
塾、予備校の口コミ・評判
15,579件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
個別教室のトライ新小岩駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。長く通えそうな場合は割引等が存在するそうですが、我々の場合は当てはまりませんでした。
講師 講師の質は割とよかったですが、少し頼りなさはありました。
カリキュラム 適正検査のを受検したのですが、適正検査向けの教材はあまり知らないようでした。
塾の周りの環境 駅から少し離れているにも関わらず、自転車置き場もないため、アクセスはあまりよくないです。近くの自転車置き場を借りるか、徒歩で通う必要があります。
塾内の環境 可もなく不可もなしだと感じました。自習時間がありますが、周りがうるさく集中できないと本人は言っていました。
入塾理由 問題集のサポートをお願いしたくマンツーマンでの指導を依頼しました。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。そのような依頼はしていません。
宿題 宿題の量はあまりなく、難易度も優しいので、トレーニングにはあまりなっていないようでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、手続きを実施しました。また、ネットで学習状況を確認できたため、フィードバックを行いました。
良いところや要望 教室長が丁寧に対応してくださった店はとても信頼感がありました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供にあっている講師もいれば、合わない講師もいるので、合う講師とスケジュールを合わすのが難しかったです。
総合評価 教室長が丁寧な対応をしてくださり、とても信頼感がありました。講師の質、カリキュラムは普通だと思います。キャンペーン期間に入塾するとお得感がありそうです。
陵南セミナー七国教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制の塾としては妥当だと思うが、先生と積極的にコミュニケーションをとれば応えてもらえたので、コスパは良いと思う
講師 熱心に指導してもらえたと感じている
三者面談にも快く応じてもらえた
カリキュラム しっかりしたカリキュラムが計画されているが、内申点向上よりも、高校入試に向けたカリキュラムだったと思う
塾の周りの環境 最寄り駅からは離れているが、住宅街の中にあり、大きめな道に面している
近くにコンビニもあり、休みの日に昼ごはんを買いに行くことも可能
塾内の環境 教室は年季が入っていて、多少狭く感じた
自習室はなく、他の学年の空いている席を使っていた
入塾理由 通いやすい場所にあり、友達も通っていたため。
地元の高校に関するノウハウが充実していると思ったため。
定期テスト 定期テストが近づいてきたら教室を解放してもらえた
過去問などの学校特有のアドバイスもあった
宿題 量は授業の合間にできるぐらいの量だった
復習するのにちょうど良い分量だと思う
家庭でのサポート 比較的近いので、激しい雨のとき以外は送り迎えはしなかった
期末試験の結果が出た頃に三者面談をお願いした
良いところや要望 こちらから面談をお願いすると、快く応じてもらえてありがたかった
不安事項も相談できて、とても安心した
その他気づいたこと、感じたこと 他の教室を含めた塾内の定期テストの成績公表があり、モチベーションに繋がった
総合評価 少人数制て丁寧に対応してもらえたので、大変満足している。
自主的に勉強ができる子には向いていると思う。
臨海セミナー 小中学部船堀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的にはやむを得ないと思うが、夏期講習、冬季講習、春季講習の価格は高いと思った。
講師 実際に子供の学力が上がり、入塾当初は難しかったランクの学校の合格判定が上がったので、効果は出ていると思います。
カリキュラム 成績が上がっているので、塾の講師陣、カリキュラム及び教材は良いと判断しています。
塾の周りの環境 徒歩10分圏内で車も少ないので良いと思う。ただ人通りがやや少ないことが懸念点であるので、基本は自転車で通学させている。
塾内の環境 実際に見ていないので、何とも言えないが、子供がそのことに言及することがないので、大丈夫だと思う。
入塾理由 家から近かったことに加え、講師の指導が熱心で子供が勉強に興味が持てると思ったので、決めました。
定期テスト テスト前に定期テストの講義を休日もやってもらい、非常にありがたかった。
宿題 量がわりと多く、子供も苦しみながら、解いているが、その分自分の身になっているように思う。
