
塾、予備校の口コミ・評判
389件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都目黒区」「小学生」で絞り込みました
臨海セミナー 中学受験科学芸大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習は日数も多く、費用が高いと感じました。ふだんは妥当だと思います。
講師 こどもがわかりにくそうにしていた。また、お迎えに行っても、講師の方と目が合ったがあいさつがなかった。
カリキュラム こどもが頑張っている。予習が中心なので、なかなか難しいと感じている。
塾の周りの環境 駅かるも近く通いやすい。人通りが多いので治安はよいと思う。バス通りなので、少し危ない。自転車置き場がないので、自転車置き場があると助かります。また、階段が少し暗いので明るくして欲しいです。
塾内の環境 特になし。こどもからは特に気になることがらあるとは聞いていない。
入塾理由 曜日や授業時間、家からの距離で通えそうだったので。また、塾長さんが親身にいろいろ話してくださったので。
家庭でのサポート 難しいので宿題に一緒に取り組んでいる。毎日することがあるのはよいと思う。確認してもらえるとありがたいです。
良いところや要望 入塾時はもう少しよく見て欲しい感じでした。慣れてきたら大丈夫になった。
総合評価 続けると本人が話しているので、塾の勉強はやる気にさせてくださっていると感じました。まだ始めたばかりなので見守りたいです。
ena祐天寺 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的だと思う。少し割引してもらってるので助かってはいるが、休暇時の講習が高い。
講師 志望校の選定にあたり、様々な学校情報を教えてもらえるのはありがたい
カリキュラム 教材は沢山もらえていると思う。オンラインを活用したものも用意してもらえると嬉しい。
塾の周りの環境 駅にとても近い。近くスーパーマーケットやコンビニがあるので便利。自転車置き場は狭く、時に溢れているときがいる。
塾内の環境 設備や広さは問題ないようですが、寒いなど室温の不満をよく聞いている。
入塾理由 家からの通いやすい場所にあること、また少人数制の塾を探していたため
定期テスト 定期テスト対策もしっかりやってもらっている模様。自主室を使わせてもらえるのも、家はありがたい。
宿題 適度な量で、学習時間を取れていると思う。難易度については不明。
良いところや要望 家から近く、駅も近いため立地がよい。季節講習などは高い割に効果は疑問。オンライン活用を進めてほしい。
総合評価 塾に通い宿題に取り組む、という学習習慣がつけられたので利用してよかったと思える。
SPICA本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数で教材の内容が吟味されているのは認識しているか、それにしても高いとは感じる
講師 子供のタイプを見極めて適切なコミュニケーションをとり、力を伸ばそうとしてくれると感じる
カリキュラム どういうカリキュラムなのかは明確には分からず、お任せしている感じだった
塾の周りの環境 自由が丘駅からすぐ近くなので、交通の便もよく通いやすかった。親はコーヒーなどか飲み放題だったのもよかった
塾内の環境 お金をかけて設備を整えている感じかあり、蔵書を自由に読んだり貸し出してくれたりした
入塾理由 先取りをしてもあまり意味がないと感じている中で、論理力を鍛えるという考え方に共感したため
良いところや要望 レベルは非常に高く、先生やスタッフの質もとても高いと感じる。
総合評価 3年生の1年間通ったが、結果として算数オリンピック(キッズBEE)でファイナル(決勝)に進出できるなどよい経験をさせてもらった。灘や筑駒を狙うような天才肌の子供たちにはとても魅力的なところだと思う
[関東]日能研自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師が個別で分からないところも教えてくれるので、料金に見合っている。
講師 苦手な分野がある子どもにも丁寧に対応してくれるのはありがたかった。
カリキュラム カリキュラムは平均的な成績の子どもに合わせてくれたのが良かった。
塾の周りの環境 自宅や駅から近く、夜遅くなっても安心できた。周辺の車の交通量もそれほど多くなかったので良かったです。
塾内の環境 教室は広くも狭くもなく普通。自習室画あるので子どもはそこで夜も勉強できた。
入塾理由 塾のテストのレベルが比較的簡単で、自分の子どもに合っていた。
定期テスト 子どもの学校にまだ定期テストがないので特段の対策はなかったです。
宿題 自分の子どもに合っていたのが良かった。
