早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,980件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「東京都東京23区」で絞り込みました
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くは無いと思います。
夏季や冬季にある講習代やテキスト代でかなり使われます。
使われていないテキストもよく見ます。
講師 かなり分かり易い説明をしてくださる先生と分かりにくい先生の差があるようです。
上のクラスに行くほど、質が良くなると感じました。
カリキュラム カリキュラムは早く、やテストが多い。
毎週土曜日がカリキュラムテストで潰される。
組み分けテストなどはだいたい日曜日にあり、忙しい。
塾の周りの環境 池上駅の近くということもあり、交通アクセスは良かったと思う。自転車で来ている子たちも多かったです。
自転車を入れる時に教師の方が手伝ってくださるのは有難かった。
塾内の環境 説明会に行った時に入ったお教室は綺麗だったと思います。
下の学年の子達が騒いでいて、うるさい時があるようです。
入塾理由 まわりのお友達が池上校に通っていたから。
家から近かったから。
良いところや要望 もう少し下のクラスの子への配慮をして欲しい。
子供が通っていた時に、算数の教師が上のクラスの子は(SB)解けるけど、下のクラスの子(SA)は解けないから解説が楽だわーとSBの子達に言っていたようです。
ただ、国語の先生は本当によく見てくれました。
総合評価
本当によく見てくださった先生方には心から感謝しております。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ネットなどでほかの塾の費用なども調べたりしていたが、どこも似たりよったりでこんなものかとおもったので
講師 丁寧で親身ですが、ズームで自宅などから授業を受ける際に、接続の承認を忘れがちで授業の冒頭が参加できないこともしばしば
カリキュラム 宿題が多い。自宅に帰ってから毎晩夜中まで、もしくは朝早くから起きてやらないといけないくらいある。生活リズムにかかわる
塾の周りの環境 場所はそこまでよくないかも。駅の商店街の中にあるので通うまでの道のりはあまり治安はよくないかもしれないと感じる
塾内の環境 とくにないです。たてものじたいは古いですが、中は整理されてます。でもベースが古いので気になる方はいるかもしれない
入塾理由 近所だったから。入塾テストで入れたところがここだったから。お試しの時の雰囲気
宿題 多い。とにかく多い。生活リズムの乱れにも繋がるくらいに多く、夜遅くまでもしくは朝早くからやらないと終わらない
良いところや要望 特になし。ほかの塾に通ったことがないので、比較できないが、他のところもこんなものではないだろうか。
総合評価 他の塾のことを知らないので相対的に評価することができないですが、こんなものかと。無難な感じです。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生の指導が良かったので少し値段が高くても気にせずに塾に行けました。よかった。
講師 すごくよかったです。特に数学の教師がおしえかたもすごくよかったし、優しかったのでよかったです。
カリキュラム この塾の授業内容はどの教科もすごくむずかったです。例えば、数学はつるかめ算の応用をやったりしました。
塾の周りの環境 下高井戸駅にすごく近くて徒歩1分くらいで行けてよかったです。それに、塾の近くには、いろんなお店があるのでそこで勉強したりしました。
塾内の環境 少しうるさかったけど、集中できる環境でした。
それでもあまり怒りませんでした。
入塾理由 家から近いし、テストがたまにあるのでこの塾を選びました。それに、シールが貯まると景品と交換できるのですごくよかったです。
良いところや要望 この塾のいいところは駅に近くて交通の便がすごくいいところです。要望はあまりないです。すごくいい塾でした。
総合評価 カリキュラムテストなどがあり、よく友達と競っていました。それに、この塾はいくつかの部屋があって、自習室もありました。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期集中特訓や、日曜講座といった、通常にプラスされたオプションが高い。
講師 保護者会では具体的な今後の予定や、個人と向き合ってくれるのが良かった。
カリキュラム 教材が良いと言われた。入試対策がらできていて、優秀なテキストだと感じた。
塾の周りの環境 治安はいいし、立地も行きやすく良かった。交通の便が良いので、誰でも行きやすくていい。
