早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,918件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「神奈川県」で絞り込みました
早稲田アカデミー横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の中では高い方ではあったけれど、それ相応の授業だったためよかったと思う
授業外も事務の先生控室が教室の目の前にあったりして自習していてわからないことがあったらいつでもだれかがすぐに教えてくれました。
講師 他の塾よりも競争率が高く、難関高を受験している人が多数在籍しており、自分もそれに着いていくんだ!勝つんだ!という反骨心というか負けずぎらいというか、、が発動してましたね
カリキュラム 最後倍率の高い推薦入試に受ける時、授業以外に無料で面接練習をしてくれました。先生たちにはとても愛があり、どんな時も力になってくれる頼れる存在です!
塾の周りの環境 周りの治安は横浜駅周辺だけれどとてもよく、怖い人や不審者はみたことありません。また、駅近で5分ほどあるくとすぐに駅に着くのでアクセスはかなりいいです。
また、近くにはご飯屋さんもたくさんありますが塾のルールで外にはなるべく食べに行かないようになっているのでお弁当を持参することをお勧めしていました。
塾内の環境 雑音もなく最近改装されてより教室も増え、設備も新しくなって綺麗な環境が常に整えられています。
コロナ禍は窓を冬でも換気のために開けていたこともあり、少し寒い時がありましたが、今はわかりません。
入塾理由 知人の勧めと、口コミや塾の体験に行ったところ、手厚い指導と厳しい環境に身を置いてもらえそうな良い環境だったから。
良いところや要望 いつでも気軽に質問できたり、進路の相談をいつも大きな愛で真摯に相談に乗ってくれるため、ほんとに信頼できる塾です。合格するかは受験者の方の努力次第ですが、難関高でもそうでなくてもその努力をサポートしてくれる塾だと思います。
総合評価 設備が少し乏しかったり教室が小さかったりしたのは懸念点のうち一つですが、いまでは改装もされて大きくなったのでほんとになにもないです
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、夏期合宿など、さまざまな講習があるので、それを全部受講すると高いと感じますが、対価は得ていると思います。
講師 先生方は熱心に指導してくださいます。
成績が振るわないと、個別に連絡をくださり、その対策も個別にしてくださります。
カリキュラム 普通のことと思いますが、中学校の授業を復習となるように進めていたいており、本人も確認するという意味で良いようです。
塾の周りの環境 徒歩通塾できることが良いです。
塾も駅の近くで明るく、安心して通うことができます。
帰りが10時を過ぎることもありますが、親も安心です。
塾内の環境 とても清潔感のある環境です
受付の方もとても感じの良い対応をしていただけます。
入塾理由 先生方の対応がとても手厚いです。
親も先生とコミュニケーションを取れる環境にあり、子供の学習状況や学力を把握できるので安心です。
良いところや要望 先生方が熱心で、子供に寄り添ってくれます。
親に対しても不安な部分はきちんと説明してくれますし、安心して通わせることができております
総合評価 早稲田アカデミーを選んで良かったと思っています。
まだ受験は迎えておりませんが、子供の学習意欲が高まり、クラスメイトと切磋琢磨し、お互いに高め合っているところを見られて、とても満足です。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 確かに費用はかかると思いますが、志望校に向けた学習を継続して行うには最適だと思います。
講師 大変熱意ある指導や雰囲気作りは、非常に長けていたと思います。
カリキュラム クラス替えや成績上位者の発表等、学校教育とは違う競争意識を持たせる場もあって良かったと思います。
塾の周りの環境 駅にも近く、車が停められる道路が近くにあったので、通塾には問題ありませんでした。安全性も全く問題なし。
塾内の環境 あまり利用しなかったようですが、自習室等もあり、授業時間外での質問等も行いやすい教室だったようです。
入塾理由 志望校の受験に精通した塾であり、送り迎えにも便利な場所だったため
定期テスト 受験に向けての指導をお願いしており、定期テスト対策はなかったです。
宿題 あまり負担になる程の宿題は出ていないようでしたが、継続して学習をすることが出来ており、よく考えられていたと思います。
家庭でのサポート 規則正しい生活を送れるようにする事、三食きちんとした食事をする事をサポートしていました。
