能開センター 和歌山校(小学部)
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 阪和線(天王寺~和歌山) 和歌山
- 住所
- 和歌山県和歌山市太田1-9-9 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,057件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センターの評判・口コミ
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いと思う。これに季節講習が追加されると更にかかり、かなりキツイ
講師 熱心な先生が多く親の立場で指導してくれるのはとても良い
一人一人に合った指導をしてくれる
カリキュラム 教材がしっかりとしていて、実績があるから安心感もある。評価の高い指導法論を課してしておる恩師が多くて助かる
塾の周りの環境 夜は特に心配だ飲み屋街も近くにある
環境良くない
塾内の環境 先生方が工夫して良い環境を作ろうと必死にやってくれていて共感性が高いので安心感がある。
生徒のために色々考えや配慮があるので助かる
入塾理由 上の子の成績が上がり、下の子も自分からやりたいと言い始めて体験した後、本入会をした
定期テスト テスト対策が早めに対策講座をしてくれていて安心できる。チューターのバックアップ制度もあって最近の対策が的確にできるので良い
宿題 難易度はちょうど良く本人のレベルに合わせた内容になっているので良かったです
手応えが有り信頼できる。
家庭でのサポート 家族で送り迎えなどサポートしていた。色々考えて本人の負担を軽くしてやった
良いところや要望 講師陣や事務の方の対応が親身で有難い。生徒とのコミニュケーションや面談も対応してもらえて助かる。迅速に対応してくれてます
その他気づいたこと、感じたこと 講師が都合で休みにされたのは悲しかった
高い講習代金を支払いしてるのでもっときちんとして欲しいし、対応を考えて欲しい
不満が出ないように努力して欲しい
総合評価 講習代金はとても高いのでそれなりの実績と内容のあるサービスが実感できれば満足出来ると思う。
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が伴えばそこまで高いとは思いませんが、伸びている実感もなく、先生によっては生徒を置いてきぼりにして進めることもあるようで、不満もあります
講師 先生の個人差がとても大きいです。ノートのつくりかた、問題の考えかたを丁寧に教えてくれる先生もいれば、教科書を読むだけの先生もいるようです。算数の先生がそのような方だったみたいで、娘の理解度は上がってません。結局親が教えることになり、塾の存在価値を疑っています
カリキュラム カリキュラムは良いと思います。4年生くらいから通うと、余裕を持って受験に臨めるのが良いと思います
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすく、コンビニも近くにあるので軽食を買うのにも便利です。車での送迎において、駐車スペースがないのが少し不便に思います
塾内の環境 整理整頓されており、清潔感もあります。照明も明るく色合いもよいと思います
入塾理由 家から通いやすく、実績のある塾だったから。結果よりもプロセスを大事にする方針に共感したから
定期テスト 小学校なので定期テスト対策はありません。入試に備えてもらえば十分です
宿題 宿題の量は激しく多いです。消化しきれず、授業についていけなくなりました
家庭でのサポート 帰宅の際の送迎は毎回行っています。宿題のサポートなども行うときもありますが、干渉されるのが嫌みたいなので、放置することのほうが多いです
良いところや要望 集団と個別の両方で対応してくれるところは良いところです。集団についていけなくなりましたが、個別でなんとかやれている感じはあります
その他気づいたこと、感じたこと 志望校ごとの対策をもう少ししっかりしてほしいと思います。また、先生の個人差が激しすぎるのもちょっと問題と思います
総合評価 いろいろと勘案した結果です。世間的には実績がある大手ですが、母数が多いのでそう見えるだけだと思いました
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、うちの、家計にとっては、高額ですがそれに見合う価値があると思います
講師 子供のいいところを見つけてほめてくれる
たくさんのデータをふまえてカリキュラムが組まれている
子供同士、切磋琢磨するような働きかけをしてくれる
カリキュラム 教材は、偏差値のレベル別に分けられており、自分の能力に応じて問題を解き、完璧を目指さず、今の力をのばすような教材になっている
塾の周りの環境 和歌山駅に隣接し、交通の便はよい。
自家用車で送り迎えをする場合は、一時停車する場所がなく大変である
塾内の環境 最近、新しくなり、とてもきれいで清潔感がある
土足厳禁でバレーシューズを持参している
冷暖房がよく効いている
入塾理由 医学部へ行きたいので大学受験に有利な中学校へ入学できるような教育が受けられる塾を選んだ
定期テスト 毎月、実力テストがあり、テスト終了後には、解き直し授業がある
宿題 宿題は、算数は、各単元、自分のレベルに応じたところと少し上のところが宿題になる、そのほかに計算ドリルといろんな文章問題のプリントが数枚あり、いろんな角度から攻める宿題が出る。
国語は、漢字、コト学、文章問題が偏差値別に出される
理科も偏差値レベルに合わせて同じ単元でも掘り下げ方が違う
家庭でのサポート 送り迎え
宿題を終わらせるための時間の管理、確認テスト対策。
プリントの整理。
わからない問題の解説
良いところや要望 今までの受講者数が多いので、いろいろデータをもとにテキストやテスト、講習が組まれている。
塾の方針にしたがってこなしている間にその子に応じた能力がついてくると思う
その他気づいたこと、感じたこと まだ、受験が終わってないので、はっきりわかりませんが、非常によくできたカリキュラムだと思っています
総合評価 競争心がある子ややる気がある子には、向いている塾です
一人っ子には、向いていないです
能開センター和歌山校(小学部)の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 和歌山校(小学部) |
|---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒640-8323 和歌山県和歌山市太田1-9-9 最寄駅:阪和線(天王寺~和歌山) 和歌山 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|



















※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。