塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

110件を表示 / 162件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

河合塾マナビス相模大野 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/4 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

料金は高いとも安いともどちらとも言えないと思います。個人的には安い学習塾など無いと思っておりますが、一般的な有名学習塾の相場を考慮すると、妥当な学費と思いました。

講師

入塾時には、理系コースに入ったものの、受験願書提出間際に文系志望に変更。この様なケースにも講師陣は親身に対応して下さり、希望学部を理系受験科目で受けられる大学を探して下さり、対応してくれた。

カリキュラム

当初は、大学受験対策よりも日々の高校授業の復讐、補講を重点的なカリキュラムで、理解度を上げ基礎力、成績の向上を計り、弱点克服が出来た

塾の周りの環境

駅から徒歩約5分程の立地で、教室までの途中にはコンビニ、大手ファストフード店等が充実しており、高校で運動部活動の後で空腹を満たしてからの塾通いにはとても助かった

塾内の環境

教室は特に広くもなく、狭くもなく標準的な感じがしました。他を知っている訳ではありませんが、個人的印象です。

入塾理由

初回面談は塾長でしたが、様々なタイプの生徒を受け入れてくれる様な懐の深い人柄(後々、塾長は交代となりましたが)

定期テスト

定期テスト対策は、テスト慣れしていない自分にとってかなり役にたちました。さすが河合塾だと思いました。

宿題

宿題は出されませんでした。日々の課題をこなしていたからかも知れませんが、疎かにしていたら出されたかもしれません。

家庭でのサポート

塾の送り迎え、志望校選定の相談会、志望校選定についてはインターネットでの情報収集だけではなく、実際に志望校に一緒に足を運んでくれて雰囲気を確認させてくれました。

良いところや要望

理系コースで始めましたが、受験願書提出前に文系学部に志望校変更をしました。この様な急な事態にも親身になって対応してくださり、理系の受験科目でも受けられる学校を探してくださり、無事志望校が見つかり合格出来ました。

その他気づいたこと、感じたこと

難関校を目標としている人には、注文が多々あるかと思いますが、私はそれには該当しなかった事もあり、のびのびと受験生活を過ごす事が出来ましたので特にありません。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 その他スポーツ・健康
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

個別指導の明光義塾東林間教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

苦手克服

通塾時学年:中学生~高校生

料金

塾代だけ見ると個別なので高めに感じますが、自己都合での欠席も振り替えてもらえるし、本人のやる気さえあれば、どんどん色んな問題集のコピーももらえます。習得していない教科もです。室長も親身になって話を聞いてくれます。

講師

まず室長の人柄がいいからか、他の講師も皆さん良い人ばかりです。勉強面のわからないことはしっかり教えてもらえます。うちは特にありませんでしたが、気に入らない講師の変更も可能でした。

カリキュラム

英検に向けて、定期テストに向けて、とどんな時もしっかり対応してもらえるのでよかったです。

塾の周りの環境

駅に近くて、わりと人通りもあるところなので、夜遅くてもそこまで心配ではないかなと思います。車で送り迎えする際も、なんとか待てるところはあります。

塾内の環境

勉強をしないで遊びにきてる?みたいな子が中にはいて、そういう子が騒ぐ時があるのはちょっと迷惑です。室長も注意はしてくれるけど、通ってもらっているというのがあるかるか、そこまでは強く言えないみたいです。

入塾理由

個別、学区外だけど近いところに通いたかったし、室長が色んな要望に応えてくれるのがよかったです。

定期テスト

普段やっていない教科も、不安だったら増やしてやってもらうこともできました。

宿題

質、量ともに個人に合わせてやってくれていると思います。
多かったり少なかったりしても、次に伝えれば調整してくれます。

家庭でのサポート

三者面談を頻繁にやってもらえるので、受験について何も知らない親も子供と一緒に学んでいけました。

良いところや要望

とても環境が良いところです。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 芸術・表現
通塾の目的 苦手克服
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

