キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,429件中 841860件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,429件中 841860件を表示(新着順)

「岡山県」「幼児」で絞り込みました

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 それなりの実績ベースがあり構成された教材だというのは、よくわかったのですが、それにしても継続してやるからには少し高いかなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターが人気のようですが、うちの子にはハマらなかった。ただそれだけだと思います。

教材・授業動画の難易度 教材については、それなりの実績があってでの構成だなというのは、とても分かりました。

演習問題の量 量が多いか少ないかの問題ではなく、それに興味を持てたか持てなかったかの違いなんだと思います。

目的を果たせたか 知育を進めることが出来ればなという思いでしたが、特に教材としての魅力もなく、子どももあまり興味を示さなかったので、やめました。

オプション講座の満足度 オプション講座っていう感じでそもそも受講していないので、この質問については回答することはできません。

親の負担・学習フォローの仕組み もし興味を持つようだったら、どんどん進めていきたいという考え方でしたが、子どもがあまり興味を持たなかったというだけなのかなと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていないので、よくわかりませんが、普通の紙ベースでの教材は良くも悪くもないと思います。

良いところや要望 うちの子がメインキャラクターに興味を持てなかったというだけので、特にこうしてほしいということはありません。

その他気づいたこと、感じたこと 囲い込みがとても上手だなと思いました。初めて触れた教材で、学ぶという意味でいいきっかけになりました。

総合評価 とても人気のあるサービスというのは知っていましたが、うちの子がハマらなかったというだけだと思います。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットを使うため、子供にとっての敷居が高くないように見える

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応があまり良くないらしく、子供も不満を感じている

教材・授業動画の難易度 子供が自分ひとりで問題なく回答することができているようにみえる

演習問題の量 子供にとっても長すぎず、短すぎず、の量が保たれているように思える

目的を果たせたか 自主的な学習を目的として実施を開始。目的は達せられたように感じられる。

良いところや要望 知名度が他の教材と比べると相対的に高いように思えることが多い

その他気づいたこと、感じたこと 特に不満を感じることはないように思えるが、まちまちではある。

総合評価 基本的には総じて、高いレベルでまとまっていると思われるらしい

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットまでついていて、一月換算すれば費用としてはいいと思う。毎月新しい学習がダウンロードでき、教材も買う必要がないため費用対効果もいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 生き物観察については、物凄く興味を持って取り組めていた。平仮名については、書く練習が一度だったりするので、繰り返し同じ文字を書ければいのに、と感じた。

教材・授業動画の難易度 分からないことでも、やり直して正解することが、できていた。時折、何が間違いなのか分からないまま適当に正解を押して次に進んでおり、理解できないまま学習が終わることもあった。

演習問題の量 あっという間に終わる時もあれば、一生懸命取り組みなかなか終わらない(楽しんでやっている)時もある。
多いと感じる時もあれば、少ないと感じる時もあり、子どもの学習ペースによると思う。

目的を果たせたか 子どもに平仮名を身につけてほしかったが、なかなか頭に入っていないようで勉強後聞いても忘れている事が多い。タブレットであるため、何回かタッチすればいずれ正解するため、親としては子どもがどこまで理解できているのか把握が難しい。

親の負担・学習フォローの仕組み 間違っていても、適当に押せばいずれ正解し、何が間違いだったのか気づかずに学習が終了することがあるため、気がけて間違った時は何が違うのか、どう考えればいいのかアドバイスする必要があり、気がけておく必要があり、少し負担であった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもも負担なく操作ができており、よかった。ただ、時折ペンの反応が悪い時がある。

良いところや要望 子どもが苦手な分野、得意な分野、好きな分野と学習でき、また親としても何が苦手なのか、好きなのかを把握できるので、良いと思う。
要望として、間違った際には何処が違うのか教えてくれると、子どものためになるし、親の負担も減る)。

その他気づいたこと、感じたこと 大人の視点で考えてしまい、教えることはとても難しいが、タブレットでは年齢に応じた学び方ができ、とても助かる。

総合評価 子どもが自分からやりたい!と学習してくれており、楽しみながら無意識に学びの力がついている。
平仮名をもう少し繰り返しかけるといいな、と思う。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 こどもちゃれんじが初めてで他の通信教育を経験していないので評価できない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親がついていなくてもおしゃべりタッチペンの解説を受けながら1人でテキストを読み進めていけるところが充実していたと思う。

