キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

23件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

23件中 120件を表示(新着順)

「愛媛県西条市」「高校生」で絞り込みました

東進衛星予備校壬生川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾との比較検討をしなかったので、当塾が高いのか安いのか比較出来ません。

講師 自分が受講している訳ではないので、どんな講師でどんな指導をしているのかは分かりません。結果で判断します。

カリキュラム 子供にとっては内容を掴みやすいカリキュラムのようですので任せています。

塾の周りの環境 車での送迎は必須になる場所に住んでますので、高評価はつけれないですが、近隣に住んでる方なら高評価ではないかと。

塾内の環境 教室に入った事がないので分かりません。子供も文句を言ってこないので問題になる様な事象は無いかと。

入塾理由 本人が体験入学した際に内容がわかりやすく理解出来る授業と判断した

定期テスト 対策授業はあったようですが内容に関しては本人しか理解しておりません。

宿題 宿題あるのかな?子供から聞いた事が無いので無いのではないかと。

家庭でのサポート 送迎ですね。時間が時間なので、自転車では帰りが暗くなり不安ですし。

良いところや要望 結果がしっかり出ましたのでそれが全てではないでしょうか。学校での授業の内容も理解出来るようになりましたし。

その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいた事はありませんが、家で猛勉強してなくても、定期で塾で受講してある程度の成績が出せてるのはストレスなくて良いかと。

総合評価 結果で評価しました。中身は本人にさか分からないし。親としてはそれにつきます。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適性価格だと思っているため、特記事項はございません。
ただ、周辺の塾に比べると安いと思います。

講師 まだ通い始めたばかりなので、特別良い・悪いという感想はありませんが娘も意識高く通っているようなので、指導の質はいいかと思います。

カリキュラム 目指す大学別・学力別にクラスを分けて指導いただいているため、個人にあった進度で進められていると思います。

塾の周りの環境 家から近いためのどかな環境です。ほかに誘惑するものがないため、勉強に取り組める環境だと考えています。

塾内の環境 建物自体は前から合った物件のため特に新しいわけではありませんが、清掃が行き届いており、問題ないと思います。

入塾理由 家から近く、通いやすいため。また、難関私立校の合格実績もあるため、現状の学力を上げていい大学に行きたいという娘の希望もあり決めました。

定期テスト 定期テストの前は通っている学校別で対策を行っていただきました。
通常の授業時間に行いました。

宿題 宿題は出されていますが、特に多い量とは思いません。個人の自主性を尊重しつつ適切な量だと思っています。

良いところや要望 先生が熱心に教えてくれる塾だと感じています。
また、実際に地元から難関私立に行った方が教師をされているため、目指す目標になっています。

総合評価 まだ通い始めたばかりのため、総合評価は平均的な評価をさせていただきました。今後大学受験に向けて頑張っていってほしいです。

習得義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 かなり安いと思います。通い始めた頃は中学だったからか5教科全て見てもらえたし、一週間に何回行っても構わなかったので定期テスト期間中は助かりました。

講師 私の中の条件である「先生がこわくない」というのと、楽しい塾であってもいけないと思っていたのでそこに関してはちゃんと線引きされていたように思います。子どもにとってはわからないところが少し聞きにくいようてしたが、大学受験の時も相談に乗ってくれて助かりました。

カリキュラム 子どもは個別指導だったので(授業もある)先生の用意してくれた教材を進めて行くというものでした。子どもには合っていましたが、より上を目指す方には物足りなさがあるかもしれません。

塾の周りの環境 家から近くだったのと、塾の周りには小学校、公民館などもあり塾の駐車場もあったので良かったと思います。

塾内の環境 1階は生徒たちの自転車置場で2階と3階に教室があり、人数が多いと狭いようでした。

入塾理由 高校受験、大学受験に向けて学力をつける目的ではあったが私の経験から「こわくない塾」「続けられる塾」に通わせたかったため、夏期講習から試しに通塾し、続けられると感じたからです。

定期テスト 学校によって定期テストの範囲を把握し、問題を用意してくれました。中には同じ問題があることもあり、適切だと思いました。

宿題 宿題はありませんでした。これが塾を無理なく続けられた理由でもあると思います。必要なら家庭学習用にプリントや教材を用意してくれたので自主学習が進みました。

家庭でのサポート 親が介入したのは送り迎えや面談くらいで要望があれば電話で伝えていました。

良いところや要望 料金が安く続けやすいところと英検も受験でき、その対策もしてくれます。また、自分が使った机は自分でゴミを取り消毒をするなどの指導もしてくれました。難関校を目指す方には少し物足りないカリキュラムかもしれませんが、無理なく負担にならずに続けることができ無事希望する大学へ進学できました。

