キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,428件中 821840件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,428件中 821840件を表示(新着順)

「岡山県」「幼児」で絞り込みました

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 だいぶ前のことなので、細かい費用については覚えていないので、特に意見はありません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 幼児の勉強なので、特に習熟度等は気にせずやらせていました。勉強することの訓練。

教材・授業動画の難易度 特にむずかしいことをさせるためにしていたので、難易度はきにしていませんでした。

演習問題の量 1回の量はそこそこあったので、いいかと思います。添削の期間があるので、少しラグはあったかと。

目的を果たせたか 子どもができる範囲で、たのしく勉強していたと思う。難しすぎないぐらいがいいと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 伝統に裏づけされたかのような赤ペンの添削には、親が懐かしさを感じました。

良いところや要望 だいたい期待していた通り。幼児用なのでこちらのハードル自体が高くない。

総合評価 これまで回答してきた通りで、幼児用なので過度には期待したいない。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の塾等に比べれば安いが、後からのフォローを考えれば、塾の方が安いかもしれない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ たまに学校の進み具合より遅いので復習になってしまうから、できれば早目に進めてほしい。

教材・授業動画の難易度 こどもにとっては優しい。ただ、漢字は一度やったら、復習問題がほしい。

演習問題の量 通信教育だけと考えれば1ヶ月のりょうとしては少ないが、他に宿題や習い事があればちょうど良い。

目的を果たせたか テストはだいたい満点。授業も理解できて挙手もほぼできる。目的は達成してる。

オプション講座の満足度 毎日の学習習慣がつくので、それはよい。机に向かう時間が決まってくるので良い。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はかなりある。解説が難しく、子供1人で間違えた問題をやり直す時は難しい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は慣れれば子供だけでもできる。壊れた時の対処が大変。電話がつながりにくい。

良いところや要望 タブレットが壊れた時の補償も含んだ金額で払えれば良いかと思う。

総合評価 こどもちゃれんじは子どもの年齢にあっていたが、小学講座は、その子にあった内容か分からないのでなんとも言えない。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 入会金などがかからなかったので大きな出費と感じることもなく、こどもが気に入って遊べていたので満足

教材・授業動画の質・分かりやすさ 月齢に合わせた遊びが用意されるので子どもも興味を持って楽しそうに遊べていた

教材・授業動画の難易度 自分でめくりやすい絵本、綺麗な絵柄が多く興味を持って自発的に遊べていたため子供に合っていたと感じた

演習問題の量 飽きずに遊び込めるくらいの教材の量だったので満足できていた。

目的を果たせたか 基本的な生活習慣や月齢に合わせた発達を促す遊びができたため、毎月楽しそうに遊べていて満足でした

親の負担・学習フォローの仕組み 一緒に絵本を読んだりして楽しく関わって遊べたので負担になるようなことは何もありませんでした

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどはついてきていませんが、毎月届くおもちゃはわかりやすく良かった

良いところや要望 一歳までの教材はとても良かったが、年齢が進むにつれて興味を持たないおもちゃもあった。

総合評価 全体的には満足だが、年齢が進むにつれて市販のおもちゃにも興味が出てきているので、このまま続けるか迷っている

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はよくない。高いのにフォロ制度もない?あってもわかりにくい

教材・授業動画の質・分かりやすさ DVDが好きだったのに、途中から有料コンテンツになってしまって残念

教材・授業動画の難易度 教材自体は難しくないのですが、子供は動画を見るということを楽しんでいたようです

演習問題の量 問題の量は少なかったと思います。毎回見ていないといけないのがとても大変

目的を果たせたか 子どもに英語に触れる環境を作ってあげたくて始めましたが長続きは難しかったです

オプション講座の満足度 英語に触れる環境を作れたことはよかったと思う。料金は高いけど

親の負担・学習フォローの仕組み フォローは全くといっていいくらいなかったので、親の負担がとても多かった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの教材があってらよかった。外出先でもできたから