良いところや要望 熱意のある指導や、受験に向けての雰囲気づくりは感心していました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験のために通った塾ではあるが、学習習慣や自己抑制が身につくものでもあった
総合評価 受験の情報をきちんと持っており、的確なアドバイスをしてくれた。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段とサービス内容は釣り合っていて、特に安すぎず、高すぎるわけでもなかった
講師 丁寧なフォローがあり、家でのフォローが比較的軽く済んだと思います
カリキュラム フォローが手厚かったことと、学習進度に合わせた適切な教材レベルであったと思います
塾の周りの環境 たまプラーザ駅から近くに立地しており、非常に交通の便がよかった。小学生でも1人で通塾させるのに抵抗はなかった
塾内の環境 整理整頓されており、清潔で雑音は無く、学習環境として適切であったと思います。が、塾はそういうものと思っておりましたので、期待を上回るほどのきれいさでは無いため星一つ下げ
入塾理由 家から近く実績があったから。丁寧な授業とフォローで学習習慣がついた
良いところや要望 立地の良さ、進学実績が良いと思います。特に不満な点や要望はありません
総合評価 指導体制が良かったと思います。安心して子どもを任せられました
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業も良く、先生の説明も分かりやすい為、妥当な金額だと思います。
講師 分からないところを質問しにいったらわかるまでずっと一緒に教えてくれたと嬉しそうに話していました
カリキュラム テキストの量がちょうどよく、宿題もできる範囲しか出されないので、娘も何も問題なく通えています。
塾の周りの環境 青葉台なので交通のアクセスは比較的いいと思います。
よく集中できるからと言って、自習室に通っているそうなので、嬉しいです。
塾内の環境 ものすごく集中出来ると喜んでいました。
ホワイトボードなので目が悪くても見やすいらしいです。
自習室もものすごく静かでいつの間にか時間がものすごく経っているそうです
入塾理由 体験してみて娘の感想が良かったからです。
友達とも仲良くなれたようなので1回入塾させて頂きました
定期テスト 学校の問題も教えてくれるので、大変助かっております。
授業内容も定期試験に出されやすい問題なども教えてくれるそうなので、娘が喜んでいました
良いところや要望 先生が親しみやすく、授業もわかりやすいですし、集中出来る環境があるので、申し分のない塾だと思います。
強いていうなら、少し教室が狭いと娘が言っていたので
そこかなと思います
総合評価 先生が親しみやすいという子供達にとって1番良いことがあるので、今も通い続けられているのだと思います。本当に感謝しかないです
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一週間のほとんど通っていましたし、自習室も活用させていただいていたので妥当かなと思います
講師 分からないことや自信のないものを親身になって解決・理解するまで付き添ってもらえた
カリキュラム 特に可もなく不可もなく。志望高合格に向けて適切なカリキュラムだったと感じた
塾の周りの環境 武蔵小杉駅から徒歩で通えること、自家用車での送り迎えも比較的ラクにできたのは良かったなと感じました。
塾内の環境 学校内に自習室があり、よくそこに通って自習させてもらっていました
入塾理由 高校受験より早めに中学受験を受けることで将来の選択肢が増えればと考えたため
定期テスト 授業の範囲から出題されており、その対策を都度実施していました
宿題 可もなく不可もなく適切な量だったと思います。少なすぎるとラクしてしまうので丁度良かった
家庭でのサポート コロナ禍だったので極力自家用車で送り迎えを実施していました。
良いところや要望 定期テストが頻度高くあったので自分のレベルを計るには良い機会になったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 子どもから講師に対する質問にも親身に対応くださったのが印象に残っています
総合評価 初めての中学受験だったので不安はあったが今となってはお願いして良かったと思います
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との違いがわからないので判断が難しい。高いと思っていました
講師 志望校に合格できたので良かったと思います。
カリキュラム 志望校に合格できたので良かったと思います。
塾の周りの環境 駅に近いしかよいやすいかんきょうでしたし申し分のない立地でした。
塾内の環境 よかったです、とてもまんぞくしております。
入塾理由 志望校の合格実績がすばらしいものだったからえらびました。
宿題 宿題はたくさん出されていましたがやっていたのでよかったのではないでしょうか