教材・授業動画の難易度 トイレに行くことや会話が出来ることが前提なので早生まれで発達に遅れのある我が子には難易度が高すぎると思った。

演習問題の量 年齢的にそう言った内容の教材ではないので答えようがありません

目的を果たせたか 1歳を過ぎても発語が全くなく、発語を促すきっかけを目的に始めた。発語があまりなかった頃まではどこまで理解しているのか分からず何度も辞めようか迷ったが、言葉の爆発期が来て発語が一気に増えたら想像以上に教材で得た知識を吸収していた事が分かったので目的は果たせたと思う。

良いところや要望 良い点:親がつきっきりでなくても1人で学べるところ、エデュトイで遊びながら学べるところ。改善点:発育の個人差が大きい年齢なので年齢で区切るのではなく発育(発語の有無や身辺自立の有無)に合わせて教材を選べたら良かった。

総合評価 子供の好きなキャラクター(しまじろう)をきっかけにして自然と色々な知識を得ることができたから

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
教材
タブレット
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人が自発的に勉強するようになったことで費用対効果を実感することができました

教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストが多くて本人にとってとてもわかりやすかったと思います

教材・授業動画の難易度 教材の難易度は本人の成績に合ったので、進めやすかったと思います

演習問題の量 演習問題の容量は充実してたので、たくさん復習できたと思います

目的を果たせたか カリキュラムが本人の成績に合った内容だったので勉強しやすかった

良いところや要望 良いところは自分から進んで勉強やお手伝いをするようになったこと実感しました

総合評価 子供が自発的に勉強するようになったことで教材の価値を実感することができました

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(小学受験)・苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 どちらかというとコスパ良さそうな感じです
この値段ならまあ納得する範囲です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもにとって分かりにくい所があったようで時々不機嫌そうな時があった。有名な教材なので喜んでもらえると思っていた

教材・授業動画の難易度 イラストは優しいがその表現が子どもにとっては相性が悪いこともあると感じる

演習問題の量 余り真剣に取り組ませなかったような気がしている。本人の興味が別のものに移り易く集中させるべきだった

目的を果たせたか 子どもにとって無理にやらせたような気がしている。これからは無理してやらせない。

良いところや要望 良いところは値段が安い事でした。
ただ本人は飽きっぽい性格なので別の教材を与える選択肢もあった。

総合評価 安かった点だけであれば良かったが、子どもにとって向かなかった点を考えるとどちらかとも言えない。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 興味を持って勉強ができたとは思うが、費用対効果は低いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 誰にでも簡単に興味を持って取り組めるような工夫がされていた。

教材・授業動画の難易度 誰にでも興味を持って取り組めるような教材で工夫がされていた。 

演習問題の量 簡単な問題が多く、進めやすかったので問題量を多くしてほしかった。

目的を果たせたか 勉強に対していろいろ興味を持って、前向きになる姿勢がついた。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォロー体制がなくても問題はなかったと思う。親の負担はあまりない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙ベースの教材でしか利用していないので、えんぴつの使い方が学べた。

良いところや要望 好きなタイミングで自由なペースでできるので、飽きずにできる。

総合評価 実力が付いたかはわからないが、いろいろなことに興味を持つようになった。 

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高すぎないけど安くはない。もう少し安くして増やすべき。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 知らないことを覚えて聞いてきたり、知ってることを説明してくれる。

教材・授業動画の難易度 自発的に勉強する姿勢を見せてくれるのて効果がある。知らないことを覚えてる。

演習問題の量 適度な量で丁度いいのかと思う。物足りない時は復習をしているからいい。

目的を果たせたか 子供が自主的に勉強するようになったので効果はあると思う。楽しくしてる。

オプション講座の満足度 ひらがなやカタカナを覚えたり、知らない言葉を覚えているから嬉しい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのペンか有償になるので無料にして交換をもっとしてほしい

良いところや要望 自分のペースで好きな時にできるので良い。持ち運びもできるのでいい。

その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、子供がやる気を見せてくれるのでこのまま続けたいと思う。

総合評価 値段が高いのが気になるが、子供の今日行くにはいいと思う。続けたい。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ボリュームを考えると割安ではなく割高だと感じる時もありません。

教材・授業動画の難易度 難易度は思っていたよりもやや簡単側になっており、子供が達成できたという部分を重視しているのではないかと思います

オプション講座の満足度 いろいろとオプションが準備されていますが、内容と金額を比較した時にあまりお得とは言えない。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はそれほどありませんでした。特に負担になる要素がないと思います

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今までタブレットでの教材は使ったことが無いので分かりません。

