早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,980件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「東京都」で絞り込みました
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。マンツーマンではなく、集団塾なので、そういう意味で高く感じてしまいました。夏季合宿は、逆に移動代ホテル代食事代込みの三泊四日で安いと感じておりました。
講師 とても熱血な先生が多く、1人1人に声をかけてくれるタイプの先生が多かったです。そのためか、怖い先生がたまたま子供の担当だったのですが、それで子供が怖がってしまい、塾に行きたがらなくて困ったことがありました。(面談で校長に相談はしました)
カリキュラム 教材は、一番良いという評価が多い教材だったので、親の私が見てもよく出来ている問題集だと思いました。
塾の周りの環境 駅からも近い。小学生が歩ける範囲にあります。ただ、交通量が多いので、自転車通塾の子供にはちょっと危ない面もあり、親が毎度付き添っていた。
塾内の環境 ここでは自習室があるのが一番良かった。ここで塾の宿題とか、予習をすることが出来ました。
入塾理由 家から一番近いのと、最大の大手校による安心感があったため。子供にとって目指したい中学校があり、そこへの合格実績が地元の早稲田アカデミーに、あったため、入塾を決意しました。
定期テスト 塾のカリキュラムは、小学校より早いペースで勉強がすすめられたため、学力テストでも理解度100%の結果を得られていました。
宿題 量は、毎日宿題が出る小学生から見ると多すぎるとは感じた。宿題が終わらないとボヤいている他の子供の話も聞いていた。
家庭でのサポート 塾の送迎を全部行った。宿題は終わっているかどうかのサポートをした。文化祭での中学校見学も親子で行きました。モチベーションアップを意識しました。
良いところや要望 子供がおとなしいタイプなので、質問が出来ない。担当の先生もたまたま大人しいタイプだったので、コミュニケーションが活発には出来なかったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んでオンライン授業にすると、休んだ分のプリントなどの連絡が来なかったりして不信感はありました。
総合評価 オンライン授業ではなく対面授業に通えること、子供の性格が明るいタイプであれば、中学受験には適している塾だと思います。
早稲田アカデミー東村山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習や特訓期間にかかる料金が少し高かったですが料金にあった授業をしてくれたと思います。
講師 生徒にしっかり向き合っている先生達だと思います。分からないところにも真摯に答えてくれたと伺っています。
カリキュラム 過去の入試問題を解いてそれを解説するスタンスがいいと思います。
塾の周りの環境 駅がとても近いので通塾しやすいところだと思います。また警察署も近くにあるので安心して通塾させることが出来ました。
塾内の環境 環境も悪くなかったですし、雑音も気になることはなかったと思います。
入塾理由 高校受験に強いのが主な理由です。また、校舎が家に近いので通塾しやすいというのも理由です。
良いところや要望 受験に対してのモチベーションをしっかり高めてくれるので本人が1番やる気になれるところがとてもいいと思います
総合評価 自習できる部屋もみんなが集中して取り組めていたので集中しやすかったと聞いています。環境もしっかり受験にあっているので良かったと思います。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みには、別料金がかかり、その他講習も追加で料金がかかるため費用がかさむ。
講師 親身になって話を聞いてくれたり、保護者への報告なども手厚い。
カリキュラム 教材の量が多いため、授業内では終わらず、中途半端に手をつけた状態のものがふえる。
塾の周りの環境 駅から徒歩で数分と近く、毎日かようにはとてもべんりだったが、授業の終了が遅いため夜道は心配。校舎の近くで、タバコを吸って休憩しているサラリーマンが多く、治安が良いとは言えない。
塾内の環境 ネット環境なども整備されていて、教室は広いが机が多いため少し窮屈だが、トイレも綺麗で、全体的に整っている。
入塾理由 ママ友の間でおすすめされたから。また、家から近くかよいやすかったから。
良いところや要望 教師からのサポートが手厚く、毎回の小テストで、記憶の定着を図り学力の向上へつなげている。質問などにも快く答えてもらえるため、とてもためになる。
総合評価 勉強できる環境が整っているため、トップ校を狙う子にはとても良いが、子ども自身に勉強意欲がなければ宝の持ち腐れとなりあまり意味がないと思う。
