サイエンス倶楽部 自由が丘教室1号館
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 理科実験
- 最寄り駅
- 東急東横線 自由が丘
- 総合評価
-
3.45 点 (16件)
※上記は、サイエンス倶楽部全体の口コミ点数・件数です
サイエンス倶楽部自由が丘教室1号館のポイント
サイエンス倶楽部は、多くの学校で行われている筆記テストや詰め込み教育ではなく、自ら物事を分析し、自ら継続的に挑戦するような社会でも必要となるトータルでの力を身につけられる本格的なサイエンス教室です。
指導方針
サイエンス倶楽部では、受け身で学校のように実験を学ぶことはなく、参加する子供たちがどうリサーチするか、事故なく実験できる方法の実行など常に主体的に動ける補助に徹します。
その結果、サイエンス倶楽部では、楽しくてどんどん学びたくなるサイクルを生み出していきます。
カリキュラム
物理等をそれぞれの個々の分野としてでなく、それぞれが結びついている大きな科学をテーマに学ぶカリキュラムです。
その結果、テスト重視の学校では学べないような科学をまなぶことができます。
対象学年
対象学年は、主に幼児から中学生です。
未就学のお子様から幅広くいろいろなお子様学べます。
授業コース
学年ごとにコースがあります。
・幼児コース
幼児期は脳がものすごい速度で発達する重要な時期です。その時期にお子様の好奇心を育み、科学への理解の基礎作りができます。
・小学生コース
小学生コースでは、全体の6年間では数百回にもなる科学実験を楽しく行っていきます。
中学での難しい実験や複雑な実験の元になるとても重要な実験たちで、力が大きく伸ばせます。
・中学生コース
中学生コースでは、かなり難しい学問的な内容にも挑戦していきます。
授業内容
サイエンスラボでは科学実験だけでなく、野外で学習するプログラムなども経験できます。また、本格的に海外の科学研究をしている機関を訪ね、実際に参加してみるなど、通常の科学教室では学べないような深さまで学習することもできます。
通常の授業内容に関しましては、コースによって大きく異なります。
料金
料金はコース等によって異なります。詳細はお問い合わせください。
料金例
・入会諸費用(入会時)
・会費(月額)
など
身につくスキル・能力
実際の実験からどうなるのか、実現するためにはなにをしたらいいのかなど科学に不可欠な好奇心とアプローチが学べます。
塾ナビから見たサイエンス倶楽部のポイント!
サイエンス倶楽部は、実際に海外の研究機関に出向き、科学の最前線を見れたり、コースによっては、数百回の実験をこなすことができたりと、科学に興味を持ったお子様がどれだけでも学びたい分だけ学べる環境が整っています。
サイエンス倶楽部の評判・口コミ
サイエンス倶楽部自由が丘教室1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 他の同規模の予備校と比べて、特に高くも低くもなかった。特に不満はなかった。
講師 特定の子を贔屓する先生が複数いて、余り良い雰囲気ではなかったようだ。
カリキュラム 特に不満はなかったようで、よく考えられて作られてる感じがした。
塾の周りの環境 駅から近くて便利だったが、校舎の前の道が車の通りが多く、少し心配だった。
塾内の環境 特に古かったり汚かったことは無かったようで、トイレも綺麗だった。
良いところや要望 通っていたのが、少し前なので良く覚えていないが、生徒が先生を選べたらもっと良かった。
サイエンス倶楽部自由が丘教室1号館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | サイエンス倶楽部 自由が丘教室1号館 |
---|---|
電話番号 | - |
住所 |
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘2-25-16 三慶ビル2,3F 最寄駅:東急東横線 自由が丘 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
自由が丘駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.64点 (363件)
自由が丘駅の周辺にある教室
近隣の学習塾を探す
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。