
塾、予備校の口コミ・評判
111件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「宮城県仙台市宮城野区」「高校生」で絞り込みました
個別指導 スクールIE岩切校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に体験をしていないので、比べていませんが、妥当な料金なのではと思いました。
講師 塾の説明を聞きに行ったときに、塾長さんがとても丁寧で、優しい印象を受けました。勉強や進路について相談しやすい雰囲気を感じました。子どもも、先生が分かりやすく説明してくれると言っています。
カリキュラム 学校で使っている教科書や問題集を使うというところが良いと思いました。自分のレベルにあった学習ができるところが良いです。
塾の周りの環境 駅から歩いて行ける距離にあり、駐車場もあるので、通いやすい。近くにスーパーやコンビニがあるので、自習室を長い時間利用したときに、息抜きにも行ける。
塾内の環境 自習室が整理整頓されていて、いつでも利用できる。
雑音はなく、先生の声が聞こえづらいことはない。
入塾理由 家から近いから。ご近所さんから、先生が丁寧で親身になって指導してくれると聞いていたから。
良いところや要望 1人の先生に2人の生徒で学習しています。一斉授業や、1対1よりは、子どもにあっているようです。自分の苦手な教科の学習が進まずいたが、先生がついてくれることで、勉強するようになりました。
総合評価 家から近いことと、学習室があるということで、これから受験に向けて学習の場として利用できる場所になればと思います。先生が丁寧で親身になって指導してくれると、評判を聞いていたので、親や学校以外にも頼れる場所、先生がいてくれることはありがたいです。何より、塾に通いだして、苦手な教科を勉強するようになりました。
個別指導の明光義塾幸町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校は高いので、支払いができる範囲の塾を探しました。月でこんなにお金がかかるのは正直信じられなかったが成績を上げてもらうことを信じて入会させました。
講師 申し込み時の代表者の対応は良かった。
カリキュラム 授業内容はまだわからないものの聞いてみたところさまざまなカリキュラムが用意されていてすごいと感じました。
塾の周りの環境 駐車場が無く天候が悪いときの車での送迎が不安。交通量も多く自転車も注意が必要。また道が細く自転車が対向側から来たときの対応などさまざまなところで危険に感じるところがありましたが何とかなると思います。
塾内の環境 中を見させてもらった感じでは、空調もしっかりしていて、設備も割と新しいもので揃えられている印象を受けました。
入塾理由 丁寧なカリキュラムの作成と自宅から近かったため。遠いと長続きしないと思った。一度体験授業をしてみて自分にあった授業の進め方をしてもらったためそれが最終的な決め手になった。
良いところや要望 振替など柔軟に対応してくれることを希望します。体調不良は当日になってからじゃないと分からないと思うので、当日だと振り返りは受け付けないのでそこは不親切に思った。
総合評価 塾長の対応のみで判定させてもらうのであれば割と高得点を与えることができると思います。
個別教室のトライ仙台駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師のレベルによって学費は異なるため、最高レベルの講師を指名すると、料金は高額になってしまう。結果論となるが、一年間限定で目標達成ができたので、納得できる金額と思っている。
講師 講師によって教え方のレベルに大きく差はあると子供自身は感じていたようだ。理想の講師に巡り会えるか否かが大きな分岐点になるかもしれないが、最高ランクとされる講師を指名すれば、成果は得られやすくなるかもしれないと思う。
カリキュラム 教材は担当講師が子供のレベルに合わせて、随時、選んでくれた。講師自ら、多くの教材の目を通しているようで、子供自身も納得して勉強に取り組んでいた。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からも近く、治安についても問題にならなかった。浪人時期は交通費が学割にすることが出来ず、高額になってしまった。
塾内の環境 最初に通い出した頃は自習室も狭かったが、それも改善されて、勉強環境の問題になるようなことはなかった。
入塾理由 個別指導を子供自身が希望した。最初は自宅近くのところに通ったが、子供が講師のレベルに納得しなかったため、仙台校に通った。
