなを身につけさせたかったのではじめました。イラストなどが豊富で良かった
オプション講座の満足度 とにかく飽きないように工夫されていたのでこどもにはとても良いです
親の負担・学習フォローの仕組み 仕事の都合もあったので時間を合わせるのが難しい時もありました
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初はよくわからないなかったがやっていくにつれてすぐ覚えました
良いところや要望 こどもがあきないように工夫されているのでとてもおすすめです。
その他気づいたこと、感じたこと 費用はかかりますがその価値は十分にあるのでぜひご検討してください。
総合評価 将来的にも必ず役に立ってくると思うのでとてもおすすめな商品です
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対策としては普通レベルだとは思うが、オプションのおもちゃやシールなどにお金がかかっていた気がする。他の教材の方がシンプルで内容も良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供は何度も同じ教材を楽しく取り組んでいた。4時にも分かりやすい。絵と文章で良かったと思う
教材・授業動画の難易度 絵で見てわかるように色々工夫されていたり、シールを使って子供の興味を誘うような教材でよかった
演習問題の量 1ヶ月に1回の教材だけれども、1日ぐらいで終わってしまう
繰り返しやることはできるが、付属のおもちゃで遊んでしまうことの方が多かった
目的を果たせたか 最初は楽しく取り組んでいたか?その後は自分1人では取り組むことができないのでやめた
オプション講座の満足度 分かりやすい内容でどれも良かったが、物足りなさを感じた
付録のおもちゃなどに興味が行ってしまい、学ぶ方では意識を向けられなかった
親の負担・学習フォローの仕組み 親が一緒にやらないとわからないのが多いので、私の負担にかなりなった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは受講していないので評価できない
評価できる立場にはない
良いところや要望 可愛いキャラクターや分かりやすい内容で
子供の興味を向けられていいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 学校へ行ったら学ぶということがどういうことかを幼稚園児の頃に教えられたのが良かったと思う
総合評価 こどもチャレンジをやっていて、テレビのしまじろうにも興味を持って、週に1回楽しんでやっていた
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供にひらがなを覚えてほしかったのでやらせましたが、途中で飽きたみたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がまだ小さいので、ひらがなを覚えてもらいたいと思ってやらせました。
教材・授業動画の難易度 親の配分で、子供にやらせていましたので、量は特に問題ありません。
演習問題の量 ひらがなを覚えてほしかったので、量も親の方で調整してやらせていました。
目的を果たせたか 子供がまだ小さいので、楽しくできるように勉強を調整しました。
オプション講座の満足度 子供にひらがなを覚えて欲しかったので、オプション講座まで特にないです。
親の負担・学習フォローの仕組み 私が自分で決めて子供にやらせていましたので、少し負担はありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットに興味を持ってくれたのがよかったですが、ひらがなを覚えてくれなかったです。
良いところや要望 塾と異なり、いつでも好きな時にできるのが魅力的なプランであると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子供にひらがなを覚えてほしかったので、やらせましたが、まだ早かったかもです。
総合評価 子供にひらがなを覚えてほしかったのですが、まだ早かったみたいです。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 楽しんで勉強することを習慣づけられたことがとても良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎回届くおもちゃが楽しいようで、よく遊んでいました。ワークもよく取り組んでいます。
教材・授業動画の難易度 かずをかぞえたり、字を書いたりするなど、ときおり、まだ難しいかなと思うようなときもあった。
演習問題の量 割と毎回届いたらすぐに取り組んで、1日で終わってしまうので物足りないようだった。
目的を果たせたか 正しい生活習慣や、身の回りのことを自分でやることなどを身に着けてほしいと思った。
オプション講座の満足度 オプションを受講していないのでよくわかりませんが、豊富なオプションがあります。
親の負担・学習フォローの仕組み 特にどのくらい取り組んだかをフォローする体制はなく、自らのペースで進める感じだった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを使うことで、繰り返し楽しめる工夫がされていて良いと思います。
良いところや要望 年齢に応じたおもちゃやワークの内容に工夫されていて良いと思います
総合評価 自分のペースで楽しく勉強できるので、良い習慣がついていると感じる
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットも支給されてこの内容ならいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えても解説を聞かず、選択肢を覚えて回答してしまっている。
教材・授業動画の難易度 基礎的な力をつけるにはとてもいいと思います。
教科書とおりに進んでいくので、少し先取りになったり復習になったりですが、概ね理解して進められています。
演習問題の量 少ないです。一教科一日5分程度で終わる内容なので、続けられている反面、
実力問題テストが多すぎて、やる気にならないようです。
目的を果たせたか 勉強習慣をつけたくて始めましたが、ご褒美のゲームのアプリばかりやっていて、中々難しいです。
オプション講座の満足度 英語講座は、まったくやりませんてした。
英語に興味を持つきっかけになったらと思っていたけど、馴染がなくまったくやらなくなりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 特にサポートなどはなかったです。
本人に任せす、親も一緒にやることが大事だと思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めて触っても、年長さんで簡単にできました。声で教えてくれるので、困ることはありませんてした。