良いところや要望 良い点は、キャラクターが親しみやすいから子どもが学習しやすかったところ

その他気づいたこと、感じたこと もっとフォローアップをしてもらえると親としては助かるかなと思った

総合評価 良い点もあるけど、あまり思い浮かばないから。ずっとみてないといけないのが負担だった

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果としては良いと思います。子供が適度に学習習慣を身に着けることができ、自信をもって授業に取り組めるので良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えたところはすぐにわかりやすく説明してもらえるので理解につながります。

教材・授業動画の難易度 難しい問題もありながらも、分かりやすい説明で子供の理解と自信に繋げてもらえていると思います。

演習問題の量 子どもが一か月間に飽きずに取り組める量になっていると感じます。

目的を果たせたか 子どもが自信をもって学校で学べることや、学習習慣をつけることに役立ったと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習の進度に合わせて、フォローアップの電話訪問があり、子供の意欲を刺激してくれるので良いと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は簡単だし、何より子供自身が自分専用のタブレットがあり、勉強やゲームができることが楽しいようです。

良いところや要望 子どもが自分のペースで学び、自信に繋げられる点が良いと思います。強いて言えば、その月の学習が完了していないときに、親にアラートがあるといいと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分のやる気と自信をはぐくめる点でとても良いと思います。

総合評価 子どもが自分のペースで学習に取り組め、自信を付けたり、達成感を感じたりすることが良いと思います。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格は他の教材と比べても値段は安くないけれどサポート体制はいいと思いました

教材・授業動画の質・分かりやすさ 興味さえ持ってくれれば分かりやすくてとてもいい教材だと思いました。

教材・授業動画の難易度 私の子供にとってはまだ難しかったみたいであまり興味がなさそうでした。

演習問題の量 大人の目線から見れば多くもなく少なくもなくちょうどいいと思いました。

目的を果たせたか
そもそも子供が興味を持ってられなくてなかなか学習に取り込むこと自体難しかったので。

良いところや要望 自分のペースで好きな時に学習出来るのが通信教育のいいところだと思います。

総合評価 子供がもう少し大きくなって興味を持ってくれたらまた始めようと考えています。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
教材
PC
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 良い教材だと思います。もう少しみてみようと思っています。嬉しい

教材・授業動画の質・分かりやすさ とても学習しやすいようで良いです。今後もよろしくお願いします。

教材・授業動画の難易度 とても良い刺激となっております。今後も継続してもらえたらと思っています。

演習問題の量 毎週で日々の積み重ねだなとおもいます。今後も続けば良いと思います。

目的を果たせたか 子どもが頑張るから素敵だなと思っています。今後も続けていけば良いと思います。

オプション講座の満足度 頑張ることが良い刺激でありがたいです。今月も目標を持っているようです

親の負担・学習フォローの仕組み とても良いフォローがあって助かってます。今後の成長も楽しみです

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使用しやすいし、持ち運びやすいです。故障しないようにって気をつけています

良いところや要望 自分のペースと計画せいをもっているようです。今後も見守ります

その他気づいたこと、感じたこと 自分でできるがわかるようでどんどん前向きになっているように感じます

総合評価 今後の成長が楽しみになるような学習だと思っています
ありがとうございます

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 よぶんな教材とかがおおく少し遊んで捨ててしまうものばかりだからいらない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ひとつひとつのきょうざいは時間がかからないけれども本人が気が散ってなかなかやろうとしない。

教材・授業動画の難易度 学校の予習や復習にはなって居るから少しはやくにたって居るけど現状維持な感じがする。

演習問題の量 ほんにんがまいにちやればそれほど多くは無いけれどもやる気が無いからたまりがちになる。

目的を果たせたか 授業に遅れが出ないように予習や復習になればよいとやらせているが中々自分からはやろうとしない。

親の負担・学習フォローの仕組み ほんにんが親が言わないとなかなかやらないからいうのが嫌になる。サービスのファローはほとんどない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを使っていれば使いやすさはわかるかれども紙の教材だから使いやすさとかあまりかんけいない。

