- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.57 点 (2,107件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校横浜校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別よりは安価であったが、演習など付け加えていると費用がかさんでしまった。
講師 進度は早かったがわかりやすく授業に臨めていたと思う。上の方のクラスになればなるほど有名な講師になり、更にテンション高く勉強できた。
カリキュラム 全国的な模試や有力な教材を使って志望校への絞り込みができた。
塾の周りの環境 駅近であったが周りに飲食店などは少ない場所だったので、便利であったし、静かでもあった。コンビニなどはあったので困ることはない。
塾内の環境 一号館と二号館に分かれているので移動が面倒くさいのとわかりにくかった。渡り廊下などで繋がっていたら良いのにと思っていた。
入塾理由 学校で教えてもらうより高度が学力をつけたいと思い、模試でよく利用していたところへ通った。希望の大学の情報などを得たいという理由もあった。
宿題 宿題の量は受験生であることを考えると適切であったと思う。難易度はさすがに難しいものが多かったが、それをこなすことで学力が上がったと思えるのでよい。
家庭でのサポート 金銭的にかなり負担をかけたとおもう。また、結果のフィードバック(今後どのように克服していくか等)を一緒にしてくれたので助かった。
良いところや要望 全国模試で有名なだけあり、ちゃんと授業に出て聞いて宿題などをやればそれなりに学力が向上していくと思える。
その他気づいたこと、感じたこと 希望の科目だけ取れるのが良かった。また、希望大学別の演習は役にたった。
総合評価 どこの塾や予備校も同じ傾向にあるかもしれないが、結局のところ上位校難関校向けのクラスでないと
置いて行かれる気がする。大手で良かったと思うのは、情報がたくさん集まり、それが整理されているところ。
駿台予備学校天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学受験対策予備校ならばこれくらいの費用がかかっても仕方ないと思います
講師 大手の有名予備校だったので、授業はわかりやすいと言っていました。
カリキュラム 取りたい教科の実力をみてレベル分けされています。志望校別にも対策講座が分かれているので、選びやすいと思います。
塾の周りの環境 駅直結なので、移動が楽です。地下に降りるとスーパーもあるので、飲み物やパンを買いに行くこともできました。
塾内の環境 個人で仕切られた机がある自習室がありました。そこが満席になったら、空き教室も使うことができました。
入塾理由 通学経路にあり、通いやすいから。対面授業の方が良いと本人が決めたから
定期テスト 高校3年生で入ったので、定期テスト対策というよりは、受験対策をメインにしていました。
宿題 高校3年生の男の子なので、いちいち宿題が出されていたのかは把握していません。
家庭でのサポート 学校の帰りに予備校に行くので、お弁当の他にパンやおにぎりを持たせていました。帰ってから遅い時間に夕食を取るので片付けも大変でした。
良いところや要望 まず、立地条件が良いのと、現役生だけなので雰囲気も良かったと言っていました。保護者にもアプリから連絡が来るので、出席や自習室利用、模試や講演会の連絡を見落とすことはなかったです。
総合評価 現役フロンティアで雰囲気が良く、学習に集中できたと思います。自習室利用が一番ありがたかったようです。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 分割で支払えるので分からなかったが、年間を通すと、やはり高いと感じる
講師 勉強のペースが掴めたのが一番よかった。やる気を出してくれたと思う
カリキュラム 進度は早いと感じた。予習、復習が大変だったようだし、付いていくのは難しかった
塾の周りの環境 駅周りは賑やかで危なくないからよかったと思う。飲食店も多いので、よかったと思う。本屋があればよかったと思う。
塾内の環境 設備は普通で、特に良いとも思えなかった。自習室が狭いと思う。
入塾理由 理系は駿台がいいと聞いていたことと、勉強のペースが掴めるようになったから。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。高校の成績はそれほど重視されないので、必要なかった。
宿題 予習、復習をしないといけないのが宿題と同じだった。分量は多い。
家庭でのサポート 夜遅くなるので、間食できるものを準備したり、帰って食事して直ぐに寝られるように心掛けていた