塾内の環境 整理整頓されていて綺麗。雑音も少なく集中できる環境。先生の声が聞き取りやすい。
入塾理由 娘から友達から誘われたので塾に通いたいと言われたからです。塾の予定もなかったので、通わせました。
定期テスト 定期テスト対策はないが、定期テスト週間では宿題を減らしたり、後回しにしていいといわれる
良いところや要望 良いところは先生の質。経験豊富で頼もしい。声が通っていて聞きやすい
総合評価 サポートが手厚く安心できる。塾長の指導がいい。先生がみんな好きみたいで行きやすく楽しい塾だと思う
早稲田アカデミー都立大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子の友達が通っている他の塾は、もっと高い料金のところもたくさんあるという情報を得たから。
講師 生徒との距離がそこそこ近く、先生によってはとても丁寧に寄り添ってくれる。
カリキュラム 一つの問題にある程度時間をかけてしっかりと理解するというスタイルが非常に良かったと思う。
塾の周りの環境 東京都内なので、治安は比較的良かったと思う。特に不便に感じたことはない。教室は建物内なので、外の騒音などがすごく気になることもない。
塾内の環境 塾内(教室内)の雰囲気はとてもよく、生徒が集中しやすい環境になっていたと思う。生徒かなり集中しているので、余計なおしゃべりなどはあまりない印象。
入塾理由 進学を希望する学校へ合格するための特別コースが用意されていたから。
良いところや要望 問題を一つ一つ丁寧に指導してくれるところ、生徒と先生の距離がかなり近いところ。
総合評価 進学を目指す学校の専門コースで、対策の本を用いてとことん演習を積んだこと。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては妻に任せっきりだったので高いか安いかは全くわかりません。
講師 授業が終わったあとも解らなかったところや苦手な科目の質問を快く指導してくれた。
カリキュラム 教材は全生徒同じ物を使っていたと思いますが、個人の学力に合わせて複数の種類を用意してもらえたら良かったと思います。
塾の周りの環境 駅からすぐだったのですが大学生をターゲットにした娯楽施設が多かった。帰りに同級生と寄り道して帰宅時間が遅くなる事が度々あった。
塾内の環境 建物自体は新しく綺麗でしたが中の様子は聞いた事がないのでわかりません。
入塾理由 志望校合格のために教科の学力向上が可能だと考えたから。
良いところや要望 1クラス50人ほどだったと思うのですがもう少し人数を減らしてくれたら良かった。
総合評価 第一志望の学校に合格できたので良かったのでは、と思いました。
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いか安いかの基準がわからいため、評価ができません。そのため普通な印象。
講師 とても丁寧に教えてくれる印象。親身になって相談にのってくれるところも好印象。
カリキュラム 小学校よりも進んでおり、中学生になっても活用できる内容のように感じられた。
塾の周りの環境 人通りも多く栄えている。駅前の塾であったため夜も安心だった。通っている子供も多く、安心して通わせられた。
塾内の環境 きれいな内装で悪い雰囲気は感じなかった。通っている子供たちも元気な印象。
入塾理由 最寄り駅から近くて学校帰りに通わせやすかったから。小学校からも近い点もよかった。
良いところや要望 駅前から近くて夜も安心して通わせやすいところ。塾の雰囲気も明るくてよかった。
総合評価 子供が楽しく通えていた印象があり、その点は継続できる理由になった。
早稲田アカデミー荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 続けられないぐらい高くはないが、夏期講習などは高く、テキストも価格に合っているとは言い難い
講師 本人曰く、理由が分からずに怒る先生がいるとのこと。本人が思っているだけで実際はそうでもない可能性もあるので何とも言えない。
カリキュラム 教材を見たことがないので何とも言えない。夏期講習などはとても費用が高い。
塾の周りの環境 駅から少し離れているのと、授業が終わる頃、周辺はやや暗い。バス停も離れており、帰りは少し心配になる。
入塾理由 高校受験に負けて勉強するにあたり、本人が長く続けられる雰囲気を重視しており、体験入塾でもっとも本人に雰囲気が合っていたので。
定期テスト 定期テスト対策は特になし。普段の授業がテスト対策になっているのかもしれない。
宿題 量は通常の量で、難易度も通常かと思う。ただ、ZOOMで授業を受けることも多く宿題をやらなくとも何も言われないので、やっていないことも多い。