大学受験ステップ(STEP)大学受験ステップ相模大野校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.25
投稿:2024/3 保護者
料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

普通の授業量は一般的だが、講習等で一気にお金を取られるイメージです。少し高めに感じます。

講師

チューターとよく面談をしており、子どもの教育に積極的なイメージです。

カリキュラム

高校と進度がずれており、勉強に追いつくのが大変そうでした。ただ、予習はできるので学校の授業の理解はしやすいようです。

塾の周りの環境

駅から近く、交通の便は良いと思います。ビルの中に入っているので、教室はやや狭いようです。子どもが通う時間の治安はあまり悪くないと思います。夜遅くなりすぎると少し悪いです。

塾内の環境

比較的整理はされていますが、物が少し多いです。先生の机に大量のプリントが置かれていたのが気になりました。

入塾理由

高校受験から同じ塾に通わせてもらい、高校合格できたから。周りがみんなここへ通っていたから。

良いところや要望

先生が楽しそうに教えてくれるので、安心して子どもを任せられます。大学受験までお世話になろうと思います。

総合評価

大学受験に特化しているので、普段の定期テストはあまり取れていないようです。定期テスト対策もできればおねがいしたいです。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 公立高校(難関校)
通塾の目的 大学受験
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

栄光ゼミナール相模大野校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

安くは無いと思いましたが周りの他の塾と大差は無いとおもいました。

講師

娘は人見知りするタイプでしたが良く声をかけていただき先生方とも良い関係が築くことができました。

カリキュラム

苦手な科目克服の為に塾に通うことに致しましたが集中して勉強することができたようです。 結果として苦手科目を克服できたようなので良かったのだと思います。

塾の周りの環境

駅からほぼ屋根が無い場所がなく雨のひも濡れずに通えます。 飲食店街とは離れているため周りの環境も良かったと思います。

塾内の環境

静かな環境で勉強できたようなのでわりと満足していました。。 フリーの学習スペースはちょっと狭かったそうです。

入塾理由

最寄りの駅にあり場所も家側のにあり通いやすかった為。 また駅から雨に降られず塾まで歩けて近隣の治安も良かったので決めました。

良いところや要望

塾長が熱心な方でむすめとも相性が良かったのかとても楽しそうに通っていました。 塾の雰囲気も良く勉強する意欲は明らかに高まっていました。

総合評価

難関コースに通っていましたが本当に雰囲気が良かったようです。 自分より成績上位の子たちが必死に勉強する姿勢に刺激を受けて勉強していました。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
進学できた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

臨海セミナー 小中学部相模大野 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

先生に声をかければ個別で補習を行なってくれたり、 自習室も静かで集中しやすいため料金に見合っていると思う。

講師

異動が激しいため、娘が好きな先生がいなくなってしまう。また娘が苦手な先生ほど長く留まってしまうことが気がかり。

カリキュラム

学校よりも結構先に進んでいる。5種類以上の学校の生徒が集まっているため、自分の学校にあった進歩ではない。また早めに受験対策に入るため、自ら補習を希望しないと学校の授業についていけない可能性がある

塾の周りの環境

交通の便も良く、駅から近く、近隣に駐輪場が沢山ある。しかし位置しているのが、飲み屋が多い場所なので22時ほどになると酔っ払いが怖い。また、3階まで階段で登らなくてはならないのできつい。

塾内の環境

娘は救急車やパトカーがよく聞こえると言っていた。塾内は広く、中学受験科や高校受験科(ESC?)、個別指導も同じ校舎内に入っているため、教室数も多い。その分、空き教室は物置のようだった。そこで補習するそう。埃がすごそう。