良いところや要望 塾とかにわざわざ出かける事無くじぶんのペースで出来るからやりやすいところもある。

総合評価 よぶんなきょうざいを無くして料金をもう少しやすくしてほしい。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 やらないよりはやった方がいいのかなとは思うが、そこまでの費用対効果は感じない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で習ったことの復習という感じなので、もう少し発展的な問題があればいいなと思う。
難しい問題に対して、解き方のコツなどが載っていればいいのになと思う。

教材・授業動画の難易度 学校で習ったことの復習という感じなので、難しいとは思わない。
実力テストの時に、たまに難しい問題が出てくるが、そういう問題を通常のテキストにも入れて欲しい。

演習問題の量 なるべく毎日1チャレしているが、体調不良や旅行があると遅れてしまう。
ずっと遅れていてなかなか追いつかない。

目的を果たせたか 勉強の習慣化には効果がある。
分からない問題が出てきた時に教えるのは結局親なので、面倒だなと感じることがある。

オプション講座の満足度 プログラミング講座を受けているが、本人が楽しそうにやっているのが何より。

親の負担・学習フォローの仕組み フォローがあるのは月一回テストを提出した時だけなので、基本的には親がフォローしている。

良いところや要望 良い点は、本人次第だが毎日続けられる所だと思います。
改善点としては、もう少し発展的な問題を増やしてほしいのと、躓きやすい所は解き方のコツなどを載せて欲しい。

総合評価 もしやっていなければどうなのかが分からないが、学校での成績は上位なので、効果があるのかなと思う。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 全体的に内容や教材からみるとかなりお得感がありとても良かた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながら取り組んでいたのでとても良かったと思います。おすすめです。

教材・授業動画の難易度 簡単過ぎず、難し過ぎずキャラクターなどと一緒に学んで行く感じで楽しく取り組んでいたので良かった。

演習問題の量 少な過ぎず、多すぎず適度な問題量で時間の拘束も少なく、子供が集中して取り組める量で良かった

目的を果たせたか とても楽しんで遊び感覚で取り組んでいたので勉強が嫌いにならず良かったと思います。

オプション講座の満足度 特に問題はないが無くてま良かったかもと思うレベルだったので残念

親の負担・学習フォローの仕組み 特に負担を感じる様な事はなく毎月決まったペースで届き良かったと思う

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供にも使いやすい教材で問題無く使えていたのでとても良かったです。

良いところや要望 キャラクターが大好きでコンサートなどイベントもあり楽しく取り組めた。

その他気づいたこと、感じたこと 特に不満や問題点など感じたことはなく、とても満足鶴出来たと思う

総合評価 とても満足で今後の更なる進化に期待し、孫など出来たら是非勧めたい。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 コスパが良いとはあまり思わないが、同じような教材を個別に揃えることを考えると、様々な教材が送られてくるので、かなり楽ではある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ SDGsやゆとり教育、個人の尊重など、今風の考えに迎合していない点。

教材・授業動画の難易度 易しすぎて、教材が来るまえに身についている、できていることが多々ある。

演習問題の量 紙を切り貼りする問題などが多すぎて、親が準備している間に子どもが飽きてしまうことや、目的以外のことに興味が行ってしまうことが多々あった。

目的を果たせたか 基礎的な学力、自分で考える・調べる習慣をつけさせるために始めた。教材は豊富で良い反面、興味のあるものしか手にしないなど、活用しきれない。

親の負担・学習フォローの仕組み 会員サイトが使いにくく、契約コースの確認や特典への応募など、毎回、どこを見ればよいのか戸惑う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの教材の使い勝手は良く、子どももすぐに使い方を憶えたが、いかんせんどれも音量が大きすぎて、マンションでは使いにくいと思った。

