
塾、予備校の口コミ・評判
152件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都立川市」「浪人」で絞り込みました
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いというわけではないが、大手予備校の平均的な価格だと思います。短期講習も含めるとそれなりの金額になりますが、そこは人それぞれです。
講師 講師によるが、生徒に寄り添って授業をしてくれる方が多かった。また、担任という制度があり授業以外の面もしっかりカバーしてくれた。
カリキュラム iPadを用いた個人の苦手を克服するようなカリキュラムは基礎を鍛えるのに良かった。しかし、それによって講師からの指導が減るのは残念でした。
塾の周りの環境 立川駅からすぐの場所にあり、交通の利便性はとても高かった。モノレール、jrがありさまざまな方法で通うことができる。しかし、周りにコンビニがあるが飲食店が少ない印象なので外で食べる予定ではいない方がいい。
塾内の環境 電車の音はせず、かなりいい環境であった。エレベーターもついていて便利だが、1つしかないのは不便だった。
入塾理由 大手予備校で、説明会を聞いた際に一番あっていると感じた。特に学校のような50分授業の形態が本人にはいいと感じたようだった。
良いところや要望 エレベーターを増やして欲しいと思った。また、面談の回数はもう少し増やした方が、生徒の状況を知るためにもいいのだろうと感じた。
総合評価 全体的に通ってよかった予備校だと思う。しっかり自ら通うようになれば成績もちゃんとついてくるサポートは得られる。
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ウチの家計には厳しい。また定期代も学割がないので、とても負担がある。
講師 息子の苦手所を丁寧に教えてくれそうな感じがした。実際息子も通学して実感しているようだ。
カリキュラム 個別指導と集団指導の双方受ける事ができ、疑問点は個別指導の時に先生に聞くことができ、安心感がある。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分圏内なので、便利だとおもう。
ただ飲食店が多く並んでいる所もあるので、夜の遅い時間帯は少し心配ではある。
塾内の環境 見学に行ったさい見た感じではとても綺麗だった。通学後の息子も特に何も言っていない。
入塾理由 説明会へ行き、教育方針が息子に合っていると思ったため。息子も気にいった事もある。
良いところや要望 今の所は特にありません。引き続きお願いをしたいと思っています。
総合評価 今の所息子も嫌がっていない。ただ5月入り少しだらけていたのか、面倒くさいっと言ってる時もある。
みすず学苑立川駅・北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とっても高いと思ったが、まいにち通える雰囲気があったのは本人にとっては良かったと思う。
講師 ちょっとしたことでも、親に電話で報告をしてくれていたので、安心してかよわすことができた
カリキュラム その点についてはノータッチだったのでよくわからないが、成績が上がったから良かったのだと思う。
塾の周りの環境 駅から数分のところにあり、屋根がついている通路を通るので、通いやすかったと思う。
コンビニも近くにあったので息抜きに行けたのではないかと思う。
塾内の環境 狭いと聞いていたが、あまりその点については聞いたことがないからわからない
入塾理由 塾の雰囲気が本人に合いそうだったから。
面倒見が良さそうと感じたから。
定期テスト 浪人だから定期テスト対策はやっていないので、その点についてはわからない
宿題 宿題というか、予習をしっかりしないといけない雰囲気だったと聞いている
家庭でのサポート とにかく勉強に集中してほしかったので、身の回りのことはサポートしていた。
良いところや要望 逐一親に連絡をしてくれたので、安心していた。年中無休で塾を開けていてくれたので、毎日通えてリズムが崩れず過ごせた
総合評価 月謝は高いが、面倒見が良いので納得できる。
先生もフレンドリーに接してくれるようなので、いろんな相談もできたようです
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 期別の講習(特訓)料金が高い。個人のデータ管理がきちんとしており、保護者にもフィードバックされるところは安心できる。
講師 ほめて伸ばす方針の様子。一人ひとりに細かい指導が行き届いているのが良いと思う。本人は指導に対する不満は今のところないらしい。
カリキュラム 基礎徹底を入念になされることに期待して入塾を決めたが、期待できそう。時間数も一日3時間程度を適切。
塾の周りの環境 JR沿線なので交通の便はよい。自宅の最寄駅からも数駅で通塾時間は1時間以内。交通量の多い道路に面しているので静かではない。
