- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,241件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
英進館の評判・口コミ
英進館浅川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思った点は、夏期講習。テキスト代だけで通塾できたことはありがたかった。高いと思った点は、冬季講習と。12月分の塾代が一緒になったとき。
講師 以前は別の塾に通っていたが、講師の先生たちと仲良くなれず、成績も上がらなかった。英進館の先生方は、フランクで、話しやすく、わからない点を授業以外で聞きやすかった。
カリキュラム 月二回ほどクラス分けテストがあり、成績順のクラス分けで本人のやる気に繋がっていた点が良かった。
塾の周りの環境 自宅から近いことがよかった。隣がマンション、反対がうどん屋のため、夜も明るく、大通りに面しており、防犯上も安心だった。
塾内の環境 隣がうどん屋、大通りに面しているため、雑音がある様な感じだったが、冷暖房完備のため、窓は閉まっており、静かな環境だった。
入塾理由 1番の決め手は、自宅から近かったこと。塾が終わるのが22時過ぎのため、歩いて迎えに行くことができた。
宿題 宿題と言うか、課題はかなり多かった。塾がない時も、ずっと宿題をやっていた。
家庭でのサポート 塾から帰るとすぐにごはんが食べれるようなサポートを行なっていた。
良いところや要望 テスト結果が返却されると、苦手なところを細かく分析してくださり、本人と保護者に都度説明してくださったところがよかった。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく、娘にとっては非常に良い塾だった。
総合評価 よかった点は、先生方が優しく親身になって相談にのって下さったこと。悪かった点は、課題が多すぎて私立高校対策があまりできなかったこと。
英進館香椎本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人任せなところがあり,なかなかわからなかったところの質問がしにくい感じだった
講師 生徒数が多いのでなかなか1人に対応するということができなかったのではないかと思います。
カリキュラム 教材は最後まで使いきれず,無駄な購入が多かった。
最後まで終わらないのであれば最初に購入ではなく,進捗状況を見て購入させて欲しい
塾の周りの環境 自宅から自転車で通えるし,近くには、コンビニあるし不便を感じることはなかった様に思います。
ただ,駐輪場が狭いため通路にはみ出している自転車が多い
塾内の環境 塾生がかなり多いが,教室が狭くて感じる。
全体的に,建物自体が古くて狭すぎです。生徒の数と反比例なな感じがします。
入塾理由 自宅から近いことが1番の決め手です。
学力が上がったのかは、わかりません。
宿題 量は,多いけど仕方ないものだと理解していました。
学校の宿題と合わせてやらないといけないから,正直大変ではあった
家庭でのサポート 送り迎えをしたり,面談に行き細かな説明をしてもらったり,お願いをしたり,状況説明を受けたりしていた。
良いところや要望 みんな一生懸命に学習しているようです教室の中はとてもしずかです。
その他気づいたこと、感じたこと 講師にタバコを吸う方がいて,とても嫌な感じで学習した日もある様です。
総合評価 とにかく,生徒数が多いので,質問したいけど時間がかかるし,できる雰囲気でもない
英進館武蔵ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(中堅/上位校)
- 学部・学科:建設・建築系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が良くならず、本人も合わないと感じていました
結果塾よりも担当の先生次第では
講師 クラスの人数が多くなるといろんな面で行き届かなくなります
部活をしていたのでしてない子とは当然違いがあります
入塾理由 自分に合うかどうかが一番大事と思い体験させました
結果効果が出ずに塾を変更しました
宿題 塾で習うことより宿題ばかりだった気がします
やらせてるだけ
総合評価 理由は子供にあっていなかった それだけです
英進館折尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高いとか安いとか感じることはありません。他の塾と比較しても一般的な金額かと思います。