良いところや要望 良いところは学校のレベルに合っているところ、改善点は難易度と量

その他気づいたこと、感じたこと とにかくボリュームはもう少しあったほうが良い、たしょう金額が高くなっても良いので

総合評価 とにかくボリュームを増やしたほうが良い、難易度ももう少しあったほうが良い

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は特に気にしていませんでした。学習に向かう気持ちが養えたので良かったとは思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材のお話を通じて読み書き等がしっかりと出来たと思います。特にお話を理解したい気持ちがあったようで何度も繰り返して読んでいくうちに自然と身に付いた。

教材・授業動画の難易度 難易度的にもそれ程では無かったのがかえって良かったので学習を楽しんで出来た感じはありました。

演習問題の量 演習問題の量は特に気になる点は無かったので適量だったと思います。

目的を果たせたか 学習教材を通じて読み書きに興味を持って貰いたかったの受講しました。教材を通じて楽しみながら学習が出来たようでした。

親の負担・学習フォローの仕組み テストを郵送で添削してくれる赤ペン先生のコメントなどが学習の励みにはなったと思います

良いところや要望 幼い子供には良い教材だとは思います。興味を持って学習が出来たので。

総合評価 子供が初めて勉強をすると言う点においてはしっかりと教材に向き合えたので評価出来ると思っています

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果としてはやや満足、というところです。学習塾に通って送り迎えなどを考えると価格も安く、場所を問わずに取り組めるので良かったと思います。今の学年に対しての価格としてはまど価値があると感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ レッスンごとに動画の説明などわかりやすく教えてくれていると思います。ただ、うちの場合はわかってるからもういいやという感じでじっくり見ずにどんどん進めてしまう傾向にあります。個人の問題ではありますが…。

教材・授業動画の難易度 子供が自分でハイレベルレッスンに変更したことで、少し難しい部分がでてきたようです。ただ、間違えて問題を解いたとしても説明を読む事で更に理解が深まったようにも思います。

演習問題の量 演習問題の量は大人からみるとちょうど良いなと思いますが、子供からすると継続して取り組むのが難しいタイプなので多いようです。平均的な目標も立ててくれているので、目標に合わせてできればすぐに終わるなという印象です。

目的を果たせたか 日常的な学習習慣と基礎を定着して欲しくて、受講しています。タブレットでの学習が本人には合っているようですが、声をかけないとなかなか自分からはやらないのが現実です。教材の内容は良さそうですが、自ら手に取ることがほとんどないので目的に対してはあまり良い状況とは言えません。

オプション講座の満足度 オプション講座はいずれも受講したことがないのでわかりません。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は赤ペン提出の際に細かく見てくれていて、間違いも分かりやすく、本人の意欲も下げないように配慮してくれていると思います。しっかり後から見直しできるのも良いです。小学生になってからはタブレットで受講しているので、基本的には本人が自分で取り組み、わからない時などに声かけしてもらうようにしているので親の負担は減ったと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作自体はすぐに慣れて、子供が自分で使うのに適していると感じました。ただタブレットが反応しないことが頻繁にあり、タッチペンの問題なのかわかりませんが学習が進まない事が気になっています。

良いところや要望 良いところはいつでも好きな時に、Wi-Fiがあれば好きなところで学習できるところです。アプリがあるのも息抜きになって、且つ遊び感覚で頭を使うところも良いです。

総合評価 なかなか自分からは取り組まないものの、なんとかレッスンはやりきっていて学習に繋がっていると思います。タブレットなので教材がかさばらないことも良い点です。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 料金は高めではあるが値段に見合う価値があり、まあまあこんなものじゃないかと満足しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ コンテンツが充実していてよかったようです。タッチペンは反応が時々悪くなりストレスがたまにあったようです。赤ペン添削もやる気スイッチが入るようです。

教材・授業動画の難易度 基本的にはこどものレベルにあった教材で特段難しくてついていけないというのはなかったようです。解説があって問題を解く、繰り返しできる、答え合わせもできてよかったようです。

演習問題の量 計算問題は豊富にあり、基礎学力がついたように思います。コラショと、カンがえるのキャラクターも興味が持続する要因になったようです。

目的を果たせたか こどもに学習習慣をつけてもらいたくて始めました。タブレットがゲーム感覚で合っていたようで、楽しくやってます。目的はおおむねたっせているかと思います。

オプション講座の満足度 英語とプログラミングは基礎的なものや苦手意識なく取り組めていて楽しみながらできたのでよかったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はとくになかったです。こども本人が進んでやる習慣がついたので自主性に任せていました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はタッチペンに慣れるまでちょっと抵抗があったようでしたが、すぐに慣れたようでした。字を書くのにもすごく楽しそうに練習してました。