良いところや要望 受験後は何度も連絡が来て、嫌だった。そっとして欲しいと思った
その他気づいたこと、感じたこと 特に良いとも悪いとも言えません。要望は、もう少し一人一人をきちんと見てくれたら良いと思った
総合評価 よく理解している子には良い予備校だと思う。うちは、やや難しかったと思う
駿台予備学校茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 正直塾任せだし自分で考えることをしなくなったのはむしろこのご時世マイナスかも。
塾の周りの環境 場所はすごく良いところで駅近くでなんでもあるところだから楽しく通えたのではないかと思う。また友達も多く通えている。
入塾理由 子供はあまり通塾を希望しなかったがここだけ入ってもいいかもと言ったから
定期テスト これは助かったと思う。なんせ宿題も教えてくれるんだもの。バッチリ対策できたと思う
宿題 志望校に受かったから適切だったのでしょう。自分で試行錯誤した方が良かったと思いますが。
家庭でのサポート 送り迎えや夕食、弁当の準備かな。そのほかは時々宿題を見たりする程度。
良いところや要望 みなさん勉強をしに来るので目的が一緒でそれがいいのかもしれないけど、ワクワクした感じはしなかった。
ザ、受験って感じ。
総合評価 基本受験対策は完璧なので、お任せして問題ない。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と考えると変わらないと考えているが、夏期講習などは通常授業を振り返ることにしてそのまま全て、申し込みをすることは避けた
講師 本校なので、ある程度の実は保たれていると考えている。口コミも考慮の上、合っていそうな講師を、選択した。
カリキュラム テキストは大学の問題を熟知しているのでできはいいと思う。あとはそれを使いこなす勉強量とモチベーション次第だろう。
塾の周りの環境 駅から近く、近くに大学もあり環境はいいと考える。また真面目な学生が多いので通う中でモチベーションを維持してくれるといい。
塾内の環境 自習室は使いやすいようであるが、浪人生が話していたり時々いい環境ではないようである。ある意味こうならないようにとのモチベーションにはなったようだ
入塾理由 情報網に期待したことと本校であることから講師の質もある程度保証されていると考えたため。
定期テスト 特に定期テスト対策はされていない。大学受験は期待していたので、特に定期テストに対する要望はなかった
宿題 復習というてんでの課題はよかったようである。ただ、もう少し課題を与えてもいい気がしている。
家庭でのサポート テキストをときどき見て内容を把握し、説明をしたり問題を紹介したりした。
良いところや要望 一緒の学生のレベル、一定の講師の質が保たれていることだろう。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。もう少しチューターが個人のフォローをしてくれるとよりよい。
総合評価 一定の講師の質があること、校舎が駅の近くにあること、真面目な学生がおおいのできちんとやれば成績は上がるだろう
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校千里中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 有名な講師陣を多数抱えている予備校で人気ゼミはなかなか入れないけど相対的に講師陣のレベルは高いと感じた
カリキュラム いわゆる、学校の授業とは違い、大学受験合格するためだけの予備校なので合格に必要なテクニックを学べた
塾の周りの環境 夜間であっても人通りも多く、飲食店や洋服店も多いので街も明るいので安心して通わせていた。友人と一緒に通わせていたので心配事はなかった
塾内の環境 教室、自習室、トイレなどの共用部分はいつも掃除が行き届いていて快適だったようです
入塾理由 クチコミによるものであったが、実際に通っている友人がたまたま近所にいたから
良いところや要望 親の世代からの有名予備校であり、書籍もたくさん刊行されており、参考書などは予備校に通ってない我々の仲間内ではよく利用されていた
総合評価 当時から有名講師陣が多数在籍しており、何世代を経ても変わってなくて信用できる
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間授業料のほか、夏期講習や冬期講習、模試など追加でかなりの金額になった。
講師 受験対策の為に専門知識のある講師が授業を担当して難易度の高い問題などをわかるようになった。