講師 授業後に質問に行きやすいと子供が言っていました。分からないことを聞ける関係性はとてもいいと思います。
カリキュラム 授業の進度は平均的なのかなと感じます。学校でやっていることより少し先を行っているので予習にもなっていいと思います。
塾の周りの環境 塾の前に道路があり、多少外の音が聞こえることもあるみたいですが、比較的通いやすい場所にあり、治安も悪いとは思いません。
塾内の環境 室内の温度もきちんと管理され、換気もされている為、設備に関してはとてもいいと感じます。
入塾理由 クチコミ等の実績も多数拝見でき、実際に通っている友人等の口コミもよかったため選択しました。
良いところや要望 講師や設備、環境等、不自由なく勉強に励むことが出来ると思います。
総合評価 通いやすく、環境や設備も良いため、いい学習塾だと思います。また講師の方も一人一人と向き合ってくれていて、とても親切です。
英進館西新本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いかなと思ったが他と比較した際にまあ妥当なのではと判断した。
講師 進路相談など熱心に行なっており生徒との距離感が近いことがいいところだと思った
カリキュラム 詳しく分からないが成績は伸びていたはずなので良かったのではないかと判断している
塾の周りの環境 家から近いという点で通学させていたので車や自転車徒歩などで登校しており
不便だと感じるようなことはほぼほぼなかったと言ってもいいのではないのかなと判断した
塾内の環境 きれいで清掃も心がけているのだろうなと伝わるほどきれいだったと記憶している
入塾理由 近かったということと受験シーズンを迎えるということで
何もしていないのは不安だったという点から通わせようと
良いところや要望 特にないがもう少し早く帰ってきてほしいと思ったことは多々あった
総合評価 家から近いのと学力向上により結果的にまあいい方向に向いてくれたので良かったなと判断している
お住まいの地域にある教室を選ぶ
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾ならこのくらいの料金は妥当だと思ったが子供には合わなかったのか学力向上は見込めなかった
カリキュラム 通常より授業進度が速く、学校のような体制での授業だったのでうちの子にはあまり合わなかったよう
ただ塾をやめたら勉強をしなくなりそうだったので惰性で数年通わせた
塾の周りの環境 近くには信号があり、塾講師も周辺の見守りをしていたので比較的安全だった
混んでることはそこまで無かったので送る分には苦にならない ただ近くに登りが多いので自転車通学は大変そう
塾内の環境 清潔な環境で、可もなく不可もなくな設備だった
設備的な雑音はなかったが子供がうるさいのが苦手で、根本的な授業環境が合わなかった
入塾理由 有名なところだったので
自宅の周辺にあり、通いやすそうだったから 友達の親に勧められたから
宿題 宿題は出されていたようだがほとんどの人がやっていなかった クラスと年齢が上がると宿題については厳しくなる
良いところや要望 合わない人には合わない、合う人には合う、可もなく不可もなくな塾だと思う
総合評価 特別な何かがあった訳でも致命的な何かがあった訳でも無く普通の塾
ただ、少しレベルが高く、ついていけなくなる子が多いと思う
英進館鹿児島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと感じていますが、致し方ないとも思っています。
塾の周りの環境 夜でも人通りはあり、送迎のコインパーキングにも困る状況ではありません。塾の警備員もいるので、立地的には良いと思います。
入塾理由 ママ友さんからの良い塾との口コミがあり、この塾を利用することを決めた。
定期テスト 特に対策はないのではないでしょうか、生徒の学校もバラバラなため。
家庭でのサポート 塾の送迎を自家用車で行っている程度です。その他は特筆すべきものはありません。
良いところや要望 志望校の合格実績、合格者数が良いので、塾としては良い塾と評価します。
総合評価 塾の合格実績などを考えるとこの評価となります。その他は特にありません。
英進館照葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけ見ると高いと思いますが、ついていけるならそれなりの内容だと思うので、見合った金額かもしれません。しかし受験時は夏期講習、冬季講習それぞれ備えていないと厳しいです。どこの塾もそうかもしれませんが…