家庭でのサポート サポートは送り迎えと丸付け位であとは塾と本人に任せておりました
その他気づいたこと、感じたこと 志望校に合格できたので言うことはございません、まんぞくしています。
総合評価 集団塾でクラスわけがってクラス分けテストでがんばっていました
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に値段の高低は意識していない。親が共働きのため、子供の勉強を見ることができず、塾にはその代わりをしてもらったと考えている。
講師 結果として第一志望に合格できたので、満足している。ホッとしというのが正直な感想になる。
入塾理由 同級生の父兄からの評判が良かったことと、子供本人が通いたい旨の意思を示したから
宿題 宿題というものは特にありませんでした。眼の前の課題をこなし、身につけることに精一杯でした。
家庭でのサポート 塾への送り迎えをすることが中心でした。あとは本人の頑張りのみでした。
良いところや要望 合格という目標に向かって一所懸命に指導をしてくれたところが一番でした。
その他気づいたこと、感じたこと 第一志望に合格できたので気になることは特にありません。良かったと考えています。
総合評価 第一志望に合格できたので満足しています。これからの学生さんも頑張ってほしいと考えています。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料にプラスして、特に中3の1年間は課金ばかり。夏期、冬期講習などだけではなくかなりの臨時講義やテストを受けるため相当な金額をトータルで払うこととなった。
講師 上位クラスになればなるほど、質の良い熱心な先生が担当してくれるようになる印象。記憶に残る素晴らしい先生も多い
カリキュラム 教材はとてもいい思う。早慶などに特化したオリジナルテキストは本当に他の塾にはないクオリティなのではないかと思う。授業スピードは早い。中学のテスト期間中も、違う範囲を塾で学ぶ。かなり対応力が必要だと思う。
塾の周りの環境 立地はとてもよい。
駅前なので人通りも多く1人で帰るにも不安はない。夏休みや冬休みなど一日塾の日は昼と夜に弁当が必要だが、コンビニやマクドナルドなどもあるため助かった。
塾内の環境 自習室が狭い。座れないことがある。騒いでいる小学生がうるさい、など本人が言ってることがあった。
入塾理由 内申をあげるのではなく、私立の高校受験に対応するために通わせたかった。
定期テスト 定期テスト対策は多少はあるようだが(希望者が授業と別に自由参加する)力を入れてはいない。そもそも内申をあげる塾ではない。
宿題 宿題は相当数ある。予習はいらない
良いところや要望 体育会系の塾。頑張りが結果になることを楽しめる子には向いていると思う。ハチマキを巻いて受験勉強。我が子たちは抵抗なくしていました。
総合評価 親も本人も気づかなかった才能を引き出してくれた塾です。人生受験が全てではないですが、ここで頑張り結果を出したことは、本人の自己肯定感に将来的にもつながったのではないでしょうか。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テストは無料で良かったが、冬季講習や夏期講習は高めだと感じた。
講師 授業だけでなく、フォローアップや保護者説明会とかが丁寧で良かった
カリキュラム 無理なく、クオリティの高い教科書と演習問題。年間計画も戦略的でよかった
塾の周りの環境 家からめちゃくちゃ近い。徒歩1分くらいで到着したので言う事なし。
コンビニもあるので、ご飯にも困ることがない。
塾内の環境 親視点からだとやや教室が狭いように思う。また、教室数もきゅうきゅうかも。
入塾理由 近かった。
これをやっていれば親は何もしなくて良いと言われたから
定期テスト 定期テスト対策があったかというとないように思う。普段の授業の範囲内で出された
宿題 出していた。それが強制されたので。難易度はまあまあといったところ
家庭でのサポート 宿題のまるつけ。テストのまるつけと間違いなおしは厳しくしていた、
良いところや要望 手厚いサポートがあり、言うことなしだと思う。近いし、安ければもっと助かるが。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身になってくれる先生もいたが人次第だと思う。わかりやすい先生もいれば、よくわからない先生もいた。
塾の周りの環境 駅まで近かった
車を止めるところはあまりなかった
周りに本屋さんやフードコートがあったのでやりやすかったとは思う。
塾内の環境 校舎が広かった
ビルだったので階段がきつかったけどそれ以外は汚くもなくとても良かった
入塾理由 高校受験をするにあたって偏差値を伸ばすためにはいりました。仲良い知り合いがいたのと駅から近く通塾しやすかったのが決め手です。
