早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,918件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「東京都」で絞り込みました
早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝はさほど高く感じないが、それ以外に掛かる費用が多い。夏期講習費用や教材費、管理料など。
講師 大手なので極端に教え方が下手な先生はいない。今のところどの先生も学校の先生より教え方がわかりやすいと息子は言っています。
カリキュラム 最初は小学生の勉強しかしてなかったので、難しく感じられたが、先生の説明などあれば何とかこなせるレベルで良かった。
塾の周りの環境 王子駅から近く、コンビニもとなりにあって便利な立地です。駐輪場スペースは狭く置くのが大変なときもありますが、登校や下校の時間は一人係のひとがいました。
塾内の環境 受付はひっきりなしに子供や保護者がきていましたが、受付の人はテキパキと応対していました。
入塾理由 高校受験の準備として入塾した。大手の安心感と通塾のしやすさで決めた。まだ通い始めて2ヶ月くらいなので効果はわからない。
定期テスト まだ入塾したばっかなので、そのへんはよくわかっていないです。これからある予定です。
宿題 最初は親がつきっきりでフォローしないと難しいかもしれません。慣れて自分で習慣としてできるまでうちの場合は時間が掛かりそうです。
家庭でのサポート ネットの情報だと、塾からよく電話が来るそうです。また保護者会も年に数回あるようですけど
良いところや要望 周りの子に刺激を受けながら勉強する環境としては、大変良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 通常新学年は2月から始まります。うちは3月から通い始めたので最初は上手くペースがつかめず苦労しました。
総合評価 通信講座などで自分から真面目にできない子供はやはり塾のほうがいいと思います。
早稲田アカデミー国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇中の特訓や特別講習などでの追加料金、受験直前の特別講習などでの追加料金が高いから。
講師 面倒見が良く、細かい点もフォローしてくれたので、非常に満足している。
カリキュラム カリキュラム自体は問題ないし、良かったとは思うが、定期テスト対策や公立受験対策では他の塾の方が良い場合もあるかもしれない。
塾の周りの環境 駅から近く、バスや電車での公共交通機関が使えて便利なうえ、自宅から近く、気候が良ければ自転車で行けるし、親の迎えも苦ではない。
塾内の環境 教室は若干狭く見えるが、それほど問題ではなく、清潔で綺麗な印象。
入塾理由 自宅から通いやすく、進学実績が十分で、かつ面倒見の良い塾だったので。
定期テスト あるにはあったが、いろいろな学校の定期テスト対策なので若干具体性に欠けるのは仕方ないところ。
宿題 出されていたようだが、中学生なので親は干渉しておらず、わからない。
家庭でのサポート 中学生なので勉強に対するサポートは一切していない。やる気を出して頑張れる環境づくりのみ。
良いところや要望 早慶などの難関私立を目指すのであれば1番良いのではないかと思う
その他気づいたこと、感じたこと 特に不満もなく、目的達成できたので満足している。本人も楽しく通えた。
総合評価 早慶などの難関私立受験する場合は最適な塾だと思う。公立は公立用の塾が良いかもしれない
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それほど気にすることなく通えたので、高からず安からずというところ。
講師 親身になって話を聞いてくれる先生が多い印象。テキストはさすが大手という質であった。
カリキュラム さすが大手という納得できるテキスト。
短期講習のテキストも良いものだった。
塾の周りの環境 都心部にあり、周辺環境は良い。商店街も近く夜も明るい。
駅も近いので通いやすいと思う。騒がしくもない。
塾内の環境 いい環境だと思う。自習室もあり、騒がしくもない。周りは明るい。
入塾理由 自宅から遠くなく、子の知り合いも多く通っており通いやすかったので
定期テスト 複数の学校の生徒がいるので対応は難しいのではないかという印象。
宿題 適度な量の宿題があった。復習するのには、いい量かと思った。
家庭でのサポート 送り迎えは不要な距離であったが、進路相談には適宜応じていただき助かった
良いところや要望 立地が良い。複数路線で通えるのもよい。