講師 親として関わることはほぼなかったのですが、どの先生も子供の性格をよく見て頂いていたと思います。授業も学校より楽しいと言っていたのでさすがだと思います。手続きについてわからない事をお尋ねした時もとてもわかりやすく説明していただきました。
カリキュラム かなり分厚い問題集やテキストをやっていましたが、やっていない問題もあって、やりきれていない感があります。それでも次から次へと色々やっていたようですので、勉強量は多かったと思います。ついていける子には、良いと思います。
塾の周りの環境 住宅街にあり、全員同じ校区なので成績がダダ漏れなのは嫌な子もいるかもしれません。家は近かったので送迎が負担にならず、親としては良かったです。駐車場も広くて良かったです。
塾内の環境 商業施設内なので、花火大会がある日や、催しの時はちょっと気になっていたようですが授業後少し遊べるので息抜きにもよかったらかもしれません。特にうるさいとか、ガラが悪いとかいうことはありませんでした。
入塾理由 近くにあったので、試しに行ってみたら合っていたようで、高校受験までお世話になりました。大手塾なのでかなり勉強させられましたが、本人はやる気があったので、成績も伸ばすことができました。
定期テスト テスト対策の期間は問題プリントなどをひたすらやる時間がありました。嫌でもやらないといけないので、自主的に出来ない子には良いと思います。 うちの子は家でやりたいタイプなので、その期間は休む日もありましたが、咎められたりすることはなく、がみがみ言われないのが良かったです。
宿題 上のクラスに行くほど、宿題量は多くなると先生が言っていました。ガッツリ部活をしている子には大変かもしれません。
良いところや要望 受付の先生が問い合わせなどいつもすぐに対応してくれるのでストレスがありません。先生方も生徒の性格に合わせて対応してくれていると思います。 昔のような熱血なイメージが払拭され、逆に良いです。
総合評価 結局は生徒本人次第だと思うので。ついていける子には向いていると思います。自分のペースでやりたい人には苦しいかもしれません。早く問題を解くことが出来るようになる、独自の入試予想問題など、さすが大手塾だと思いました。入塾時は試してみて合わなければやめようという気持ちでしたが、無事高校合格出来たので良かったです。
英進館中間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割と高い方だと思います。他の塾の料金なども調べましたが、そのように感じました。夏期講習のお試しから始まり、夏休み終わってから継続したので入塾代などは半額とかいうキャンペーンがありましたが、テキスト代などもかかりました。
講師 十人十色で色々な先生方がいらっしゃるようでしたが、質問しにくい雰囲気だと子供が言っていたので3点をつけました。
カリキュラム こちらの調べが甘かったこともありますが、私立希望の子どもに対して、英進館は公立進学向きの塾であったため、授業内容やテストなども公立向きだったのであまり役にたたなかったと子供が言ってました。
塾の周りの環境 JR中間駅からの距離が少し遠く徒歩で30分くらいでした。送迎バスなどもない為、仕事終わりの送り迎えが大変でした。
塾内の環境 保護者会などで教室に行く機会は何度かありましたが、整理されていて勉強に集中できる環境は整っていると思いました。一つ言うなら机が低く大きい子には座り辛いかなと感じました。
入塾理由 子供と子供の友達がこちらに通いたいとのことでこちらに決めました。
定期テスト 定期考査の対策はされていたようで、中学校の考査の点数は上がりました。それが評定に繋がったので専願入試の際には役にたったと親としては思います。
宿題 宿題などの量は妥当なものだと感じました。子供は多いと言ってましたが、親からすれば妥当かなと。難易度はそこそこで解けなくはないレベルでした。
良いところや要望 英進館のアプリがあり、遅刻や早退などの連絡はそちらで出来るので便利でした。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾する前に説明会などがありましたが、そこで私立希望だと話したので、どちらかと言えば公立向きの塾であることを教えて欲しかったです。
総合評価 結論から言えば、志望校には合格しましたのでまずまず満足しています。考査の対策などがされてあったので評定に繋がり本人の自信にも繋がったと思います。
英進館中間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もともとの料金も高い上にオプションがついて来てとても出費するから。
講師 面接の際に生徒の弱点とアドバイスを的確に教えてくださる