カリキュラム 受験希望校の専門クラスを設けており、生徒も同じ位の成績の人ばかりで勉強をする環境が整っている
塾の周りの環境 高校より通っており、家からも近く、駅からも近く、立地も良く通い安い場所に有る。
駅は始発駅の為、帰りはゆっくりと座って帰れるのでとても助かります。
塾内の環境 教室は静かで勉強しやすく、又自主室は自分専用の席を有料で確保しているのでいつでも使え、便利。
入塾理由 希望大学受験の為に適切な授業とテキスト、講習や模試を実施している
定期テスト 定期テストは常に有り、自分の実力が今どのぐらいか良くわかる。
宿題 宿題などはあまり無く、当日教わった事を復習する程度で理解可能
家庭でのサポート 入学説明会や進学説明会など個々に担当者を設けてわかりやすく、丁寧に説明して貰い助かっている
良いところや要望 希望大学を受ける人によってクラス分けされており必要外の授業を受ける事なくスムーズに勉強が出来る事が良いところです。
その他気づいたこと、感じたこと 止む終えす休んだ場合はオンライン授業を見られるので授業がわからなくなる事など無く、安心です。
総合評価 高校から通っているので安心して通学でき、又建物や教室なども変わらずに通えてるのでストレス無く勉学出来ていること。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いですが、結果が出たので、どちらともいえないと思いました。
講師 寮に入って、同年代の浪人生と切磋琢磨して勉強できました。向上心のある方が多く通われているので、刺激になりました。
カリキュラム 担任みたいに気軽に相談出来る人がいてることです。離れているので、ありがたかったです。
塾の周りの環境 駅近で、昼休みにちょっと買い物するのも楽でした。
寮が遠かったですが、電車通学も気晴らしになったようです。埼玉の寮に帰るのも気にならないと言ってました。
塾内の環境 大手の予備校なので、心配はしてませんでしたが、教室も広く、自習室もしっかり確保されていました。
入塾理由 東京の大学を希望していたため。進学率が高いこちらの予備校を希望しました。
定期テスト 定期テストは浪人生なのでないですが、模試の対策はありました。
宿題 特に宿題はないです。浪人生なので、各自の課題に自ら取り組んでいたようです。でも先生に当てられたりもするので、予習もしないといけない感じでした。
家庭でのサポート 浪人か決まってからは寮の手配、金銭面、生活に必要なものの購入などフォローしました。
良いところや要望 大手なので、カリキュラムはしっかりしていると説明会で感じました。また、担任のような方がいるので、相談もしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験に関してしっかりと即座に質問に答えてくれるので、安心して通わせました。
総合評価 カリキュラムなどはしっかりしていて、結果も出たのですが、学費がどこの塾も高いので悩ましいです。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりおしえていただいているので、料金としては妥当な範囲ではないかと思います。
講師 授業のわからないところなどもしっかり教えてもらっているようで、納得しています。
カリキュラム 受験に向けた教材がそろっており、しっかり学習で来ていると思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からは遠くはないのですが、少し不安な場所ではあります。もう少し治安が良ければいいのにと思います。
塾内の環境 学習に専念できる環境があり、特に問題ない環境だと思います。
入塾理由 大学受験にあたり、にがてな教科の指導をお願いしたく、選びました。
定期テスト 定期テスト対策はそれほど重視していないのでよくわかりません。
宿題 宿題は特になく、自分で事前に学んでいく環境だと思います。
良いところや要望 予定が変更になったときにスケジュールを見直すことが出来て、いいです。
総合評価 まだ結果は分からないですが、受験に向けていいところだと思います、
駿台予備学校神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の希望する大学に合格する実力が付いた成果を考えれば安いのかもしれないが、金額そのものは安くはない。
講師 夏期講習や冬期講習は人気講師はすぐに埋まってしまうため塾生での先行申込でも受けられないものがあった。また日程が合わないと大阪の他校まで行く必要があった。
カリキュラム 子供の実力が付いたことを考えれば週2回の通塾や季節講習(夏期,冬期、直前)等を活用できた