良いところや要望 受験に対する情報量は多く、受験に向けての塾としての姿勢は大変評価できるし今後も頼りにしたい
その他気づいたこと、感じたこと ZOOMで授業を受けることができるが、その際は宿題をやらなくても何も言われないので子供が甘えてしまうこともある。
総合評価 いくつか問題点はあるが、受験体勢などはしっかりできており今後も続けていきたい。
早稲田アカデミー綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだが、時間が長いので妥当かと思いました。一般的にみるとテストも多いのとオプションが多いので高いとは思います。
講師 宿題を紙で知らせてくれるのと、先生の面倒見がよく電話がかかってきて変化も知らせてくれます。
塾の周りの環境 駅から近いので電車通でも対応可能で、駅周りには飲食店やコンビニも多いので学校帰りに夕食を食べてから塾の授業が受けられます。
塾内の環境 静かではありますが、人数の割に狭いようでした。上のクラスの人数が多いからかもしれません。
入塾理由 中学受験を検討して別の塾に通っていたが本人の適性と塾の環境が悪かったため、高校受験で志望校に対応できるように入塾しました。私立小で英語が早かったため、小学生から英文法を教えてくれる塾で本人も気に入っていたため。
定期テスト 子供が私立中で塾よりも進度がかなり速いので、定期テスト対策はないし期待していないです。内申にはレポートも多く含まれるので塾に期待しているのは一般入試対策のみです。
宿題 宿題の量は多めで、難易度は本人で何とかなる程度のようでした。
家庭でのサポート 保護者会の参加と、塾主催の説明会の対応など。宿題をやったか確認とリマインダー。
良いところや要望 先生の面倒見が良いところは素晴らしいし、テキストも良いのだと思います。特訓クラスへの認定試験も複数あるのが助かります。
要望は私立中が通うのには向いておらず、確認テストやクラス分けテストが土曜日の午前にあることです。ほとんどの公立中が土曜日は休みだと、塾で初めて知りました。別日の振り替えも大変で、学校の早退が必要になることもあります。
総合評価 面倒見が良いので、塾についていくというスタンスであれば良いと思います。値段は高いのでそこを納得しないと通えないかもしれないです。
早稲田アカデミーExiV御茶ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額は、年々高くなっていったし、夏期講習・冬季講習・選抜講習等短期的な講習も安いとは思えなかったから。
講師 両親に対してもフランクに物事を伝えてくれましたし、こちらが望むやり方等にも親身に相談にのってくれたから。
カリキュラム 息子が、日々大変な思いましたけれど、志望高校に合格したから。
塾の周りの環境 最寄りの駅から乗り換え無しで行けたし、私自身の出身大学の最寄りで安心感があり本人も満足な立地と言っておりました。
塾内の環境 たまに面談で校舎に伺うことがありましたが、常に清潔に保たれておりました。
入塾理由 本人が希望する高校への進学率・合格率が高く、面談した際の説明も納得感があったから。
定期テスト 定期テスト対策は特段無かったようです。しかしながら、普段の教育が為になっていたようです。
宿題 量に関しては、多少多いとは本人が言っておりましたが、難易度に関しては、出来ない設問もあったようでしたが、先生が親身に教えてくれておりました。
良いところや要望 良いところしか見えないです。各担当の先生方のパフォーマンスも素晴らしく、実績もあり安心して預けることができました。
総合評価 本人のやる気さえあれば、とことん各担当先生方も親身にお教えくださりますし、実績もあり実証もしてくれました。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習に申し込んだ際、過去の教材をいただけたり、無料で配布された分があった。
講師 娘は数学が苦手でしたが、それを気にかけてくださった先生がおり、手厚く指導していただけた。
カリキュラム わからない生徒を置いていかないように進度を確認していただいたり、一人一人への声掛けを怠らなかった。
塾の周りの環境 駅周辺だったため人通りが多く、危ない目に遭う心配が少なかったが、その分送り迎えの車に関して気を配ることが多かった。
塾内の環境 教室内は静かで勉強しやすいと聞いた。
入塾理由 家の近くにあり、子供の友人も通っていたため。送り迎えがしやすい範囲にあったため。
良いところや要望 もう少し教員数を増やしていただきたい。しかし、数が少なくとも皆さん優しく、丁寧に教えてくださっていた。