良いところや要望 教材のバランスの良さ、流行りの考え方ではなく普遍的なモラルと価値観を教えてくれるのは良いと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 動画関連のサービスが使いにくく、また、受講者以外もほぼ同じ動画を見ることができることが、腑に落ちない。

総合評価 子どもがさまざまなことを憶えていることが確かに実感できるが、学力という点ではスローペースな教材内容なのが残念。読み書き、算数などもっとはやい時期から教材に取り入れてほしかった。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今の段階では評価のしようがないというのが正直な感想であります

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校2年生なので特段いいか悪いか判断する材料がないことが考えられる

教材・授業動画の難易度 子供が多少迷うことはあるが回答できているので標準的な難易度かなぁと思う

演習問題の量 文章の意味が分からないときがあり国語の発達について行ってない内容の問題がある

目的を果たせたか こどもちゃれんじから続けて受講しているため子供が楽しんでやるのがいい

親の負担・学習フォローの仕組み 添削に丁寧に回答してくれているのでそれを子供が読んで喜んでいるところはいいと思う

良いところや要望 子供が楽しんでやることができるような教材が考えられているが、付録に夢中になることが多いところが玉に傷と感じる

総合評価 子供が辞めたいといわないので楽しんでやっているのではないかと思う

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は相応だったのかなと思います。
実際に手で作ったりする付録なども充実しており、小学校入学前の子が楽しんで学習できるようになっていたと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習の流れとしては良かったと思うが、周りの子より理解が遅かったので、次々送られてきてついて行けなくなった。

教材・授業動画の難易度 難易度の解釈にもよるが、うちの子にとっては難易度は高かったように思う。

演習問題の量 演習問題は個人的には適量なのかなと思う。
多い・少ないと感じることはなかったので。

目的を果たせたか 子供に言葉や数字に慣れ親しんでもらおうと思い始めた。
完全にとは言えなくとも、やらないよりは目的に近づけたように思う。

良いところや要望 楽しんで学ぶという事に重点を置いた学習方法や教材で良かったように思います。

総合評価 目的である楽しんで学習すると言うことが、概ね出来ていたように思います。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎月赤ペン先生に提出し、出来ている所を褒められたりするのでモチベーションアップにつながっていると思う。親だけではなかなか出来ない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供だけで理解し出来るものもあれば出来ないものもある。親がかみ砕いて説明してやらないといけない。

教材・授業動画の難易度 学校の授業の進み具合によっては習っていない漢字や計算も出てくるので期日までに仕上がらないこともある。

演習問題の量 1日2ページずつこなす量が欲しい。出来れば毎日コツコツと復習しながら学ぶ習慣をつけていきたい。

目的を果たせたか 子どもに学習習慣をつけてほしくて始めたけれど、やはり親が言わないと自ら勉強を始めることはない。

オプション講座の満足度 オプション講座を受講していないので分かりませんが、今後は英語やプログラミングなど本人が興味が出てきたらやってみたい。

親の負担・学習フォローの仕組み おもちゃなどは勝手に遊ぶけれどワークは毎回親が声かけしてイヤイヤ始めるということが多い。分からないところなどフォローしなくてはいけないので親も疲れる。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用していませんが、今後必要に応じてタブレットに変更しようかなともかんがえています。鉛筆で字を書くことが大切だと思い紙の教材にしています。

良いところや要望 良いところは家で好きな時に好きなだけできるところだと思います。真面目にやれば、学習習慣が身につくと思います。

その他気づいたこと、感じたこと まだまだ学習習慣がついているとは言えないのでこれからは本人が自分ですすんで勉強に取り組めるよう、親も頑張らなくてはいけないと思います。