その他気づいたこと、感じたこと 他の地域の有名な塾や大きい塾に通っていた保護者の方からはあまり評判が良くない(成績が伸びないなど)こともありましたが、続けられて良かったと思います。

総合評価 勉強があまり好きではないけれど学習時間は確保したい、無理なく通塾したい(宿題の負担など)方にはちょうどいい塾にだと思います。

東予進学壬生川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講座ごとに値段が違うのでお金と相談しながら決めれるから
高いのは高いが選ぶものによっては安くなる

講師 先生がある程度いて、いろいろな教科について質問できたり、進路についても真摯に向き合ってくれる。

カリキュラム 動画なのだが先生が日常のものに組み合わせて説明してくれたりするので、難しい公式も仕組みを理解しやすい。

塾の周りの環境 車で移動していたため特に気にするところはなく
特に悪くはなかったし良いところもない。
あえて言うならば、車だと気にならないが徒歩だと
交差点があるから気をつけないといけないところ

塾内の環境 何人かが集団になって喋る時はあるが基本は静か
雑音はほとんどなく集中して取り組める

入塾理由 中学生時に当時仲が良かった友人から勧められて、体験して授業内容や、先生が自分にあっていたため、入塾を決めた。

良いところや要望 自分にあった口座を選べるところや、わからないところを聞ける環境、進路計画を相談できるところがいいところ

総合評価 講座が選べるところや、先生が親身に話を聞いてくれるので進路や学校の授業でわからなかったことを聞けるからとても良い

東予進学壱番館教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他校に行ったことがないのでなんとも言えませんが、特に高いとも安いとも思いません。

講師 講師は比較的若いのでリラックスして授業は受けられているようです。

カリキュラム 教材はこれまでのノウハウに基づき選定しており、特に問題はないと判断しています。

塾の周りの環境 最寄りの駅からは徒歩約10分くらいなのでアクセスはいいとは思いますが、基本的に自家用車で送迎しています。(片道約10分)

塾内の環境 教室は目の前が幹線道路であり、アパートも近くにあるので、静かではないと思います。

入塾理由 学力の向上及び受験するにあたり、講師や設備の充実もあり、決めました。

定期テスト 定期テスト対策として問題集の確認や講師のフォロー等があります。

宿題 量はそこそこありますが、次の授業までにこなせないというレベルではありません。

家庭でのサポート 塾の送り迎えはしています。また休み中の特別講習は積極的に受けるようにしています。

良いところや要望 ホームページで休講や時間変更などの開示がされていないので、少々不便です。

その他気づいたこと、感じたこと 以前、子どもを迎えに行く時間が間に合わなかったとき、電話連絡すれば対応してくれたのでそれはよかったです。

総合評価 講師についても分かりやすいようですし、教材も充実しているので安心感はあります。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場なのだとは思うけれど、家庭の支出としては高いかなと思う。

講師 子供が嫌がることなく通塾しているから質が悪いと言うことはないだろうが、成績が上がらないので、その点では良いとは評価できない 

カリキュラム 苦手科目を季節講習で指導してもらおうと思っていたところ、あちらから提案してくださったので、子供の成績はわかってくださっているのだと思う。

塾の周りの環境 自宅から教室の間に繁華街があり、送迎時にも飲み屋がから人が溢れていることがあるので、1人で通塾させられないのが悩み。駐車スペースも少なく、路上駐車場している車も数台あり、交通状況が見えにくいこともある。

塾内の環境 塾内は清潔に保たれている。自習スペースも講師の目の届くところにある。

入塾理由 高校受験をするにあたり、受験対策のために通塾をはじめた。集団ではなく個人指導が希望だったのでここに決めた。

定期テスト 定期テスト対策があったかどうかは不明だか、成績は横ばいではある。

宿題 宿題は出されていないように感じる。講義の後、自習スペースで復習しているので、その時に終わらせられる程度なのかもしれない。

良いところや要望 特にないが、個別指導なのでわからないところがそのままになってしまうことはないところが良いと思う。

総合評価 個別指導なので、子供に合わせて指導してもらえるのが良いと思う。

東予進学壬生川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いとはきいていたが、やはり高い、
夏期講習屋冬期講習など、追加で講義受けることが多く、また費用がはねあがる、 受験するため、続けるしかなかった

