キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

194件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

194件中 120件を表示(新着順)

「兵庫県加古川市」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.50点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いが、通い放題なので本人のやる気があれば元は取れそう。

講師 目標を設定し、ゴールに向かって細かくチェックしてくれる。
ただ、講師の人数は少ない。

カリキュラム タブレット学習で繰り返し苦手分野を学習できるので、本人に合っていそう。

塾の周りの環境 駅前にあるが駐輪場はたくさんある。
車での送迎には駐車場がないので不便。
入退室の連絡があるので安心

塾内の環境 駅前にあるが、騒音は気にならない。
清掃も行き届いていると思う。

入塾理由 生徒ひとりひとりにに寄り添ってくれそう
少人数なところもいい

  

良いところや要望 他学年との交流もあり楽しそう。
夏休み等は早い時間から開いているので便利

総合評価 料金がやや高いが、毎日通うなど本人のやる気があれば妥当な値段。

武田塾加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教えてくれる教科で料金設定の変化があるが1教科だけでもかなり高額

講師 しっかりと分かるまで徹底して教えてくれる。分からない無い所を分かりやすく見てくれる

カリキュラム 教えくれない塾で自分の力で本を見ながら解いていく1人でやれる人はいいけど、、、

塾の周りの環境 ビルの中にある所。駅前なので通いやすく自宅から自転車で行ける周りにはコンビニやスーパー、飲食店も多く困らない

塾内の環境 自習室は狭いけどある。集中して出来る環境ではある先生も時々巡回にくる

入塾理由 本人が行って行ってみたいと言ったから駅前で便利いいし自転車で通える

定期テスト 出る問題を事前にマークし教えてくれる徹底して分かる様にしてくれる

良いところや要望 自分で自力で問題を解いていくスタイル一人で勉強に集中出来る人はいい環境です

総合評価 周りの環境、これからの勉強出来る対策をしっかり考えてくれる塾

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他に体験に行ったところと比べたら、夏期講習等受けなくてもいいので、毎月の月謝に大差はない

講師 名古屋や、他県からも教えて欲しいと生徒がしたってくるそうで、そんなに、有名なら、と

カリキュラム 苦手教科の授業をしてもらい、自習室も使える。テキストも最初から買わなくてもいい

塾の周りの環境 子供が自転車で行ける、道中も自転車専用道路もあり、明るい、人通りもある大通り、近くにコンビニもある。市役所も近くにある。

塾内の環境 エアコンから臭いがしてたようで、連絡したら、すぐに対応してくれた

入塾理由 夏期講習を受ける必要がなく、自習室も使える。家から近かった。

良いところや要望 共通テストの国語が満点だった先生がいる。自習室がいつでも使える。

総合評価 いい感じの先生だったし、家から近かったから。教育系に強いと聞いたから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の料金としては標準的だと思ったが、講師の方が親身になってくれたので、相対的にコスパはいいと感じた。

講師 病気のため学校を長期間休んだ関係で、基礎的な知識が抜けたまま特に数学の成績が低迷していた。初歩的な知識がないままだったので、手間のかかる生徒だったと思われるが、講師の方は根気よく説明してくれたことが非常にありがたいと感じ、入塾を決めるきっかけとなった。

カリキュラム 基礎的なところは押えており、効率よく学べる。現役生をターゲットにしているので、授業をきちんと理解できれば、学校の成績は問題なく、本番まで着実に伸ばしていけると感じた。

塾の周りの環境 駅前なので交通の便が良く、通いやすい。大通りから一本道は外れるが、見通しもよく、夜間も明るく、小中学生徒も安心して通えると思う。

塾内の環境 塾の雰囲気も厳しくなく、生徒からは慕われている先生も多そうだった。勉強しやすい環境と感じた。

入塾理由 体験授業を受けた時の授業が分かりやすかったから。塾によっては、上位校を目指す生徒に重点を置き、初歩的なところでつまずいた子は置いて行かれる傾向があるところもあるが、生徒の進捗に合わせて指導してくれている点で入塾を決めた。

定期テスト 3年生から入塾したので、定期試験対策があるか不明。推薦を目指している子は多くないし、定期試験のフォローはこちらも大学受験クラスではあまり重視していない。