総合評価 真面目にコツコツ取り組めば学校の授業でも分からないところも出てこず勉強に苦手意識をもたずにすむとおもいます。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 市販で売ってるおもちゃを買うよりは安くすんだと思うし、教育的な面からも遊びながら学べたと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ グッズが充実していて、とても楽しそうでした。買わずに済んだおもちゃなどもたくさんありました。

教材・授業動画の難易度 難しさはまったくなかったです。とても楽しそうにとりくんでいました。

演習問題の量 塾などではないので演習問題もなにもないです。これ以上答えられません。

目的を果たせたか 子供の情操教育にとても役立ったと思います。現在も生かされているかどうかは正直わかりません。

良いところや要望 はじめての通信教育には良いと思います。大きくなってもそれぞれのステージがあるので、そのままお世話になるのも子供に合っていれば良いと思う。

総合評価 有名どころなので、間違いはないかなという点です。良いと思います。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~中学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自身と比べてしまうと、通信教育を受講せずとも中の上程度の成績はとっていたので、効果はなんとも言えない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 良いも悪いも判断つかないが、成績は中の下をキープしているので効果はあったのかもしれない。

教材・授業動画の難易度 タブレットを使った学習は、紙の教材よりは興味を持って取り組んでいるように見受けられる。

演習問題の量 かろうじて毎日実施しているようなので、多すぎるということはないかと思う。

目的を果たせたか この通信教育を利用したことで、恐らく学校の勉強についていけていたのではないかと思う。

オプション講座の満足度 基本講座のみで、オプション講座は受講してないかと思われます。

親の負担・学習フォローの仕組み 数カ月に1度電話で本人に対しての聞き取りがあり、その際にアドバイスなどもあったので、そういったことが無い通信講座もあると思うのでそれよりは良いと思った。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙教材よりは興味を持って取り組んでくれているようなので、その点では良いかと思う。

良いところや要望 他の通信教育と比較したことがないので、良いところ・悪いところは思いつかない。

その他気づいたこと、感じたこと これといって気付いたこと、感じたことはありません。精密機械なので故障・破損がやや心配でした。

総合評価 定期的に送られてくるアイテムが面白そうに感じたが、子供自身はあまり興味を示さず無駄になったものも多い。多少選べるといいかと思った。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は高いが、必要な知識を必要なタイミングで身につけられるので、良い教材だと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数思考力プラスというオプションが思考力を育てるのにとても良いパズルで、楽しんで遊びながら学べるのがとても良いです。

教材・授業動画の難易度 早生まれで、知能は年齢相応なので、半年後の適齢期に理解できるため、教材が来て喜んで開封してもその時は難しくて理解できず、後日親から提示していかないといけないのが難しい

演習問題の量 種類は適切だが、市販のものと比べると内容が半分くらいしかないので、結局市販の知育玩具を買うことになります。

目的を果たせたか 早生まれなので、送られてきたものは半年後に取り組める感じで、それに慣れるまでに時間が必要だった

オプション講座の満足度 算数思考力プラスが、思考力を楽しく身につけられるので、とても良い教材です。ただ月額が高すぎます。

親の負担・学習フォローの仕組み いつの月齢を対象としているのかは明記されていたので、早生まれは遅れて学んでくださいスタイルなのに、動画教材の視聴期限が年度で即切られるので、学び始めてもその時には動画が見れず、以前のDVD形式に戻して欲しい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 3才の子ですら理解して操作できるので、UIはわかりやすくて良いと思います。
画面外を押せたり、端末の拡大縮小の機能が有効なため画面表示がおかしくなるので、そこは改善してほしい

良いところや要望 良い点は、年齢月齢に合った教材のため、無理なく良いペースで学べることです。
改善点は、動画教材をDVDに戻して欲しいのと、オプションアプリの値段が高いことです。

その他気づいたこと、感じたこと 子がしまじろうパペットがお気に入りです。
パペットとして遊べるようになった時は成長を感じました。

総合評価 適齢期に適切な教材を送付してくれるので、親が本屋で悩まなくてもよいのがありがたいです。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 おもちゃや絵本が毎回ついてくることを考えると、費用的には安めなのではないかと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 喜んで取り組んではいるが、おもちゃや絵本などが増えてしまい、収納に困っている。