総合評価 教員の方々が丁寧に教えてくださり、駅近なので交通の利便性も良い。送り迎えがしやすく人通りが多く安全です。
早稲田アカデミー早稲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々お高いが、質でいうと妥当な値段だと思う。
ただ、教材やコースなどにもお金がかかるため簡単な選択はできない。
講師 真摯に対応してくださる先生方が多い。学力向上のため尽くしてくれる。
カリキュラム 早稲田アカデミー専用の教材を買わされる。レベルにあった教材の選択を講師がしてくれる。
塾の周りの環境 様々な地域に分布している上、駅に近い校舎が多いため、移動は楽なことが多い。しかし、家が近くなければ交通手段が電車か自転車なので幼すぎるとあまり合わないかも。
塾内の環境 少々校舎が古いところもある。が、綺麗なところもあるため近い校舎がどのようなものか運のような感じである
入塾理由 よく名前の聞く塾であった。知り合いの子が通っていたなど
登校時、下校時のメールアナウンスが魅力的に感じた
定期テスト 定期テスト対策は自ら講師に質問すればしてくれるが、講師が自発的にやろうとしてくれることはない。
宿題 教科の講師によって、宿題の出す出さないや量も違う。その日授業でやった部分だけ出ることが多い
良いところや要望 塾の規模が大きいこともあって、全国的にライバルとの順位も出してもらえて参考になることが本当に多い。
総合評価 登校時、下校時にメールが来るので安心ですし、小学生は毎週テストがあり実力の伸びを確認できます。
早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 建物が綺麗、駅が近くて立地も良い、進学実績も良いと、条件が良いから、値段は高値だと思う
講師 本人がいいと言っているから、いいのだと思う。良く面倒見てくれたみたい
カリキュラム 自分で気に入った教材は、擦り切れるほど使って役に立ったと思う
塾の周りの環境 駅近で、コンビニやファストフード店、飲食店、スーパー、なんでもあって、駐輪場もあって、自転車通学もできて良い
塾内の環境 とても綺麗で、明るくて清潔。エレベーターも広くて大きいもの。
入塾理由 高校進学にあたり苦手科目の克服を目的としてにゅうじゅくした。
定期テスト 定期テストは対策がほとんどなく受験勉強一直線って感じだったように思う。
宿題 宿題もあるけど、確認テストなどもあって、ちゃんとできているかの確認はしていたと思う
良いところや要望 最後までよく面倒を見てくれる。受験会場まで応援来てくれた。面談もやってくれる
総合評価 有名、難関高校に入るには必須。通塾の全員が有名高校に入る訳ではないが、有名高校入学してみれば、その高校に通っている子の90パーセント以上は有名進学塾出身だった。
早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが他の同様の学習形態の塾も高かったので仕方ないと思いました
講師 塾での学習の様子や成績の良し悪しについてもこまめに連絡してくれてよかったです
カリキュラム 学力に応じてクラス分けがされていて学習目的や受験対策などによってカリキュラムも決まっていたのはよかった
塾の周りの環境 家から徒歩で通えて便利だったが、繁華街にあったので夜遅い時間の帰りになるときは心配な面がありました。
塾内の環境 レベル分けされたクラスでの集団授業がよかった。自習室の利用も十分だった。
入塾理由 基礎学力を向上させるために塾に通い、家からの近さで決めました。
定期テスト 特別に定期テストの個別の対策はなかったですが質問すれば受けてくれた
宿題 量はそれほどなく自主学習をうながすぐらいのレベルだったので負担感はなかった
良いところや要望 塾での様子をこまめに連絡くれるので安心して通わせることができています
総合評価 学習内容、通塾の利便性、料金などから総合的にそれなりの満足はしている
早稲田アカデミー茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり学力が上がらなかったので、料金は高く感じまた。他の塾に変えたらグングン学力上がりました
講師 学力の高い子はその維持のため、学力が低い子は底上げ、もともと平均的なうちの子はあまり熱心に見てもらえなかったなという印象でした
カリキュラム 季節ごとに講習をすすめられ、追加料金ばかり払っていて疲れました。本人も行くのが楽しくなくなりやめました
塾の周りの環境 駅近で通わせるのが安心でした。男の子とは言え、夜帰りが遅くなることもあったので、毎回迎えには行けないので電車で帰れるのがよかったです