家庭でのサポート 休日には宿題やテスト直しを一緒にやるようになった。
良いところや要望 宿題の量は適切で、テストも標準的な難易度で普通の学力の子どもに合っています。
総合評価 普通の学力の子どもには合っています。また宿題の量も適切でした。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師のレベルはかなり高いので、料金は一応納得がいくものだった。
講師 子どもに対して細かい点まで指導をしてくれた点は評価できます。
カリキュラム 共稼ぎで子どもの家庭学習に積極的に関与できない親は、大量に課される宿題をこなすよう促せなかった。
塾の周りの環境 自宅や駅から近く夜が遅くても、子どもを通わせやすかったです。周辺の交通もそれほど多くなかったので安心しました。
塾内の環境 教室は広くも狭くもなかったです。入り口から急な階段を昇るのは雨の日気をつけないといけないと思った。
入塾理由 レベルが高く、進度が速すぎたため、他の塾を変えることにした。
定期テスト 学校に定期テストと呼べるものはなかったので特に対策はなかった。
宿題 量はかなり多かった。難易度はクラスに応じたものだったが、塾の実力テストが宿題よりかなり難しく子どもは困惑していた。
家庭でのサポート 正直、サポートはあまりできなかった。平日は両親とも夜が遅いので。
良いところや要望 塾の実力テストと日々の宿題で難易度にかなり差があるので子どもに自信をつけさせるためにもレベル別の全国テストを作って欲しい。
総合評価 自分の子どもには合わなかったが、高いレベルを目指す子どもには合っている。
臨海セミナー 中学受験科学芸大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾のお値段を知らないのですが、2教科でこの費用は致し方ないと思っていました。
講師 時間外でも子供からの質問には対応してくれていたようですので。
カリキュラム 内部受験でしたが、外部受験の問題なんかで傾向を捉えていただいていたようでした。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすい場所ではありますが、意外と車の通りが多く、飛び出したら危ないことは気になりました。
塾内の環境 教室は狭く見えるのですが、一人一人の間は保てているようで、子供が座ってしまえば気にならないようです。
入塾理由 家と学校から通いやすい場所で、仲の良い友人も通っていたため。
定期テスト 基礎的なことをしっかり抑えて、定期てすとにもご対応がありました。
宿題 家に帰ってからの時間が押されることのない程度の宿題は出ていました。
家庭でのサポート 子供にとっては終わりの時間が少々遅かったので、いつも自転車で迎えに行っていました。
良いところや要望 高望みのない子供にとっては、学校の勉強をきちんと復習できるところと、受験対策の両立ができるところ。
その他気づいたこと、感じたこと うちの子供は仲のいいお友達とご一緒できましたが、同じ学校からの生徒さんでグループはあるようです。
総合評価 難関校でない、例えば中高一貫を目指す程度であれば、割と手堅いのではないでしょうか。
Freewill学習塾中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他との比較をしていないので、金額について考えたことはありません。
講師 憧れを持てるような先生に出会えたため、会話がスムーズになりました。
カリキュラム 帰国子女のため、日本語でのコミュニケーションを重視するよう依頼していましたので、その点は良かったのですが、講師に英語、ドイツ語、フランス語の堪能な方がいないため、ちょっと困りました。
塾の周りの環境 夜になると、居酒屋など酒をていきょうするばしょがあり、周辺に若者がたむろする場所があるため、ちょっと雰囲気は悪かったです
塾内の環境 ちょっと雑多な感じであり、また、机が整然と並ぶ状況で、休める場所もあるといいと思いました
入塾理由 周囲にいる子供の影響が大きかったと思います。いsっしょのところに行きたいということが契機となります
定期テスト 定期威テスト対策は特に依頼していなかったため、実態は不明となります
宿題 我が家の特殊事情のため、宿題はそれほど多くありませんでした。難易度については、通常の学習と違うためわかりません
家庭でのサポート 育ってきた国の環境や使用言語について説明し、家庭では積極的に日本語を使うこと、また、知り合いの学生に日本語指導を行うよう依頼しました
良いところや要望 帰国子女という特殊な環境で育ってきた子供たちへの対応がよくわかっていないようでした
総合評価 各子どもの、個別事情についてのノウハウがあまりないように思われました。
