塾ナビから入塾で"全員に"7,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

110件を表示 / 383件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

秀英予備校百道校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/4 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

料金はやや安いと感じています。季節講習での追加料金がないのがありがたいです。

講師

先生のご指導は威圧的ではなく、楽しく学習できています。気軽に進路のことなどは聞くことができ、コミュニケーションも取れているようです。

カリキュラム

教材については、定期考査用のテキストが準備されていました。定期考査前は、塾日以外の日も半ば強制で出席を求められますが、我が子はそれも楽しみにいっています。定期考査当日朝に自習室を開けてくれて、時間になったら登校させてもらえます。自主的な参加で内容は変わってくるかと思います。

塾の周りの環境

地下鉄からは徒歩10分ほどだと思いますが、近くの中学校からなので、徒歩圏内で便利です。車の駐車場はないです。

塾内の環境

教室は中がよくわからないので、はっきりは分かりませんが、1つのフロアに3教室があるようです。最近は人数が多くなってきていて、学年によっては入塾に制限もあると言われることもあるようです。

入塾理由

近隣にあり、本人のペースに合わせて指導をしていただけると感じたので決めました。

定期テスト

定期テスト対策は、テキストを解くこと、課題対策の時間などもあります。

宿題

量は適量で、難しさも本人にはあっているようです。集中したい時は、自習室に行って宿題をしているようです。

家庭でのサポート

特に学習に関してはあまり何もしていません。テストが月1回あるので、結果が出た時に本人が言ってきたら話を聞いたり、一緒に問題を解いたりしていました。保護者オンライン説明会では進路の話を分かりやすく説明してもらえ、子どもと一緒に参加しました。

良いところや要望

塾が自由に使えるイメージがあり、コミュニケーションがよくとれています。欠席連絡した際には振替や元気になった時の学習内容を伝えてくれます。

その他気づいたこと、感じたこと

同じ中学校からの塾なので、学校行事に合わせて様々な取り組みをしてくれます。例えば、学校が4時間で終わる時など授業を組んでくれたりして面倒見がとてもいいと感じています。スケジュールが増えることがよくあるので、確認が必要ですが、自分で管理しています。

総合評価

継続して勉強するにはとてもいいと思います。クラスも二つにわかれていて、学習意欲が我が子はわいています。先輩方の進学先は偏差値が高いところに大人数行くということはありませんが、自主的にできて、部活と両立してできるのはとてもいいと思います。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:下位入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

西新校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2024/4 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:中学生~高校生

料金

先生の書く文字もみやすく説明も丁寧だったのでもう少し高くてもよろしいかと思いました。

講師

声がハキハキしている先生が多く、他の生徒にも平等に接してくれた。

カリキュラム

自分の行きたいところへはいくことができたがもっと上を目指せたのではないかと思う。

塾の周りの環境

電車が通るとたまに音がうるさい、駅から近いので電車でもいくことができる。トイレが少し汚いこともありますが家で準備してからくればいいと思う。

塾内の環境

自販機もついていて自習室もあったのでよかった
自習室は特に集中しやすかったと思う。

入塾理由

自分の行きたい高校へ進学したいと考え、今のままではいけないと思ったから。

定期テスト

模試があり、一般の模試よりも難易度が少し高めなのでしっかりと練習できる。

良いところや要望

学校で忘れてそうな単元もまた授業と同じようにしてくれるところ。

総合評価

授業のように進むので、復習や、たまに先をいく予習などがあるのでどちらにしろいいと思います。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 国立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:下位入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

毎日個別塾 5-Days原校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.25
投稿:2024/4 保護者
料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

基礎学力向上

通塾時学年:中学生

料金

料金は、夏期講習や春季講習など行かなかったので、実際一般的な値段で終わりました。

講師

先生は
わかりやすい所もありましたが、本人が分からない所が多く
聞けなかった。聞いてもわからなかったのか?本人が分からないと言っていました。

カリキュラム

教科書どおりに教えていただけるところがあつてほしい。本人に合わなかった。

塾の周りの環境

駐車場がなく、よその駐車場に停めて雨の日は送り迎えしていた。雨出ない時は自転車で10分だったので、まあまあだった。

塾内の環境

学習室にはいりずらかったようでもう少し、先生の配慮があればもっと馴染めたのかと思います。

入塾理由

本人が体験で気に入って行ってみる。と言ったので行かせました。

定期テスト

定期テスト点数変わらずでした。テスト対策は余りなかったと本人は言ってます。

宿題

量はまあまああったようですが、行く前のギリギリに終わらせ意味無い感じだった。

家庭でのサポート

雨の日などのおくりむかえをしていました。

良いところや要望

雰囲気は余り私はみてないのでよくわかりません。子供が馴染めなくて、入ってからすぐ辞めたがったので、そこの塾にただ馴染めなかったのか、それとも先生の教え方もその子にあった教え方が悪いのか結局分かりませんでした。