大手なので安心感もある。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないがコロナ禍ではリモート授業への切り替え対応も早く、安心できた。
総合評価 大勢を対象にしたスタイルなので、やはり合うこともあれば、難しいところもあると思う。
早稲田アカデミー戸越公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業だけでなく、特訓講座や休み中の講座などがあり、結局はかなりの高額になったので。
講師 校長先生が受験校の相談に親身になってもらった点はよかった。講師の質は期待ほどではなかったから。
カリキュラム 四谷大塚の教材を使っており、予習重視の内容が本人には合っていたように思います。
塾の周りの環境 駅からの時間は良くも悪くもない環境でした。公園の近くで、また住宅街にも近く、静かな環境で良かったと思います。
塾内の環境 教室の数や広さが十分とは言えず、自習するには不十分だったと思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、少人数教室の塾を探していたところ、本人にあっていると思ったから。
定期テスト 受験対策の授業だったので、定期テストの対策は特にありませんでした。
宿題 予習重視の方針でしたので、宿題的なものは結構な量が出ていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはしていました。また、保護者説明会には欠かさず出席していました。
良いところや要望 少人数授業は本人にとっては合っていました、個人によると思いますので、合わないお子さんもいると思います。
総合評価 少人数授業で双方向の授業が本人に合っていて、とてもよかったと思います。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の金額は平均的だと思います。特に安くも高くもありません。季節講習も平均的な価格です。
講師 事務員さんが講師の先生とは別でいるので、塾に電話をかけた時に話がスムーズで、親としてストレスを感じることがありません。
カリキュラム 先生方の熱量が伝わる、熱心な授業で授業の中に引き込んでくれます。
塾の周りの環境 駅が近く、踏切も割と近くにあるため周りは結構うるさいです。車を停車して置ける場所はあまりないので車での送り迎えの際はコインパーキングを利用するようにと塾から手紙をもいました。
塾内の環境 JRがとても近いため、電車の音がする時もあります。防音には力を入れてくださっているみたいでそんなに気にはなりませんが、塾の外に出ると割とうるさいです。
入塾理由 体験授業を受けて、息子が入りたいと言ったから。
家からのアクセスも悪くなかったため。
良いところや要望 先生方の熱量ある授業で、子どもたちがなんとなくやる気になっている気がします。
総合評価 親としては事務関係のことなど、ストレスなくできます。子どもは、熱心な先生が好きなら合うと思います。宿題は多いです。
早稲田アカデミー錦糸町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他塾と比べて同じ程度だと思います。集団指導なのできめ細やかさは期待出来ないけれど、きちんとした指導を受けることが出来るので、高すぎだとは感じません。
講師 授業中に分からない問題は補習など別途の時間で教えてくれ、かつ分かるまでしっかり説明してくれます。
カリキュラム カリキュラムは学校の授業より早く進むように組まれており、塾の学習を学校で復習することができます。その反復により理解度が深まっています。
塾の周りの環境 最寄り駅からやや遠く繁華街を通るので、夜遅い授業の時は心配です。
先生が駅の近くまで送ってくれます。
塾内の環境 人数に合わせた教室の大きさです。隣の教室の声も聞こえるようですが、特に気になるほどではないレベルです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、十分な情報を持っている塾を探していたから。
定期テスト 定期テスト対策としての授業はありませんが、教科書準拠のテキストを自習用として購入します。
宿題 宿題の量はクラスのレベルや学年によって違うようです。毎日やるほどの量ではありません。
家庭でのサポート 特に何もしておりません。年2-3回実施される面談に伺う程度です。
良いところや要望 先生方は熱心で、しっかり教えてくれる方だと思います。受験に向けての取り組み方などもアドバイスしてくれありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン英会話など、受験に必要な取り組みがあることは良いと思います。