早稲田アカデミー都立大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業もテストも夏休みなどの長期休暇中も、それぞれ、高い料金がかかる
講師 直接会って話したことはないが、詰め込み授業の印象があります。
カリキュラム 教材が複数、たくさんあり、重くてかさばり、もう少しデジタル対応するべき
塾の周りの環境 交通量は、さほど多くはないが、暗くて古い建物です。走ってこどもたちが下校するのを、監視もせずにいるのは、おかしい
塾内の環境 建物の中には、一度しか入ったことはないが、古くて耐震性は、ないと思う
入塾理由 中学受験するにあたって、同級生が通っていたので、真似して通い始めました。
定期テスト テストの前日に、テスト対策の授業があるが、その都度、親の負担がお大きい
宿題 質も量も多く、生徒が全てクリアーしているとは、到底考えづらい
家庭でのサポート 宿題を毎日なんとかこなす毎日で、親への負担が大きく大変です。
良いところや要望 浅く広い内容でなく、もう少し余裕の持った授業や宿題の内容でないと
その他気づいたこと、感じたこと 最低でも、登下校の時には、こどもたちの安全や周辺住民の配慮が必要
総合評価 仕方がないないとは思うが、こどもたちの安心と安全を確保して欲しい
東京個別指導学院(ベネッセグループ)自由が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったよりは高いが、最初の月は日割り計算したし、試設備も1日しか受講してないからか、とらなかった。
講師 最初の説明のとき、子供が好きなことをやらせて個性を誉めてくれた。(絵を自由に書かせてくれた)
カリキュラム オリジナルの教材、質に量。まだ他の塾のものを詳しくみていなくて比較しにくいが、幅広くとりそろえているとおもう。
塾の周りの環境 駅近。自電車で通える。でも駐輪場がなくて少し不便。みんな路上してるが、周りにベンチがあって便利。がんばれば、大通りでぱっと車つけて降ろせそう。
塾内の環境 銀行ビルなので安心できる。警備面など、安心がいく。少し大通りから離れているのもいい学習環境だと思う。
入塾理由 案内してくれたサブ塾長さんもすばらしいく、子供ものびのびと学んでいた。自身も子供の頃通っていた。
定期テスト みやすい教材、文字が詰まったものなど多様だった。まだ定期テストがないのでわからないが、言ったら準備してくれそうだ。
宿題 まだ少ないほうだとおもう。最初だからか。話したら増やしてくれそうだ。子供が勉強嫌いなので、調節してくれているようだ。
家庭でのサポート 送り迎え、塾のチェック、様子などみている。先生との相性が大事だと思うので、、どんな先生が担当したか確認している。
良いところや要望 副塾長さん推しです!とでも優しくて素敵です。子供も懐いてます。このまま受験頑張ったほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎が多いが、場所がどこにあるかもう少しわかりやすく記載?説明してもいい。
総合評価 まだ始まったばかりだが、良さそうだ。期待値は高い。今後いくらでも高い点をつけたい。
個別指導SSゼミナール目黒碑文谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾の平均的な料金だと思う。通常授業にプラス演習授業がついてくるため、塾に通う回数は増える。
講師 授業が活気があり、子供達が楽しく授業を受けられる工夫がされている。
カリキュラム 個人の希望に合わせて進めてくれる。季節講習も個別に行ってもらえる。
塾の周りの環境 大通りに面していて、近くに商店もあるため、明るく治安はよい。バス停からも近く、専用の駐輪場もあるため自転車で通うこともできる。
塾内の環境 塾内は広くはないが、整理整頓されて、子供が楽しめるような工夫がされている。
入塾理由 個別指導ですが、ホワイトボードを使い集団授業のような活気のある雰囲気がある。
良いところや要望 個別授業にプラス演習の授業が受けられ、勉強の定着ができ、楽しく通えるような工夫がされている。
総合評価 個別指導でありながら、集団授業のような活気のある授業で、子供達が楽しく授業を受けている。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)学芸大学教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めなのですが、週二回でなんとか頑張って出せる金額です。なかなか厳しいです。
講師 この点は子供に一任しました。
体験授業がとても楽しかったそうです。話が勉強のことだけでなかったことが親近感が湧いたようです。