また、元気で良い
カリキュラム 教材はカラフルすぎず、わかりやすい。復習を何度もするので定着する
塾の周りの環境 車で送り迎えをしないと行けなく、大変だった
混む時間もあるため、遅れることもある
バイクが多く危険
塾内の環境 電車やバイクの音がする
地震の時は5階にあるためすごく揺れる
入塾理由 友人が通っている時に成績が大きく上がったと聞き、良いところなのではないかと思ったから。
定期テスト 1週間くらい前から自習させてくれた
自習中は静かなため集中できる
宿題 それなりに多い タブレットもあるから英語のリスニングの宿題もあり、便利
家庭でのサポート テストの結果を見てアドバイス また、宿題が進んでいるかどうか確認
良いところや要望 一人一人面接をして弱点を教えてくれる
入試対策がすごい もっと自由に話せる時間もあっていいと思う
総合評価 やはり成績が上がる また、友達も増えるため、塾に行くのが楽しくなる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
英進館近見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いろんな教材を使って授業をしたり解説をしたりしてくれた
先生が優しかった
講師 悪いところはしっかり指摘してくれる
伸ばし方がわかっている
カリキュラム 順序がしっかりしていた
ついていけば生成期が伸びるようになっていた
塾の周りの環境 駐車場が少し狭く混雑時は大変だった
何となく変な匂いがする時があった
ちかくのコンビニで溜まっている塾生が多くいた
塾内の環境 車の音以外あまり気にならなかった
車が多いので通うのに不安が少しある
定期テスト 定期テスト対策はなかったけど授業を通して定期テストにも対応できた
良いところや要望 先生がしっかりしてる
受付の人が優しくて行ってて楽しそうだった
総合評価 近さで選んだけど内容もよかった
ついていけば行きたいところに行けるようになっている
英進館香椎本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 娘の話によると学校で習うよりわかりやすく
場所も近いし友達もいるのでとても学びやすいと行っている。
カリキュラム 内容までは分からないが娘はとてもわかりやすくていいと言っている
塾の周りの環境 最寄りの駅からだと5分くらい、
自宅からの方が近いし通いやすい。
国道沿いで街灯も人通りもあるので通わせるのにも安心ですね。
塾内の環境 車で送ったことはないが駐車場はあるのか分からない。
国道沿いなので車の音はするだろう
入塾理由 友達に誘われて行っている
学力も不安だったので正直どこでもよかった、
定期テスト 先日テストがあったと聞いているが内容までは聞いていない。
難しかったと言っている
宿題 季節講習なので宿題はなさそうだがどうなんだろう。
分からないです。
良いところや要望 季節講習講習しか行ってないので回答は難しいが、
緊張感があっていいと言っている
総合評価 自宅から近い、勉強に対する意識が持てていると思います。
娘から嫌な事は聞かされていないので雰囲気は悪くないと思います。
英進館佐賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 分からないところがあったら、個別に対応してくださって分かるまで一緒に問題を解いてくださるところ
カリキュラム カリキュラムが変わってから問題が難しくなるところもあれば、簡単になるところもあったけれど変わらず対応してくださったところ
塾の周りの環境 車で20分程だったのでいつでも行こうと思えば行ける場所であり、英進館があるところが佐賀駅の近くなので遠出している時などは電車で来れるところ
塾内の環境 トイレや各部屋などたくさんのところできちんと整備がされていて次使う人に困らないようにしてあった
定期テスト 一緒に問題を解いてからその後1人でもう一度解いてみるような形を取られていました
宿題 1回一緒に解いたところを宿題に出すことで基礎を身につけてくださいました
良いところや要望 自分が今まで習ってきたところを復習かつ勉強出来る場所なので勉強により集中することができるところ
総合評価 テストの点数が徐々に進歩してきているのでこれからも努力を惜しまないで欲しい
英進館桧原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思う。
本人にやる気がないと授業に置いていかれる雰囲気だった。
講師 人によりけり。
親切な先生もいれば、冷たい先生もいる。