総合評価 先生の熱意は人それぞれという感じです。中にはとても熱意を持って指導してくださる先生もいました。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集中特訓などで沢山かかる印象です。毎月の塾代は普通かと思います。
講師 クラスによりますが、上のクラスの先生は指導が上手だと思います。
また大きい校舎なので良い先生が多いと思います。
カリキュラム 四谷大塚のカリキュラムですが、プラスして早稲アカの練習問題もあります。バランスよくできているのではないでしょうか。
塾の周りの環境 駅から近いことと、家までの帰り道は明るいところが多いので、子供だけで夜歩いても割と大丈夫なところ。3年生だと、女の子は少し心配かもしれませんが、小5男子なら問題なさそうです。
塾内の環境 校舎が大きくない割に生徒数が増えてしまい、校舎が3つに分散している。
入塾理由 共働きでも受験ができそうなサポートがあると思ったから。みんなで頑張ろうというタイプの塾だと思う。ら
宿題 量はちょうど良いと思います。余裕があれば副教材も使って個人でプラスも可能。
家庭でのサポート 最初の頃は夜のお迎えをしていました。4年生からはおにぎりを持たせるようにしています。日曜の組み分けテストは場所が遠いことが多いので送り迎えは必須。
良いところや要望 子供自身が自分から話しかけられないタイプなので、自習室に行ったときは先生が見に来てくれると話せるタイミングがあっていいのかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと オンラインで受けられるのがありがたく、たまに旅行先からも受講しています。
総合評価 自立していてプリント管理もできる家庭はサピでもいいと思いますが、共働きには面倒見の良い塾だと感じます。みんなでエイエイオーという感じが合うお子さんには良いと思います。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も似たような金額がかかるので、極端に高いということはなかった。
講師 熱心な先生が多く、苦手であった算数を集中的に偏差値を底上げしていただいた指導内容にはありがたかった。
カリキュラム 集中講習だけでなく、常時のカリキュラムと定期テストによる組分け制度で子供の勉強意欲が保たれたと感じました。
塾の周りの環境 武蔵小杉駅から近いのは魅力だと思います。自宅から近いのもありがたかった。人も多いので街灯も明るいのは安心できました。
塾内の環境 自習室も完備されており、授業以外に存分に活用できたのはありがたかった。
入塾理由 全体的な偏差値の底上げと難関私立中学の合格実績があったため。過去問のボリュームも多く参考になった。
定期テスト 定期テストは存在し、決められた範囲から出題から。特段変わった感じはないです。
宿題 量は多いです。ただ多いだけに日々の勉強癖を身につけるには良かったと思えます。
家庭でのサポート 当時はコロナが蔓延している、かつ自宅から車で数分の学校だったので基本送り迎えを車で実施。
良いところや要望 全体的に質の高いカリキュラムが設定されていて、志望私立中学にも進学できたので満足度は高いです。
総合評価 概ね満足です。子供のやる気を維持させつつ、偏差値を上げていくのは流石のノウハウだと感じた。
早稲田アカデミーセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は平日のみ、と思ったのですが、息子が希望して土日も授業を受けることになりました。思っていたより金額的な負担は大きかったですが、結果が出たので納得しています。
講師 とても熱い先生方が多く、みんなでやるぞ!と言う雰囲気が息子に合っていたようです。分からない所にはしっかり付き合ってくれて、またアドバイスも的確でありがたいと思いました。
カリキュラム 6年生の夏から入塾したので、中くらいのクラスに固定されたのですが、息子のやる気に合わせて上のクラスのプリント等もやらせてくれました。
塾の周りの環境 駅のすぐそばだったので、子供一人でも通いやすいと思いました。ただ、周りのビルは早い内に閉まるので、少し通りは暗かったと思います。雨の日は外で待つのがなかなか大変でした。
塾内の環境 それほど大きな塾ではありませんでしたが、少人数なので子供は特に不便には思わなかったようです。自習室もあり活用していました。
入塾理由 受験を希望しているにも関わらず、なかなかやる気が無い息子を6年生の夏から引き受けてくれ、任せてください!と仰って頂いたことが理由です。体験授業を受けて、本人もすごく楽しい!と乗り気になりました。
良いところや要望 面倒見が良く、一生懸命にサポートしてくれました。保護者にも塾での様子などお電話頂けて、安心してお任せすることが出来ました。
総合評価 熱意あふれる先生方とその指導が合えば、とても楽しく頑張れると思います。正直、うちの子がハチマキを喜んで巻くと思っていなかったので、その気にさせてくれた先生方に感謝しています。