勉強嫌いな子だったのが、塾が楽しいと言ってるのでとても驚いています。
カリキュラム 一対二なので、すぐに質問できること、1人でカリキュラムに取り組むこともできる点がバランスが良く感じたようです。
塾の周りの環境 ビルの裏側に駐輪場があり、自転車を停めて裏口からビルの中に入るのですが、駐輪場もビル内も人気がなく唯一の心配点です。
塾内の環境 私は見れてませんが、勉強の部屋がとても広い空間でとても良いそうです。
雑音はないそうです。
トイレの環境が見れてないので気になってる点です。治安、清潔面共に。
入塾理由 もう一つ検討していた塾があり、甲乙つけ難かったのですが、先生の親近感が決め手となりました。授業が楽しいそうです。
良いところや要望 説明時にいただいた資料がとてもわかりやすかった。
気になる情報が目に入りやすい配置になっていました。
ベネッセグループなのでテキストは信頼できるのかなと推測しています。
楽しく勉強できる環境が1番と思い決めました。
総合評価 不安点は少々ありますが、勉強嫌いだった子どもが、塾が楽しい!と言わせてくれたので感謝しています。
トーマス【TOMAS】中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べて明らかに高額であるも、1:1が良かったのと受験日までタイトな時間の中入塾を決めました。
講師 子どもにとって答え方が優しく的確に感じたこと。ホワイトボードで分かりやすく教えてもらえること。
カリキュラム 授業が終わると、ウェブより学習内容を教えてもらえる。また適宜電話で進捗を教えてもらえたり、親からも不安ごとなど相談できた。
塾の周りの環境 駅から近いのと、バス停も近くにあるため、とても通いやすいと思う。まわりも商業施設もあり明るいため、学生1人で通塾するのにも夜道も怖く無いと思う。
塾内の環境 受付、個別部屋、自習室、お手洗いなど、整理整頓されてとても清潔だと感じる。
入塾理由 校舎が綺麗。受付対応や、最初に案内してもらった方が明るく丁寧な対応だったため、面倒見が良さそうと感じた。
良いところや要望 受付の方、先生が丁寧で、いつでも細かく優しく答えてもらえるところと、施設内が綺麗なところに非常に魅力を感じる。
総合評価 受付の方、先生が丁寧で、いつでも細かく優しく答えてもらえることと、施設内が綺麗なこと。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
小学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均並みだと思います。講習や6年生の時はかなり日数も増して高かった印象があります。
講師 授業はとてもわかりやすく、また授業後に質問ができる環境が整っていたので最後まで疑問なく受験できました。
カリキュラム さすが大手、教材も洗練されていると思いました。特に、国語の文章などは、丸々同じものが受験で出たりもしたので驚きました。
塾の周りの環境 東横線と大井町線が通っています。駅からも近く、とても便利な印象がありました。さらに、帰宅の時は職員が駅まで誘導してくれるので、寄り道に関しても安心です。
塾内の環境 環境はきちんとされています。ただし、教室によっては壁が薄く、隣の音が聞こえてしまうことはありました。
入塾理由 昔から塾に通おうと考えており、やはり大手という事で安心して入らせていただきました。
良いところや要望 大手という安心感や、一度入ってしまったらそのままルートに乗せてくれるので安心です。
総合評価 先生が洗練され、面白く、生徒も活発で元気。教材もよく、わからないところはすぐ対応してくれる。
LITALICOワンダー中目黒サテライト教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
プログラミング・ロボット教室
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと感じていましたが、本人のやる気と何個かの習い事を精査し、年間での習い事の出費を抑えることにより、こちらの習い事に入塾することが可能になりました。
講師 生徒一人一人にあった進め方をしてくれ、さらに本人の希望も取り入れ、最適な方法を導き出してくれています。
カリキュラム 本人の希望を取り入れてもらえることにより、本人のやる気を出してくれています。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分以内と、とても通いやすいです。
またビル内にあるので、セキュリティもしっかりしていると感じました。