塾内の環境 ホットスペースがあるが狭いしホットできない様子。一休みできる空間がないらしく、屋上も出られない。休憩スペースがないのは苦痛。
入塾理由 55段階方式が基礎徹底のため必要な学習と思った。自分のペースで科目別にレベルアップできるのはよい。
定期テスト 高校は卒業しているので定期テストは関係ない。情報ももっていない。
宿題 授業の予習復習がメインとなり宿題については何もコメントしていない。
家庭でのサポート 自分で選んだ受講型の予備校なので、最後まで通塾を達成してもらいたい。
良いところや要望 受付や説明会のプレゼンは完璧でこわいくらい。やたらと受講体験のビデオ動画を見せられる、と言っている。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾や特訓など、入金してから申し込みの手順は少し不安。英語の取り組みの説明ばかりで、社会や理科の説明はなく、全体の時間構成は質問しないとわからなかった。
総合評価 授業内容や学習の取り組み体制についてはよいと思う。館内スペースがやや狭いことがリラックスできていない様子なので普通評価。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業で放置されている割には高いと感じた。初めから医学部専門予備校に入れるべきだった。
講師 講師の質は科目によって開きがあったようだ。麹町校の季節講習を受けたが、レベルが総じて高いと子供が言っていた。
カリキュラム カリキュラムやテキストは良かったようだが、やはり、医学部を受験するには医学部専門予備校、もしくは河合塾麹町校が適していると思う。
塾の周りの環境 立地は駅から近く交通の便も良い。飲食店やコンビニなどは多いため、お弁当を持って行かずとも選択肢が多い。
塾内の環境 校舎は古く線路沿いにあるため、電車の通過音などは響いていた。
自習室は狭く空気が悪い。
入塾理由 子供と一緒に複数の予備校の説明会を受けて、最終的に子供自身が選択したため
良いところや要望 河合塾は基礎固めには向いている予備校だと思うが、医学部や東大京大を目指すには、全体的に物足りない。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習を受ければ受けるだけ値段が高くなってしまうので、困った。
講師 講師のレベルと質が高いように感じた。授業に出るとためになったようだ。
カリキュラム 進路変更があっても受講科目の変更に快く応じてくれたようである。
塾の周りの環境 駅からも近く、周辺環境もごちゃごちゃしておらず、快適だった。自習室も適度に教室を開放してくれていた。
塾内の環境 電車の線路沿いの立地にも関わらず、電車の騒音は特に感じなかった。
入塾理由 進学実績もありそうで、親身になって対応してくれそうと思った。
定期テスト 定期テスト対策については特に対応してはいなかったようであった。
宿題 教科科目によっては、課題を出すものもあったようだと聞いている。
家庭でのサポート 説明会や面談に積極的に参加するように心がけていた。ネットでの情報も参考になった。
良いところや要望 以前は専用の寮があったらしいが、昨今の現役志向により利用者が減ってなくなってしまって残念。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になることはありません。成績情報もネットでていきょうされ、便利だった。
総合評価 結果はあまり良くなかったが、子どもの勉強の意欲を引き出すことができ、大学入学後にも役立っていると感じる。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いました。施設は充実しているみたいでしま。夏休み講習などは別料金でした。
講師 講師の先生は経験豊かな人が多いと思いました。良いと思います。
カリキュラム カリキュラムは医学部を受験する人には今ひと月だと思いました。
塾の周りの環境 駅からの道があまりよくない感じがしました。繁華街を通らないとならないのが少し気になりました。
暗くなると不安です。
塾内の環境 大きい施設なので環境は整っていると思いました。自習室などもよい環境です。
入塾理由 本人が塾を見てきて気に入り通うことになりました。自分で決めました。
良いところや要望 ある意味本人に色々任せているのがよいと思いました。それ以外はあまりわかりません。
総合評価 自分で頑張れる人には良い塾だと思います。受験には失敗したのであまり良い印象はありません。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 塾のチューターさんも親身になって考えてくれるし、塾の先生は受講生にわかりやすい講義を行ってくれた。
カリキュラム 大学受験に関する過去問をはじめ、キヲクの定着をさせる工夫があり、合格することができた。
塾の周りの環境 予備校の周りは、飲食店があり、昼食等にはありがたい。
塾内の環境 塾はまあまあ綺麗でしたが、自習室が少なく満杯になっている時は、他を探さなけレバいけない。