総合評価 受験対策のためにはよい塾です。子供本人が真面目に取り組めば、成績にも結びつくと思います。
早稲田アカデミーExiV渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いと思ったこともないが模試やテストがあるたびに追加でお金がかかるのでそこら辺には苦労した。
講師 実績のある先生が丁寧に一から教えてくれるのでとてもわかりやすかった。質問することもできた。(授業後に聞くことが多かった)
カリキュラム 過去問対策などもしっかりしており、また毎日の単語テストや漢字テストも行われて、基礎を疎かにすることなどがなかったためとても助かった。
塾の周りの環境 家からちかかったからこの塾に通おうとおもった。実際駅からも近かったのでたまに電車で通ったりもした。バスでも通った。
塾内の環境 話し声などが聞こえる場合は先生が直々に注意をしにくるし、自習室などは本当に集中できるスペースだった。授業も隣のクラスの声が聞こえるなどはほとんどなかった。
入塾理由 実績があったし、友達からも勧められていた。私立高校を受験しようとしていたため、私立高校に多くの生徒を輩出している塾にした。
定期テスト 定期テスト前は塾の宿題の量を減らしても良いなどの対応があった。テスト勉強は各々がこなすという感じだったのでそれに対するサポートはとくになかった。
良いところや要望 強いて言うところがあるとすれば椅子が硬くて自習室などでは長時間勉強するにあたってあまり適した環境ではないと言うこと。だがそこまで気にはならない。
総合評価 結果的に受験に成功することができたので塾にはとても感謝している。少しばかり宿題が多すぎると思ったりもしたがそれも含めて自己責任だと思う。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料や季節ごとの講習代と、教科書代が別なので高く感じた。授業料や講習代は中学受験の塾としては平均的だと思う。
講師 校舎責任者は親身になってくれたので満足しているが、講師全員が親身になるような良い人というわけではない。ストレスを与えてくるタイプの講師もいるので合う合わないはハッキリすると思う。
カリキュラム とにかく詰め込みタイプで宿題の多い塾なので、ついていけるかどうかはその子次第。ただ大量に問題を解き続けるので真面目にやっていれば成績はある程度は伸びます。
塾の周りの環境 駅近で駐輪場やバス停もあり、子供だけでも通える立地。周辺はお店やマンションも多く、駅もあるので賑やかなため、防犯面では安全性が高い。
塾内の環境 駅近ですが、電車の音がよく聞こえるということもなく、集中できるかと思います。設備自体は古いと思います。
入塾理由 最寄り駅にある最も大きな塾であり、合格実績も多かったため通い始めた。
良いところや要望 合う合わないがわかれる講師がいるので、子供が嫌がれば転塾もあり。自分から質問に行ける子は伸びます。行けない消極的な子は個別指導などの方が聞きやすいし伸びるかも。大手だし情報は確か、四谷大塚の勉強サイトも使えるのでメリットもあります。
総合評価 合不合テストは確かだった。60%結果の学校には合格したし、20%の学校には合格しなかった。適切な判定が出るので、そのあたりは参考にして間違いないと思った。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料に関しては一般的な大手塾はこんなものかなという印象でした。
また、夏期講習など長期休みの講習は高額で負担になりましたが、他塾に通う友だちでもっと高い人もいたので、こちらも仕方ないと思いました。
他塾に比べてテキストの数が多いです。我が子は活用しきれておらず、新品同様で残ったものも多く勿体無いと感じました。
講師 当たり前のことかもしれませんが、自分から質問したりコミュニケーションを取れる子は先生方も目をかけるので伸びていきますが、自学自習の部分で少しつまづいていたり自己主張が弱い子への積極的な指導はあまりない印象です。
カリキュラム 教材自体や配布されるプリント類は良いものでした。
ただ、進度チェックや先生方の指導通りに進んでいない場合の対応が弱く、もう少しガンガン言って欲しかったです。
塾の周りの環境 駅近で大通りに面した明るい場所なので、通わせるのに安心でした。周りにコンビニやスーパーなどもあり、アクセスもいいです。
駐輪場はなく、近くに停めても駐輪代がかかるので結局バスで通塾していました。