塾内の環境 室内はとても明るく、生徒の和気あいあいとした声も聞こえ、カラフルな室内も気分が上がると感じました。
入塾理由 以前からプログラミングやロボットに興味があり、通塾を考えてはいたのですが、年間の費用を考えるとなかなか一歩踏み出すことができずにいましたが、通える範囲内で体験授業があり、体験や説明を聞いて、本人のやる気と今の習い事を精査すれば年間の習い事への費用を変えずに通塾できるかなと思い、入塾することに決めました。
良いところや要望 授業内容は本人にとてもあっていて、意欲的に進めることができていると感じます。
ただ、やはり費用面を少しでも抑えられたらなと思いました。
総合評価 費用面以外は良いと感じます。
あとは土日以外の平日開催等あるとさらに良いなと感じました。
個別指導SSゼミナール目黒碑文谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験対策コースでは各地の教えるのが上手な方々がzoomで授業として教えている。また、自習では先生が1人回っていて、集中しやすい環境になっていた。
講師 今までの受験生の成功例や失敗例を話、心に火をつけてくれる。また、宿題の評価が厳しく、いい評価を取りたいというやる気に繋がる。
カリキュラム 学校の進んでいる場所の少し先を授業してくれるので学校の小テストの成績が比較的良くなった。教材は学校の扱っている物と内容が同じ物を選んで使ってくれている。
塾の周りの環境 ほとんどの人が自転車通いで、近くにイオンがあるので寄って買い物ができる。しかし、バスや電車などからは遠く、家が遠いと不便。
塾内の環境 隣が大通りだが、車の音がほぼなく、雑音がない。ほかの塾と比べると少し小さいがその分先生の目が行き届いているから子供が集中しやすい。
入塾理由 子供のペースで授業ができ、受験対策コースが充実していた。また、面談などでは子供について深く考え寄り添っていることが伝わったから。
良いところや要望 近くの公立学校だと過去問があり、テスト前になると先生が子供に説得し、親が言わなくても自習行くようになる。受験対策では宿題は多すぎないが、授業が多い感じ。どの先生も教えるのが上手く、飽きないらしい。
総合評価 学校のテスト前の対策もしっかりしていたし、受験対策もしっかりしていたので個別指導で探している人にはぜひおすすめしたい。塾長が、いいひとで話が上手い。
臨海セミナー 中学受験科学芸大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験コースを選んだので教材費や模試の費用などがかさみ高く感じた。ただ他と比べるともっと高い塾もあるので金額の評価は真ん中で。
講師 子供が気に入っているので悪くは無いのだと思う。面接した担当講師は入塾させようと前のめり感は感じたが、子供への接し方は丁寧に思えた。指導の質に関しては実際に授業を見ていないのでわかりません。
カリキュラム 私立中学受験コースでは四谷大塚のテキストを使用。都立一貫校を目指すコースより半年ほど進んだ内容を取り組んでいるとの事。もちろんテキスト代も私立受験コースの方が高いです。
塾の周りの環境 学芸大学の駅から徒歩5分だが、通っている生徒は近隣の学校の子供が多い印象。うちの子供は自転車で通っているが、10~15分ほどかかっている模様。雨だと歩きになるため億劫で、よく車で送り迎えをして欲しいとせがまれる。普段から迎えに来ている親も多少いるようだと。塾前の道路が交通量が多いので、低学年の子供は心配になるかも。
塾内の環境 他のテナントも入っているビルの中にあるので、鍵を借りて特にトイレに行くようだが、女子なので行きづらいと言っている。
入塾理由 家から近く、知り合いからも評判も良かったので体験入塾に申し込み。クラスの雰囲気が良かったからと子供の方から入塾したいという話しになり、入塾を決意。
良いところや要望 以前は個別に通っていたが、放任すぎて聞かないと教えてくれないのが子供の悩みだった。遠慮せずに聞ける子供には良かったかもしれないがうちの子には合わなかった。その点、こちらはグループ授業なので行っていて面白いし、説明も分かりやすいと。小テストは随時行われ、隣の子と答案用紙を交換して採点し点数を発表する仕組み。初めはそれが嫌だと言っていたが、最近は恥ずかしい点数を取りたくないからと真剣に宿題をしている印象。
総合評価 今のところは、子供も楽しく塾生活を送っているが、これから模試の判定で厳しい結果がでたり、点数が伸び悩んだりした際、また本格的な受験モードに突入した際に子供がどういう反応するか不安でもあるので、最高評価とはまだしていない。結果が出ればもちろん最高評価と変更したい。
栄光ゼミナール中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても、料金は平均な位置にあるのではないかと思います。