塾内の環境 自習室があり、うちの子は授業のない日も行っていました。集中できてよかったそうです
入塾理由 友達が言っていて勧められた。本人も通う気になったので良いかなと
定期テスト 学校のテキストを振り返り、テストに出そうなポイントを教えてくれました
宿題 結構な量で、毎日少しずつ進めていました。勉強する習慣ができたのは良いです
家庭でのサポート 可能な日は送り迎え、お弁当作り、夜の自習時は夜食を作るなどしてました
良いところや要望 駅が近い、自習室がいつも利用できる、施設が綺麗、先生が若くて相談しやすかったそうです
その他気づいたこと、感じたこと 先生方の人間関係の悪さを子供が気にしていたことがありました。
総合評価 成績の良い子には熱心だけど、平均的なウチの子にはあまり熱心になってくれなかった
早稲田アカデミー戸越公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金はやすいのですが、追加講習やテストなどトータル足して行くと結局結構高額になりました
講師 バイトという感じはなく聞きに行けば親身になって相談に乗ってくれるところは娘にあってた。
カリキュラム 教材は多数あり色々試せて良かったのですが早稲田アカデミーオリジナルと複数あるのでそれを1つにまとめた問題集があればなおよかった
塾の周りの環境 駅からは近かったのですが、自分の家からは乗り換えが必要かだったので大変だった。そのため次女は、乗り換えなく行ける方を選んだ
塾内の環境 教室がかなりせまくギュウギュウだった。建物も古くトイレはいつも行列だったようであまりいい環境ではなかった
入塾理由 のんびりした子なので教育方針が本人に合っていると思ったのと家から近かった
定期テスト テスト前に過去問の対策テストを渡してくれたのはよかった。対策授業も効果的だった
宿題 量が多く難易度のさまざまですが常に宿題に追われていました。間違った問題を解き直す時間が取れず大変でした。
家庭でのサポート 保護者説明会参加、また宿題の不明点のフォローをしてました。学校説明もたくさん聴きに行った
良いところや要望 先生がすぐに変わるところは子供は慣れるまで大変だった。事務の方の対応は早く快適だった。
その他気づいたこと、感じたこと 教室環境をよくしてほしい。子供の数は増えているのに環境は変わらないので密度合いがすごかった。
総合評価 子供にとってはよかったようで、上のレベルから下のレベルまで幅広くみてくれてバランスが良い塾だとは思いました。
早稲田アカデミー品川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 マスプロ校でした。大人数教室での授業でしたので、一人ひとり見て頂けているかはよくわかりませんでした。
塾の周りの環境 自宅から比較的近い(徒歩10分以内)点は便利で良かったです。駅周辺の飲食店等も混在するビジネスエリアに立地していたので、環境がいいとは言えないです。
塾内の環境 新設校でしたので、塾内非常に真新しくきれいな状態でした。特に不満に思うところはありませんでした。
入塾理由 うちの子には学習塾、進学塾に通うことはまだ少し早かったようです。本人が通塾が負担になると言って、辞めました。
定期テスト まだ低学年でしたので、定期テスト対策といったような特別な対策や授業はなかったように記憶しております。
宿題 宿題はなかったです。ただ、進学して4年生になると宿題が出るようになることを聞いておりました。
良いところや要望 大手の進学塾でしたので、受験に関する情報が非常に早く、また広範囲に入ってくるところはとてもありがたく思いました。
総合評価 大手マスプロ校でした。勉強の基本的な進め方や、教え方(教室での人数、講義形式、テキスト内容、等)がマッチする子ならば良いと思いました。ただうちの子には少し通塾開始が早すぎたかもしれません。本人の大きな負担となってしまいました。また改めて中学受験勉強のために通塾開始するときは、よく検討したいと思います。
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べてみましたが高くも安くもない、平均のラインだと思います。
講師 熱血な先生が多く、子供達に親身になって相談も受けてくれます。授業は活気に満ちていて子供達のやる気に繋がっていると思います。
カリキュラム 早稲田アカデミーは四谷大塚の予習シリーズを使用して授業を行っています。組み分けテストでレベル分けされ、またクラスを細かく分けているので自分に合ったレベルで授業に励むことができる点がよいです。
塾の周りの環境 月島駅から徒歩1分という好立地です。
バスもあるので便利な場所です。