入塾理由

距離は遠いが、同じマンションの友達が通っているため、一緒に登塾できる。

定期テスト

定期テスト対策は本当に助かった。娘は家で勉強するのが苦手だが、塾の勉強だけでも平均点は取れた。

宿題

宿題の量は先生による。その時々の先生によって多かったり少なかったり。多くて苦戦している時もあれば、やらない時もある。統一はしてほしい。

良いところや要望

宿題数の統一。教師毎に宿題の数の緩急がすごい。あとは苦手だとアンケートに書いた先生はできるだけ早めに移動して頂きたい。厳しいのはわかっているが、教え方が合わないからわからない、補習もその先生にしか頼めない、となるとオーバーヒート。

総合評価

保護者面談もよくしてくれて良い塾だと思う。どこの塾もそうだとは思うが、教師によっての当たり外れが凄い。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

湘南ゼミナール 総合進学コース相模原南 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

苦手克服

通塾時学年:中学生~高校生

料金

他の個人指導の塾に比べると安かった。
2科目くらいの金額で5科目教えてもらえた。
夏期講習や冬季講習も個人指導塾よりは安かったので手頃な金額と感じた

講師

子供がやらねばならない環境に身を置けたこと、進学情報の提供が参考になった

カリキュラム

成績が良かった時の点数を教室に貼られ、モチベーションが上がっていた。

塾の周りの環境

周りは夜少し暗いのと、踏切も近いので送り迎えをした時期もあったが周りの子達はほぼ自分で通っていた。
閑静な分、お店で飲み食いするなどの誘惑は低いとも感じた

塾内の環境

環境は良かったようだが模擬テストの時など、お昼を取る場所がなく廊下で食べたりしたことがあったようだ

入塾理由

子供の友人の母からの良い評判を聞き、体験に誘われ、楽しかったので子供が通うことにしたので

良いところや要望

成績や進路などひとりひとり対応してくれる熱意ある先生で信頼できたところが良かった。大学生のアルバイトがいないのが良かった

その他気づいたこと、感じたこと

通い始めたころはなかなか厳しいと思っていた志望校に合格できたのはこの塾に通ったからだと子供も親も感謝しています

総合評価

先生は熱意があり一生懸命指導してくれた。はじめは集団塾に通えるか心配だったが慣れるまでは面白いエピソードなどまじえた授業で楽しく通える基盤をつくってくれたのが良かったと思う。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 苦手克服
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

湘南ゼミナール 総合進学コース相模大野 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

講習期間の料金が高いが週に5日間あるのでそこまでの負担だとは思わなかった。

講師

女性教師の教え方が良かった。

カリキュラム

色々の教材やワークがあり、入試に準備されている授業や定期テストに向けてしっかり授業てきていると思った。

塾の周りの環境

家からは近かったが授業終わりが遅いので治安に気をつけて帰宅しなければならない。駅近くにありパチンコ屋も多いので治安は良くない。すぐに帰るようにした方がいい

塾内の環境

小さい教室だったので生活環境は良くなかった。椅子の感覚が狭くぶつかってしまうこともおおくある。

入塾理由

実績が多く息子でも良い高校に入学できると思ったから。先生の教え方が良いと聞いたから。

定期テスト

各学校に合わせて授業を行ったり、生徒に合わせて復習するところを変えているところが良いと思った

良いところや要望

先生が熱心で生徒一人一人にも相談に乗ったり丁寧な回答をしてくれるのが良いところ

総合評価

先生に当たり外れがあるが、良い先生が多く、教育熱心な人が多いので通いやすい。宿題が多く講習も多い。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

個別指導なら森塾相模大野校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2023 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