家庭でのサポート 子供が内容で理解出来ない点があれば、一緒に問題を解く等を行った。
良いところや要望 子供本人が、文句を言いながらも、確り勉学に励んでいるので、特に要望はない。
総合評価 子供が勉学に励む環境としては講師陣含めて、良いと思っている
個別教室のトライ巣鴨駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個人指導でしたので高いとおもいます。高くても本人がやる気になってくれたら良いのですが。
講師 本人のやる気も足りなかったのですが、講師が舌打ちしたり飴を舐めるなどしていたそうです。
カリキュラム しっかり指導はして頂いていたとは思います。本人が宿題をきちんとしていなかったりで、面談が多くて大変でした。
塾内の環境 都内なので、教室は狭かったです。自習の机も狭かったようにおもいます
入塾理由 評判も良く個人指導でしたので。本人も納得して入塾する事になりました
定期テスト 定期テスト対策もきちんとしてくださっていたようです。ただ、先生によっては解らないところも聞けなかったみたいです
総合評価 受験をするのにはとても手厚い指導だとおもいました。ただ、子供の出来が悪かったので先生によってはキツイ態度をとる先生もいらっしゃいます
創英ゼミナール田園調布沼部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾の中でも他の塾よりは安いと感じる
短期講習のドリル代などが地味にかかる
講師 塾がつまらないとよく子供が言っているので、教えてくれる先生にも少し原因があるのかなと思いました。
カリキュラム 苦手な文章問題が克服出来たかというと微妙な感じです。特に成績が上がったという感覚はなし。
塾の周りの環境 家からとても近いので通いやすい。塾の目の前の道が狭く車も多いので、出入りするのに少し危ないと感じる。
塾内の環境 清潔感があり、無駄な物があまりなく勉強に集中出来る環境が整っていると感じる。
入塾理由 1人で歩いていける距離にあり、本人も行きたいと言ってやる気になっていたので通う事に決めました。
定期テスト 補習塾なので、定期テストの対策などは特になかったかと思います。
宿題 多過ぎず少な過ぎずちょうど集中力が途切れないくらいの量を出してくれる。
良いところや要望 読書感想文や計算コンクール、クリスマス会など授業以外にもイベントがあってありがたい。
総合評価 成績が上がってかというと微妙だが、イベントも多く嫌々言いながらも何とか続けていけている。
[関東]日能研成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額の料金はさほど高くないが、季節講習の料金は高いと感じた。丸ごと支払うことを前提にしている。
講師 生徒一人ひとりの顔を覚えてそれぞれに合った指導をしてくれた。若いチューターもいて、子供は質問しやすい環境がそろっていた
カリキュラム 6年では過去問の問題集を購入が必須だ(持ち歩きも重すぎて子供も大変そうだった。)
塾の周りの環境 成城学園前の治安はとても良いので、安心して通わせることができた。ほかにもありとあらゆる中学受験塾がそろっているので、塾の終わりの時間は小学生であふれている。
塾内の環境 事務室が良く見える位置にあるのだが、プリント類は散らかっている方だとは思いました。ですが、保護者に向けた資料の渡し漏れ等はなかったです
入塾理由 面倒見の良さが決めてでした。ほかの集団塾では、御三家の合格率をうたっている中、この塾では進学率100%(前受け校除く)を前面に出して、子供に合った教育をしてくれそうだったので
定期テスト 小学校のため定期テストは存在しません。よって対策なしです。。
宿題 量は適正量だと思います。問題集は使うものに絞っていた。(過去問以外)
家庭でのサポート 毎回の模試の自分の答案をプリントし、解き直しのサポートをしました。
良いところや要望 とにかく面倒見が良いところ。クラスに担任がつき、相談事があった場合は、時間を取ってくれる。
その他気づいたこと、感じたこと フロアが狭かったり導線がいまいちかなと思う。立地で損をしていると感じた。塾としてはもっと注目されていいと思っていた。
総合評価 子供の特性にあった指導をしてくれた結果、志望校に合格できたので。
御三家だけが中学ではないので、その子に合った学校選びも相談でき、とてもよかった。
ena大井町 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正な料金だと思いますが、夏期講習や日曜特訓なども含めると厳しかったです
講師 たまに教師が不足している日があり、自習が多かったので改善してほしいです。
カリキュラム 都立校受験に特化したプログラムで、繰り返し問題を解いていく形式