塾内の環境 教室は狭くて窓がないので、集中できるかもしれませんが少し閉塞感がありました。常設の自習室がなく、当日空いている教室を自習室に充てるシステムだったので、安定的に利用できず行きませんでした。習慣的に利用できる自習環境があると良いと思います。
入塾理由 高校受験に向けて勉強をする中で、子どもが強く希望したため入塾を決めました。難関高合格数などに魅力を感じたようです
定期テスト 定期テスト対策用のテキストは購入します。それを授業で扱うことはないので、個人に委ねられていました。
宿題 量も難易度も適度だったと思います。宿題をやることで自学につながっていました。
良いところや要望 受付の対応が丁寧で早かったり、オリジナルアプリ上で欠席連絡やオンライン授業への変更ができたり、手続き関連でのストレスがないです。また、保護者会などを通しての受験に関しての情報提供が充実していたり、各学期に設けられた面談は英数国の各担当の先生が同席してくださるので、子どもの様子を聞きやすくて良いと思います。
総合評価 高校受験には適している塾で間違いないと思います。やる気があればどんどん応えてくれる先生方が揃っているので、積極的な子どもには最適な塾です。消極的な子どもには向いていない一面も否定できませんが、総合的な評価としては絶対的な安心感のある塾だと思います。
早稲田アカデミー豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世の中の単価設定と言えば、そこまでだが、昔に比べて実績の高い塾の単価がかなり値上がりしている。
講師 非常に熱心に教えて頂き、また志望している学校の傾向を丁寧かつ長期間にわたって指導いただいた。
カリキュラム 生徒のレベルに対して、しっかりとランク付けをしてクラス分けをしているので、生徒の実力にあった授業や教材で対応してくれている
塾の周りの環境 駅から徒歩3分であり、まわりには繁華街の無く、治安含めて非常に良い環境である。夜遅くなっても安心できる環境であった。
塾内の環境 教室は出来て間もないので、きれいである。また、しっかりとした教育レベルの高い生徒が多いので、当然部屋も荒らされることなく、素晴らしくきれいで良い環境であった
入塾理由 家から近く、評判も良かったため。また進学率も多く実績があるため。
定期テスト 定期テスト対策は、特になかったと思います。あくまでも受験対策としてのテスト対策のみでした。
宿題 宿題の量は多かったです。あくまでも受験に対応するために課されている量なので、大変だったとは思いますが、効果はあったと思います。
家庭でのサポート 定期的に行われる受験対策のリモート説明会が非常に参考になった。こちらには両親で参加させてもらったが、ためになることが多くメモが必須でした
良いところや要望 私立受験に特に強いと感じてます。受験対策へのノウハウがどの先生にもあると感じました。塾によっては、先生の当たり外れがあると、周りから聞いてましたが、この塾に関しては、先生が全員良かったです。
総合評価 合格者数が物語るように、受験に対しては非常に強い塾だと思います。特に私立に関しての分析はかなりあり、大いに参考になる情報を得ることが出来ました。単価は高いがそれなりに価値のある塾だと思います
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供のテストが塾に入ってから以前より向上しているので安いと思う
講師 子供にしっかり寄り添って分かりやすく教えていると聞いている。親達の評価も高い
カリキュラム 子供の授業理解度に合わせてクラスを分けてわかるまでやるところが良い
塾の周りの環境 駅と近く交通の便が良いし様々な学校から通塾している子供もいるため、少し遠いところから通う子供も行きやすいと思う
塾内の環境 外が駅に近いので車の音や騒音は少しうるさかった。
防音設備をつけた方がいいと思う
入塾理由 早稲田アカデミーは認知度、実力ともに高く授業も分かりやすいから
良いところや要望 良い高校への進学率が高いのでいい塾であると思う。他の親達もこの塾への評価が高い
総合評価 塾に通っている子供からの評価も高くいい塾であると思う。そして教え方も良く分かりやすく通うのをオススメしたい
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習がとても高額だった。どうしてもたくさんの授業を勧められるので予想よりもお金がかかった。
講師 授業外の時間も子どもにマンツーマンで指導をしてくれることがよくあった。授業でついていけなかった所も教えてくれた。
カリキュラム どの先生もとてもやる気があって授業が面白かったと言っていた。他の塾も色々行っていたがその中で1番授業のレベルは高いと言っていた。