講師 熱心に指導していただいたと思いますが、基本的には、動画での講義が多く、よくわからないままでしたが、他になかったので

入塾理由 大学受験に向けて、通塾は必要で、自宅から近いし、田舎なのでそこしか選択肢なかったため

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、
面談時には、先生から色々説明あり。

良いところや要望 良いところは、他に行ってないからわからないが、費用はかなり高いと思う

東進衛星予備校西条神拝校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人でしている塾に払う年間費と東進衛星予備校に払う年間費があまり変わらなかった。

講師 親に塾の説明をする時に子供に対してモチベーションを上げるような言葉掛けが沢山あった。

カリキュラム 自分のペースで各教科のごとの一通りを終わらせる事が出来る。勉強して、自分の苦手なところを集めた問題が解ける。

塾の周りの環境 長い間塾に居ることになるが、塾の下がスーパーなのですぐに食べ物等を買いに行ける。いちいち自転車に乗って買い出しに行かなくて済む。休憩もし易い。

塾内の環境 一つの部屋に居るがとても静からしい。スーパーの上で音の心配をしたが問題無し。

入塾理由 難易度に合わせて細かなレベルの問題が設定されていて選び易い。自分次第でどんどん勉強が進む。

定期テスト まだ入ったばかりで定期テスト対策をしていない。定期テストに関してもパソコンでひたすら問題を解く。

良いところや要望 よくも悪くも自分のペースで進められるのがよい。自分に合ったレベルを選ぶ事が出来、目標を立て易い。

総合評価 担当の先生が明るい。子供のやる気を引き出す言葉掛けが多いので、頑張ろうと自然と思える。問題量が豊富。

東進衛星予備校西条神拝校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医療技術
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くもなく高くもない個別指導に満足しているまた特別講習の負担も高くもないと思う

講師 個別指導個別相談が熱心丁寧に行われ本人も家族も満足しています

カリキュラム 学習指導教材は内容も実績豊富で良かったですまた本人も家族も満足しています

塾の周りの環境 自電車通だったためかかる自電車通時間は10~15分で交通の便も良くなんの問題なく利用できました満足してます

塾内の環境 教室の環境は良く個別指導個別相談が十分に図られていたと思います

入塾理由 希望公立大学入学実績あり
個別指導個別相談あり
個別の能力に合う学習指導があり

定期テスト 定期テスト対策も毎回ありテスト前テスト後も個別指導個別相談がありました

宿題 予備校の宿題等は本人の希望で行われており強制はなくまた強い指導もなかったです

家庭でのサポート 家庭では本人に学習指導方法や学習相談方法を十分に図られていました

良いところや要望 個別相談個別指導個別面接および家族への指導相談面接が良かったです

その他気づいたこと、感じたこと 通ってた予備校は受験スケジュールに基づいた個別指導個別相談あり良かったです

総合評価 通ってた予備校は個別相談個別相談および家族への指導相談あり良かったです

森本塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これまで塾に通っていなかったので、毎月の出費は我が家の家計には大きく高いが、他の塾との相場からすると安いようで、テキスト代も追加では不要なため、良心的だと思っています。

講師 数学の先生は、わかりやすく、人柄も気さくで、我が子には合っているようです。
英語の先生も、アメリカ人で日本語を使用しないようですが、コミュニケーションがとりやすい先生のようです。
子どもから否定的な話は聞いたことがありません。

カリキュラム 数学は複数の学校の生徒を対象としていて進度が異なっていますが、それを踏まえて、合わせてくれているそうです。
英語もその時のメンバーによって難易度を合わせてくれているそうで、マンツーマンだったときがおもしろかったようです。

塾の周りの環境 商店街にありますが、飲み屋も近いので、迎えに行くと、酔っ払いや夜間ウロウロしている若者をよく見かけます。

塾内の環境 建物が古いのでトイレも古いらしいです。
お祭り時期は、だんじりが近くに集まったり、近くのコンビニに人がたくさんたむろするので、うるさいらしいです。

入塾理由 子どもの部活の先輩が通っており、勧められ、体験したところ、先生と合ったから。

定期テスト 自習にしてくれていました。
わからないところがあれば質問できるよう、控えてくれているそうです。

宿題 塾としての宿題は聞いたことがありません。
たぶんないのだと思います。

家庭でのサポート 特に何もしていません。強いて言えば、何をしたか尋ねて話を聞いているくらいです。

良いところや要望 子どもが先生方とウマが合ったことがいちばんだと思います。いい先生に出会えてよかったです。

その他気づいたこと、感じたこと パートなのか、教えてくださってる先生ではない女性職員の世間話が自習室に丸聞こえらしく、子どもたちが何をしにきているのかを、少し考えてあげてほしいなとは思います。