塾の周りの環境 駅からすぐなので繁華街を通らなくても通えました。たまに違う教室に行くこともあるのですが、どこも駅から近いです。
塾内の環境 教室の広さは適度で、人数もそこまで多くないのでちょうどよかった
入塾理由 都立の中学校に特化したプログラムで、合格実績も優れているので。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたので何とも言えませんが、レベルは高いです。
宿題 量はかなり多めでしたが、逆に嫌でも勉強するのでよかったですね。
家庭でのサポート 難しい問題は一緒に解いてあげました。作文については新聞を読ませました。
良いところや要望 やはり都立中学校に特化したプログラムなので、徹底的に対策できます
その他気づいたこと、感じたこと 悪天候などによる振り替えがないので、出来れば返金してほしいです
総合評価 先生方も本当に忙しそうに仕事していて、雰囲気いいです
トーマス【TOMAS】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の見積等もいくつか取りましたが、その中でもかなり高いと感じました。
講師 講師の質はムラがあったようで、全体的に息子に合わなかったようで半年しない位でやめました。
カリキュラム カリキュラムや教材は特に悪いとは思いませんでしたが、良いとも思いませんでした。
塾の周りの環境 練馬駅からはそう遠くはないのですが、周りに何も無い場所で夜は暗く立地が良いとは言えないかなと思います。
塾内の環境 塾内は広さもあり明るくきれいで環境としては良いと思いました。
入塾理由 マンツーマンの個人指導が息子には合っていると思ったので決めました。
定期テスト 中学受験対策で入塾したので、定期試験対策はありませんでした。
宿題 宿題は毎回出されていたようで、量はそれなりに多めだったようです。
良いところや要望 タイミングを見ては授業数を増やす、夏季、冬季等の講習をかなり多めに受講するよう勧めてくるのですが、何せ高いですし、費用対効果はそんなに良くない感じがしました。
その他気づいたこと、感じたこと 専属のマネージャーが付きますが、下の娘もいますが、今後この塾に入れたいとは思いません。
総合評価 全体的なシステムやオペレーションは大手で悪くはないと思いますが、授業料が高いので費用対効果は悪いと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安いので良い。
また説明会に参加すると安心サポート代が1年間無料というキャンペーンも良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 空いた時間に出来るので無理なく進められる。
苦手な内容を理解するまで出来るので良いと思う。
教材・授業動画の難易度 教科書に沿って進むので難しくなく丁度良い。
また予習、復習にも役立つ。
演習問題の量 量は丁度良く30~40分ほどで終わるため、最後まで集中して取り組める。
良いところや要望 塾は値段も高い上に拘束時間も長く時間も選べないので、空いた時間に出来る通信教育は効率良く勉強出来て良いと思う。新しくできた「コーチーズ機能」も良いと思う。
総合評価 まだ始めたばかりで判断しにくい部分もあるが
今のところ毎日取り組めているし、苦手な英語を少しずつ理解出来ているように思う。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 かなり安かったので心配でしたが、楽しく学べているので良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の話が面白い
子供を飽きさせない
1.5倍速ができる
教材・授業動画の難易度 今のところ、難しくなく、易しめです。
物足りない人もいるかもしれません。
演習問題の量 子供がやる気になる程度で、ちょうどよい量でした
良いところや要望 プリンターが我が家に無かったので、別料金でも良いので、教材を送ってもらえると助かるので、検討をお願いしたいです。
総合評価 お値段の割に内容はとてもよく、結果が出そうな点が良かったです。、
城南コベッツ田無教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導のためあるていどかかるとおもう、まだ、始めたばかりなので概算になる
講師 子供の性格や学習目的に合う講師を探してもらうことができ、楽しく通える
カリキュラム 一般的な教材を使用している。個別指導なので子供にあわせてすすめてもらえる。
塾の周りの環境 あるていどおおきな駅に近いが駐輪場がないのはこまる。いまはすこし離れた駐輪場にとめており、負担がある。
塾内の環境 人数の少ない時間なこともあり、まわりは静かで集中できるときいている。