入塾理由 文系に強い予備校は河合塾とずーっと先輩達の代から言われていた事なので、迷いなく河合塾に在籍しました。
定期テスト 特に定期テストに関して特化して何か特別な事をやったわけではなく、各自の自己努力。
宿題 難易度は、それなりに高かったと思うし、それぐらいやらないと、目標のところへは入れない。
家庭でのサポート なるべく早く寝かせて、テストの時間に合わせて、その時間に自分の最高のパフォーマンスが出来るように、アドバイスした。
良いところや要望 塾のチューターさんがたよりなので、色々アドバイスをもらったり、質問をして答えてもらった。
その他気づいたこと、感じたこと 少しチューターさんに頼りすぎもよくないと反省しています。やはり、目標の学校にないるための具体的なやり方があれば教えて欲しかった。
総合評価 息子も浪人しながらもよく、腐らず毎日だれることもなく、リズムを作って良く勉強し、合格したので。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果的に志望校に合格できなかったが、成績は上げられたと思う。
講師 授業に関しては楽しく受講できていたように思うので、講師はよかったと思う。志望校の相談にものってもらっていた。
カリキュラム 教材は塾が用意したものがあった。が、足りず、その他に参考書を独自で用意した。
塾の周りの環境 駅からしばらくは屋根もあり、雨天時も便利だった。同じ通りに沿って予備校や塾が複数あり、治安もよかった。また、近くにドラッグストアやコンビニがあり、買い物にも便利だった。
塾内の環境 自習室は浪人生なので割と使えていたように思う。が、長期休みの講習は現役の塾生で自習室が埋まっていることが多く、モチベーションを保つのが大変だった。
入塾理由 大学受験をするにあたり、モチベーションをあげるために入塾した。
定期テスト 浪人生なので、定期テストはかった。定期テスト対策はなかった。
宿題 宿題はなかったように思う。しかし逆に独自で用意した参考書に対峙するのが大変そうだった。
家庭でのサポート 定期的に三者面談があったので参加した。塾の送り迎えは周囲もしていなかったので控えた。
良いところや要望 授業は楽しく受講できていたように思うが、それだけでは足りず、赤本も含めて参考書を購入したり、モチベーションを保つのが大変だった。
もう少し講習の難易度をあげて欲しいと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 志望校だけでなく、受験学科についてもいろいろ相談にのってもらうこともできたので、よかったように思う。
総合評価 一般的な大学受験に適した塾だと思う。志望校には合格できなかったが、成績は上げられたと思うので満足している。
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習、冬季講習、直前講習など、通常の学費に近い費用がかかるので驚きでした。
講師 親身になってみてくれるし、費用は高いが、いろいろなカリキュラムが選択できる
塾の周りの環境 駅から7分くらいですが、ビルが丸ごと学校であり、コンビニもすぐ近くにあり、便利だと思いました。治安も問題ないです。
塾内の環境 自習室も満員になるわけではなく、スペース的にも十分にあったと思います。設備も問題ありません。
入塾理由 カリキュラムが良く、親身になって相談に乗ってくれる。通いやすさ。講師陣の充実
家庭でのサポート 入塾前の面接と、毎日のようにメールで学習レポートなどが配信されているので、子どもと情報共有ができる
良いところや要望 実績や学習プログラム、講師陣、また環境、設備においてとてもおススメできると思います。
総合評価 子どもにはあっていると思います。殆ど休むこともなく通っているので。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場よりやや高く感じるがその分、授業内容、カリキュラムなどが良いと思う
講師 若い先生が多く在籍しており、質問なども比較的、しやすく良いと思う
カリキュラム 1年を通してカリキュラム通りにこなされていてとても良かったと思う
塾の周りの環境 駅から近くにあり、通いやすくまた、コンビニなども周辺に多くありとても便利にかんじました。車も比較的周辺に停めやすくたまに親に迎えに来てもらいやすかった
塾内の環境 教室は比較的、新しく綺麗であり、教室の広さも丁度よい大きさであると思います
入塾理由 家から比較的、通いやすく立地条件が良く大学受験に適していると考えた為
定期テスト 浪人生なので特には定期テスト対策などはなかったです。が定期的なテストでカバーされていた
宿題 適度な量の宿題が出されていたので宿題に追われることもなく丁度よいと思います
家庭でのサポート 親が夜など車が出せるときは塾のすぐ近くまでお迎えにいったりしていた。
良いところや要望 塾の登下校時に機械にカードをかざすことによってメールで登下校されたことを確認できた