塾の周りの環境 自宅から一駅で、自転車でも通塾できる距離なので立地条件はやかったと思います。繁華街なので治安が必ずしもいいとはいいがたいと思う。
塾内の環境 授業等を参観するわけではないので教室内の雰囲気はわからない。
入塾理由 大手予備校での人気講師によるわかりやすい授業を受けるため、本人の希望で決めました
定期テスト 定期テスト対策はなかったと思う。そもそも大学受験対策であり、定期テスト対策が目的ではない。
宿題 宿題はでない自主的に予習や復習をするだけで、本人のやる気次第
家庭でのサポート 季節講習等は履修したい科目数も多くなりそれなりの費用となるが本人の希望に極力沿うようにした
良いところや要望 本人のやる気次第ではいろいろな科目も受けられるよう充実していた。
その他気づいたこと、感じたこと 講義をやむを得ず休んだ際等には映像での授業も受けられるようになっていた
総合評価 結果的に、子供の希望する大学に合格できたことはよかったと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの塾と比べてまあまあで、納得いく価格であつた。
夏期講習は科目ごとで選びやすかった。
講師 映像授業でなく指導教師の生の指導でよく理解でき、質問はすぐにできた。
カリキュラム 国公立難関大学理系の実績が高い塾なので期待通りの教材と指導が受けられた。
塾の周りの環境 駅に近く通学の帰りに通うのに便利であった。自宅からも自転車で通うことが可能であり、適切な場所であった。
塾内の環境 個別の自習ブースがあり、参考書や問題集を利用できて、自習する時も便利だった。
入塾理由 リアル授業で本人の性格にマッチしており、指導レベルも学力に合ってていた。
定期テスト 定期テスト対策というより受験対策をしっかりやってもらったのでそれがそのまま定期テスト対策になった。
宿題 量は多くはないが、難関国公立大学に受かるだけの実力をつけるレベルはあった。
家庭でのサポート 主に情報収集と雨の日の送り迎え、あとは、栄養のある食事を心がけた。
良いところや要望 レベルは高く難関国公立大学を目指すならおすすめ、模試で自分の位置を把握できていいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 熱心でわかりやすく教えてくれる教師が多い印象、生徒も学業熱心でいい刺激になった。
総合評価 難関国公立大学を目指すならおすすめ。受かるだけの実力がつく。
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習料金は平均的だと思う。父親である私が数十年前に在籍していたことがあったため、入学金が免除になるなど優遇があり、非常に助かった。
講師 講師によってバラツキがある。大勢は優秀な講師陣だが、娘は合わなかったようで、途中で受講をやめてしまった。
カリキュラム 教材は全クラス共通だが、所属するレベルによって授業で使用する部分が異なる。本人にやる気があれば、応用問題に取り組むことでレベルを上げることもできる。
塾の周りの環境 JR・地下鉄 市ヶ谷駅から徒歩数分の立地であり、幹線道路から少し入ったところにあり、周囲は静かな住宅街で環境はよい。
塾内の環境 教室はそんなに広くなく、机の間隔も比較的狭い。自習室や廊下、ラウンジなどは比較的スペースがあって、静かな雰囲気だった。
入塾理由 進学実績に定評があり、カリキュラムがしっかりしていて教材も優れているから
定期テスト 浪人クラスなので、受験専門であり定期テスト対策は行われない。
宿題 浪人クラスに宿題はない。授業のレベルが高く、進行も早いので予習復習がたいへん。
良いところや要望 科目ごとに習熟度別クラス編成にすべき。娘は文系科目が得意でそのため総合点が高くなり、上級クラスに入ったものの、苦手の理数系科目の進度についていけなかった。
総合評価 カリキュラムは優れているが、決して満点な予備校とはいえなかった。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 流石の老舗といった感じで中身が良いので、まぁ見合ったものかなあ
講師 相変わらずプロフェッショナルで優秀な講師たちだったようです。
塾の周りの環境 都心だし、格別、不便なところといった感じはありませんでした。昔から長い年月を経てもなお、安心安全に通っている
塾内の環境 自習室も、しっかりあって、面積も問題なく確保されていたように思います
入塾理由 私たち親たち世代から既に歴史と伝統があり、今も評判が良いから
家庭でのサポート 体調管理や時間の管理。ワクチン接種なども、なかなか大変でした
良いところや要望 クラス担任?が若いので、もう少し頼り甲斐があると、より良かった
