
塾、予備校の口コミ・評判
15,360件中 241~260件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなのでわかりませんが、スマホのアプリに連動しているため見張ることができるのは安心です
受験勉強は塾で
学校の勉強はスマイルゼミにしています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 手軽に持ち運べるため場所を選ばす学びやすい。またご褒美にゲームがついているため親としても誘導しやすい。
物への執着がある子なので、プレゼントがあるともっと進みが早くなるのでそういう対応もしてもらえたら嬉しい
教材・授業動画の難易度 親から見るともう少し問題量があっても良いかと思います。
子供は、少しずつを何回も分けてするほうが達成感を感じるようです
演習問題の量 塾にも通っているため演習問題が多いと嬉しいです。学校の教科書に沿って問題が作られているため学校の成績を上げるためにはとても良い。
演習問題は復習として使っているため子供にとってはちょうどいい量なのかもしれません
親の負担・学習フォローの仕組み 高学年ですので親の負担は、ありません。
自分も必要と感じているのでやっていると思います
良いところや要望 手軽に好きな時間、家で学べることが便利
ゲームのアイテムを手に入れるために必死に学んでいます
ゲーム好きな子には向いているのではないでしょうか
総合評価 親が見なくてもタブレットが教えてくれます。
画像も綺麗でテンポもいいため集中して学べます。
100点をとると母のアプリに連絡がくるのですぐに褒めることができます
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日やって頑張って欲しい。
とにかく遊んでもやって欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 見守りアプリで大体は把握出来るから。
娘がやろうと思えば一緒懸命やっているから。
ただ、たまにやる気がなくなるみたいで、やる気を失ってちゃんとやっていません。
教材・授業動画の難易度 突然毎日やっていない時があったので、毎日やるようにして貰いたい。
たまに飽きる時があるのだろうか?
演習問題の量 娘には多いかもしれませんが、一緒懸命やって欲しい。
毎日やってくれない。
たまにゼミを休んでしまっている。
良いところや要望 スマイルゼミからも娘に勝手に電話してきて、足りないところを助言して貰いたい。
総合評価 大体良いだろうと思ったから。
先取りが沢山出来るみたいだから。
個別指導の明光義塾巣鴨教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
その他
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較が出来ないので中間
講師 体験や説明がわかりやすかった
カリキュラム これからなので、楽しみてす。
プログラミングと英語を続けて習うことが出来、他の習い事との組み合わせ時に助かっている。
塾の周りの環境 駅から近い
一階がお茶屋さんで、燻す良い匂いがする
こども曰く、あまり匂わないと
立地は悪くないかと思います。
ただ、建物がかなり古く、耐震や災害時に耐えられるのか、今一つ心配です。
塾内の環境 個別で静か
明るくて、良さそうです。
以前は、プログラミングや英語教室で何をしているのか気になっていましたが、授業の内容や授業画像が送られてくるので面白い
入塾理由 振替ができる
振替の選択肢が多い
料金が明瞭
良いところや要望 振替の選択肢が多い
融通がきく
これからなので、実際にはどこまで利便性があるのか、実際に英検に受かることが出来るのか、楽しみです
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 国語、算数、理科、社会の学習できるのは親の負担があんまりない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ・わざわざ塾に行かずに、家でも動画を見て分かりやすく勉強できる。
・動画だから、聞き取れなかったところは巻き戻して何回でも聞ける。
教材・授業動画の難易度 ・動画を巻き戻しても、分からないところがあると、その場で聞くことができないため、間違えやすいところを最後にまとめてほしい。
演習問題の量 ・動画の約半分以上をゆっくり解説して、それ以降は問題を複数出して、最後に答え合わせをするといいと思う。
オプション講座の満足度 ・良かったところは、分からないところは動画を巻き戻して何回も見れるところ。
・悪いところは、動画にわからない単語などが出てきたりした時に、いちいち調べて動画を再開しなければならないところ。
良いところや要望 ・良いところは、タブレット端末やスマートフォンだから、いつでも動画を見ることができたり、見返したりすることができる。
総合評価 自分のペースで進めることがらできたり、繰り返し授業内容を見れるのは良かったです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ、始めたばかりだが、
毎日使用しているので、
ちょうど良い料金設定だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミは
タブレット使用なので
テキストよりも
取り組みやすいようで
日々勉強する姿が
見られるようになった。
教材・授業動画の難易度 タブレット教材なので
問題が