良いところや要望 手軽に遊び感覚で自分のペースで学習を進めることができることです。最強王図鑑など電子書籍などのサービスも良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと ともだちも同じ教材をやっていて、一緒に競いあってやっています(笑)

総合評価 もう少し料金がお得ならなお良いかと。あとタブレットでインターネットができたら良い。Wi-Fi環境がないところでも使えたらなお良い。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学年が上がると費用も上がるのはいやだった。
付録いらないから申もうすこしやすいといい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一応言われれば学習はしていたと思う。でもほんとにやっつけというか。
タブレットに切り替えてからはすごく適当だったと思う。

教材・授業動画の難易度 簡単だと思う。タブレットだと特に。
親が採点をしなくて済むのはとてもいいけど、タブレットだとほんとに適当にやってたと思う。3択で間違えたらはい次々ーって考えもせず入力してたっぽい

演習問題の量 普段の勉強はほんとにあっという間に終わる。5分で終わる。適当だから

目的を果たせたか 小学校入学前に一通りのひらがな・カタカナはできるようになったと思う。
あと一応は学習習慣はついたかな。

オプション講座の満足度 受講してない。
追加料金かかるのマジで嫌だから。なんか意味なさそうだったし

親の負担・学習フォローの仕組み 親が管理するの大変だった。丸付けとかも。
副教材とか付録も多くて邪魔だった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット使いこなせてなかったと思う。
電子書籍もほとんど読んでなかったし。
なにより間違ってもペナルティとかないからほんと適当だった

良いところや要望 やっぱり通塾に比べると費用は安い。
でも余計な付録というか副教材がおおい。使いこなせない

総合評価 一応学習習慣がついたのは良かった。
でも高いし。やっつけでやってた感がある。最後の方は特にお金の無駄だった気がする

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受講料がとても高くてそこがいちばん不安な点となります。もっとリーズナブルにしてほしい

教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなから数字からわかりやすい内容となっているから安心してできた

教材・授業動画の難易度 ひらがなと足し算引き算ととてもわかりやすい内容となっていた。

演習問題の量 演習の量はなかなかちょうどいいと思いました。一日の学習設定もしやすかった

目的を果たせたか 通信教育だと集中力が切れてしまい、なかなか思うような成果が出せなかった

オプション講座の満足度 足し算引き算で、頭の運動になる講座が面白かったです。分かりやすい。

良いところや要望 学習の意欲が増す内容でした。しまじろうの解説が子供をワクワクさせてくれました

その他気づいたこと、感じたこと 子供のやる気を向上させてくれるそんな内容だったと思います。よかった

総合評価 とてもわかりやすい内容で良いと思っていますが、料金が高いのが嫌でした。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児~中学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりかは安く、学習も進んでいけているので良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 理科は説明が分かりやすかったが、数学は練習問題が分かりづらいようで、もう少し細かい説明があれば良いと思う。

教材・授業動画の難易度 得意な科目や項目はスラスラ進められるが、苦手な科目や難しいところは理解するのに時間がかかるようだ。

演習問題の量 難しい問題やつまづきやすい問題は、慣れる為にもう少しあっても良いと思う。

目的を果たせたか 自分のペースで予習復習をするために始めたが、それが合っていたため今も続けられている。

良いところや要望 良い点は、自分のペースで進められること、教科ごとに振り返って見直しやすいことです。

総合評価 教科ごとに一気にでも少しずつでも進められることができ、自分の得意分野、苦手分野が理解できたと思う。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は結構やすかった為、こんなもんかなぁというのはある。
値段の割にはタブレットをくれたりなど、内容はよかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 画像も綺麗でわかりやすく、内容も子供がわかりやすいものでよかった

教材・授業動画の難易度 英語ってこんな感じだよ程度のものだったらいいが、本当に言語として話すには全然足りない

演習問題の量 映像の中に数問入っていたかな程度しかなかったと思う。
最後に今までのそう復習といった感じでやってくれたのはよかった

目的を果たせたか 途中からCDの配布がなくなってアプリ視聴だくになったのは残念だった

オプション講座の満足度 特にオプションで受講したものはなかったと思う。あまりオプション講座の案内自体もなかったと思う

親の負担・学習フォローの仕組み 最後にそう復習があったのはよかったが、そのほかにも適宜復習をして欲しかった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用方法も簡単でわかりやすく、このタブレットや付録がついてのお値段は安いと思う