そもそもの費用感について懐疑的。
物価および人件費の高騰は致し方ないが、生活費が圧迫されているのが実態。

講師

評判通りの熱血指導で、相談事にも真摯に対応頂ける点が良かった。

カリキュラム

子供の特性に応じたカリキュラムを組んで頂き、
進捗状況の確認や的確なアドバンスにより、やる気を継続させて点が良かった。

塾の周りの環境

駅から徒歩圏、街が綺麗、自宅から徒歩圏、交番もあり、治安良し、コンビニで軽食など安心して塾通いさせられた。

塾内の環境

塾内の環境や設備については、子供から具体的な情報を聞いたことはないが、特段不満を聞いたことがない。

入塾理由

ママ友の口コミ。
子供の性格的に個別指導が向いていると判断。

定期テスト

定期テスト対策は、過去の問題集を中心に傾向などのアドバンスを頂いたと記憶している。

宿題

宿題の量は一般的だと思うが、難易度はやや高めと聞いていたと記憶している。

家庭でのサポート

思春期なので余計なことは聞かないよう配慮した。
但し、本人が話し掛けて来た時は、聞く姿勢を貫いた。

良いところや要望

とにかく面倒見が良く、適度に効果的なプレッシャーを掛けてくれたので、安心して見守っていた。

その他気づいたこと、感じたこと

結果的に、子供の特性にマッチした大学に入学出来たので、感謝申し上げたい。

総合評価

個の成長を促進して頂き、良き指導者に巡り会えたと感じている。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 公立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

大学受験ステップ(STEP)大学受験ステップ相模大野校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

教材費も含まれているのは良かった。

講師

自宅から遠く部活もやっていたので、通塾に関して相談したら無理に通わせるのではなく、どうやって勉強していったら良いのかアドバイスをしてくださいました。

カリキュラム

独自の教材を使っていて、それに合わせて進めているようです。単語など覚えることは、繰り返しテストをしていました。

塾の周りの環境

駅から徒歩3分で、多少の雨なら傘もいりません。近くには、コンビニや飲食店もあるので大変便利な場所です。

塾内の環境

教室は狭く感じました。隣りのクラスの授業が聞こえてくることもあります。自習室も少なく、使えないことがありました。

入塾理由

自宅から遠かったが、1クラス20名程度なため行き届くと思ったから。

定期テスト

同じ学校の人がいなかったこともあり、対策はありませんでした。

宿題

部活をやっていましたが、やれる量でした。難易度もあっていたと思います。

良いところや要望

定期的に先生との面談があり、さらにチャーターの方とはいつでも連絡が取りやすくて良かったです。

総合評価

どの先生も教え方がとてもわかりやすいと言っていました。先生の移動があるため、教えていただきたい先生が他の校舎に移動してしまうことがあるのは残念です。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

河合塾マナビス相模大野 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.25
投稿:2023 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生

料金

月謝ではなく、講座ごとの料金になっているが、つぎつぎと必要な講座が提案される

講師

教室長の先生は結構親身に考えてプランを立ててくれる。チューターも話しやすいようだった。

カリキュラム

映像授業の質が高く、さらに問題を解いて、先生にみてもらう体系なのが良かった。

塾の周りの環境

建物内は問題ないが、周辺は飲食店が建ち並び、酔った者が騒いで闊歩したり環境は良くなかった。

塾内の環境

広くはないが、清潔感はあり個別の席にも仕切りがあった。雑談して騒いでいる生徒もいない

入塾理由

大学受験を目的とした個人の進捗に合わせたカリキュラムが良かった。

定期テスト

定期テストは主たる目的に入っていなかったが、自習していると一緒に見てくれて良かった

宿題

宿題というよりは、本人の復習に時間を割くようにスケジューリングされていた

家庭でのサポート

父母向けの説明会には参加して、後刻子どもと情報共有していた。

良いところや要望

個別の目的に合わせたカリキュラムを組んでもらえて、何度も復習できるようになっていたのは良かった。モチベーションが下がったときに勉強するようにもっと後押ししてもらうとさらに良かった。

その他気づいたこと、感じたこと

自分で計画を立ててどんどん進める生徒には良いと思いますが、受け身の姿勢だとサボれてしまうかも

総合評価

自分のペースに合わせて進められ、映像を止めたり繰り返すことができ、先生の指導も入るので、偏りは少ない

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや下
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

110件を表示 / 162件中