わからないときなどが
自分1人で解決が難しいときとあり、
周りのサポートが
必要なときがあった。
演習問題の量 あきっぽいところがあるが
ゲーム感覚で進めれることもあり、
ちょうど良い量で
すすめることができている。
良いところや要望 タブレット教材なので
テキストよりも
取り組みやすいようで
毎日宿題+αで
取り組むことができているので
とても良かったと感じている。
総合評価 良い点悪い点がそれぞれあるので
それに対して評価した。
まだ始めたばかりなこともあり
まだこれからなので、
それを含めての評価した。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べてお手軽なので助かります。あとはこのオンラインで難関中学に合格した友人も知っているので安心しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ スポーツをしていて忙しくて通塾が厳しいです。ビデオなので、隙間時間にやれるのが1番助かっています。
教材・授業動画の難易度 標準講座なのでまだそこまでつまずいたりはしていません。先生が明るいので楽しく受講することができています。
演習問題の量 一回が30分ほどなので、無理なく取り組むことができているようです。
良いところや要望 うちの子はスポーツをやっていて通塾する時間がありません。ビデオなので、隙間時間にやれるのが助かっています。
総合評価 まだ始めたばかりなので、しっかり評価は出来ていないと思っています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにすると安くなり、払いやすい金額だと思います。
この金額ぐらいだと続けられそうです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすい動画で、先生の話に引き込まれました。
子供も1人でタブレット操作ができて良かったです。
教材・授業動画の難易度 理科の授業の後半は少し難しかったようです。
グラフの理解の低さが影響しているようです。
演習問題の量 量はちょうど良かったです。
毎日取り組むなら、このくらいの量が最適だと思います。
良いところや要望 いつでもどこでも、好きな時間にできるので、良いと思います。送迎がなく助かります。
総合評価 合う人は合うが、苦手な人もいると思いました。
うちの子には良かったみたいです。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)調布教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の他の個別指導塾に比べると高め。ただし、授業内容に対しては満足度は高いので許容範囲。
講師 時間をかけて多くの先生の授業を受けさせてもらえ、合う先生を探すことができた
塾の周りの環境 特に不便はない。駅前なので通いやすい。大通りに面しており、人通りが適度にあるので1人で通わせるのにも安心感はある。ただ、自転車置き場が暗い路地裏なのは少し心配。
塾内の環境 調布北口の方が新しい感じがするが、特に問題はない。インフルエンザが大流行していたが、寒気や手洗いマスク着用を徹底していたのは安心感があった。
入塾理由 カウンセリングの際に、子供の状況に合わせて適切な指導をしてくれると感じた。実際に体験したときも子供がここが良いと言ったのが決め手。
良いところや要望 塾に通い始めてもうすぐ3ヶ月だが、塾での子供の様子があまり分からない。どんな状況なのかもっとやりとりできると良い。
総合評価 今の所、料金が少し高めなところ以外は総じて満足度は高い。実際、通い始めてから子供の算数に対する苦手意識はかなり低くなったように感じる。これだけでも通わせて良かった。
個別指導の明光義塾池袋西口要町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 生徒の特性を見てくれている点。
子どもに合わせてゆっくり説明してくれる点。
カリキュラム まだ進度、教材を見極めてもらっている最中なので、うまく合えば良いなと思います。
塾の周りの環境 目の前の歩道も広く、人通りも多い場所にあるので、安心して通わせられる点が良い。
また、近くにバス停もあるので、バスで通うことも可能な点。
塾内の環境 靴のまま入室できる点。
明るく、雑多な環境でない点が良い。
入塾理由 中学受験に関する情報量と合格実績の多さ。
他の個別塾と比較した際の金額。
良いところや要望 途中で挫折しないよう子どものやる気をうまく引き出してほしいと思います。
あとは月謝とは別の諸経費を安くしてほしい。
総合評価 他の個別塾と比較し、値段、立地、環境、講師の方の対応が総合的に良かったから。
あと値段に満足できれば満点でした。
ena両国 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団クラスの塾と比較すると、やはり授業料は高めですが、その分子供の理解度が上がることを期待しています。
講師 見学の際には、先生と生徒が穏やかな雰囲気で学習している様子でした。
カリキュラム 教材や内容、進度などは個人にあわせて決定されるので、個人の目標に合った授業が組める点が良いと思いました。
塾の周りの環境 駅前ですが、通りも広く治安も良い。
夕方も人通りがあるので安心です。
大通りに面しているので場所がわかりやすい。
塾内の環境 塾内の設備は無駄なものがなく、スッキリとした印象です。
なが机がパーテーションでしきられている形なので、隣の方の音は聞こえます。
