武蔵学院 創育ゼミナール 国立教室
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 最寄り駅
- JR南武線 谷保
- 住所
- 東京都国立市富士見台2-35-2 地図を見る
- 総合評価
-
3.31 点 (18件)
※上記は、武蔵学院 創育ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
武蔵学院 創育ゼミナールの評判・口コミ
武蔵学院 創育ゼミナール国立教室の評判・口コミはありません。
武蔵学院 創育ゼミナールの他の教室の口コミ
武蔵学院 創育ゼミナールあきる野教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほとんどこの塾一択だったので、特に他と比べたりはしておらず、特に高いとも安いとも感じていない。
講師 確実に結果が出ており、また本人からも不満などの話は聞いていない。
カリキュラム 教材や授業の様子はあまり見ていないが、宿題などをやっている様子を見る限りでは少しボリュームがあるように感じる。
塾の周りの環境 自宅から自転車で10分程度ほどかかるが、大通り沿いで歩道も広いため、暗くても比較的安心して通わせられる。
塾内の環境 教室内は見たことがないので詳細に答えることはできないが、本人からは悪い話は聞いていない。
入塾理由 わからないところをわからないままにせず、解ける喜びと楽しさを感じてほしかった。そのためには極力個別指導型でかつ一人でも家から通えるところがよかった。
定期テスト 定期テスト後は最終日当日に塾に行くことが決められているようなので、すぐに問題点などの確認ができるようだ。
宿題 宿題の量は少し多いように見えるが、決してこなせないほどではなく、期限には提出できている。
家庭でのサポート 悪天候の日は車で送り迎えをすることもあるが、面談などは主に母親が対応している。
良いところや要望 特に良い悪いといった意見は持っていないが、強いて言えば授業の時間割が若干合わせにくい部分があり、週に一日帰りが22時ごろになってしまう日がある点が心配。
その他気づいたこと、感じたこと 親としての意見は特にないが、成績は確実に上がっており、本人のやる気も以前よりは上がっているので良いと思う。
総合評価 これまでの設問で答えた通りなので、あえてまたここで述べることはない。
武蔵学院 創育ゼミナール狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通われていた子のお母さんの話を聞いて、我が子の行っていた塾は安いんだなと思いました。
講師 若い講師の方、子供と同じ中学出身の講師の方が多かったようで、あまりかしこまらずに授業を受けられたようです。
嫌だった講師は特にいなかったと聞いております。
カリキュラム 設問については、私自身があまり把握していなかったので何とも言えません。
しかし、面談時の話を聞くと子供も頑張っていたようですし、最高の結果が出ているので良かったのだと思います。
塾の周りの環境 我が家からはとても近かったので悪天候でも歩いて行けて良かったです。
駅からは遠く、駐車場もないので、遠い方には不便な立地かもしれません。
塾内の環境 教室は決して広くなく狭い方であったかと思いますが、勉強ができればいいので特に問題はなかったのではないかと思います。
入塾理由 体験授業に行った時に塾長さんとお話しをさせていただき、優しいお人柄、子供の性格を読み取ろうとしてくださる姿勢に「この人に任せたい」と思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は定期テストの度にありました。
対策内容は私が把握しておりませんでしたが、自習にも来るようお声がけをしてくれていたようで有り難かったてす。
宿題 宿題は毎回出ていたようです。
いつも自室でやっていたので量や難易度はわかりません。
面談時に「いつもやってきている」と聞いていたので、無理のない範囲だったのかと思います。
良いところや要望 とにかく塾長さんが素敵な方でした。
1人目が退塾してから塾長さんが変わってしまい、2人目の塾選びに不安を抱えていましたが、2人目の入塾時期の直前に前の塾長さんが戻ってきたので安心しました。
子供には私の意見は言わず、複数の塾の体験授業を受けさせましたが、子供自身も「ここがいい」と1人目と同じ塾を選びました。
その他気づいたこと、感じたこと 我が子は2人とも都立の推薦入試で合格したのですが、勉強だけでなく、面接と集団討論と作文という推薦入試のサポートも本当に良くしてくださいました。
総合評価 私としては何も悪いところが見当たらない塾でした。
子供も一度もサボることなく、嫌がらずに行っていたので子供に合っていたのだと思います。
武蔵学院 創育ゼミナール大南教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたことはないけど、塾は高いイメージがある
普通と言えば普通
安くしてくれればもぅ少し通いやすい
講師 週一しか通っておらずあまり先生と話す機会もないのでどちらとも言えない
連絡取り合うのがむすがしい
カリキュラム 不得ののところを教えてほしいのだか、カリキュラムにそったことしかやってくれてなさそう
塾の周りの環境 周りに駅はないので不便だと思う
駐車場もないと思うので車の送り迎えの際は道路に路駐なので駐車場あれびいいかも
塾内の環境 誰が先生かをわからない。本人がわかってればいいのだと思うけど
入塾理由 家から近いとこ
はじめて通うので通いやすい所がいいと思って
他に特にありませ
定期テスト 中学生はあるみたいだか、小学生はないのかも
うちは中学受験をするわけではないので
宿題 量は普通で難易度は難しいほうかと思う。学校の宿題もあって本人は大変そう
良いところや要望 振り替えができないのが…3日前くらいに連絡すればいいらしいが直前でいけなくなっ場合の振り替えがないのがあんまり
武蔵学院 創育ゼミナール国立教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
武蔵学院 創育ゼミナール 国立教室 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒186-0003 東京都国立市富士見台2-35-2 最寄駅:JR南武線 谷保 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
谷保駅の周辺の個別指導塾ランキング
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.79点 (3,454件)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.57点 (855件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 自立型
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.48点 (9,600件)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.62点 (466件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.51点 (4,677件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.56点 (1,825件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。