宿題 個別指導のため課題のようなものは今のところないが、当日の授業内容を復習するう指導されているようだった。

家庭でのサポート この塾に通う前から自習メインの塾に通っているが、数学が立ち遅れているため個別指導を追加した。本来なら既存の塾で科目を追加するほうが金額的にも時間的もリーズナブルだが、講師の方が初歩的な質問にもきちんと答えてくれているので、今ではこの塾のほうを優先している。

良いところや要望 個別指導の塾を選ぶ一番のポイントは先生との相性と思っており、その意味では先生が親身になって生徒が理解できるよう尽力してくれている様子が伝わってくるので、良い塾にめぐりあえたと思う。受験の学年でありながら、初歩的な知識が抜けているので、手のかかる生徒と思われるが、辛抱強く教えていただいており、ありがたいと感じている。

その他気づいたこと、感じたこと 雰囲気的によい塾だが、唯一気になるのは、高校生としては机のサイズが小さいようだ。おそらく小中学校の子が使いやすいように選ばれたものと思わるが、自習室も机のサイズが同様のサイズなので、参考書を複数あけて勉強するタイプは使いにくいかもしれない。

総合評価 現在のところは個別指導があっているようで、徐々に理解度が上がっているように感じており、良い塾と感じている。
以前は大手予備校に通っていたが、成績が伸びず、結果的にこちらの塾のほうが通いやすかったようで、2年生に時に通っていれば、現役合格も見込めたかもしれない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人に必要なカリキュラムを選んで受講するので、共通テスト対策や2次試験対策など選ぶ授業が多かったので高くなっていった。

講師 本人が自分の実力より高めの大学を志望しても、そのレベルになる様に一緒に考えてくれて受講する教科を提案してくれました。

カリキュラム 通常の授業の他に夏期講習、冬期講習など志望校に合わせた教材を提案してくれた。

塾の周りの環境 駅のすぐ前にあるので少し遠方からでも通いやすいと思います。
自転車で通塾の生徒には駐輪場も用意されていたので通いやすかったと思います。

塾内の環境 1人1人の間に仕切りが有り、集中して勉強が出来る環境にあったと思います。
開校中はいつでも自習に使えるので便利でした。

入塾理由 中学生の時に通っていた塾の勧めで入塾しました。
有名な塾だったので安心出来ると感じたので入塾を決めました。

定期テスト 定期テスト対策は特になかった様に思いますが、大学受験に備えての模試などを沢山受ける事が出来ました。
受験にはそちらの方が重要なのでそれで良かったと思います。

宿題 課題という形で自宅でするのではなく塾中に終わらせる形だったので、自宅での負担が少なく自宅では自主的に自分が勉強したい事を出来ました。

家庭でのサポート 塾で受ける事の出来る模試は受ける様にして、本番の入試に向けて充分な備えが出来る様にしました。

良いところや要望 自分で学ぼうとする気持ちがある生徒にはとても向いていて、受ける受講数を増やしたり苦手な教科を中心に勉強したり出来て良かったです。

総合評価 高いレベルの生徒が多く、志望校の難易度に合わせた受講が出来るのが良かったと思います。

武田塾加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講義がないスタイルなので割高に感じる。参考書も自分で購入するし、自宅での勉強も指示されるので、強制力という点では有効かもしれないが、生徒への思いやりや成長を手助けしてくれるか、という点については個別指導のほうが安心できるように感じた。ただ成果が出せるという意気込みは伝わったので、数ヵ月試してみようと思った。

講師 塾の登下校の際、アプリで通知が来る点は良いと感じた。
現在、偏差値的には苦戦しており、一発逆転などのエピソードを見て、子供がやる気を見せたので即決した。

カリキュラム テキストが特に決まっていないのである意味、幅広い勉強ができると感じた。特に最初の時期は理解が及ばない科目でも、学校指定のものでないので、立ち遅れる心配はなかった。

塾の周りの環境 駐輪場が施設の近くにない点は不便。駅には近いが、自宅通いが多いので、駐輪場と提携してくれたらありがたかった。
あとビルが少し暗く感じるので、夜間は心配になる。