入塾理由 入塾にあたり、面談の時間をいただきました。
子供の意向のヒアリングもしっかりしていただきこれからの学習について具体的なアドバイスと時間の使い方や他の習い事との両立が可能であったため、入塾を決めました。
良いところや要望 個別指導塾なので、個人に合わせたカリキュラムで学習を進められるところが良いと思います。
先生との相性もあると思いますが、担当はいつでも変更できるそうで安心です。
総合評価 これから受講スタートなので、中間の点数にいたしました。子供に合った先生にご指導いただければ幸いです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強習慣が付けば安いのかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が進んで勉強するようになったから良かったです。隙間の時間で勉強しているように思います。タブレットで完結できるのがよいです。
教材・授業動画の難易度 まだ、初めて間もないので、テストに活かせているかは分かりませんが、先生に聞きにくいこともタブレットで調べています。
演習問題の量 もう少し演習の量があればいいと思います。今習ってるところを、繰り返しやる量としては少ないと思います。
オプション講座の満足度 英語に始めて慣れ親しむということで、取り組みはじめましたがいいと思います
良いところや要望 紙の資料が教材がないのでいいです。タブレットで完結できるのは良いです
総合評価 勉強習慣がついて、勉強が楽しいと思えるようになればいいです
早稲田アカデミー久我山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく安くもなく、値段相応の適正価格かと思います。校舎の授業は週3回で約13時間ほど、それ以外に週末特訓があり、単位時間あたりの費用は同程度となります。その単価は安くはありません。
一方で、四谷大塚のテキストを購入する必要がありますが、季節講習や週末特訓では独自テキストや過去問分析などを豊富に配布いただけるので、かなりお得感があります。
講師 わかりやすい授業が多く、効率的で素晴らしいと思います。我が子は非常に残念なことに、5年生まではほとんど宿題もやらず授業中の集中力一本で勝負していたようですが(何度か塾から電話をもらいましたが親の注意の甲斐はナシ) 何とか上位クラスを維持できていました。6年生になってから総復習、応用の場数踏み、過去問演習とくらいついていけたのは5年までの授業が記憶に残りやすかったからだと思います。
カリキュラム 標準の理解度や進度がシラバスで明示されており、毎回の授業で小テストなどもありますので、サボったり理解できていなければ本人には自覚できる仕組みがあります。
コツコツ勉強できるタイプのお子さんであれば、非常に高い効果が出るだろうと思います。
5年後半で親が管理してみたときは、進度に添うだけで当時の組分けテストの偏差値が10ほど上がりました。
親子とも精神が持たず、すぐ塾任せに戻しまして、点も戻りましたが...
塾の周りの環境 立地は最高なのですが、近隣の駐車場が少なく、車での送迎が少々やりづらい面があり、体調不良や天候が悪い時も迎えに行きにくいのだけが難点かと思います。
困ったことに路上駐車や、有料パーキングの枠外待機の保護者がいることがあり、駐車場の空きがあっても停めづらい環境でした。
塾内の環境 設備はやや古いですが、リフォームが入ったり整理整頓、清掃も徹底いただいているように思います。
机の中の忘れ物なども毎日同じ全席見てもらっているようで、管理は行き届いていると感じます。
ただ、自習室は小中兼用だったり、特に夏休みは学童代わりに来て遊んでいる低学年などがいる場合もあり、環境が良くない日もあったようです。教室に空きがあれば学年やクラスで分けていただいていたので、仕方ないのかなと思います。
入塾理由 立地:家から近く駅前の繁華街に近づかずに安全に通塾できることと、それでいて駅前にあること。
教育方針:校舎の先生方の大多数の教育方針が子供に合うこと
雰囲気:ある程度楽しく活発に勉強する空気、クラスが多過ぎず割合安定して同じ講師に担当してもらえること
定期テスト 組分けテスト、合不合判定テストの前には、総合学習のような形で「対策授業」があります。月に1回まとめて復習してくれるので定着が良くなるかと思います
宿題 子供が宿題をやらないタイプだったので5年生までは不明です。
6年生では、そもそもやりきれない前提の量の問題量を、志望校に向けて適正な難度に絞って提供いただけたので、手を止めず、悩まずに、苦手の補強や得点力アップなど目的ごとに取捨選択して、ひたすら勉強を続けられたようです。6年後半は4科目中2科目はもう点取れるとして2科目に絞りましたが、それでも不足は出ませんでした。ありがたい限りです。
良いところや要望 ハチマキやNN講座など、体育会系のイメージ通りですが、講師からの指示やアドバイスは非常に明確でした。
志望校選定や、過去問など、個別の相談にも丁寧にのっていただけ、子供への声掛けやフォロー、メンタル面のケアも一部していただけています。
事務の方々も手厚く対応いただいており、感謝しております
総合評価 面倒見の良い塾で、学年と成績の動向に応じて生徒対応、保護者対応の仕組みがきちんとできていると感じました。
4年間通じて同じ講師に担任として見ていただき、要所要所で個別のアドバイスもいただけた点が非常によかったと思います。