良いところや要望 良い点はコストパフォーマンスはいいとは思う。英語を本格的に話せる様には全然内容が足りない

総合評価 全体的にに内容や付録などはよかった印象。子供も楽しんで取り組んでいた。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 個別に塾へ通うよりも、全教科に対応しているので妥当だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組んだ事はメールで確認できるが、どれだけ力がついているのか分からない。

教材・授業動画の難易度 課題や問題よりもゲームなどに興味がある。それも含めて向き合っている時間を作れる事は良い傾向だとも思う。

演習問題の量 課題の量としては少なく感じる。思うよりも時間がかかっていない。

目的を果たせたか なんとなく始めてなんとなく続けている。今後もなんとなく続けると思う。

オプション講座の満足度 オプション講座には申し込んでいないので、良いか悪いか分からない。

親の負担・学習フォローの仕組み 子供に任せきりになっているので反省点ばかり。続けているだけになってしまう。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初の頃は反応しなかったり上手く書けないなど問題もあったが、本人も慣れてきたようで気にしていない様だ。

良いところや要望 全教科学べる所は良いと思う。ただ、選択問題ばかりな気がして身に付くかどうかは使い方次第。

その他気づいたこと、感じたこと 子供の興味を引くオプション(ゲームや読み物など)は流石だと思う。

総合評価 教材の内容よりも取り組む気持ちや親がどれだけ関われるかも大切だと思う。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材内容も充実していたし、費用対効果はわりと良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の月齢や季節に合わせた教材で良かった。DVDや動画もあり興味を持ちやすいものでした。特に歌やダンスやアニメの動画が好きでした。

教材・授業動画の難易度 教材内容はわりと易しいと思います。子供にとっては難しいと思うものもありましたが、発達具合や興味によるものだと思います。

演習問題の量 演習問題がまだでている段階ではなかったのでどちらとも言えないです。

目的を果たせたか 絵本やおもちゃの教材で色々興味をもってもらいたかった。本人はその時期に送られてくる教材にあまり興味がなく、大分後から興味を持つような感じだったので月齢とかで判断しないほうがいいかなと思いました。サービスはまあまあでした。教材は良かったのですがうちの子にはあまりあてはまらなかった。

オプション講座の満足度 受講オプションはつけていなかったのでどちらとも言えないです。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は子供ができているかの確認や教材の使い方を見るのがメインだと思います。負担は少しあるかなと感じました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの機材は使っていなかったのでどちらとも言えないです。

良いところや要望 良い点は、絵本などの見やすさ。色使いや大きさも良いし興味を持ちやすいものをいれているとこ。サイズ感はもう少し大きくてもいいかなと思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 気づいたことは子供に合うかどうかは続けてみないとわからなかったので良かったと思います。

総合評価 子供が興味や好きなものを増やせる点では良いと思ったので、どちらかというと良いにしました。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受講料が高くなってきているので効果が薄ければやめるかもしれない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 理解しやすいし、自分から進んでやってくれるので楽しんでやっている。

教材・授業動画の難易度 こどものレベルにあっているので進めやすく達成感があるので良い。

演習問題の量 まとめてやることも多いのでダウンロード日前に終わることが多い。

目的を果たせたか 基本的な国語算数理科などを学校の勉強が遅れないように学ばせたかった。

オプション講座の満足度 基礎的なことを学べて抵抗感がなくなる好きであれば続ければよいと考える。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローは通信教育なのであまり期待していないので問題ない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は簡単であるが、機種が古くなってきているので遅い。

良いところや要望 良い点は子供のペースで出来ることと飽きさせない工夫。悪い点は学習の弱い点をフォローしてもらえないこと。

その他気づいたこと、感じたこと 自分でやって、進んでくれるので困ったことはありません。電池切れのケースが多くなってきた。

総合評価 こどもが退屈せずに取り組んでくれるので、勉強を教える手間は省ける。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 たかくもなくやすくもなく、ちょうどいいあんばいの設定だから、

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容がいいので、じぶんでも積極的に取り組むことができたのでよい

教材・授業動画の難易度 難しくもなく、かんたんでもなくちょうどいいあんばいだとおもった

演習問題の量 おおくもなく、すくなくもあく、ちょうどいいあんばいだとおもった

目的を果たせたか みずからすすんでとりくみことができたので、よかったとおもう。

良いところや要望 キャラクターに親近感をもって、取り組めるのでそれがよかった、

総合評価 たくさんの教材に触れることで、たくさん勉強してくれたのでいい

「岡山県」「幼児」で絞り込みました

条件を変更する

1,429件中 841860件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。