定期テスト 定期テスト対策はなかったとおもわれる。あくまでも、志望大学の合格を目標にして、カリキュラムを組んで頂いていた。
宿題 担当講師が志望校の過去問を精査し、過去問から志望校合格のために必要な知識を身につけるための宿題を定期的に出してくれていたようです。そのアドバイスも的確であったようです。
良いところや要望 とにかく子供自身と相性の良い、そして優れた指導方法を持っている講師と巡り会えるか否かが一番。自身も子供の担当講師と面接をしたが、素晴らしい方だった。
総合評価 講師によって学費は高額となるが、塾全体として、講師のレベルアップには取り組んでいるようで、安心感はある。
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いなと思った。授業料を払っているのに冬季講習などでまたお金がかかったので、とてもお金がかかった。
講師 良かった。面接の練習などもしてくれてとても話しやすい先生が多い。
カリキュラム 個別指導の55段階は一年生な時は予習を全然していなかったためあまり成果がなかったが、3年になって予習をしっかりするようになったら定着するようになったと思う。実際にテストも受けるため二次試験対策にもなった。
塾の周りの環境 駅近くにあったので通いやすかったし、カフェなども周りにあって予備校が始まる前に勉強したりできた。立地はとてもよく県外から新幹線で通っている人もいて、他県から来やすい位置にあるためとても便利であるらと会う。
塾内の環境 自習室が小分けになっていて勉強しやすい雰囲気がある。自習できる場所が3個あり、気分に合わせて変えることかができる。
入塾理由 姉、兄が通っていたのが主なきっかけである。それと個別指導の55段階の制度に惹かれて通うようになった。
定期テスト 定期テスト前に55段階の先生に質問することができる精制度があった。
宿題 宿題は、55段階の予習、クラス授業の前の予習だった。なんいどは普通。
家庭でのサポート 親が迎えに行ったり、送ってくれたらしていたと思う。親は三者面談に参加したり情報を集めるのを手伝ってくれたり、結構積極的にサポートしてくれていた。
良いところや要望 要望は、自習室で寝てる時に起こさないでほしい。と言っていた。あと自販機にお菓子とかアイスをおいてほしいといっていた。
総合評価 途中でコンサルタントが妊娠で抜けたりしたのはよくなかったと思うなら。ほかはとてもよかったと思う。
個別教室のトライ仙台榴ケ岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は妥当でした。冬季講習や夏期講習はやはり高い。10コマから申し込めるが、15とか20コマになると負担増
講師 判らない所はすぐ聴けるシステムだったので、苦手を無くしていって点数を底上げは出来たが、先生が何度か変わる事があり、教え方に差があった
カリキュラム 受験前は追い込みで、苦手分野をずっとやり続けたので、受験の時に助かったです。半年毎にこういうやり方をしましょうとか相談にも乗ってくれた。
悪かった点としては相談内容が先生に回ってない時もあった。
塾の周りの環境 1階のラーメン屋が夜になるとごちゃごちゃするが、ビル内に入れば問題ない静かです。車通り激しく、送迎で車を停めるのは悪目立ちする。
塾内の環境 隣との仕切りも高く、明るい室内なので集中出来る環境。自習スペースも広いので、いつ行っても座れないということはなかった。
入塾理由 家から近く、個人授業を探していて3,4件回って何処もあまり決め手が無かったので、本人が一番気に入った所に決めた。
仲の良い友達が同じ所に通っていたのも決め手だった。
定期テスト テスト対策はほぼ毎回使わせてもらってとても役立った。
一日中テスト勉強をさせられて子供は大変だったが、その分点は上がってました。
宿題 量は適切だったと思います。
難易度は多分適正だったと思います。
家庭でのサポート 半年毎に適切な勉強方法を講師から親子に話され、出来る限り実施しました。
良いところや要望 電話で日時の変更を伝えたい時に、中々繋がらなかったりしたことがありました。メールなどでも受け付けてくれたら助かります。
その他気づいたこと、感じたこと いつもでは無かったが、数回電話を受けた人が、言葉遣いがダメな対応でした。
総合評価 無事合格出来たし、子供も塾嫌いと思って無かったので合格点。小学生の時から御世話になったので、子供としては行きづらい塾ではなかったのだと思う。
弘道ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一の個別指導ならこのくらいの価格は妥当だと思う。高くも安くもないと思った。