総合評価 うちの子どもにはいい先生方で、自習室も好きな時に使わせてもらえて、うちの子にはピッタリのようだからです。

東進衛星予備校壬生川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:社会・マスコミ
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当な料金だと思います。受講する講座の数によりますが、まとめてお支払いするので、支払う時はちょっとびっくりしますが、月換算すれば妥当だと、思える料金でした。

講師 この地域でよい先生がいると思います。
受講後、人気の先生には質問待ちの人がたくさんいて、待ち時間が長いこともありましたが、それだけ分かりやすく説明してくださったんだと思います。

塾の周りの環境 駅からも近いし、明るい道を通っていけます。
駐車スペースも広いので、お迎えに待つのも問題なかったです。

塾内の環境 本人からは受講当時、特に何もなかったので、
問題なかったのだとは思います。

入塾理由 地域で1番質の良い学習が出来ると思ったこと。
また、情報量にも、期待しました。

定期テスト 定期テスト中は臨時で回数も増やしてくれたり、過去問から対策をしてくれたようです。

宿題 塾の宿題に追われていたという記憶はないので、それほどたくさんの宿題は出てなかったと思います。

良いところや要望 おおむね満足しています。本人が満足していたので、それが、何よりです

総合評価 大学受験に当たっては地方から県外へ出て行きたかったのてわ、各地方での大学受験の情報を提案してもらえてよかったです。

東予進学弐番館教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立高専(中堅/上位校)
学部・学科:電子・電気系
進学できた学校
学校種別:国立高専(中堅/上位校)
学部・学科:電子・電気系
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の予備校は値段が高かったため
安価だと思う。

講師 先生も真面目で子供のことをよく見てくれていた
始まる前も玄関の前に立ってみんなを迎えてくれる

カリキュラム 基本数英だけだが
夏期講習などで他の教室から先生が来て5教科授業をしてくれる。

塾の周りの環境 街中にあり自転車で通わせていたが心配はそんなにしなかった
コンビニなど誘惑が多いため遅くなることもおおいが
そんなに気にしていない

塾内の環境 前に道路があるためすこしうるさいが
許容範囲内である
防音はあまりしてないよう

入塾理由 子供の友人が通っていた
先生も明るく親切だったためここにした

定期テスト おもに学校のテキストを用いて対策を練ってくれた。
また、テスト範囲の問題もその都度作ってくれる。

良いところや要望 成績に合わせて授業をしてくれるため
成績を落とすことなく卒業できた

総合評価 先生が真面目でとても接しやすいため
気になるところなど対応してくれる。

習得義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学の時は5教科全て受講できたにも関わらず他の塾に比べるとかなり安く高校になっても安い方だった、また、1週間のうち何度行っても何時間いてもよかったのでかなり助かった

講師 授業と個別の両方があり、個別では自分で学習をすすめてわからないところは教えてもらうというスタイルだったので可もなく不可もなくだったが、大学受験前の苦しい時期、面接のコツや共通テスト後の切羽詰まった状態にも対応してくれたため。

カリキュラム 塾で使う教材の他にも個別で別の教材をいただいてそれが試験に出たりと傾向がわかっていたところが良かった

塾の周りの環境 自宅から近く小学校の前にあったので行き帰りは安心だった。住宅地の中にあったので道は狭かったが駐車場もあったので便利だった。

塾内の環境 小学生、中学生、高校生がいたので狭くて座れない時もあった様子。

入塾理由 受験に対応していただけることと、厳しくない塾を希望していたため

定期テスト 学校の範囲に合わせて期間中は対策してくれた。国数英以外でもわからないところは教えてくれた

宿題 宿題はなかったが、個別に英検対策や復習したいことのプリントをもらうことができた。宿題がないことが自分の子どもにとってはストレスにならず長く続けられた理由だと感じる。

家庭でのサポート 塾の送り迎えくらいで定期的な面談はなかったが、定期的に個別に塾の様子や評価をもらっていたのでおまかせしていた

良いところや要望 怒られたり厳しく言われたりしないことが塾を選ぶ一番の条件だったので自分の子どもには合っていたが、もっと上を目指す生徒にとっては物足りないかもしれない。

総合評価 学習時間の確保という点では良かったと思う。学校の宿題も見てくれるし、定期テスト、英検なども対策してくれる。大学受験のときも夜遅くにも関わらず相談にのってくれ、資料を作ってくれた。熱血ということはなかったが、塾がイヤにならず続けられたのは良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安いとは思いませんが、金額に見合う取り組みをしてくださっていると思います。今のところ悪いところは思いつきません。