カリキュラム 子供の成績が悪くなっていったので、あまりいい思い出はないかな。
塾の周りの環境 目の前がバスセンターなので、交通の面ではすごくいいとおもう。塾の目の前の道路が交通量が多いため気をつけないとあぶない。
塾内の環境 道路に面しているので、音が少し気になった。
大型車がとおると少しゆれる。
入塾理由 お友達が通っていたため。
有名な塾だったため。
交通の便がいいため。
良いところや要望 頭のいいクラスと悪いクラスの、生徒への態度の違いが少し気になりました。
総合評価 人によりけりだと思う。授業についていける子にはいいと思うし、ついていけない子は質問しないと置いていかれると思う。
英進館久留米本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高い。ただ、成績にも比例しているところは否めず、子供の意欲次第。
講師 子供達が、自らの意思で、行きたいと言い出した。辞めたいとは言わないということは、それだけ実りある内容なのだと思う。
カリキュラム 独自教材で、分析もしっかりされている。子供の進度や理解度に合わせて下さっているのがわかった。
塾の周りの環境 駅前にあるのが良い。どうしても帰りが遅くなるが、電車なので駅前に近いのは前提だった。家から少し遠くても、子供自身が行きたいと思えるところに行くのは前提と思う。
塾内の環境 親が行くところではなく、たまに面談がある程度。エイカーなど、よくできたシステムも良かった。
入塾理由 兄を通わせていた。親身に実りある塾で信頼できた。子供自身が行きたいと申し出た。
良いところや要望 実績ある。合格者数も多い。親身に対応してる。子供受けも良い。
総合評価 高いのが玉にキズだが、よい学校だったと思います。本気でやれば、ちゃんと成果につなげてくれる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
英進館新宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習が無料なのは助かります。
月謝がもう少し安い方が、多子世帯なので継続しやすいと思ってこの点数にしました。
講師 子供の意欲向上につながればいいなと思います。
カリキュラム 季節講習で教材や子供の様子から悪くないと感じています。
塾の周りの環境 自宅からも遠くなく校区内なので、いいなと思っています。通える範囲だと思っています。
駐車スペースがもっとあるといいなと思います。塾の前は親の車が並んでいるのが、周囲のことを考えると大丈夫かなと心配になります。
塾内の環境 見た目は特に問題なく感じています。
周りの子らの雰囲気や塾内の雰囲気はこれからかなと思います。
入塾理由 通いやすさと友達が行っていることもあり、子供の意欲があったから。
宿題 適切な量の宿題があることで、勉強への向かい方がかわると思うので、多少はいいかなと思います。
家庭でのサポート インターネットでの情報収集や、すでにいっている子の親とのつながりを持つ、送迎といった所です。
良いところや要望 無理なく雰囲気よく継続に繋がったらいいなと思います。講師の方々の作り方をより良くなるようお願いいたします。
総合評価 継続してみないと塾の雰囲気や子供の意欲の変化がわからないので、まずは実践していけたらと思っています。
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金は妥当だと思う。休み期間の講習は集中型なので、高い設定で出費が凄かった。
講師 講師との接し方が下手で上手く質問が出来てなかったみたいで、理解出来るまでしがみついてなかった。
カリキュラム 教材や講師の指導は適切であったかと思ったけど、本人に適当だったのか、あっていたのかわからない。
塾の周りの環境 駐車場はない。防犯もそれなりに街灯があり、人通りもあるところで問題はなかった。
塾内の環境 自主的に友達とも勉強が出来、切磋琢磨出来ていたので、環境は良かった。
入塾理由 志望校のレベルやライバルの情報が良く分かり、それに沿って学習を進められた。
定期テスト 定期テスト対策はあったので、本番でもその効果は抜群であったと理解している。
宿題 量は本人に適したものだと思います。復習としても最適なものだったようです。
良いところや要望 電話等の連絡ではよく対応して頂いたが、その後についてはどうだったのかと思う。
総合評価 子供本人にとっては最適だったようですが、親からは期待していた部分とが少しだけギャップがあったかなと感じています。十分納得はしています。