講師 講師によってはほとんど内容を説明してくれない人もいるが、わかりやすく指導してくれる講師もいる。
カリキュラム 基本生徒に問題を解かせて、その解説をするスタイルなのでわからないとき少し困る。
塾の周りの環境 岩切駅から徒歩3分くらいでアクセスはとても良いと思う。中学生が少し騒がしいが、治安は良い方だと思う。
塾内の環境 自習室は席数が埋まることはあまりないので自由につかえる。ところどころ古いところもあるがそこそこ綺麗。
入塾理由 家から近く自習室も22時まで空いており、学校の帰りに気軽に通えるから。
良いところや要望 自習室は静かで集中できてだいたい席が空いているので、利用しやすいこと。
総合評価 大学受験には適していないかもしれないが、高校受験には適していると思うし、自習もできて良い。
個別指導 スクールIE仙台高砂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なだけあって少し値は張ると思います。ただいまそれに見合った指導内容になっていると思います。
講師 講師の方はだいたい優しく、分かりやすく教えてくれます。雑談なども少ししてくれるので、気が合う先生を見つけるといいと思います。
カリキュラム 個人に合わせた指導内容を作ってくれるので進度の心配はあまりしなくて良いと思います。
塾の周りの環境 駅や学校に近いところにあるのでとても通いやすかったです。バスや電車を用いて通っていました。交通費がなるべくかからない場所の校舎を選ぶといいと思います。
塾内の環境 たまにうるさい車やバイクなどが通りますが、あまり気になりません。
入塾理由 数学のテストの点数が下がってきたため、通わせることにしました。
良いところや要望 特に要望はありませんが、良いところはやはり個別指導なところだと思います。
総合評価 通いやすく、塾に着いた時と出たときに親にメールが行くシステムもあるので、子供への心配が少なくなります。
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1教科受講すれば自習室が使えるのでよかった。学習環境も整備されていた
講師 難関大学を主とした指導がめいんとなるので中堅、下位の学習には向いていない
カリキュラム 難易度の高い内容で、レベルが合っていない教材で苦労したようであった
塾の周りの環境 駅のすぐ近くで通いやすい、わかりやすい立地でよかった、周辺環境も良かった。商業施設も周辺に多く、送迎や待ち時間にこまらなかった。
塾内の環境 設備は過不足なく自習室もきちんとしており環境整備は整っている
入塾理由 通塾しやすい、自由度が高く、学者意欲が湧くことを期待した。学校の近くではない環境が良かった
定期テスト 定期テスト対策はあったかわからない、あったとしてまあいっていない
良いところや要望 高い志望大学を、目指すなら充分な内容を学習できると思う、また、自習室の環境が整っている
総合評価 1教科しか受講していないが、自習室を使えて、コストパフォーマンスは良いと思う
個別指導塾 トライプラス仙台榴ケ岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別より安い。
体調や都合により休んでも振替ができるから、無駄にならない。
個々の苦手教科により、費用は増減する。
講師 個別に苦手部分を分析して対応してもらえた。問題だけではなく、勉強方法についてのアドバイスももらえた。
カリキュラム 個々の苦手分野を細かく分けて分析し、足りない部分だけの強化をしてもらえた。
夏期、冬季講習では、普段受けている強化のみならず、全教科対応してもらえた。
塾の周りの環境 大通り沿いで、駅も近く、通いやすい。明るく安全。塾が集まったビル内にある。
駐車場は無いが、駐輪は裏の方に停めるスペースがある。
塾内の環境 広くはないが、個別指導スペースと自習スペースが確保されており、勉強しやすいと思う。
入塾理由 本人が必要と感じた事と、性格上集団より個人の方が良いと感じたから。
定期テスト 傾向と対策、その中で個人的に苦手部分の強化をしてもらえた。
自習室も長時間使えて、ワークの対策やわからない所はすぐ聞ける環境であった。
宿題 次回までにやる宿題プリントは出されていた。
他、パソコンを利用して、AIによる苦手分析された問題に取り組むことができる。
家庭でのサポート 面談が何度かあり、塾長と細かく方向性を確認しながらサポートできた。たまに送迎も。
良いところや要望 基本ができている子には苦手分野の強化ができるので、とても良いと思う。