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お金はもちろん高いが、それ以上に息子の成績が跳ね上がった為感謝しかないです。
講師 質問をしに行っても、低学年だとあしらわれてしまう。どうしても高学年優先で問題が解決できない。
カリキュラム 受験の前日など当日には御社の教科書などの書物を見て過ごしていました。
塾の周りの環境 家から近かったということもあって、とても行きやすい場所でした。講習など朝が早い時でも余裕を持って行くことができました。
塾内の環境 クラスとクラスがそれぞれ分かれており、隣のクラスからの雑音にやって集中が削がれることはありませんでした。
入塾理由 友人に勧められたため。その方から塾の様子などを伺い、興味を持つ様になりました。
良いところや要望 とにかく教室やトイレが綺麗で、雑音もあまりなく、生徒が過ごしやすい環境であると思います。
総合評価 自分の息子の場合ですが、この塾に通ったお陰で偏差値がものすごく上がった為、感謝しきれません。
早稲田アカデミーセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業以外に特別授業や補講授業、定期的に外部テストがあります。他にも夏期講習や冬季講習もあり、上のクラスに行けば、さらに特別授業があります。
時間と費用の負担が大きかったです。
講師 個別に得意不得意をちゃんと把握して下さり、出来ないところはしっかりフォローをして下さるので良かったです。
カリキュラム 中学1・2年生でしっかり基礎土台をつくり、
3年生になると希望高校に合わせたカリキュラムを組んで指導して下さるので、親は見守るだけでした。
塾の周りの環境 駅から近く、明るい所を通るので安心
ただ電車で塾に通うのですが、部活が終わってから塾の授業開始までの時間がなく、とにかく時間がなかったイメージです
塾内の環境 特に中学3年生になると他の学年(小学生、中学1・2年生)の騒ぐ声がうるさかったと聞いています。
入塾理由 希望していた高校への進学実績が高かった事と
先生方とお話して教育方針、進め方、指導法が本人に合っているんじゃないかと思って決めました。
定期テスト 定期テスト対策は基本的にはありません。
わからない箇所を質問に行くと答えてくださる程度だったと聞いています。
宿題 とにかく多かったです。
次の授業の始めに宿題の範囲の小テストがあり、
合格点が取れないと居残りテストがあります。
でもその積み重ねが大事だったと思います
家庭でのサポート 説明会、懇談会などで先生との連絡を密にしていました。健康と精神面を見守るだけです
良いところや要望 先生方と本人のコミュニケーションが取れていて、先生方を信頼してお任せすることができました。
その他気づいたこと、感じたこと 先生方と本人のコミュニケーションが取れていたとお伝えしましたが、必ずしもではありません。
先生方と本人との相性によるものです。
総合評価 希望していた高校へ合格できたからです。
辛いこと、厳しいこともたくさんあったと思いますが、合格できたことにつきます。
早稲田アカデミー溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の習い事としては高額だが、中学受験塾の中では特段授業料が高いとは思わない
講師 生徒との距離が近く、質問や進路に関する相談を気軽にすることができる。
カリキュラム 大手塾の間で広く採用されているテキストを使用しております、教材としては洗練されている
塾の周りの環境 歩道のない車通りの多い道路に面しており、ふざけながら歩く子供もおり、特に下校時などは既に暗いこともあり登下校の安全性に不安がある
塾内の環境 古い雑居ビルに入居しており、設備の古さを感じる。地震があると震度の割に揺れが大きいと感じることがあり、防災の点でもやや不安がある。
入塾理由 近所の仲のいい上級生が通っていたため、中学受験を始めるにあたり選んだ
定期テスト 中学受験コースに在籍していたため、定期テストの対策はなかった。コースとしては存在するのかも知れないが、知らない。
宿題 宿題の量は多いように感じます。やりきれない事も多く、中途半端に消化不良で、終わってしまうことがありました。
家庭でのサポート 都合が合う限りはお迎え(道路が危ないため)をし、塾のない日は時間の許す限り、復習やテストの見直しのサポートをした。
良いところや要望 先生たちは親身になって相談に乗ってくれますし、企業としてもノウハウを持っていて頼りになる存在でした。
その他気づいたこと、感じたこと 常時、対面とリモートの並行で授業を開催する環境が作られていて、ちょっと体調が良くない時などは気軽にリモート授業に切り替えられる点がよかったです。