総合評価 長年にわたるノウハウやデーターの蓄積もある。中身は流石に相変わらず良い
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別に比べれば安いと感じる。但し、夏季、秋季、冬季は別のため、ある程度は高くも感じる
講師 あまり言いたくはないが普通の塾だと思う。
特にこれと言った特性は無い。
カリキュラム 特にこれと言ったカリキュラムや教材で良いと思ったことは無い。
塾の周りの環境 駅からも近く、昼食にも困らない。交番も近くにあって治安も良い。
但し、車での送迎はできないことから、若干不便も感じる。
塾内の環境 夏の冷房は余りにも寒く、風邪をひく人もいてもう少し考慮が必要と考える。
入塾理由 医学部合格を目標に適切なカリキュラムや授業がおこなっていると聞き、入った
定期テスト 定期テスト対策は普通である。特にこれと言って他との比較も無いと考える。
宿題 量は適量で良いと思うが、その後のフォローが少し足りないと感じたこともあった。
良いところや要望 特質して良いとは言えないが、ごくごく普通の予備校と思われる。
総合評価 特質して何が良いとも言えないが、ごくごく普通の予備校だと思われる。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額はそれなりに高いと思うが、浪人ならどこも一緒かなと思うから
講師 子どもから聞く話からしか分からないが、授業が分りやすいと言っている
カリキュラム 子どもの話からしか分からないですが、教材が使いやすいと言っているから
塾の周りの環境 近鉄や地下鉄からもとても近く、通いやすい立地条件が良いから。それなりにコンビニなども多く便利な様子。
塾内の環境 掃除などもきちんと行き届いている。
自習室の設備も整っている
入塾理由 学生のチューターがおらず、専門の担任の先生がついていること。
定期テスト 高校を卒業しているので、定期テストはない 高校時代通わせたら良かったと思う
宿題 宿題や課題のようなものが出ているかどうかはよく分かっていない。
家庭でのサポート サポートは特にしていない。日常生活のサポートのみしている。
良いところや要望 浪人生なので気持ちのモチベーションなど、そこのフォローをしてもらえるのはありがたい
総合評価 在籍などの面でも、心のよりどころになっているのは大きいと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 希望校合格の結果となったため大きな声では言えないが、授業料は負担に感じたため。
講師 受験に向けて、どの時期に何をするかを指導していただき、計画適任学習することができたため。
カリキュラム 苦手科目について、市販の参考書の自習では身につかなかったものが習得できたため。
塾の周りの環境 名古屋駅に近く、通学には不便はなく、食事場所にも困らないが、繁華街にも近く、誘惑などは多いと思うため。
塾内の環境 有料ながら、自習室のスペースを固定的に確保してもらえたため。
入塾理由 受験までの年間の学習計画の提示と、それに基づく計画的な学習の指導をしてもらえると感じたため。
良いところや要望 授業が無くても登校し次週に集中できた点がよかったと思います。
総合評価 結果や学習環境・カリキュラムは満足していますが、料金の負担感が大きかったためこの評価です。
ただ、他の大手予備校と比較して高いかというと、そんなことは無く、相場相応と思いますが。
駿台予備学校丸の内校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 熟については、本人が、楽しそうに、通塾してたので、問題が、なかったと考えます
塾の周りの環境 地下鉄からの徒歩時間は、近く問題はなかった。夜間もある程度の人通りがあり問題ない場所である。ただ、夜は親が送迎していましたが
塾内の環境 自習室も、整備されており、自習室で勉強する時間が、多かった。
入塾理由 本人が、いろいろと比較検討し、入塾を、希望したため了解したため。
定期テスト 不明個所などの、質問対応で、不明個所の克服を行っていたようである。
家庭でのサポート あまり、サポートを望まないので、食事他 送迎のサポートは、行った
その他気づいたこと、感じたこと 特に何もないが、受験対策には要綱であったと思います、一応本人希望な大学に入学できている
総合評価 本人の希望の学校に入学できており、子供にとっても、有用であったと考えます。
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとも安いとも現時点では言えない。他の予備校と比べてもさほど差はない。最後に合格すれば安いし不合格であれば高い。