休んでも、振替ができるので無駄にならず、遅れを気にせず取り組めました。
総合評価 基本がある程度できていて、自分でも取り組める性格であれば、苦手の強化ができるのでとても良いと思う。
全般的に…だと費用が嵩んでしまうと思う。
個別指導 スクールIE仙台高砂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいこれくらいかなという感じ。
高いが仕方ないと思っている
講師 まだ受講していないのでなんともいえませんが、塾長の対応や雰囲気がとても良かったので入塾しようと思った
塾の周りの環境 学校帰りに行けるし、交通の便もよさそう。コンビニが近くにあり、買い物もすぐに行けていいのかなと思う。治安もいいしとても立地がいい。強いていうなら駐車場が狭い
塾内の環境 まだ受講していないのでなんともいえませんが環境は良さそうです。とてもキレイだったといっておりましま。
入塾理由 成績が思うようにあがらなかったのでオンラインや集団授業の塾より個別指導のほうがいいかと思い、学校帰りに通える個別指導の塾にしました。
良いところや要望 オンラインや集団授業では行き届かない個別の指導を期待しています。受験に関してのアドバイスもあわせてお願いしたい
総合評価 色々な意味で本人の通塾のしやすさ、親の送迎などを考えて総合的に合っている塾かなと思います
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ東仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安い。授業自体は1講座50分と短いですが自習室も解放してくれています。カリキュラム代が意外と高くて予定外でした。
講師 生徒のことをよく見ていてくれる。塾長が長年変わっていないので長期で生徒を把握出来ているので安心です。
カリキュラム 学校の教材に合わせてくれる。ワークなどは無いので自前で用意することも必要なのかな。まだ通い始めたばかりなのでよく分からない。
塾の周りの環境 学校の帰り道にあるので帰りに寄れるので授業外の日も自習室として使用できます。大通りに面しているので夜遅くなっても安心です。
塾内の環境 入口の自動ドアに教室が近いので開く度に少し気になる。
通う学年がバラバラで教室が一緒なので低学年の生徒が来ている時はうるさくならないのか心配です。
入塾理由 学校帰りに寄れて勉強習慣が維持できるように。
個別授業が苦手なうちの子には質問がある時に対応してもらえるこの塾は合っていると思います。
良いところや要望 まだ通い始めたばかりなので分からないが生徒の学校の進度や教材に合わせた授業をしてくれる。
総合評価 塾自体はかなり内容も金額も良いですが教室の作りに多少難があるかな。
個別教室のトライ小鶴新田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週1にしては高い印象があります。
講師 体験の時などシステムに関してとても丁寧でわかりやすい説明があり、子供もとても好印象でした。
カリキュラム その子にあった勉強法を組み立ててくれるので なかなか自分から進んで勉強できない我が子には合うのではないかと思っています
塾の周りの環境 スーパーが近くにあり、公園、体育館などがあるため人通りも多くあり通いやすい立地条件だと思います。人通りはありますが勉強の妨げになるような賑やかさはなくとてもよい環境です
塾内の環境 とてもシンプルな雰囲気、悪くいえば何もない殺風景な印象がありました。もう少し仕切りがあったりすると自主学習も集中できるような気がします。
入塾理由 家からとても近く立地条件もよいこと、無料体験をやってみてマンツーマンが自分には合っていたようです
良いところや要望 マンツーマンなのでしょうがないとは思いますが、値段がとても高く感じます。教材費等追加が発生しないのは良いです
弘道ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 そこそこわかりやすく、学校の授業の進度より少し早いくらいで進むのでついていきやすい。
カリキュラム あまりわかりやすくはない。普通の教材。他の教材も併用すべきだと思う。
塾の周りの環境 いえから近かったから。徒歩5分くらいで岩切駅からも徒歩3分ほどなので通いやすい。治安も悪くない。騒いでる人は多少いるがあまり気にならない。
塾内の環境 そこそこ集中して勉強できる。自習室で喋ったり、遊んだりする人はあまりいないから。
入塾理由 家からちかかったので、自習室などを利用する目的利用しようと決めた。