英進館水前寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 日数などに対し相応していると思う。春季講習な度とは別の日帰り特訓代は少し高いと思うが、、、、
講師 成績が向上している。その点から、復習などがしっかりしていて授業が分かりやすく子供にあっているのではないかと思った
カリキュラム 先生方が明るく楽しいとのことです。授業中分からないことは教えてくれその後も個々で教えてくれるとのことです
塾の周りの環境 周りは車などの通りも盛んですが見守りの先生方などもいて、地域の住民なども気配りのできる人が多いため、安心して通わせれます
塾内の環境 トイレなども含め、教室、廊下、玄関先などもそうじされており、特に不快な点は無いです
入塾理由 友達が通っていたのと、家からの距離も近いことから通えると判断した
定期テスト プリントやテキストでまとめをしていました。家での学習時間も以前より断然多くなりました
良いところや要望 先生方の授業が分かりやすく私の子にはあってそうです。また補習では個々で教えることもあり良いそうです
総合評価 講師の対応もよく塾世同士も仲がよいと、授業も明るくわかりやすい
英進館宮崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり高いのですが、子どもがやる気があるのであれば仕方がないと思っています。
講師 教室に入った時にます、先生が元気に挨拶をしてくれたり、言葉使いが丁寧であること、熱心に分からないところを教えていただけること。
カリキュラム 解けなかった問題や、難しい、分からないとおもっている問題、カリキュラムについては理解するまで教えてもらえるところは良いと思った。
塾の周りの環境 家から自転車で10分ほどで行ける距離であるため、自力でいけるということが、いいです。
また同じ学校の友達が多いこと。
塾内の環境 入口を入ったところから、早速机を並べて学習していたり、学年、レベルごとに各部屋に分かれるところはよいです。
入塾理由 塾を選んだ理由は、先生が熱心であること、家から近いということ、友達が通っているということ、実績がある等で決めました。また、その後、成績が上がれば続けたいと思っていた。
定期テスト 単元が終わるごとに確認のテストをしてくれて、理解しているのか、個人個人で確認し、理解するまで繰り返し指導してくださる。
宿題 塾を受けるまえに宿題があります、うちでは宿題、問題をとき、塾では分からないところを改善するというやり方のようで、よいです。
家庭でのサポート 夜が遅い場合は事故にあわないように、ライトを明るくする等、事故に気をつけるように配慮しています。
良いところや要望 学校の友達がおおく通っているため、信頼性があります。ただ、受講料が高いというところが、要望ですが、これは仕方がないことですね。
英進館石丸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習内容も含めればちょうどいいとママ友におすすめされたからです。私的にはちょっと高いなとは思いましたけど息子のためになったのでいいと思います!
講師 分かりやすく教えて貰えていたのでよかった、とよく息子に聞いていました。自習室もあるのでテスト前にはよく通っていました。
カリキュラム 楽しく学べれると息子が喜んでいたため良かったと感じました。先生方も優しく、進度や教材もしっかりしていました。
塾の周りの環境 日当たりが良く、大通り作られているため、安心できました。近くにファミマなどがあるため、帰っている時に少しお腹が空いたりする時などにピッタリです!
塾内の環境 道路付近に作られているため、多少騒音があると息子が言っていた。
入塾理由 先生方が優しく教えてくれる、分からないとはしっかりわかるまで先生が教えてくれる、多少縛りが着いているから真面目に勉強ができる。
定期テスト しっかり対策しないといけない内容が入っており、役になったと息子が喜んでいた。
宿題 量は確かに多めでしたが、難易度は基礎学力があれば頑張って解ける内容でした。
良いところや要望 先生方が優しく教えてくれるためいいと思います。分からないとこはしっかり教えてくれる方が多いと息子に聞きました。
その他気づいたこと、感じたこと やはり、先生方達の中には厳しい先生もいますが喋ってみると優しい先生が多く、とてもいい塾だと思います。
総合評価 入ってからは学力がどんどん伸びていて、息子にとってはとてもいい塾と言っていました。課題がまだで出来ない場合はLINEなどで先生方が教えてくれるため、親側もしっかり安心出来ると思います!
お住まいの地域にある教室を選ぶ