早稲田アカデミーつくし野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代がとにかく高かったです。夏期講習なども高かったですし、合宿があったりとなんだかんだで料金がかさみました。
講師 面白おかしく子供達が覚えやすいように工夫してくださる先生がいたのがよかったです。
カリキュラム とにかく宿題が多いのと、テキストが多いのが苦痛なようでした。
塾の周りの環境 駅の目の前が塾なので通いやすかったようです。駅前に交番があるので防犯面でも安心でした。塾の隣がスーパーなのでお腹が空いても買いに行けるので便利でした。
塾内の環境 先生達がしっかり見ているので自習しやすい環境だったようです。
入塾理由 成績が上がったお友達からの誘いで入塾しました。先生たちも熱心に指導してくれそうな感じがしたのも決め手です。
定期テスト 塾で使用しているテキストで定期テストの対策はしてもらっていたようでした。
宿題 量はめちゃくちゃ多かったです。難しくて、量が多いのでそのうちにやらなくなりました。
良いところや要望 電話がつながりやすいので連絡しやすいです。トイレが外にあり、暗い場所でもあったので心配でした。
総合評価 成績が良く、頑張れる子に向いている塾です。息子のようなレベルの子は熱心に指導してもらうこともできず、結局親が高校を探して頑張るしかありません。塾に通っている意味がありませんでした。
早稲田アカデミー千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の時間や内容、人間的な接し方や周りの環境を加味すると妥当な値段だと感じる
講師 がんばってやってくれているのはわかるが、経験地が足りない
カリキュラム プログラムがしっかり知しているのか無理のないスケジュールで授業が進んでいる
塾の周りの環境 周りに騒がしい・治安の悪いところがなく安心して通わせることができ、交通の便もよく、心配することがなかった
塾内の環境 狭い環境ではあるが余計なものがないためすっきりとしていて落ち着きがあった
入塾理由 料金がリーズナブルで家から近く通学するのが容易だっし付近の環境が悪くなかった
定期テスト 定期テスト対策は基本自習が多くどうしても不安になることが多かった
宿題 宿題に関してはあまりやってこなくても注意されることがなく、ちょっと心配することがあった
家庭でのサポート 学習塾の教材を利用して家庭内で学校の授業の復習をするとともに塾での授業を進められるようにしていた
良いところや要望 安心して子供を通わせることができた
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールが変わるときにわざわざ電話をかけてきてくれて連絡してもらえることがあった
総合評価 とにかく子供が安心して楽しく通えることが出きたので通わせてよかったと思った
早稲田アカデミー千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 これより以前に通っていた塾よりも、やや安かったと思いました,
講師 ここより以前に通っていた塾よりも、先生たちが熱かったと思いました。
塾の周りの環境 繁華街が駅から出て反対の方向であり、さらに付け加えて駅から近かったため、とても良かったと思いました。
塾内の環境 人数とのバランスが適度であったため、集中できやすい環境だった。
入塾理由 自習室が利用できたこと、先生たちがとても熱かったことが良かった。
良いところや要望 先生たちがとても熱かったと思いました。自習室が利用できたことが良かった。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いまのとこは出せる範囲内で通わせてあげれている。
講師 今まではテスト、模試などに波があったが最近は結果も安定してきて志望校にも問題ない状態だし、安定感のクセをつけさせる教え方をしてくれていると思う。息子次第だが大学まで目指しているようなのでさらに成績アップできるようにこの調子で指導して頂きたい。
カリキュラム 授業内容は充実していると思う。基本的に息子は学校の授業には問題なくついていけてるようなので、塾でさらに復習、応用をしているのでそこは良いところだと思う。
塾の周りの環境 塾自体には不満はないが、やはり都心部なので中高生にとっては誘惑だらけの場所だと思う。交通の便は都心部なのでこの辺の人にとっては楽だと思う。
塾内の環境 息子は非常に学びやすい環境だと感じているので、結局そこは本人たちの意見が参考になると思うのでぜひ参考に。
入塾理由 良い高校、大学に大学に入りたいという話を息子からされたため。