別校舎の週末特訓と合わせて、おかげさまで成績も上がり、当初無理かと思えたチャレンジの志望校に合格できました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一括で支払いがお得だった。月当たりの金額として良心的だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が楽しそうに自分から学習してくれている。ミッションをこなしてからのゲームなのも良い。
教材・授業動画の難易度 結構すぐにその日のミッションを終わらせている。やや簡単?と思う。
演習問題の量 楽しめる時間内にやれて、ちょうどいいと思う。本人もミッションをすぐこなしている。
良いところや要望 子供が楽しめて、飽きずに毎日やってくれているから良かった。自らやりたいと体験してから言っていた。
総合評価 まだ初めて間もないのでどれくらい続くか未知の為。でもゲームもついていて、飽きやすい子だけど続けられそう。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月払い、年払いでかなりの金額差になると思う
英語も別料金でなく組み込んで欲しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 鉛筆で書くよりも
楽しくゲーム感覚でできるので、わかりやすかった
教材・授業動画の難易度 まだ、じっくりやっていないので、難易度は分かりませんが、自分から進んでやれるようになったのでよかった
演習問題の量 鉛筆を持っての学習と違い
タブレットでゲームかんかくなので、日々の勉強よりも時間は増えた
良いところや要望 計画的にできそうでよい
自ら電源を入れてできるようになった
総合評価 タブレットケースが、好きな色なので本人もテンションがあがり、自分のものとして毎日電源をつけるようになった
東京個別指導学院(ベネッセグループ)二子玉川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生 海外留学準備
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
海外留学準備
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正価格だと思います。とりわけ入会金が無いのがとても良いと感じています。
講師 教室長先生が機転が効く方で信頼できる。また、担当の先生も明るく、子供の性格と合っているようで良い。
カリキュラム 帰国生が在籍しており、留学準備をすすめるにあたり大変心強い。今後適正な使用教材の紹介があると良いかと思います。
塾の周りの環境 自宅、学校、塾と生活圏内なので安心して通わせる事ができる。道幅が広く、交番や駅やバス停が近いことも良い。
入塾理由 帰国生の先生の在籍、授業内容、日時の融通が利きやすいことが入塾の決め手となりました。
良いところや要望 学習内容、時間、期間、自習室利用など融通が利く面が多いことが良いと感じています。
総合評価 まだ2月に入塾したばかりなので、期待をこめての評価点になります。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 完全な通信講座のため、保護者にとって勉強や受験の情報が少なく、この勉強量でよいのかなど不安な点が多々あります。英語プレミアムをつけていますが、標準コースと合わせると少し割高な気もしています。
子どもは、特進コースにも興味がありますが、更に割高の為落ち着いてから変更しようかと話し合っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数の問題などで躓くことがあったが、慣れてくると動画の説明を見て自分なりに解こうとしていたので、日々の勉強の習慣がつきそうです。
教材・授業動画の難易度 セキュリティの設定をしそびれていた。また、英検プレミアムのより詳しい使い方など、保護者が見ても情報が少なく、ネット情報で調べたりしてもいまいち分からなかった。
子どもが見落としがちな必要なことをもう少し保護者にもわかりやすく示してもらえるとありがたいです。
演習問題の量 子どもの意見ではわりと問題の量が少ない印象でした。月の前半で終わってしまう感じだったので、英語プレミアムを追加しました。
オプション講座の満足度 まだ英語プレミアムを始めて一ヶ月目ですが、子どもはイライラしながらでもなんとか英単語の勉強をやっています。
いつも宿題以外勉強しない子どもにとっては、中学準備のために良かったと思っています。
良いところや要望 中学入学が近づき、こどもは塾には興味あるものの、通うのに苦手意識があり親子ともども困っていました。
そのため、隙間時間があるときに通信講座で学べるのが何よりありがたいです。
総合評価 初めてすぐは、間違いの多さにとまどっていましたが、最近はゲームのように取り組めるため、案外楽しんで取り組んでいます。
以前と比べて勉強量が増えたのが良かったです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット込みで以下は妥当?なところかな
塾に通った場合の送迎の手間も踏まえると満足な価格帯
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自分のペースで勉強を進めることができるようになった印象です。
Wi-Fiが使えない環境でも、事前にダウンロードして課題に取り組むことができることがよかったように思える
教材・授業動画の難易度 学校で使用している教科書の内容にそって課題が出てくるところが、学習をしていてわかりやすいように思えた
演習問題の量 学習課題は少なめ?