講師 成績は少しずつ上がってきてはいるが最終的には志望校に受かるか受からないか。ただ現時点では浪人という目標を見失がちな中成績を少しでも上げてくれているので良い講師陣といってよいと思う。
カリキュラム 教材は他校とそれほど差はない。いかにこのカリキュラム、教材を生かした授業をしてくれるかにかかっている。本人も前向きに取り組めるようなサポートお願いしたい。
塾の周りの環境 大宮は開けた街なので悪くないと思う。駅までも近く食事をする場所やちょっとした買い物をする場所も近い。
塾内の環境 私自身が駿台予備校大宮校を訪れたことがないため何とも言えない。聞く限りは自習室なども充実しており悪くない模様。
入塾理由 浪人になるにあたり近郊の予備校をリサーチし実績、講師陣、通い易さなどを加味し絞り込み、3校ほど説明会に参加し現在の予備校に決めた
定期テスト テスト対策は重点的に行ってくれている。これから追い込みをかけるに至ってはさらなる強化をお願いしたい。
宿題 宿題はほぼ出されていない様子。授業の予習と復習がメインになっている。
家庭でのサポート 雨の日の駅までの自動車での送り迎え。模試の結果の検証、志望校の選定の話し合いなど。
良いところや要望 実績があり校内での模試なども充実しているので指標が取りやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが親を含めた面談、若しくは塾での成績等を親へのインフォメーションがもう少しこまめにあると良いと思う。
総合評価 浪人の受験生には適している予備校だと思います。但しまだこれから本番の時期を迎えるのでこれから追いこみのかけ方を少し心配しています。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思いました。夏期講習と後期は2科目だけだったので意外と安く済んだと思います。
講師 やっぱり昔ながらの有名な予備校だったので、どの講師の方も素晴らしい人ばかりでした。
カリキュラム 志望校にあったクラスがあるのでそれに適したテキストだったのでよく考えられたものでよかったです。
塾の周りの環境 JR御茶ノ水駅から歩いてすぐの所でしたし、軽く食事をする所も沢山ありましたし、お店も遅くまで空いているので心配ありませんでした。
塾内の環境 受付や教室も広々としていて明るくとても清潔感のある建物でした。いつでも使える自習室もあって生徒には有難かったと思います。
入塾理由 父親が過去に通ったことがあってその時も志望校に合格出来たので
定期テスト 特に定期テスト対策はなかったように思います。もう大学受験まっしぐらの勉強だったと思います。
宿題 適量だったと思います。難易度も志望校に合わせてあるのでとても有効だったと思います。
家庭でのサポート 予備校選びや個別説明会等の参加や入学手続きなどは一緒に行いました。
良いところや要望 何か困ったことがあると丁寧に電話などでも対応して下さいましたし、とても親切で心強かったです。
その他気づいたこと、感じたこと やっぱり入ってよかったなと思いました。お陰様で志望校にも合格することが出来、充実した受験生活を送れました。
総合評価 やはり昔からある有名な予備校なので素晴らしい講師の方が揃っていて心強かったです。とても生徒が気持ちよく勉強出来る環境が整っていたと思います。
駿台予備学校神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。ただ仕方ないかなという感じで、1年は好きなようにさせました
講師 質は悪くなかったと思います。他との比較はできませんが、悪くはない
カリキュラム カリキュラムも受験用に作成できており、価格は高いですが、よかった
塾の周りの環境 駅から近く、自宅からも通いやすい場所でした。食事なども困らない環境でした。
建物はやや古かったが、その点は仕方なし
塾内の環境 設備も古く感じましたが、勉強には関係ないので、問題なし
入塾理由 特に地元のことが分からなかったので、親が通っていたので、そこに決めました。
定期テスト 浪人生のコースだったので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 宿題の量は多くなく、自習に任せている感じでした。追い詰められている感はなし
家庭でのサポート 特に金銭面以外でのサポートはなし。浪人生なので、予備校任せ。
良いところや要望 価格をもう少し下げていただけると通いやすいかな。特に特別講習は高かったと思います。
総合評価 合格できたので、総合評価はまずまずです。金額が安いともっと良かった
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外