講師 1人1人のレベルに合わせて寄り添って教えてくださったようです。
カリキュラム 授業内容も各科目幅広く、特に受験間際はその子の志望校のレベルに合わせて対策してくださり、ありがたかったです。
塾の周りの環境 人通りも多くて安心ですし、治安は良いのではないかと思います。交通の便についても、家からバスで通える距離だったのでとても便利でした。
塾内の環境 設備も清潔で、雑音などもなく集中して授業を受けられたそうです。
入塾理由 同じ小学校の知り合いの1学年上の生徒が通っており、ぜひ子どもも同じところへと思い決めました。
良いところや要望 全体への授業以外にも、1人1人のレベルに合ったご指導をしてくださったところが良かったです。
総合評価 施設や教室も清潔で、先生方も授業がわかりやすく丁寧で、安心して通えたそうです。
創研学院【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別を付けても転塾する前の塾より安かった。
講師 友人からの口コミが良かったのも一つ、息子が体験を受けて感触が良かったのも一つ。
カリキュラム 細かく反復を繰り返しながら着実に知識取得が出来そうです
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ぐらいのところなので、送迎がなくても通塾が可能。お店もたくさんあり、賑やかで良い。コンビニも徒歩20秒ぐらいのところに有り、とても便利。
塾内の環境 繁華街ですが、塾入り口からは静か。教室内は静かで、真剣に集中する様子が伺える。
入塾理由 体験授業を受けた際の本人の反応、わかるまで教えてくれるといった面倒みが良い印象、駅から近い。
良いところや要望 LINEでの個別のやりとりがあり、きめ細やかな印象です
総合評価 入塾したては印象が良いと思ったが、期間が立たないとまだわからないが期待と願いをこめて
SPICA本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて、時間との割合を考えると安い方だった。また、休んでしまっても他の日に振り替えすることができたため良かった。
講師 生徒と親しく質問しやすく、また、教え方もとても分かりやすかった。
カリキュラム 授業内容は主に学校で習ったものの予習が多く、進度も学校とほぼ同じペースだったため、塾で予習をし、学校で復習するという形になりよかった。
塾の周りの環境 住んでいる場所から近く行きやすかったが、パチンコ屋が近かったため、治安があまり良くなかったのと、塾の周りは街灯がとても少なく暗かった。
塾内の環境 整理整頓されているが、パチンコ屋が近かったのと、大通りが近くにあったため、車やバイクの音がとても聞こえた。
入塾理由 家からの距離が近かったことと、近所の親御さんから教えてもらい、おすすめしてもらったから。
定期テスト 主に復習重視で、分からない部分や間違えた問題を解き直し自分1人で解けるまで繰り返した。
宿題 必要時のみ出されていた。量は多めだったが、次の塾までに出せる分だけやればいいと言う感じだった。
良いところや要望 生徒と先生の距離が近く、質問しやすいのと、だいたい個人で出された問題を解き分からなかった部分のみ手を挙げて教えてもらう仕組みだったので良かった。
総合評価 全体的に学びやすい環境であり、治安はあまり良くないものの、他の学校の生徒とも協力しながら勉強することができたので良かったと思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないと思う。特訓授業など月額以外にかかる場合があるので、予算は余裕をもっておいた方がいい。
講師 上位クラスほど評判の良い講師が担当してくれる傾向にあるので、クラスをキープするモチベーションになった。
カリキュラム 授業を聞いていても分からない問題などがあった。講師に質問する事ができなかった場合は親が教えてあげることになるので、親がある程度サポートできるようにしておかなければならない。
塾の周りの環境 駅近くなのはとても良い。塾からの帰りは夜になり、人が少ない夜道を子供に歩かせないで済むのは安心できる。
塾内の環境 人数が多いので、若干の手狭間はあったが、特に問題は感じなかった。
入塾理由 もともと親である自分が中学受験をする時に通っていた塾であり、馴染みがあって親近感があったから。
良いところや要望 駅に近く送り迎えが楽なのは親としてありがたい。人数が多いので、生徒が気軽に質問したり相談したりできる環境があるとよい。
総合評価 昔から中学受験生に向けた塾として有名で、上位クラスの学校を狙うなら良いが、そうでない場合はコスパが悪いと思う。