良いところや要望 息子の話を聞くと塾だけど学校っぽい環境がいいみたいです。勉強する雰囲気が出てるところがこの塾の良いところだと思う。
総合評価 総合的にみて、良い環境の塾だとおもう。結局塾は本人たちが通っているので親としては成績アップや安定して結果さえ出てくれればいいので。とりあえずまだ受験シーズンで結果がでる前なので今のところの評価とさせていただきます。
早稲田アカデミー都立大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 おそらくは他の大手の塾も同じかと思いますがおしなべて高い水準にあると思います。
講師 少し体育会系に近いノリがあるので、良くも悪くも熱血です。丸暗記が多い気がします
カリキュラム 宿題の量がかなり多く、ついて行くのが大変です。子どもがきちんと理解できるのか不安になることがあります。
塾の周りの環境 最寄駅から徒歩数分以内で行けるので通塾しやすいですが、最寄駅自体が小さく駅前の通りも狭いので帰り道が少し混雑しがちです。
塾内の環境 ビル自体が小さい感じで、教室も狭く感じますが掃除はされているようです
入塾理由 駅前にあり、通塾に便利だったから。
入塾テストに受かったから。
宿題 宿題の量はかなり多めだと思います。毎日こなすのが大変で、理解度がなかなか把握できません。
良いところや要望 かなり知識を詰め込んでいく感じなので通い始めたら毎日忙しないです。
総合評価 まだ結果が何も出ていないので正直わかりません。これからに期待しています。
早稲田アカデミー荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なので、普段の費用はそこまで高くないが、季節講習が高い。また別途料金のかかるテストも時々ある。
講師 熱心に指導される先生や面白い先生もいたようだが、授業中によく怒ってる先生もいた。
カリキュラム 基本的にどんどん先に進むので、苦手分野はそのまま置いていかれる。季節講習は受講必須で値段も高め。日時が決まっているため、参加できない日があると無駄になる。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いので立地はよかった。近くの駐輪場が小さく、使えないこともあるのが困った。
塾内の環境 塾内の設備、環境は特に問題ないと思う。他の教室の先生の声が聞こえてくることはある。自習室はあったが、結局使わずに終わった。
良いところや要望 指導ペースについていける子は問題ないが、クラスとクラスの間の成績の子や成績下位の子にはあまりおすすめできない。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。しかしながら目標達成のためには必要経費て゛あるとおもいます
講師 若い講師が多く、熱心に指導してくれる。
進路相談にも熱心に応じてくれる。
カリキュラム 教材は実力に合わせて選定してくれました。
受験前のカリキュラムも本人に合ったものでした。
塾の周りの環境 武蔵境駅から徒歩5分ほどで近く、教室までの道には交番もあるので安心です。
迎えに行く際も車が停められる駐車場が近隣に多い便利です。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く感じました。自習室が満員でせっかく行っても勉強できないときがあり不便に感じました。
入塾理由 中学受験をするにあたり、高い目標に向かって努力する姿勢が身につくと思い入塾を決めました。
宿題 量は多く、難易度は高かったです。しっかり取り組まないと次回までに終わらせられないこともありました。
良いところや要望 講師が熱心でやる気を出させるのが上手です。ライバルに負けたくないと強く思うようになりました。
総合評価 とにかく講師が熱心に指導してくれます。
授業も分かりやすいようです。
早稲田アカデミーExiV渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の学力が伸びていることをしっかり感じるのでこれくらいが妥当な金額だと思う。
講師 見学しに行った時に面白そうな授業をしていた。説明もわかりやすいので子供を任せられる。
カリキュラム 宿題をしていかないと授業について行けないらしく友達と遊ぶ時間が減ってしまったと嘆いている。これで成果が出るなら問題ない。
塾の周りの環境 塾は都心にあり、子供が帰る時に自分の仕事も終わる日があるので帰りに途中合流ができる。治安はいいとは言えないので別の教室にするのもありだと考えている。
塾内の環境 他教室からの声は多少漏れているが集中すれば問題ない程度です。
入塾理由 周りからの評価が高く、親戚にも通塾者がいたため中学受験に向けて行かせることにした。
良いところや要望 進学実績がしっかりしていてかなり大きいかいしゃなので信頼できる。