塾内の環境 自習室が完備されており、スマホを禁止している点は良かった。スマホが手放せないため勉強がすぐストップしがちな子供には良いと思う。

入塾理由 以前に通っていた大手塾がweb講義主体で、理解度が低い教科は入っていけず、子供が塾から離れて行ってしまった。結果、勉強が嫌になったようで、授業料だけ払って通っていない様子だったので、返金が少ないことを承知で塾を代えた。成果はまだ見えないが、少なくとも管理が徹底しており、学習習慣がつくと感じた。

定期テスト 塾の時間内に課題を終わらせるよう指導していただいたので、効率が良かった。

宿題 課題をクリアしないと次に進めず、最初は一発クリアは難しい。教える側からすると参考書の問題なので、クリアできて当たり前と思われているようだが、苦手意識のある子には少々ハードルが高すぎる。考え方があってればそれでクリアにしてもらったらよいと思う。

良いところや要望 家族では厳しく言えず、甘くなってしまう点があるが、学習時間など細かく指示されているので、ついていければ結果につながる期待感がある。

その他気づいたこと、感じたこと 正直ついていけるかどうかが不安。離脱率など聞いてもよかったかもしれない。

総合評価 基本的には自習メインなので、どうしても割高感がある。週1時間の個別指導の時間はあるが、通常の個別指導の3倍の金額とは思えないことや上位の学生を相手にすることが多いので、学習が立ち遅れている子が活用しやすいとは言えないスタイルと感じた。

創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 やはり大手の予備校なのでそれなりにお値段がはるが高いとは思わず値段相応の教育が受けられているなと感じた。

講師 子供は英語がこちらに入ってから急激に伸びていたので良かった。勉強だけでなく勉強の仕方についての指導が良かった。

カリキュラム 熟練度別にクラスを分けられていたりしたので大人数とはいえ一人ひとりにしっかりと指導が行き届いていたと思います。

塾の周りの環境 基本的に駅チカなので近隣の人以外でも通いやすいと思うが少し駐輪場の数が少ないようにも感じた。周りにはコンビニや商店街もあるのでご飯などは困らないと思う。治安も近くに交番があるのでそこまで悪くは無い。

塾内の環境 少し年季は感じますが施設導入は頻繁に行っていたそうで実際見に行った時も綺麗で清潔感もあり学生同士で盛り上がってる様子も見られた

入塾理由 自習室などの施設がしっかりと完備されており教員方のサポートも体験に行かせた時にしっかりとしていたように感じたため

良いところや要望 大人数教室ではあるが一人ひとりに真摯に向き合ってるように思えた。教員の方々の質もとても高いように見えたのでよかった。

総合評価 志望校には届かないとこから合格できたので本人の努力とはいえこちらの塾のサポートもとても大きいと思います。かよはせて良かったです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 違う個別に週1でに通ってたのですが、この塾は週2の料金と同じくらいの料金で通えるのでお得な感じがしました。

講師 講師の方に質問すると(理系)分野に関係なく教えて頂けるのでそれか凄く良かったように思います。

カリキュラム 嫌いな古典も授業が凄く分かりやすく、本人も学校の授業を先取りですすんでるので良かったと言っておりました。

塾の周りの環境 この塾は駅から徒歩で5分位の所にあり、電車通学の息子なので帰りに自習や授業を受けてから帰宅する習慣がてきて遅い時間でも明るいので治安もいいと思います。

塾内の環境 自習室の設備もきちんと整ってるみたいで雑音などもなく駅にも近い事もあり、環境も整ってると思います。

入塾理由 授業を受けた時のわかりやすさと、自習室があり勉強するのに充実した環境が整っていたから。

良いところや要望 環境、立地条件なども整っていて凄くいいとおもいますし、自習室も日曜日も空いているのでいいと思います。

総合評価 まだ通い始めて一ヶ月ほどなのでなんとも言えないのですが今のところは満足して本人も通ってるかんじてす。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周囲と比較しても、料金は相場と感じる。講習等になると、やはり負担は大きい