その他気づいたこと、感じたこと 予定があり、塾に出席出来ないときなどは新たにスケジュールを変更などしてもらえて良かった
総合評価 総合的にはレベルが良く色々な面で良い塾だと思いました。良いと思います
みすず学苑立川駅・北口校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習の他合宿代も別途かかるため、当初の予定よりもかかっている。
講師 先生方はとても熱心と思う。勉強以外にちょこちょこイベントがあるのは楽しい。
カリキュラム 勉強はもちろん、自習室が毎日使えるのはとてもありがたいしやる気に繋がる。
塾の周りの環境 駅近でとても便利なので、通学はもちろん、買い物などもすぐにできるので時短にもなって良いし、ストレスも少なくて良い、
塾内の環境 自習室がいつも落ち着いて利用できるので、集中して時間を過ごすことができてとても良い。
入塾理由 とても手厚いことと、信頼ある方の息子さんが以前通っていたので。
宿題 やるべき量はかなり多い??次の授業までも予習も必須でなかなか大変である。
良いところや要望 怒涛の受験生活の中で、クスリと笑える楽しいゲームやお菓子などうれしい面があること。
総合評価 手厚いところ。ここの課題をこなしていけばきっと合格に結びつくだろうと思える信頼感があるところ。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みの講習になると、コマ数が増えてかなりの金額になってしまう
講師 本人が言うには当たり外れがあるが、上を目指すクラスはいい先生がくる
カリキュラム 内容についてはわからないが、志望校に合格できたのでよかったのでは
塾の周りの環境 繁華街は近いが、駅から近くとても通いやすかった。
近くにコンビニ、スーパーもあってよかったとおもいます
塾内の環境 教室は卓がめいっぱいあったが、全部に座るわけではないらしいのでまずまず。
入塾理由 本人が選び、志望校に合格する為のカリキュラムがあると思ったから
定期テスト 浪人での利用だったので、定期テスト対策はないだろうし、不要でした
良いところや要望 ロッカーは無料で使えれば良かったと思う。
担任制は話しやすくてよい
総合評価 高いお金を払っても、志望校に合格できたのでそれ以上のことはない
武田塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業をしない分、施設維持費などにお金がかかっていると思われます。
講師 1週間ごとの勉強報告(レポート)について担当講師によりよく管理されていました。
カリキュラム 武田塾が独自で出している参考書ルートを基本にそって勉強を計画的に進めていく方針に関して安心しました。
塾の周りの環境 立川駅から徒歩10分で歩いて行けるので通いやすいと思いますが、夜遅くになりますと南口の治安については気をつけた方が良いと思います。
塾内の環境 塾内は参考書、赤本など整理整頓されて、自習室もきれいな状態となっています。
入塾理由 授業をしない塾ときき不安はありましたが、無料受験相談を利用し詳細な内容まで説明させていただき、入塾させていただくことにしました。
定期テスト 1週間事に特訓があり宿題が出されます。そのやってきた宿題が確実に身についているかのテストを実施します。
宿題 参考書の内容からのテストが出されますので高得点をとる事が求められます。
良いところや要望 自習室についてですが、天井のみに明かりがついており、机一つ一つに電気スタンドがない所です(今はわかりませんが)。暗くて見えにくい事はあまりありません。
参考書については豊富にありますが、赤本についてはかなり少ないです。
総合評価 最初は授業をしないことに関しての不安はありましたが、無料受験相談に行くことによって理由がわかると思います。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 追加分がそれほどなかった気がします。講師が塾のテキストしか教えることができなかったことが残念でした。
講師 テキスト以外質問すると逆ギレする講師がいました。切れる前に努力してほしかったと思います
カリキュラム ベーシックなテキストは良くできていると思います。ハイレベルなテキストを使いこなせていない講師がいらした。
塾の周りの環境 駅から近かったから通学に便利でした。塾のまわりに安価な飲食店コンビニエンスストアがあり助かりました。
塾内の環境 自習室がきれいで静かでとても助かったといっておりました。
入塾理由 とりあえず家の近くで通いやすいから選びました。授業料がそれほど高価でなかったこと。
宿題 あまり出されていなかったようです。
良いところや要望 だいたいは明るく親切な講師が多いと思います。子どもが質問にいったら、塾のテキスト以外だめといわれたことが残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室も使わず、教室の前でひたすらお喋りしていた女子を少しは注意したら良かったと思います。