良いところや要望 自習室を利用しやすくしてほしい。たまに自習室が満席の時があるのでそこをなんとかしてほしい。
総合評価 自習室を22時まで利用できてとても良い。自習室の環境も悪くないので集中できる。
個別指導 スクールIE仙台高砂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高すぎる。割引などがあるといいと思いました
講師 子供はとてもわかりやすいといっておりました。経済的なことにも臨機応変に対応していただきました。
カリキュラム 本来であれば進めていただいた講座すべて受けたかったのですが経済的に無理でした
塾の周りの環境 駅からも近く通いやすいと思います。送迎用の駐車場もありました。国道の面しているので信号で渡るよう子供にはいってました。
入塾理由 家から近いし友達が通っているのでここにしたいとのことで一択でした。
宿題 宿題は次の講座までありました。量もちょうどよかったと思います
家庭でのサポート 先生とメールでの連絡を取り合いました。あとは特に本人が頑張るのみで私からは何も。
良いところや要望 3者面談では先生がかなり親身になり相談に乗ってくれ嬉しかったです。振替授業なども対応していただきました。
総合評価 家から近く通いやすく子供と先生との関係もよく行ってよかったです
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 比較的若い先生が多かったようです。いろいろな相談もしやすかったと言っておりました。
カリキュラム 教材は使いやすかったようです。カリキュラムは当時予算の関係で絞り込んだ履修にしていました。
塾の周りの環境 比較的駅から近いので交通の便は良かったです。悪天候の日以外は電車での通学が出来ていたので家族も助かりました。
塾内の環境 日によっては落ち着かない日もあったようですが、環境や設備については特に不満は無かったようです。
入塾理由 大学受験の際に子供の友人ご両親から紹介された。知名度もあり決めた。
定期テスト 子供に聞いたところ、定期テスト対策の印象は特になかったようです。
宿題 宿題については量的にはちょうど良い感じだったようです。難易度はその日によって違ってたようです。
家庭でのサポート 特に目立ったサポートはしていませんでした。悪天候や電車が止まった日に送迎する程度でした。
良いところや要望 特に目立って良いところは無かったようですが、授業はわかりやすかった先生が多く、相談もしやすかったようです。
総合評価 交通の便も良く、学習環境も良かったようです。総合的にはお勧めできる予備校だと思います。
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場は別にして払えるにしてもギリギリの金額の為
家計に響くので安くしてほしい
講師 親の代わりに学ぶということを教えていただき
受験に前向きな姿勢で挑む事を教えていただけた
カリキュラム 子供の学力にあった内容で日々授業を受けさせてくれるシステムは良いと思った
塾の周りの環境 電車通学だったため、交通費が別途かかるのが
多少なりとも家計に響いたもう少し店舗展開をお願いしたい
塾内の環境 そこも子供にそこまで聞いていないが
子供より何もなかったので良い環境だったと思われる
入塾理由 55段階と学力に応じた授業があった事で自分のペースで勉強出来る点を理由にしました
定期テスト わかりやすく教えていただいたとのこと。
良いところや要望 やはり塾代が高額になるとやれる家庭とそうでない家庭と分かれるのである程度下げていただけると
総合評価 総合的には子供が勉強に対して積極的になった事は大きなプラスだと思うし今後にも繋がるかと
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に支払った金額のほかに、夏休み、冬休みの追加料金。強化レッスンなど、追加料金が発生。
講師 生徒個別に対するヒアリングの機会が多く、保護者へのフィードバックがあった。
カリキュラム 教材の数、内容が豊富。ジャンルが細かく分かれていて、目的にあったものを選びやすい。
塾の周りの環境 電車で通う場合は仙台駅に近く、通いやすい。車で送迎する場合は、近くに駐車場があって便利。立地が良かった。
塾内の環境 仙台駅の近くで、人どおりがすごく多い。買物客、観光客が多く、多少うるさい。
入塾理由 口コミがよかった。コマーシャルから受ける印象が強く、魅力的だった。