その他気づいたこと、感じたこと

テキストがとりあえずいや。
もっと学校に近いものを使用して欲しい。

総合評価

子供にはあっていませんでした。
子供も理解ができなくてすぐやめたのであまり分かりませんでした。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 基礎学力向上
目的の達成度 達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1時間以内
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:下位入塾後:下位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

フクト志学館本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/4 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

1コマがとても安く、財布にも良心的であり、コマを多くとっても値段はそれほどかからなかった

講師

分かりやすく理解しやすかったそうそして質問もしやすい環境であった

カリキュラム

進み具合は受験に沿っていて受験前には終了していて受験前は対策が行われていた

塾の周りの環境

交通の便は近くにバス停があり行きやすいが電車からは遠いことが少し難点であって基本自転車が良いと思う。あとは送迎をしている人が多い

塾内の環境

物静かな子供が多くて荒れていなかったので塾内の環境も綺麗で整頓されていた

入塾理由

講師の方達が個人個人に分かりやくそしてフレンドリー出会ったので入塾を決めました

良いところや要望

特にこれといった要望はなく、このままを維持してもらいたく思っている

総合評価

通っていたことで友達が増えて勉強にも捗っていた事が良かったと思うそして辞めたあとも自習室を使用できるとこが素晴らしい

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

全教研西新教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/4 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

公立受験を主に考えている塾なので、購入したテキストで使わないものが多々あった(我が家は私立専願希望だったため)

講師

集団指導の塾ですがクラスの人数はさほど多くなかったようなので、指導に関しては行き届いていたのではないかと思います。

カリキュラム

教材は塾で決められたものをそのまま購入しました。
宿題のチェックなどは徹底されていたと思います。

塾の周りの環境

地下鉄の駅から徒歩10分ほどのところにあり、近隣には他の塾もあったので、人通りは常に多かったように思います。

塾内の環境

施設としては新しいので、建物内も明るい感じで良かったと思います。

入塾理由

いくつか体験を経験した上で、雰囲気などを見て本人の希望で決めました。

定期テスト

定期テスト対策はありました。出題範囲を伝えて、それに準じたプリントを作ってくれていたようです。

宿題

難易度はよくわかりませんが、宿題の分量はどこもそうなのかも知れませんが、やはり多かったように思います。

家庭でのサポート

受験前の保護者会への参加や三者面談などなどには参加者しました。

良いところや要望

専用のアプリがあったのですが、欠席や遅刻などの連絡をしたにもかかわらず、確認の電話がきたりと活用されていないのかな?と思うことが何度かありました。

総合評価

通った本人曰く、某進学塾に比べてガツガツしすぎていないところが良かったと言っています。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

西新校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/4 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:小学生~中学生

料金

すこし高くも感じる部分はあったものの、内容といろいろなことを考えるとしかたないものかなと思った。

講師

息子も勉強の意欲も成績もあがっていくのがめにみえてわかったのでそこは良かった。

カリキュラム

普段の学校の授業の内容にともなって進んでいるかんじで、話も入ってきやすかったのではないかと思う。

塾の周りの環境

交通に関しては、車で送り迎えが出来る距離であったために不便なことはなかった。治安なども気になる点はなかった。

塾内の環境

常に中は整理されているように思えた。綺麗で清潔にしており良いと感じた。息子もなにも問題無さそうだった。

入塾理由

イメージですばるが1番良いというのと、友人のお子さんも利用していたためすばるにしようと決めた。

良いところや要望

いまのままで問題はないと感じる。そのまま次世代に繋がる子供達を教育して頂きたいと思う。

総合評価

息子からの話も聞く限り悪いイメージは特にない。むしろ良いイメージが多い。成績含め、意欲的に勉強に励むようになったので良かった。

利用内容
通っていた学校 私立中学校(難関校)
進学できた学校 私立高校(難関校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

光ゼミナール本校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

高額なところは外して選んだので、選択肢になってる段階でそれほど高額では無い。
ただしコスパは過去の家庭により感じるポイントが異なるため、高い安いはあくまで個人的所感の範疇を出ないと思う

講師

結果につながっていたので、講師の先生や塾のスタイルは合っていたと思われる
比較的温度感高めの言動と思えるので、そういうスタイルが苦手人にはきついかもしれない

カリキュラム

独自のスタンスで作られたオリジナルのプリントが多かった記憶している。
自分で進められる子がやり方に悩んでいる場合は良いと思う

塾の周りの環境

地下鉄から徒歩数分のエリア。自転車を止める場所もある。車での乗降スペースもあり通うには十分に環境は整っていると思う

塾内の環境

いわゆる従来の学習スペースがある程度で、取り立ててパソコンやその他の機器が充実しているようには思えない。
かといって、清潔感などの環境は普通に整っているのでそういう意味では可もなく不可もなくである

入塾理由

独学で進めていた受験勉強について、自身のスキルとそこに合わせた勉強方法を掴むために入塾
自宅から自転車で通えるエリアで立った事等を理由に決めました

定期テスト

学校や全国模試の予定を把握して、そこに合わせて指導がなされていたと記憶している

宿題

定期試験や模試の際はポイントを絞る意味である程度渡されていたが、出来ない量をいつも抱えていたわけでは無い。
ただしそれも子供の性格などで適量は変わるため、あくまで個人の所感レベルである