塾の周りの環境 駅が近いので遠くから来ている生徒も少なくなかった。月島駅には大江戸線と有楽町線がある。しかしもんじゃストリートが近いので飲み会後の大人が多かった印象はある。
塾内の環境 地下、2階、5階があったので施設としては狭くはなかった。教室も廊下もトイレも特に汚いと感じることはなかった。
入塾理由 何個もの塾に体験に行ったが、1番授業の熱を感じたので入塾した。個別塾ではなく集団塾を探していたので希望にあっていた。
良いところや要望 とにかく先生方のやる気があるので子供のやる気に繋がった。先生によって授業の質が低いということも特になかった。
総合評価 娘の進路決定の際、授業後先生の帰宅を遅らせてまで真摯に話し合いをしてくださった。どこの高校をどの日に受けて併願をどこにするのか細かくスケジュールを立ててくれた。
早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかに比べると破格に安いと思う。無料体験がついているので見決められていいと思う。
塾の周りの環境 駅からも近いし、明るい道で一通りもあって安心だし、家からも近いから何かと便利。治安はそこそこだと思う。
塾内の環境 静かで綺麗で新しいからあちこちピカピカで子供が気に入っていた
入塾理由 体験授業がついていたのと、入学金が無料、家からも駅からも近くていいと思った。新しくて綺麗でいい。
良いところや要望 駅近で家にも近くて便利なところと、教室が新しくてきれいだから
総合評価 まだ受けていないからなんとも言えないけど、駅地下で家にも近いからいい
早稲田アカデミー葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比較しても、そこまで大きな乖離はなく、であれば面倒見が良いため、むしろ安いと感じた。ただし、他よりは多少高い。
講師 組分けテストや合不合判定テストを始め、模試の前後に電話で塾での様子や成績についてお話をしてくれたことがよかった。
カリキュラム 早稲田アカデミーの教材をうまく併用して授業を進めていた。
塾の周りの環境 葛西駅から近くて便利だった。模試や日曜日の講座で他の校舎に行くこともあったが、どの校舎も駅からかなり近くにあるのでとても良かった。
塾内の環境 教室はきちんと整理整頓されており、スタッフの方が常に自習室の見回りなどもしてくださっているため、話し声などで集中できないことはなかった。
入塾理由 家の近くにあり、他のところも体験に行った結果、面倒見が良いと感じたから。
良いところや要望 特に無いが、強いて言えば旅行で欠席すると伝えているときは携帯電話にまで電話をかけてくるのはやめてほしい。
総合評価 息子の希望の学校に合格することができたのでとても感謝しております。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生方の質が非常に良く、どの生徒に対してもとても熱心に指導をしていただきました。娘が悩んでた問題に少しヒントを頂けたり、質問に行った時もとても丁寧に解説をしていただけたと娘に聞いています。自習室も完備されていたので妥当な料金だと思いました。
講師 娘が希望する志望校と、得意不得意の科目があまり釣り合っていなかったのですが、例えば算数の立体図形の分野だったり理科の電気の分野だったりなど、娘にはどの勉強が不足していてどのようなことをすべきかを丁寧に教えていただきました。
カリキュラム 進度は丁度良かったように思えます。娘も特に置いていかれずについて行くことが出来ました。難しい応用問題なども前の基本問題が大きなヒントとなっていたりする構造のテキストでとても勉強しやすいように見えました。
塾の周りの環境 娘は小学校まで電車通学で通っていたのですが、小学校から近い塾であったので、自習室を積極的に使い隙間時間を有効活用できる立地だったように思えます。また駅がとても近く夜も明るい道に面していたので安心して1人で帰らせることが出来ていました。裏側に居酒屋があることが少し懸念点でした。
塾内の環境 とても整理整頓されている教室で、教室自体もかなり広くてゆとりがありました。冷暖房もしっかりしています。自習室もたまに騒がしい方々がいたようですが基本的にはとても静かな環境で集中して勉強できたと娘から伺っています。
入塾理由 とても熱心に指導をしてくださる先生方がとても多かったこと。活発な生徒が多く娘自身が楽しんで勉強に励むことが出来ると思ったこと。テキストに志望校に十分な難易度の問題が定期的に使われていたこと。
良いところや要望 複数教科の先生の常駐をお願いしたいです。とても優しく熱心で質の良い先生方ばかりで本当にお世話になりましたが、昼間に質問しに行った時にその教科の先生が一人もいなかったことが何度がありました。