良いところや要望 良い点は、努力賞ポイントです。本人が頑張って赤ペンを出そうとしてくれます。
改善点は、回答の選択肢をランダムにしてほしいところてす。同じ番号と同じ回答の選択肢だと、本人があたりをつけて進んでしまうので、身についているのか怪しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 毎日宿題とチャレンジをやってから遊ぶという習慣付けになっていると思います。
総合評価 全体的に、子どもが飽きない工夫がされていると思います。このクオリティを親が準備するのは難しいので、助かってます。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はこんなものかという感じなので高い安いの比較はわからない
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでできる勉強はよかったと思いました。ただ、毎日やってもらえない
教材・授業動画の難易度 詳しくわからないのでここでは答えていけない。自主的に勉強する姿勢ができなかった
演習問題の量 問題の量も直接関与していなかったので多い少ないは答えかねる。
目的を果たせたか 子どもたちが自主的に勉強に関心を持ってくれるように期待しました。付録が多く処分にこまった
良いところや要望 低学年のころは紙ベースだったので進捗もわかりやすかった。
途中からタブレットに変えてから勉強の頻度が減った
総合評価 やっぱ通信教育ナンバーワンなんだろうと思う。教材リサイクル制度があればエコになる
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他を利用していないので分からないが、余計なアイテムがついている割には価格が抑えられているのかなと感じた
教材・授業動画の質・分かりやすさ あまり集中して勉強してくれないので、なんとも言えない。学習頻度も低いので、そこまで効果がなかったと考えるほかない
教材・授業動画の難易度 何度も繰り返し同じ問題をやるような事があるので、子どもが簡単だと言っているのを聞く。
演習問題の量 全ての学習を一通り終えると、同じ問題をやるようで、変化がないと感じるらしい。
目的を果たせたか 子どもが毎日やることに飽きてしまい続けられない。余計なアイテムが届くのでそちらでばかり遊んでしまう
親の負担・学習フォローの仕組み 自分1人でやれるように工夫しているらしく、親に聞きにきたりせずできていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンがわりとすぐ壊れてしまったり、時計の勉強する教材が不具合があって交換してもらったりしたが、すぐ対応してくれて助かった
良いところや要望 しまじろうを中心に一緒に勉強している気になれるところ。はなちゃんという、妹の存在で下の子を思いやる気持ちを育むことができるところ。
総合評価 それなりの価格をかけているので、何かあった時の対応が良く早い。おもちゃのような教材が多いと思うので、その辺を削った価格の安いバージョンを選べると良い
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 準備段階としては予想していた通りの範疇だったので別段高いとは感じなかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく文字だけではなくイラストを多用し視覚からも興味を持たせる仕組みになっていた。
教材・授業動画の難易度 あくまでもこれからの準備という事で利用したので内容把握までは求めていない。
演習問題の量 無理なく進めることが出来る分量であったと感じたし取り組んでいた。
目的を果たせたか これからの進学についての準備のため。どのような科目があり適性があるのか知りたかった。また、どのような分野に興味を持つのか関心があったため。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のため負担はあったが学習頻度は多くなく負担だとはあまり感じなかった。
良いところや要望 準備段階として利用し興味を惹かせる構成になっていたところは良かった。
総合評価 費用や構成など総合的に見てもちょうど良く興味を持たせるのに適していた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾などに通わせるよりも遥かに安い値段で先取り学習ができると思うので、コスパがとてもいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信講座のほうが学校の勉強より1ヶ月程度先に進んでいて、先取り学習ができて勉強が楽になったと思います。
教材・授業動画の難易度 特に難しすぎることもなく、かといって簡単すぎることもなく、ちょうどよいレベルかと思います。
演習問題の量 子供も多すぎると飽きて来てしまうので、多すぎず少なすぎず問題量はちょうどいいと思います。
目的を果たせたか 最初は続くか不安でしたが、学習習慣が身につき自ら率先して毎日勉強しています。
オプション講座の満足度 英語のヒアリング問題が主ですが、あまり教えずとも意味を理解してくれて、楽しんで学習できてると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生の提出課題があるので、それがとても子供のやる気に繋がってると思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていませんが、付属でついてくる機械は子供でもとても使いやすいです。
良いところや要望 良いところは内容が先取り学習なところです。先取りですが、しっかりと要点を押さえた説明があるので、そこまで苦労することなくできています。
総合評価 第一に価格がお手頃で、先取り学習ができ、教材の内容もわかりやすいのがとてもいいと思っています。これからも続けたいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 集中できない感じだったが、タブレットが楽しかったのか、進んで取り組んでくれていたため、変にYouTubeを見る時間も減ってくれていた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しそうに集中して取り組んでくれたのでとても良いと感じた。今後も同様に取り組んでくれると良いと感じた。
教材・授業動画の難易度 タブレットに慣れていなかったため、たて、よこなどの向きを変えたりする際の使用方法に慣れるのに時間がかかった。
演習問題の量 集中して取り組んでくれている際に、もう終わってしまったなどとなったため、その時は少ないと感じた。
良いところや要望 子供が素直に集中してくれていたことと、とても楽しそうに学習していたところが嬉しかった。
総合評価 まだ習い始めなので、現在は集中して楽しそうに取り組んでいるが、今後持続していけるのかは不安なところでもある。