自転車や車の送迎は禁止なため、駅近なのが助かります。
塾内の環境 教室は綺麗で整頓されていますが、ビル内ないくつも教室を作っているため、窓のない教室があります。
騒音問題はとくにありませんが、換気ができないと感染症の流行る時期が心配です。
入塾理由 体験授業へ参加した際、とても楽しくわかりやすい授業だったと本人が言っていたので。
定期テスト 2回分の授業が行われた週末にテストがあり、4回分の授業の翌週は定期テスト対策のまとめの週になります。弱点を知り、直しを徹底させる対策が成績の伸びに繋がっています。
宿題 宿題は決まった量が出されますが、宿題よりもまずは復習と直しを徹底させることが大事とされているので、宿題が終わらなくても大丈夫なようで、子供も重荷にならずはげめています。
家庭でのサポート 普段から一緒に教科書を読んだり、わからない問題は一緒に直しをするようにしています。
良いところや要望 先生方が相談ごとに対してすぐに対応してくださります。面談も必要に応じて組んでくださるので安心です。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪や学校行事で帰宅が遅くなった際はzoomで授業を受講しています。
家で受講できるのはとても便利で助かります。
総合評価 競争心を持って取り組む活力のある子に向いている塾だと思います。成績順も出ますし、成績が良ければ賞状をもらえ、ますますやる気が出てきます。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代も含められており、またテストなども受けられるので、適正価格だと思います。
講師 子どもが入塾して間もなくの頃、学習の進め方が分からなくて悩んでいた時に、担当の先生がお電話を下さり、丁寧に説明して下さり、安心して学習を進めることが出来ました。
カリキュラム 塾で学習した後に復習で自宅で問題を解くことで、理解を深めることが出来るシステムで分かりやすいです。
塾の周りの環境 電車の駅から、徒歩3分くらいで近く、また明るい道路横を通って行けるので安心です。近くにはコンビニや飲食店もあり便利です。
塾内の環境 教室は20人位で学習しており、自習室もあるので、何かの時には便利だと思います。
入塾理由 子ども本人が楽しく勉強出来ており、また先生の指導も丁寧で安心して通えると思い決めました。
定期テスト マンスリーテストの前日に対策授業をしてくださり、さらに理解することが出来たようで、子どもが喜んでいました。
宿題 宿題量は、さほど多くないです。反復するために、追加のドリルを購入しました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、テストの際に開催される保護者会に参加しています。
良いところや要望 事前に学習内容を知らせてくれるので、分かりやすいです。土曜のテストの際に保護者会も開催してくれ、安心します。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪などで塾にいけない場合、ズーム学習にて参加出来るのが助かります。
総合評価 先生が明るくてきぱきしているので、子どもに適している塾だと思っています。指導も丁寧で、安心して通わせられます。
早稲田アカデミー池上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学力が上がっていないわけではないが復習やテストの為だけになっている気がする。
講師 熱心に指導してくれているようだが、本人に熱量ご伝わっていない。
カリキュラム 本人があまり理解出来ていないようなので、良かった点がない為。
塾の周りの環境 自宅から徒歩20分以内なので、歩いても行けるところがよい。道は広めで見晴らしも良く、街灯も有るので安心。
塾内の環境 塾の中があまり広くない印象がある。ひとつひとつのスペースをもう少し確保して欲しい。
入塾理由 なかなか偏差値が上がらず、色々アドバイスは頂くがあまり進歩はない。
定期テスト テストの対策はしてくれており、復習として、細かく教えてくれていて助かる。
宿題 りょうは多くもなく少なくもなく出来る量だと思う。難易度は高い。
家庭でのサポート 家で、学校や塾の振り返りや、どういうことをしたのか、聞くことで本人の理解が高まるようにした。
良いところや要望 一人一人の学力に寄り添うことは難しいのかもしれないが根気強くお願いしたい。
総合評価 現状が学力には上がっていると思うので良い所だと思う。コストが下がると嬉しい。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。