総合評価 先生方の質がほんとによく設備も充実しています。本当に感謝の気持ちしかありません。自習室とわかりやすい先生方がいたのが嬉しかったです。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 6年時は季節講習も多くNNなどの志望校講座も多い。トータル諸々で当時はかなり負担が多いと感じた。しかしながら結果が伴ったので納得及び満足している。
講師 全体的によく指導していただいたと思う。入塾前には家庭へのフォローが多いと聞いていたが3年間でフォロー電話の類いは1回しかなかった。宿題は噂通り大量であったが、これらをこなすことができれば学力は非常に上がると思われる。
カリキュラム 早稲アカオリジナルがメインで使用されている教材。予習シリーズという名前だか塾的には復習型の指導。やはり真骨頂はNN講座。入試問題を当てにくる教材であるが中々当たらない…。しかし志望校への合格意欲や真剣度が大きく高まり合格にまで導いてくれる雰囲気と指導がある。
塾の周りの環境 鉄道の駅からすぐの場所にあり小ぶりな商店街の中にあるのて道などが明るく夜でも人通りがあるため安心。ビル下の駐輪場に自転車を停められのは6年生のみとなっていた。
塾内の環境 ビルは相当古く狭い。小学生は小規模校のため、まぁこんなものだと思える。コロナもあり、自習室は一度も使用できなかった。
入塾理由 有名私立大学附属中学校への指導が強い(NN志望校講座が充実)ことと自宅から通塾しやすかったのが選択した理由です。指導方針も非常に熱心であり、親の手間もさほどかからないのも魅力でした。
定期テスト 組分けテストへの対策があったが、特別なものではなく日頃のルーティンとしてやっていたと思われる。
宿題 宿題の量は大量であると言える。難易度もまずまず高い。消化しきれない場合は講師に相談すれば取捨選択してくれるので助かった。反復なので何度かやれるので遅れても挽回できるようだった。
家庭でのサポート 4年生の時は送り迎えを行なっていた。その後はNN講座など別校舎での授業や組分けテストや合不合テストなどに限り送り迎えをしていた。勉強内容のフォローについてはほぼ何もやっておらず、入試間際にて勉強スケジュール表や過去問スケジュール表などを作成した程度であった。
良いところや要望 親としては、成功の結果であったため大満足の塾であったと思う。適度に厳しく競争意識を盛り上げるためだらけずに完遂できたのではと思われる。組分けテストなどの結果によってはもう少しフォローしていだだけるとよかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと この地域は数駅先の某有名塾へ通う子がとても多いが、こちらの塾小規模で建物も古いですが附属校受験のフォローは確立しており信頼できると言えます。附属校志望であればおすすめです。
総合評価 人生で一度しかない中学受験なので結果が全て。と言いたいところだが、3年間通い続けるためのモチベーションの作り方が上手い塾だなと思う。合う合わないはあると思うが極端な事はほぼないので安心して見ていられた。
早稲田アカデミー上野毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の割に講師の質が高く非常に良かったと思うが感じ方は人それぞれ
講師 第二校舎が変な匂いがした
冷水機がなく、コンビニで飲み物を買う必要があった
カリキュラム 非常に分かりやすく、生徒も喜んでいたためかなり好印象だったなどいくつか理由がある
塾の周りの環境 駅からすぐ近くなので通いやすくて良かったと思う。ただ交差点が車通りが多くて危ないと感じるためお子さんには注意するよう念を押す必要があるかもしれない
塾内の環境 自習室で雑談する人もいたためなんとも言えないがその人次第でどうにでもできる
入塾理由 友達が多く在籍していたほか、進学実績も良かったため魅力的にかんじたから
良いところや要望 講師の質が高く生徒に親身になって丁寧に教えてくれたため息子の成績が着実に上昇していったこと
総合評価 友達が多く在籍していたため一緒に授業を受けて、分からないことは一緒に話し合ったりと楽しそうだったので良かったと思う
早稲田アカデミー茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて、通常講座も季節講座も高いと思います。それに見合う授業はしていただいているかと思いますが、入塾時と比べて本人の成績が大きく伸びたわけではなく、最終的に決めた進路を考えると、他の塾でコスパよく同じゴールになれたかもしれないと思うところもあります。