総合評価 立地がよく、先生も優秀な方が多いので塾に行かせるのは初めてですが良かったと思います。
早稲田アカデミー荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験目的は仕方なのかもしれませんが、子どもか受験した3年前は最難関校対策の国語長文のテキストを見たら表面的な点取りテクニックが書いてあり、どうなのかな?と疑問を感じました。もちろん、息子に長文読解力は身に付いていません。
講師 受験直前から受験中、何回か子ども本人と面談をしてくださって、モチベーションを上げたり、励まして下さって心強かったです。また、子どもの性格と実力を考慮して受験日程を決められました。
カリキュラム テキストは良くできていると思います。何度も繰り返し同じ内容をやって習得する感じでした。ただ、受験直前の宿題量がハンパなく(通常授業と最難関講座)、うちの子どものキャパを超えてしまって本人の焦りと不安を煽ってしまったと思います。
塾の周りの環境 大通り沿いのビルで、八百屋さんの上だったので、人目が遅くまであり治安は良かったです。普段は自転車で通っていたので、近くの公共の駐輪場に停めていました。
塾内の環境 古いビルなのでとても良い訳ではないですが、あまり雑音は気にならなかったですが、子どもはアレルギーがあるので、特定の教室へ行くと鼻水とくしゃみが出ていたようです。
入塾理由 当初は学童代わりの習い事感覚だったので家から近いこと、子どもの学習ペースと合うことで決めました。
良いところや要望 一方的に話を聞く保護者会は学期ごとにありましたし個人面談もありましたが、受験直前は親も本人の状態を確認したかったので、もう少し小まめに保護者とやり取りして欲しかったです。もちろん、こちらから連絡すれば、相談には乗ってくれましたけど。
総合評価 教えて頂ける内容は文句ないです。先生から本人への対応も良かったと思います。どの塾でもそうですが、受け手(子ども)の能力や性格も理解して貰える塾が良いですし、保護者が子どもの状態を見極めながら煽られずに伴走できることが大切だと思います。
早稲田アカデミー町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果的には合格したので良かったですが、決して安くはなかったです。まわりと比べて妥当だったかもしれないが、入学前に塾でこんなにかかるのか。というか感じでした。
講師 ハズレがなかったです。
復習、単元テストを繰り返し解らないところがないようどの講師も良かったです。
カリキュラム 学校のテスト対策は授業以外で実施してくれて、授業は前に進めるかんじで、最終的にとてもよい進度だったと思いました。
自習室で気軽に質問できるので、確実に身につくと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、改札を出て交番の前を通ってすぐなので電車通学している子も安心だと思います。
送迎も駐車場はないが停車するスペースはあったので、電車でも車でも便利だと思います。
塾内の環境 環境は良いと思います。駅から近く、防音対策がされているのか踏切の音も聞こえず、ビル内ですが他のテナントの騒音もなく、良い立地だと思います。
入塾理由 合格実績が高いこと。説明会の際にわかりやすく丁寧に教えてくれて、ここで間違いないと思いました。
まわりの評判も高かったです。
定期テスト テスト対策は科目ごとに自由参加でした。
予想問題を作ってくれて点数を出す、間違いを解説してもらって次回同じ問題を解く→満点を目指す。
宿題 宿題の量は非常に多かったです。
これをクリアしないと授業に追いつかない、叱られる、と悪循環なので必死に頑張ってやっていました。
やった分だけ身につくと分かってからは当たり前のように取り組んでいました。
良いところや要望 とにかく合格実績が高いことです。
入塾テストがあるので、ある程度のレベルは達しているにしろ、目標校に合格できる子がほとんどなのが強みです。
ランクを下げる子もいるが、よい方向に導いてくれます。
総合評価 宿題が多いので学校の休み時間を使ってやらないと終わらないレベルです。
塾のない日は家でずっと宿題をしている感じです。
ただ、これが非常に良いと思います。結果的に勉強していることになるので、学習量が増えることはとても身について良いと思います。
早稲田アカデミー葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 質の高い授業を受けられると考えると安い(見合っている)と感じる。
講師 講師の先生方の研修もしっかりと実施されているようで、信頼出来る。
カリキュラム 生徒それぞれの学力別でのクラス分け、定期的な小テストでの成績発表など、生徒が切磋琢磨し合う環境が良かった。