講師 若い講師が多く、部活等の相談にものっており、その関係から質問しやすい環境であった。

カリキュラム 教材はそれほど多くなく、問題集もしっかりやり切る方針で問題なかった

塾の周りの環境 駅前徒歩1分以内で明るく、子供も安心できる環境。周囲に車を停車させるところもあり問題ないと思われる。

塾内の環境 自習室は席数も多く、ゆったりと学習できる環境で集中できやく利用している

入塾理由 周囲と切磋琢磨できる環境に身をおけることと、友人が通っていた。

定期テスト 定期テスト対策はその度に行われており、しっかり学習できていた。

宿題 量もなんいども適当で、宿題に追われて間に合わないような状況ではなかった

良いところや要望 人によると思いますが、自習室が充実しており利用しやすい環境であった。

総合評価 高校受験には適した塾だと思うが、大学受験となると、授業内容、講師のサポート等は不安である。

創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前個別指導の塾に週一で行っていたが、それより安いので良かったと思う。

講師 先生方の雰囲気がよく、同じ高校のメンバーでクラス分けされてるので楽しく学んでいけそうだと思いました。

カリキュラム 説明会での話を聞く限り大丈夫だと思う。

塾の周りの環境 通っている学校からも近いので、通塾しやすいし、送迎に車で行くこともできるので良いと思います。また駅も近く人通りもあり、明るいので治安も良さそう。

塾内の環境 勉強する環境は整っていると思う。自習していても常に質問できる環境も良いと思う。

入塾理由 体験授業&説明会で、今後の定期テスト対策になると思ったからです。

総合評価 以前の個別とは違い、新しい友達と楽しく授業が受けれそうなので、満足してますし、今後を期待しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段的に高いと思うが、授業時間外でも自習室に残れるし、課題などの勉強も先生に聞けるので、値段が高いのは仕方ないと思う。

講師 質問に対して的確に答えてくれるので、信頼しています。

カリキュラム 子供が行きたいと思うという事は、自分にあった授業内容、教材だからだと思う。
初めての高校生活の為不安も多いが、余裕を持った勉強が出来る教材であって欲しい。

塾の周りの環境 家から塾が遠い為、毎回送り迎えが親の負担になる。
家が田舎なので仕方ないですが、自分で通える範囲にあれば良いと思う。

塾内の環境 駅から近いので、立地条件は良いと思う。比較的、塾内は静かにされていると思う。

入塾理由 志望校合格への近道と思ったから。
自分の学力を分析してもらえるから。

良いところや要望 スタッフの方々、先生方皆さん丁寧に接してくださるので、子供を安心して通わせられる。

総合評価 値段が高いので庶民価格ではないと思うが、受験対策はバッチリされているので、総合評価は良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通い放題なので、たくさん通ってたくさん質問して、と最大限利用させてもらえば決して高くはない。

講師 親身に寄り添ってくれる先生が多いので良い校舎だと思う。
どの先生方も、力をつけさせてあげよう、伸ばしてあげようと思ってくれているのが分かるので、頼りにしています。

カリキュラム まずは苦手克服のために入ったので、理解するまで先に進めないシステムは良いと思う。

塾の周りの環境 駅近で学校からの帰り道でもあるので立地がよい。
また、隣や向かいなど、塾がたくさんある通りなので明るく人通りも多く夜も安心。
近くにコンビニやスーパーもあり、ちょっと必要なものを買いに行くにも便利。

塾内の環境 綺麗にされていると思います。
一度しか入ったことがないので、教室や廊下などはあまり詳しくわかりませんが、受付では消毒を求められるようでしっかり管理されている印象。

入塾理由 体験の面談時、校舎の代表の先生がしっかり話を聞いてくれたため、信頼して任せようと思った。

良いところや要望 分からなくて困っていると、すぐに気づいて声がけしてくれたり、わかるまで根気よく教えてくれるようなので子どもに合っていると思います。
先生も受付の方々も感じが良くて良い校舎だなと思っています。

総合評価 信頼してお任せしています。まだ通塾中なので4,
大学受験までに成績がうまく伸びれば5を。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場的には普通だと感じた。オンラインでの授業はコスト的にはかなりお得に感じた。

講師 体験前後の対応は丁寧で、通う娘も授業は解りやすかったと言っていた事。メールでのやり取りについてはレスポンスも良い。

カリキュラム 子供は良いと思う、わかりやすいと話していた。

塾の周りの環境 駅近、人通りもあり良いと思う、ただ飲み屋も多いので遅い帰りの時は少し心配で送迎も必要かと感じている。

塾内の環境 綺麗で設備も良いと子供から聞いた。個別ブースもあり、開いている時間は自由に使えるので助かる。

入塾理由 立地、通学途中で通える。集団でも生徒数が多すぎず、休んだ時の振替授業の自由度も高い。値段もそこまで高額では無いと感じた。

良いところや要望 休んだ時に振替の自由度が高い。体験前、後も先生の対応が良かった。

総合評価 まだ行き始めた所なので評価しにくいが概ね安心して通塾させれると感じた

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導としては割安だが、基礎から指導を仰ぎたいなら、自習を怠ると効果なく、指導内容も基礎に留まる。