宿題 量が多く、大変だったようだった。時間をかけて対処して、乗り越えた。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや、様々な追加メニューに対する資金手当てが大変だった。
良いところや要望 教材の種類が豊富で、得意、不得意に合わせたコース選択が可能なこと。
その他気づいたこと、感じたこと 室、量とも豊富て、内容も多岐にわたり、模試の後の分析も的確だった点が良かった。
宮城ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 年齢が高い先生だったので子供にとっては安心感があったようです。
カリキュラム カリキュラムは比較的自在性があったと思います。教材は普通だった印象です。
塾の周りの環境 交通の便はあまり良くありませんでした。時々送迎したり、基本的にはバス通学してました。
塾の目の前が国道で環境は可もなく不可もなくと言った感じでした。
塾内の環境 建物はとても古くお世辞にも良いとは言えません。が、学習するには別に悪くはないと思います。
入塾理由 友人から紹介されて決めました。第一印象はイマチイでしたがとてもユニークな先生です。
定期テスト 特筆すべき定期テストの対策は無かったようです。日々の授業に組み込まれていたのかもしれません。
宿題 宿題は出されていたようです。量は特に多くは無かったようです。難易度もさほど高くは無かったようです。
家庭でのサポート 特にサポートはしていませんでした。天候の悪い時に送迎したり、何かあった時に相談に乗っていた程度です。
良いところや要望 良いところは先生がユニークで話し掛けやすかったとの事で、要望は教室がもっと快適ならと言っていました。
総合評価 悪くはないけど特筆すべき良い点も無いかもしれません。先生と性格が合えば伸びるかもしれません。
予備校塾 仙台文理本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 娘も割と楽しく通っており、成績も少し向上していたのが定期テストの点数からもわかったので良かったと思います。
講師 分からないところを重点的に教えて頂けるところが良かったと本人から聞いています。
カリキュラム 学校の授業ないように沿った講義をして頂き、高校のワークで分からないところを具体的に教えてくださっていたようです。
塾の周りの環境 治安は悪くもなく良くもなくそこそこな感じです。交通の便に関しては良くも悪くもなかったのでは無いでしょうか。
塾内の環境 特に雑音等はなく、塾内の環境についてはなんの文句も無く通っていたと思います。
入塾理由 家から近い上、評判も良いとお伺いしていたため選ばせて頂きました。
良いところや要望 要望は特にありません。娘は楽しく通っており、何の不満もないとのことであったため良かったのではないかと感じています。
英智学館仙台幸町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いなとは思うけど、仕方がないかなとも思っている。
講師 子供が分かりやすいとは言っていた。私自身は電話した時に不慣れな学生さんっぽい方が出て、話がちゃんと伝わってるのかな?と不安になった事はあります。
カリキュラム 高校受験は合格したけど、いざ高校生活ではなかなか点数が上がらないので、提出物の関係なのか塾での勉強が生かされてないのか…。
あまり子供と塾の話をしない(子供が面倒くさがる)のでよくわからず。塾とのノートでのやり取りはあるが、いまいち分からない。
塾の周りの環境 塾の目の前にドラッグストアがあるので、自習しに行ってお腹が空いたら買いに行ける。バス停もすぐそばにあるので、遠方の方も通えると思います。
塾内の環境 図書館へ行かず、塾の自習室を使ったら?と子供に聞いたら、寒かったから嫌だと言われたことがある。今となっては、本当に寒かったのだろうか?携帯が触れない、サボれないから?とかも思ったりします。
入塾理由 1番近所だったので子供が通いやすい事と、お試し3日間で子供も嫌がらず前向きだった事が決め手です。
定期テスト テスト前に勉強会が無料であるのはいい。
弟(中学生)が勉強会に友達と参加している。
宿題 普通だと思います。子供が後回しにしてて、バタバタと宿題をしてい姿を見ます。直前で間に合うなら、むしろ少ないのかな?
良いところや要望 代表の先生がハキハキと喋ってくれる方で、名前もしっかり覚えて声がけしてくれるので安心してお願いすることができました。
電話口でも名前を伝えるとすぐ分かって反応してくれるのはありがたい。
総合評価 テストにちゃんと点数が反映してくれれば星5なんですが、うちの子らがダメみたい。