塾の周りの環境 駅に近いので、ほかの駅から通う子でも不便はなさそうだった。
自宅からは自転車で行ける距離なのでよかった。
塾内の環境 電車の音がかすかに聞こえるくらいで、他の騒音はなく、集中して勉強出来る環境だった。
入塾理由 近所の他の塾に比べ、本人の学力レベルとマッチしていた。
自宅から通いやすかった。
良いところや要望 立地・講師の先生ともに申し分なく、切磋琢磨し合う環境が子供にもあっていたと思う。
総合評価 生徒自身のやる気を育んでくれる塾なので、子供の性格に会っている。とても良かった。
早稲田アカデミーExiV渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 現在の私立の学校と同じくらい学費が高かったが受験する学校をよく理解し傾向をつかんでいるとおもった。
講師 合格者のほぼといってもいいぐらいかよった生徒が合格していた。
カリキュラム 夫々の学校の傾向をつかんで対策をしている。厳しいが生徒が喜んで塾へ通っていたので楽しい様子だった。
塾の周りの環境 駅地に近く安心していたので特に問題なしでしたが、一部の親御さんは車で生徒さんを送り迎えしていたと
思う。
塾内の環境 受付の方から先生までとてもフレンドリーで生徒の良い部分をみており、個性を重要視していたよう。
定期テスト 常に定期テストがあり、クラス分けされていた。確か4クラスぐらいにわけられていた。
家庭でのサポート 夜8時ごろになるクラスでは親が迎えにいきました。タクシーや車でのお迎え。
良いところや要望 生徒の個性をよくみており、進学する学校の会う合わないなどのコメントをもらっていたのでたすかったようだ。
早稲田アカデミー吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の指導や教材の充実具合から適正と感じています。
講師 息子が喜んで通っている上に、力も付いていると感じられます。講師と面談した際にも、息子の長所や短所等、特長をよく把握されており、助言も適切と感じました。
カリキュラム 教材が分かり易く分量も適度で、息子に合っていると感じます。季節講習も無理無く取り組める程度で、息子が通塾を楽しみにしているので安心しています。
塾の周りの環境 駅から近く、学校からバスで通うのに便利。自宅からも遠く無く、バスで一人で行って帰ってこられる。車で迎えに行っく場合も塾前で待てるので便利です。
塾内の環境 最新のビルではありませんが、勉強するのに不都合はなあと思います。
入塾理由 通い易さと息子の学力や性格に合っていると思い判断しました。
定期テスト 休日に親子で模試に参加し、子供が試験の間、親には各種説明があり、試験終了後には、親子揃って解説を受ける形式になっています。授業の分かり易さが親にも伝わり、安心しました。
宿題 復習をしっかりやるように言われているので、それが習慣になっています。
家庭でのサポート 終わる時間が遅いので、極力迎えに行くようにしています。復習に付き合うようにしています。
良いところや要望 子供を追い詰めず、我が子に限らず、子供が楽しそうに教室から出てくるのが印象に残ります。
その他気づいたこと、感じたこと 各講師が一人ひとりの子供をよく見てくださっていると感じます。
総合評価 息子に適している。
授業が分かり易い。
各講師の配慮を感じる。
早稲田アカデミー南大沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当なのかな。先生には差があるので当たると安く感じるし外れると高く感じる。
カリキュラム 四谷大塚の教材なので間違いはない。
息子は勉強の進め方が掴めず苦戦していた。
当時塾内での学力は、ほぼずっと55%~65%のあたりでなかなか結果が出なかったが、なんとか受験を乗り越えて進学校へ入学し、その後はこの約2年間、定期テストおおむね上位15%の中にいるのである程度の基礎はできていたのかもしれない。
塾の周りの環境 首都圏ではないので程々の人口で、交通量もさほど多くない。
その割には商業施設もある程度あるので明るく、安全と感じる。
車での送迎もしやすかった。
塾内の環境 塾がたくさん入っているビル。特に騒音などは気にならなかった。
みんながみんな集中できる子・向上心のある子であればいいが、親に無理やり通わされてるような子も混ざっており、授業中に悪戯されたりして迷惑した経験はある。
塾に相談したらすぐに本人に注意・席を遠く離すなどの対応はしてくれた。
入塾理由 ・立地の安全性、明るさ
・送迎のしやすさ、通いやすさ
・一般的によく聞くお受験塾だったこと
良いところや要望 一般的なお受験塾の中で可もなく不可もない感じだと思う。
生徒がたくさんいる中、教員の数が限られているので全員へ細かなケアは行き渡りづらいのかもしれないが、親としてはやや不安に思う部分もあった。