講師 通塾後の塾の評価は基礎レベル。よい評価でも標準以上ではない可能性が高い。
本人にもやる気がないと補習で終わる。塾は分からない箇所の指導を受ける場所と捉えるべきかと。

カリキュラム 受講内容が基礎/標準/応用の区別が不明。開示を求めても未回答。
工業高校や商業高校の生徒は、履修しない科目の取り組み方に注意が必要。個別指導は、高校で履修していることが条件になってしまう可能性が高い。
履修しない科目は提携予備校の映像授業が効果的だが、自分で進捗管理し、担任担当への指導を仰がないと受験に間に合わなくなる。
予備校の進捗管理は手薄。宣伝を鵜呑みにしない方がいい。基本的には本人次第。

塾の周りの環境 提携予備校の映像授業も契約する場合、予備校の教室が遠くんり送迎が必要になる可能性あり。個別指導と予備校の教室は自由に選べる仕組みがないので、事前調査を要する。

塾内の環境 本人からは雑音の話は聞いたことはないが、外の様子が見えて落ち着かないのではと危惧する。

入塾理由 学力を上げたい科目を個別指導と提携予備校の映像授業に賭けた。

定期テスト テスト範囲に応じて指導してくれた模様。かつ、科目も契約した科目に限らず対応してくれたらしい。

宿題 出されていたが最低限度かと思う。熟せる量は講師の判断に依存するが、本人の意欲と意欲を引き立たせる指導力にも影響する。塾には過度な要求と受け取られるかもしれないが、これができる塾が求められていると思う。

家庭でのサポート 理解できているか、心配事はないか、を子供に問い合わせていた。

良いところや要望 個別指導はよいが、本人にも意欲がないと基礎力確認に留まる可能性あり。
予備校の映像授業は、よい講師がいる。よく紹介映像を見て理解できる講師を選んでほしい。但し、担任サポートは手薄になる可能性あり。

その他気づいたこと、感じたこと 提携予備校は、学習計画の進捗について親への連絡は殆ど無かった。仕組みもない。指導力不足の謝罪が2回。塾や予備校にだけ頼らず、自己管理ができないと手遅れになる。

総合評価 大学受験であれば、基本的には普通科に通う生徒が対象になることが殆どだと思う。それだけ普通科でない高校生は大変であり、覚悟が必要かと。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像(オンデマンド)の授業であるにしては高いように感じた。授業を取れば取るほど高い。

講師 大学入試について詳しく知っていたため私たちの時代と変わっているところを塾で説明していただくことができ、近頃の入試制度について知ることができ良かった。

カリキュラム 教材は自分で進めていかなければならないため、進度については自己責任である。

塾の周りの環境 交通の便が良かった。学校からも、自宅から近く通いやすかった。治安も良く安心して通わせることができた。

塾内の環境 整理整頓されている。雑音などは特にない。コロナ禍のため消毒などの徹底もされていたと思うが、親にどのような対応か知らされていなかった点は不安であった。

入塾理由 友人の紹介および広告から、信頼できる塾であると感じ決めました。

定期テスト 質問を受け付けてくれるため、先生に質問を持っていく形で行われていた。

宿題 特に出されていなかった。出されていても少しだと思う。他の勉強に支障がない程度。

良いところや要望 先生が親身になって学生の勉強を支えてくれるところが良かった。入試制度についてこちらが知らなくても、子どもに分かりやすく教えてくれていたみたいで良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾のおかげなのかは分からないが好んで自習室に行くようになったのでよかった