教材・授業動画の難易度 使い方をすぐに覚えて、覚えたばかりの頃は使っているが、すぐに飽きてしまう。

演習問題の量 演習問題は特にないので、自分のペースで楽しそうにおもちゃで遊んでいる。

目的を果たせたか 子どもに楽しく遊んでもらいたくて始めましたが、どの教材も喜んで取り組んでいます。

オプション講座の満足度 オプション講座は特に受講はしていないので、分かりませんが、知育など興味はあります。

親の負担・学習フォローの仕組み スマホやテレビなどで動画が見れて使い方がわかるとあるが、使わせていない身からすると、スマホ動画やテレビでの使い方説明は不便である。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材は使っていないので分かりませんが、本人が望まない限りは使わせる気はありません。

良いところや要望 子どもの成長時期に合わせたおもちゃや絵本などの教材が届くのは嬉しいですが、毎回おもちゃなどがあると収納が足りなくなってきて困ります。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたこと、感じたことはないですが、2歳になってからの号はそれまでと違い、親へのサポートブックみたいなものが無くなったので、それが残念に思います。

総合評価 おもちゃや絵本で楽しく遊んでいるのはいいけれど、テレビやスマホでの教材は全く使っていないので、それが勿体無いなと思います。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段がたかくてこまります。幼稚園なのにあまり費用をかけたくないです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ かわいくてやる気はでるけど、教材の中身がおおすぎてこまりました。

教材・授業動画の難易度 難易度がたかくてとりくみことができない内容がたくさんありました。

演習問題の量 それほど多くはないですが、何冊かにわけないとやりにくいと思います。

目的を果たせたか 新しいことがむずかしいとおもいました。難易度があると感じました

オプション講座の満足度 それほどオプションのありかたが分からいです。付録をたくさんつけて欲しいです。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローはあまり感じられなかったです。対面で学習したいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはたのしくできて、こどもも喜んでいたのでよかった。

良いところや要望 家庭で親とできるところがいいです。家庭だと都合がつきやすいと思います。

その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。                          

総合評価 たのしいですが、小さい子が自分からやりだすのは難しいと思います。

こどもちゃれんじ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
こどもちゃれんじ〈ぷち〉
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 それなりの実績ベースがあり構成された教材だというのは、よくわかったのですが、それにしても継続してやるからには少し高いかなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターが人気のようですが、うちの子にはハマらなかった。ただそれだけだと思います。

教材・授業動画の難易度 教材については、それなりの実績があってでの構成だなというのは、とても分かりました。

演習問題の量 量が多いか少ないかの問題ではなく、それに興味を持てたか持てなかったかの違いなんだと思います。

目的を果たせたか 知育を進めることが出来ればなという思いでしたが、特に教材としての魅力もなく、子どももあまり興味を示さなかったので、やめました。

オプション講座の満足度 オプション講座っていう感じでそもそも受講していないので、この質問については回答することはできません。

親の負担・学習フォローの仕組み もし興味を持つようだったら、どんどん進めていきたいという考え方でしたが、子どもがあまり興味を持たなかったというだけなのかなと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていないので、よくわかりませんが、普通の紙ベースでの教材は良くも悪くもないと思います。

良いところや要望 うちの子がメインキャラクターに興味を持てなかったというだけので、特にこうしてほしいということはありません。

その他気づいたこと、感じたこと 囲い込みがとても上手だなと思いました。初めて触れた教材で、学ぶという意味でいいきっかけになりました。

総合評価 とても人気のあるサービスというのは知っていましたが、うちの子がハマらなかったというだけだと思います。

「岡山県」「幼児」で絞り込みました

条件を変更する

1,428件中 821840件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。