1日に1時間進める日があると課題は予定より早く終わっている印象
良いところや要望 子どもの苦手部分や間違った部分について、どうしたらいいのかを解説してくれるところ
総合評価 子どもが自ら学習を始めることができている。
新学期になって成績も上がってくれることを願う
栄光ゼミナール大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年2月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ入会1ヶ月なので実際はまだわかりませんが、、、
4教科の金額なので妥当だと思っていたが、季節講習がある月も月謝があり、当初想定していたよりも年間費用がかかりそうなので評価2です。
講師 まだ入会1ヶ月なので具体的なエピソードはありませんが、息子がいくつか体験した塾の中で1番良かったそうです。
カリキュラム 面談や説明会など親子共にサポート体制がしっかりしている印象です。
塾の周りの環境 駅から徒歩2,3分なので立地・交通の便は良いと思います。
我が家の場合は自宅からも学校からも近く、環境は良いです。
塾内の環境 教室はキレイで明るいです。自習室でも学生は静かで集中して勉強している印象でした。
入塾理由 自宅から通いやすい場所にあり、送迎の必要がなく1人で通えること。
良いところや要望 自習室があり、わからないところはいつでも先生に聞くことができる。
総合評価 今現在、息子は楽しく通えており、料金が高いこと以外は特に不満はありません。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校と連動している学習の為、自ら答えようとする姿勢を感じる。またシンプルな表示でわかりやすい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ スマイルゼミに乗り換えました。タブレットの使いやすさ、学習とご褒美アプリのみのシンプルな構造。
ご褒美アプリの面白さはスマイルゼミの方が良いと感じました。
教材・授業動画の難易度 学校と連動しているのでそんなに難しい感じはしていない。ただ学習の量は多く感じる。
演習問題の量 少し学習量に関して多く感じます。
30分で終わる量が理想だが、40分程かかってしまい、ご褒美アプリ含めるとなんだかんだ1時間タブレットを使っている状態に。学童から帰宅してご飯の時間までの間しかできない為、もう少し削ぎ落とした学習内容が理想。
良いところや要望 塾に行く手間がなく、自宅でできるところ。下の子もいる為、連れてまわったりできないので。
総合評価 シンプルで使いやすいタブレットは子供もストレスなくやれていると感じています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 コスパはよいと思う。ただ、学年が上がったりオプションを追加することで、金額がどんどん上がっていきそうなので、これからは様子見。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 丁寧な説明があるので、子供一人でも進めやすい。
学力テストは難しい問題もあり、間違った問題は親がフォローしないと理解はできない。
教材・授業動画の難易度 簡単すぎるところは飛ばせる仕組みだとより良い。通常のミッションは、難易度にムラがある印象。苦手な計算など、反復することで力がつく印象。
演習問題の量 問題量は丁度いい印象。簡単に解いた問題は繰り返しやらせず、少し時間がかかったものや、間違ったものを繰り返しミッションで選出して出してほしい。
オプション講座の満足度 通常の英語を受講し本人がとても気に入りやる気を出していたので、入会翌月にオプションを追加。今のところ楽しそうにやっているが、配信数が少し物足りない。また、どんどん先に進めないのが残念。
良いところや要望 子供がやる気がでるご褒美があるのがよいが、アプリは時間制限ができても、メッセージや写真アプリは制限なく使えてしまうので、制限を設けられると助かる。
総合評価 総合的には、勉強慣れしていない小学校1年生にはおすすめ。気軽に学習習慣がつけられるところがよいが、いつまでご褒美アプリが子供にウケるのか、レベル感がどうなるかも含め、これから様子を見て行きたい。