塾の周りの環境 新快速の止まる駅が最寄りなので通いやすいと思います。たまに迎えに行く時なんかもコンビニやスーパーもあるので迎えに行きやすい

塾内の環境 積極的に自習室に行っていたので過ごしにくい環境ということは無いと思う

入塾理由 子どもの友人が通っておりそこからの紹介。10年以上前だが自分の妹も通っていたから。

良いところや要望 このご時世なので仕方ないけれどやはり安ければ安いほどありがたい

総合評価 良かった。結果的に志望校に合格したのだから個人的にはいいと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は平均的かと思います。動画を見ながら不明点は講師の指導ということであり、本人に合っているかと思います。

講師 親身になって指導していただいているということで、特に問題はありません

カリキュラム カリキュラム等本人に任せているため、詳しくはあまりわかりません。

塾の周りの環境 JRから徒歩数分及び通っている高校からも徒歩5分程度のため、通学に便利です。コンビニなども近隣にあります。

塾内の環境 塾の中は本人ではないので入ったこともないため、正直わかりません

入塾理由 通っている高校から近かったこと及び同校生の多数が通っているため

定期テスト 定期テスト対策ではなく、大学受験に合わせているため、
模試等の対策とのこと

宿題 宿題は特にありません。本人次第での判断にて自宅でも学習しています

家庭でのサポート 天候が悪い時やじかんが遅くなった時は、送り迎えをしています。

良いところや要望 何度も言いますが、ほんにんに任せているため正直わかりません。

その他気づいたこと、感じたこと 気付いたことや、感じたといったようなことは、特にありません。

総合評価 高校内での学力は上位で維持しているため、特に問題はないと思います。

関西学習センター本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高額な費用を払う分、質の高い授業や志望校対策のノウハウが得られる事が期待されます。どの授業が自分に見合う授業なのか見極めが必要

講師 各教科の専門講師が揃っていて、難しい内容も分かりやすくおしえてくれた。自分がつまずいた内容もピンポイントで教えてくれて理解が深まった。

カリキュラム 自分の学力や目標に応じて、無理なくステップアップできるカリキュラムが組まれていて、志望校に応じた対策講座も充実している。

塾の周りの環境 塾の周りは明るく、夜遅くても安心して通える環境だった。
また近くにけいさつしょがあり不安を感じる事はなかった。

塾内の環境 住宅街の中にあり、雑音が少なく静かな環境で勉強に集中しやすかった。

入塾理由 目指している学校に合格する為に効率よく勉強できる環境が必要だと思ったから。

良いところや要望 近くにコンビニやカフェがあり、授業の前後に軽食をとったり休憩できるところが良かった。

総合評価 同じ目標を持つ仲間が集まる環境で、互いに刺激を受けながら学ぶ事ができた。講師も前向きな声がけをしてくれて、最後までやりきることができた。

創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講習料金の捻出に苦労する。施設利用費やさまざまな教材費も割高である。

講師 個別対応をしてもらえる点はありがたい。自習室の利用を積極的にすすめてもらい本人も活用している

カリキュラム 講習の説明会が毎回オンラインであるのと内容が複雑でわかりにくい。

塾の周りの環境 駅からすぐの建物にあり、生徒本人の通塾にはとても便利。親の送迎に関しては車をとめるスペースがないのでそこは不便。

塾内の環境 特に広さなどに問題はない。清潔な環境である。自習室もあるが、人気のため混雑しやすい

入塾理由 オンライン制度や休み期間の講習など充実していた。学校や自宅からも通いやすい

定期テスト 定期テスト対策はある。対策として予想問題などの出題と説明があり本人は参考になったといっている

家庭でのサポート 入塾の際他の父兄やWEBで情報を集めた。日頃の送り迎えと説明会には一緒に参加する

良いところや要望 集中講習の料金体系と金額がネックではある。休まざるを得ない時に振替対応してくれるのは助かる

総合評価 子どものが意欲を持って通えているので、それが一番評価できる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 特に気になることはないので問題ないのだと思います。

塾の周りの環境 駅からも近く通いやすいこと、繁華街から離れているので騒がしいわけでもないので特に気になることはありません

塾内の環境 キチンと勉強できる環境はつくってもらっているとおもうので特に気になることはありません

定期テスト 特に気になることはないので普通にやってもらっていると思います

宿題 キチンとか問題量も内容も考えて出題してくれていたと思っています

家庭でのサポート 遅くなる時は送り迎えは行っていましたが特に気になることはないので問題はい

「兵庫県加古川市」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

194件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。