講師 上位クラスに在籍していたので、授業の進度も難易度も高かったようです。本人としてはついていくので精一杯のようでしたが、学校の授業だけでは学べないことを勉強でき、受験勉強では役に立ったと言っていました。
カリキュラム 本人のレベルや志望校によって複数の選択肢がありましたが、私立向けのものが多く、またそれに強い感じがしました。本人は当初私立志望でしたが途中で公立志望になったため、最終的に志望校に沿ったカリキュラムとはズレてしまったように思いました。学校の定期テスト対策もあまりされなかったようです。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、人通り・車通りの多いところにあるので、遅い帰宅でも安心できました。ただ、車通りも多いので事故等は少し心配でした。
塾内の環境 入っているビル自体が古いが、室内はきれいに整理整頓されていたと思います。少し狭いビルで他のテナントも入っているため、ビル内の移動に少し不便さはありました。
入塾理由 高校入試にあたり、難関校を本人が希望していたため、難関校合格に実績があるため決めました。
定期テスト 通常授業の中では定期テスト対策はあまりなかったように感じます。定期テスト向けのテキストを個別に勉強したり、授業外に先生に相談しているように思えました。
宿題 本人としては量も難易度も高かったようです。毎回こなすのは大変そうでした。溜めてしまうとどんどんついていけなくなるので、スケジュール管理も必要だと思います。
家庭でのサポート 基本的には本人の意志にまかせて応援するくらいでした。進捗を管理したり等もせず、口うるさいことはしないようにしていました。ただ、模試の結果等から、進路をどうしていきたいかはこまめに確認していました。
良いところや要望 先生方の指導も熱心で、レベルの高い生徒たちと切磋琢磨できる環境だったので、合う子はがんばれるところだと思います。ただ、先生と事務スタッフの連携があまり取れていないかなと思うところはありました。
総合評価 熱心な指導のもと切磋琢磨できる環境であり、私立高校受験に強い塾なので、その雰囲気に合う子であれば良い塾だと思います。
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく色々に講座やテキストを子供にも勧めるから、子供は同じ塾生(友達感覚)と受けたいとなり、どんどんお金がかかる。
講師 授業のあとでもわからないところがあるって質問に行くと、担当の先生以外でもきちんと対応してくれる。
カリキュラム トップクラスにはやはりいい先生がついて、下のクラスになると、そうでもない普通の先生がつくことがおおい。ボリュームゾーンの生徒にも気を向けてほしい
塾の周りの環境 駅や商店街も近くにあり、治安はそんなに悪いと感じたことはない。大きな駅の近くでもないので、事件とかも、少なさそう。
塾内の環境 下のクラスになると、授業中にもかかわらず、お喋りをしている子が多いとは聞いている。こついうところで差がついてくるのかな?と言った感じ.
入塾理由 家から近くて口コミが良かったのと、同じマンションにたまたまこの塾のに通っているお子さんがいたから。
良いところや要望 ボリュームゾーンの生徒のクラスにも、良い先生を割り当ててほしい。
総合評価 基本的にはどの先生も塾生のことを覚えてくれていたり、質問に行くと担当教科であれば担任でなくても丁寧に説明してくれる面倒見のいい塾。まだ受験途中なので最後まで走り抜けたい
早稲田アカデミー葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 追加講座がたくさんあって、どんどん申し込みしていくと大変な値段になる
講師 学校では教えてくれない受験情報をたくさん教えてくれる。
意識の高い生徒が多い。
カリキュラム 様々な特色のある先生がいて楽しんでいた。
特別講習などは、別の校舎に行かないといけないのが大変でした。
塾の周りの環境 駅近で近くにコンビニもあり便利でした。
ただ道が狭く、人通りも多いので、車で送り迎えする時は大変でした。
塾内の環境 自習室をたくさん利用するのかと思っていたら、あまり使いたくないみたいで近くの図書館を利用していました。
入塾理由 友人の勧めもあり、
受験の情報量の多さや
いままでの
実績で決めました。
良いところや要望 進路説明などわかりやすかったが、とにかくたくさん学校を受験するように勧められます。
総合評価 中3夏から別の個別塾から移動してきました。
もっと早い時期からこちらにお世話になっていたら結果が変わったのではと思いました。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。