総合評価 男の子で、実際スポーツばかりしていたのもあるかもしれないが、体育会系と噂がある割に特に強くそれを感じたエピソードはない。
宿題は多かったが息子には向いていた。
課題を多く出し、それをさせるという指導はうちの子には良かったと感じた。
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室を利用すれば21時45分まで塾で勉強することができました。またその時間に先生へ質問をしにいけば空き教室などを使って教えてくれたりずっと採点をしてくださったりしていたそうです。他の塾の料金はわかりませんが、自習室を活用していくのであれば安いと思います。
講師 算数の講師に少し毒舌ですがすごくわかりやすい方がいます。その方は確認テストなどの答えは配らず正解するまでずっと採点(ばつを三角にする)をしてくださいます。厳しくもありますが成長できる機会をくれる方でした。
カリキュラム ベテランの講師の方の授業はすごくよかったようですが、一部の方(特に女性)は舐められることが多かったそうです。1番上のクラスはベテランの方が教えてくれるのですが、クラスが下がると講師の質が落ちてしまうのでさらに成績が下がってしまいます。
塾の周りの環境 近くに池上駅があり、電車もバスも充実していました。駐輪場もありますが、あまり広くないところに中学生も使うので途中で帰る時は自転車を出すのが大変です。
すごく賑わっている駅ではないので治安面も安心でした。
塾内の環境 設備は問題なかった思います。雑音も手前の教室だとサイレンが聞こえることもありますがそれだけです。3号館が少し遠くにあるのは大変だったようです。
入塾理由 友人の息子も通っており、個性的な先生のもとでわかりやすく熱意のある授業を受けることができると聞いてこの塾への入塾を決めました。
良いところや要望 他の校舎も見たことがありますが、この塾は登下校時と職員室に入る時に「失礼します」「失礼しました」と言います。声が小さいとやり直しをさせられることもあったそうです。ですが、入試やこれからの生活も考えるとすごくためになるものでした。他の校舎ではこのようなことをやっていないそうです。
早稲田アカデミー八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習を追加すると高くなる。口座をどんどんおすすめされて高くなる。
講師 講師はフレンドリーでよかった。全体的にレベルが高いように感じた。面談はあまりされなかった。
カリキュラム 進度は十分に進んでいた。問題は中学生にしては難しいものばかりだと感じた。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどなので電車通いもよさそうだった。大通りで人通りも確保されているので安心だった。秋のお祭りの時はかなりうるさかった。
塾内の環境 秋のお祭りのときにかなりうるさかったがそれ以外は騒音は特になかった。教室自体かなり綺麗だった。
入塾理由 家から近かったことと聞いたことがあり有名だったので選んだ。娘の友達がわせあかだった。
定期テスト 定期テスト対策ではおのおのの学校の時期に合わせて授業で行ってくれた。
良いところや要望 これからも綺麗な環境のままでいてくれるといいです。
難しくてついていけなくなることもあると思いますがフォローしてあげてください
総合評価 先生が親身になってわからないところとかを教えてくれたのが良かった。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は進学塾であれば高くも安くもないかと思います。別途夏期講習や冬季講習はかかります。
講師 講師は熱心だったと思うがあまり子供とあわなかったようでそこは残念だった
カリキュラム 進学塾のためどんどん進んでいくため、予習復習はかかせない。やらないとすぐに置いていかれてしまう。
塾の周りの環境 西日暮里駅すぐ近くにあり、大通り沿いにあるため、電車や自転車で通うのも便利。車は止める場所がないため不便です。
塾内の環境 教室はコンパクトな作りで広くはありません。自習室もあるため、自宅で集中できないときは自習室で勉強できます。
入塾理由 自宅から通うのに近く、進学実績もあり、入塾試験に受かったため。
定期テスト 定期テスト対策はありません。学校の勉強より入試に特化した授業を行います。
宿題 宿題のぶんりは非常に多くでるため、しっかり時間を取って実施せないと終わりません。
良いところや要望 クラス替えが頻繁にあり、それに一喜一憂してしまうのはもったいないと思いました。子供にとっても良くなかった。
総合評価 結局最後は担当の講師と合わず、受験直前に塾をやめることになったのは残念だった。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。