家庭でのサポート

雨の日や部活との兼ね合いで、時間が厳しい時は送迎をしていたが、それ以上は特に行っていない

良いところや要望

熱を持ってまっすぐに向き合ってくれる講師の方でその点は、子供に合っていたと思う。
それ以外の細かな点は、子供の自主性に任せていたため把握できていないことがおおい
ただし、卒業後の子供達への想いを伝えるお手紙などから真摯にまっすぐ向き合っていただけていたことがよく伝わってきたので、大変感謝している

その他気づいたこと、感じたこと

単なるビジネス対応でなく良い意味で昭和的な人対人の付き合いを意識いただけていたことに感謝しています

総合評価

人として向き合っていただいたこと。
子供の性格に合っていたこと。
これらのおかげで、通って意味が十分に合ったと思います

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 私立高校(中堅/上位校)
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

森田修学館西新校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:小学生~中学生

料金

全国展開の有名塾に比べると良心的な料金だと思います。自習で行っている時にも先生がいれば質問できますし、オンライン自習もあり手厚く見て下さる印象です。

講師

先生によって善し悪しはありますが、総じて熱心な方が多いと思います。
担任の先生は一人一人をよく見てくれていて、心配事があると電話で個別相談しますがオススメの問題集や勉強方法をアドバイスしてくれます。

カリキュラム

予習、本授業、復習のワンセットで定着を図るという方針で、それをきちんとこなしていける生徒は伸びていきます。ノートのとり方などとにかく勉強の仕方を教えてくれます。受験に際し過去問もたくさん準備されています。

塾の周りの環境

大通りに面していて通いやすいです。が、自転車通学が認められていないのでそこが不便です。
終了時間には周辺の商店街にお迎えの車がひしめいていてカオスです。

塾内の環境

教室は余計なものはなく整理整頓されていると思います。広くは無いので、自習スペースは多い時には人で溢れています。

入塾理由

なかなか合う塾が見つからない中、入塾テストを受けるにあたり相談に乗ってくださった先生がよく子供の特性を見てくれたことが決め手となりました。

定期テスト

学校の定期テスト対策はありません。テスト期間中も通常の塾の授業が進むので、塾を休んでテスト勉強をする子も多いです。

宿題

毎回予習、復習(その日の授業後のテストで間違った所の解き直し)が基本にあり、その他に課題が出ることもあります。
やらない子もいるようで、そこは差が出てきます。

良いところや要望

勉強の仕方、ノートのとり方など具体的に教えてくれる所が良かったです。学校の通知表にもノート作成についてプラスの評価を頂きました。

総合評価

ここはスパルタと周囲から言われる事が多く、始めは子供に合わないかと思っていましたが、自分から勉強しないうちの子に関しては先生方の面倒見がよく、かえって合っていたと感じています。
集団塾であることも、刺激があって良かったです。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

英進館西新本館 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

以前は個別のため高い料金だったため、今はそれよりはお安くなりました。

講師

経験談を交えながら受験の話をしてくれました。熱心な先生が多いです。

カリキュラム

クラスにより進度が違うため、クラスが上がった時は少しついていくのに戸惑いました。

塾の周りの環境

車がとめられないのは、雨天時には不便です。近くにスーパーがあるため、買い物ができます。公共機関で通う学生には便利だと思います。

塾内の環境

受付しか見ていませんが、しっかりと整理されている印象を受けました。

入塾理由

友人に誘われたことと受験対策がとてもしっかりとしているからです。

良いところや要望

駐輪時が狭いので、もう少しスペースがあると嬉しいです。できれば、駐車場も欲しいです。

総合評価

成績は順調に伸びてきて、競争意識もつきました。内申点の話など受験対策もあります。

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 公立中学校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

英進館西新本館 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.50
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

高校受験

通塾時学年:中学生

料金

少し高いかなと思ったが他と比較した際にまあ妥当なのではと判断した。

講師

進路相談など熱心に行なっており生徒との距離感が近いことがいいところだと思った

カリキュラム

詳しく分からないが成績は伸びていたはずなので良かったのではないかと判断している

塾の周りの環境

家から近いという点で通学させていたので車や自転車徒歩などで登校しており
不便だと感じるようなことはほぼほぼなかったと言ってもいいのではないのかなと判断した

塾内の環境

きれいで清掃も心がけているのだろうなと伝わるほどきれいだったと記憶している

入塾理由

近かったということと受験シーズンを迎えるということで
何もしていないのは不安だったという点から通わせようと

良いところや要望

特にないがもう少し早く帰ってきてほしいと思ったことは多々あった

総合評価

家から近いのと学力向上により結果的にまあいい方向に向いてくれたので良かったなと判断している

利用内容
通っていた学校 公立中学校
進学できた学校 私立高校
通塾の目的 高校受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 2~3時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

110件を表示 / 383件中