総合評価 中学受験に関するノウハウや生徒に対する情熱を持った講師も多く、全体的に頼れる塾であると感じました。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなものだと思った。が、私立に行っているのでそれと合わせると出費が高かった
講師 授業はすごく面白いみたいで通うのが楽しかった模様。本人は楽しく通っていた
カリキュラム 難しいことはわからないが、子供にはわかりやすく説明があり楽しく通えた
塾の周りの環境 駅近で子供だけでも通える道だったので安心して通わせられた。周りのお友達と一緒に電車で通えたのでよかった。
塾内の環境 授業内容はよかったが週末のテストが月に何回かあり、それが大変だった。
入塾理由 通いやすくやる気が出せる気がしたから。講師の方もよいと思ったので。
定期テスト 定期テストが学校になかったのでその対策はない。中受の対策のみ
宿題 通学に時間がかかっていたので宿題は割とあったので時間を捻出するのが大変だった
家庭でのサポート 父親が子供の宿題をみる。塾から帰る時の可能な範囲でのお迎え。
良いところや要望 先生の授業が面白いように工夫されていて子供は前向きに授業に参加できた。
その他気づいたこと、感じたこと 週末に宿題を割とこなすようにしていたのでイベントがあったり出かけた時は大変だった。
総合評価 先生の質がいいと思う。自習室もあるし、質問もしやすく、部屋も綺麗で通うには良かった。
早稲田アカデミー東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、熱心な指導には満足しており、妥当な価格だと思っている。
講師 子供も先生に懐いており、また気になることがあれば親、先生間で相談ができるのがいいところだと感じている。
カリキュラム 勉強時間が長くとも、子供のモチベーションが下がらないように工夫をして楽しんで通いやすい雰囲気を作ってくれている点が良い。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内であり交通の便が非常にいい。コンビニが近くにあり簡単な食事を買うのにも便利。雑居ビルではあるものの、出入り口が別れており安全面も比較的安心。
塾内の環境 雑音はあまりない。
ただ、空調がききすぎるそうで、夏場に寒いことがある。
入塾理由 先生の積極的な雰囲気、校長先生が話しやすく頼り甲斐があったこと。
定期テスト 模試の対策などはある。出そうな範囲を直前に授業してくれている。
宿題 量はかなり多く、難易度もそれなりには高いように感じる。我が家の子供は最初は宿題だけで精一杯だった。
家庭でのサポート 宿題を一緒にやる、塾の送り迎え(当初はしていたが、慣れてきたので今はしていない)、入試説明会への参加などおこなっている。
良いところや要望 先生が非常に熱心なのがとにかくいいところ。気になった点は先生から親に連絡があったりするので、満足度は高い。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業に振り替えることが可能で、コロナやインフルエンザなど、体調は回復しているのに授業は受けに行けない時などに非常に助かる。
総合評価 中学受験するのには非常に適した塾だと感じる。ただしコストはそれなりにかかるし、やはり子供のやる気がなければそれほど伸びない。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 立地だけにやや高い気がするが、仕方ない部分もあるかもしれない。
講師 熱心にそして分かりやすく教えてくれるのと、理解度や授業の様子を教えてくれる。
カリキュラム 教材は他の塾の教材を見ていないので比較できないが、見やすい内容になっていると思う。
塾の周りの環境 繁華街とかではないので治安も良いし、住宅街でもあるので割かし質の良い人間が住んでいる。
特に犯罪に巻き込まれるようなところではない。
塾内の環境 子供たちが勉強に集中できる環境設備を備えているようにうかがえる。
入塾理由 家から徒歩圏内で親も迎えに行ける距離であること。それと受験対策としては有名な塾であること。
定期テスト 定期テストは主に塾でやったことの復習。理解度が確認できるので良いと思う。
宿題 宿題自体はこなせる量ではあるが、もう少しのびのびさせてもよいかなとも思っている。
家庭でのサポート 分からないところについては一緒に問題を解き、教えている。定期テストに備えた勉強もしている。
良いところや要望 先生が娘の理解度を定期的にフィードバックしてくれる点や、気になった点があれば電話がくる。
その他気づいたこと、感じたこと 一応生徒のみんなが中学受験を意識しているので質の良い生徒たちに囲まれていると思う。
総合評価 生徒はみんな目指しているところがあると思うので勉強をする環境としては刺激があって良いと思う。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。