講師 良かった点 相談しやすい。
悪かった点 人によって圧迫感があることがある。

カリキュラム 臨機応変に授業を組めるのが良いところです。悪いところは特に思いつきません。

塾の周りの環境 通塾に便利な場所にあり、通いやすいのが良いところです。駐車場に出入りは少ししにくいです。

塾内の環境 整理整頓されていて、集中できます。悪いところは特に思いつきません。

良いところや要望 各教科ごとに数人の先生がいて、自分に合う先生を設定してくれるところがいいところです。

東予進学壬生川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高い感じがした。家庭の負担は少なくはなく、大変だったと感じる。

講師 志望校にあった勉強法を教えられ、本人もそれに従って勉強していた

カリキュラム テスト対策や入試対策など、タイムリーに指導してくれ、本人もそれに従って勉強していた

塾の周りの環境 クルマで送迎していたが、駐車場も広く、送迎に便利だった、特に治安も悪くなかった

塾内の環境 自習学習も対応してくれ、テスト対策もしっかりしており、本人もしっかり勉強していた

良いところや要望 指導者も熱心で、家庭学習にもきをつかってくれていた。電話対応も適切だったとおもう。

東予進学神拝教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、少し高いような感じがしています。他の塾がもう少し安いと聞いたことがあります。

講師 熱心にそして丁寧に指導していただいたと感じています。また、進学希望先を考えて頂き感謝しています。

カリキュラム あまり詳しい内容を把握していませんが、子供からは問題があるような話しは聞いていません。

塾の周りの環境 自宅から近く車でも、自転車でも通うことができる立地だからです。

塾内の環境 教室は、勉強に集中できる環境であるように思います。特に問題なし。

良いところや要望 先生がいつも子供のことを気にかけていただいていることが、とても感じられた。

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、基本的に自由な雰囲気があり、ある程度決まった時間に通塾する必要性を感じました

習得義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は比較的安いと思います
長期休みはいつもより高くなりますが妥当だと思います

講師 通塾できる日や時間を柔軟に対応してくださる
自分の目標を達成するためには、何が必要か教えてくださる

カリキュラム 教科書にのっとった指導をしてくださる
学校の授業の予習をしてくださる

塾の周りの環境 広い駐車場完備です
周りに公民館やスーパーがあり、人通りも多く安心して通わせれる

塾内の環境 清潔感があり、安全面め配慮されている
駐輪場には電灯があり、夜でも安全に通える

良いところや要望 漢字検定、英語検定を無料で受けれるところが大変ありがたく嬉しいです

その他気づいたこと、感じたこと 生徒の人数が多すぎず、先生に質問できやすい環境だとおもいます

習得義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2021年

2.25点

中学生~高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べると安いのかもしれないが、成績が上がるとか志望校に入るとい

講師 高校受験の時もあまり頼りにならず、ひやひやした(運よく合格した)
塾をやめると言ったら引き留めがすごかった(子供が体調を崩しているのに、家庭に連絡もせずに塾の後に1時間も引き留められた)

カリキュラム 塾専用のプリントはたくさん使っていたようですが教材費が高かった

塾の周りの環境 特に問題はなかったと思う 住宅地にあり、静かな環境であった。

塾内の環境 毎日自由に通塾できるといううたい文句であったが席がない時があった

良いところや要望 月に何度言っても料金が変わらないので家庭学習より勉強に取り組みやすかった

あゆみ舎本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2020年

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校に入ってからの塾代が、 高く、負担が大きいものとなった。中学校は、周りと変わらないくらいだった。

講師 上からものを言わない感じが良かった。子供とも合うよつだった。面談も、してくれ対応が良かった。

カリキュラム 高校受験対策がしっかりされていた。冬期講習や、高校前の対策もしっかりしてくれていた。

塾の周りの環境 子供の交通手段は自転車でしたが、自分で通うことができコンビニエンスストアも近くにあり良かった。。

塾内の環境 学校の教室にちかいかんきょうで、子供も集中して勉強に取り組めてるような感じを受けました。

良いところや要望 苦手科目の勉強の仕方を教えてくれるところが良いと思う。また、どのくらいのレベルにいるかがわかる。

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2019年

3.50点

高校生

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生

講師 現在のところよく分からないが、出来れば専門の講師の方に色々指導してほしい。

カリキュラム 現在のところ特になし。本人のやる気をうまく引き出してほしい。

塾内の環境 家から近く、塾内もやる気の出そうな雰囲気なので良かったが、出来れば自習室は別室があった方が良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気をうまく引き出してほしい。そのような指導をしてくれることを期待しています。

「愛媛県西条市」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

23件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。