総合評価 授業料とカリキュラムがいい感じでお得感があります。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾や予備校と比べて、安いわけでもないが高くもない料金だった。
講師 わかりやすい講師もいれば少しわかりにくい講師もいるので一長一短。
カリキュラム 授業内容、進度、教材に関しては特に代わり映えのないシンプルなものだった。
塾の周りの環境 駅の近くで賑わっているが治安は良好。また大きい駅なので交通の便も良い。近くにはモノレールの駅もある。
塾内の環境 線路が近くにあるため電車の音が聞こえてくる。ただ校舎内は比較的きれい。
入塾理由 大手で進学実績もしっかりとしていたため。また通いやすい場所に校舎があったから。
良いところや要望 自習室もあり勉強するには良い環境だと思う。予備校にこだわりがない人はここで良い気がする。
総合評価 設備も講師も無難に良い。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いかと感じましたが結果として志望校に合格できたためやすい投資であった
講師 塾発行の教材のクオリティの高さと先生方の教え方のうまさで勉強が捗ること。
カリキュラム 自主学習ができる時間が多く取られており、かつ、自学のやり方までフォローアップされている
塾の周りの環境 駅前であること。ファミレスなども近くにあるため、気分転換がしやすい。ただ、夜まで勉強すると少し怖い
塾内の環境 できたばかりなのもあり、綺麗であった。特に水回りが綺麗なため、長い時間過ごすことにストレスがない
入塾理由 校内とくに水回りが綺麗だったことと先生方のカリスマ性が高かった
良いところや要望 先生方に教わり、自学の方法も確立させればほぼ確実に志望校に合格することができる。
総合評価 よかった。水回りが綺麗なこと。先生方、講師、生徒同士の距離感が適切なため、高めあうこともできる。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など、たくさん受講するのでかなり追加料金がかかった。
講師 夏期講習などで、人気のある講師の方の講義はとれないことが多くて残念だった。
カリキュラム カリキュラムはよく考えられていて良かったみたいです。
テキストがわかりやすいと言っていました。
塾の周りの環境 駅前にあるので通いやすいと思います。
ただ、夜は飲食店や居酒屋などが多いため、治安の面で少し不安がありました。
塾内の環境 設備は特別良くはないですが、うるさいということはなかったと思います。
生徒も比較的静かに勉強している子が多かったです。
入塾理由 何校か見学して、ここが一番良さそうだったから。
テキストを見せてもらって子供がわかりやすいと言っていたから。
定期テスト 浪人生なので、定期テスト対策はとくにないです。
現役コースではあったのかもしれません。
宿題 宿題というか、予習は必ずしていました。
授業の理解度を深めるにはしたほうがよいと言われたようです。
良いところや要望 最終的に受験校を選ぶときも、日程も含め色々と提案していただき良かったです。
総合評価 この予備校に通った一年間で、勉強に対する姿勢がだいぶ変わりました。
河合塾を選んで良かったと思います。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 第一志望の大学は受からなかったから。
講師 子供がちゃんと通っていたところを見ると悪くはなかったんだとは思います。
カリキュラム 伝達事項等はきちんとされていた印象でした。
塾の周りの環境 通学には便利な反面、
街中にあるのでどおしても色んな誘惑はあるかと思います。
まあ誘惑されるのもされないのも本人次第だと思いますが。
入塾理由 本人が通いたいと言ったので。
基本的に子供本人の考えを尊重しているので。
良いところや要望 連絡事項等の伝達が子供だけではなく保護者にもあり
きちんとしていると感じました。
総合評価 進路が決まるまで通っていたのでおそらく良かったんだと理解、解釈してました。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通っていた友達から駿台はやすいねといわれたため。
講師 漢文の先生の雑談が雑談ではなくこれからの将来にものすごくいいことをいっていた
カリキュラム 満遍なく、無駄なく、勉強をすることが出来るから良かったです。
塾の周りの環境 近くにはコンビニがあり駅からはそこまで遠くないので場所的には物凄いくいいし、そのまで治安もわるくはないとおもったが、よるは少し暗く怖かったので人がいる時にかえることをおすすめします。
塾内の環境 授業中によく救急車の通る音が聞こえるがそれ以外の雑音はないのでよかっです。
入塾理由 雰囲気がものすごく、集中して勉強ができ、なにより綺麗で良いと思ったから
良いところや要望 自習室の机がガタガタしているために、下敷きを持っていかないとがたがたになってしまう
総合評価 自習室も綺麗で広く、朝から晩まで勉強するのに最適な空間になっている