入塾理由 子供が通える範囲にあり、時間の都合があう時間割設定であったため。
良いところや要望 個別指導なので、子供の学習目的や理解度に合わせてすすめることができる。
総合評価 まだ始めたばかりでわからないことも多いが今のところ不満はないです。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の授業代は他の大手塾と同等程度、Sよりは安いと思うがグループ会社である四谷大塚テストの度に別途テスト代がかかり、教材代も追加でかかるため、入塾前の想定よりは高くなりそうです。
講師 保護者会で説明を担当したり、面談を担当される方は経験も豊富で信頼できますが、下位クラスの時の講師は子供との相性もありますが、当たりはずれがあるような気がします。
カリキュラム 宿題はしっかり出ますが、授業の都度確認してくださるので子供はきちんとやらなくてはと思っているようです。各クラスごとにテストの成績上位者は張り出されるので、下の方のクラスにいてもモチベーションになるようです。
塾の周りの環境 駅やバス停からも近く、通塾までに暗い道がないので子供だけで通わせるにも安心です。自転車で通う人は申し出が必要ですが、駐輪スペースもあります。
塾内の環境 面談などで伺うと講師の方も受付の方も元気に挨拶してくださいますし、電話対応もよいです。
入塾理由 早稲アカの中ではわりと規模が大きい校舎(6クラス)であったことと直近の実績がよかったこと、体験授業やテストの時の講師や受付の方の対応もよく、本人が気に入ったため。
良いところや要望 クラスごとに各科目の担当の講師が違うようなのでどなたなのか教えてほしいです。
総合評価 保護者会も2ヶ月に1回ほどあり、塾での様子やその時期の子供への対応の仕方などもアドバイスしていただけます。今のところ親、子ともに満足しています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はかなり安く感じる。1学年上の授業も受講できるためかなりお得に感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一回分を印刷してやるため少なく感じるらしくやる気がでる点がよかった。
教材・授業動画の難易度 国語では一冊の本を数回に分けて授業するため、お話が気になるのかどんどん進めようとしていて、良い。難易度もちょうどいい。
演習問題の量 演習問題だけだと少なく感じるが自分の学年、プラス位置学年上の教材を受講すると毎日何かしら勉強できるので、習慣づけにはちょうど良い量。
良いところや要望 紙を毎回印刷しなければいけないのが手間。また、毎日トレーニングも印刷できれば助かる。
テストなど、上下しないといけなくて、タブレットでは見づらい。
総合評価 総合的には続けるのが苦にならない量と内容と感じる。嫌がらず出来ているので、続けられる事を期待。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 講座は楽しいようで
定期テスト対策にどれくらい活用できるかで変わると思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 始めるとその単元は最後まで学べるがやはり自主学習なのでイメージと
違ったりきっかけがつかめないと放置されてしまう
教材・授業動画の難易度 算数英語は高得点が多いので1年生の問題は比較的易しめな印象です
演習問題の量 社会は問題→解説なので始めると時間がかかるそうで
敬遠しがち
良いところや要望 どれだけやってくれるか次第で…
先生の話し方や口調が好みにあうかも左右される
隣で一緒に解くと楽しいようで
なるべく一緒に向かうようにしています
総合評価 先生はすごく良いので上手く活用できたら
かなり実力が着くと思います
実力がついたらコスパも良いので
バラつきはあると思います
早稲田アカデミー田町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など講習が高い。集団塾で個別フォローもないのに、月額も高いと思う。大手4社のなかではいちばん高いそうだが、それは講習が高いのかなと思う。
講師 集団で人数も多いため、個別フォローはほぼない
宿題のやった形跡をもっと見て欲しい、多くの生徒が誤っていた点について取り上げて説明するなど。
カリキュラム 四谷大塚のテキストに沿って進められていく。たまにzoomで受講すると、いちばん下のクラスでも先生の話の速度も速く追いつかない状況だと言うことに気がつきました。下のレベルだとなかなか上に這い上がるのは難しく、個別塾などの併用が必要なのかなと思います。
塾の周りの環境 子供がやってきた宿題に対してもっとフォローがあれば伸びる面もあるだろうなと思う。できていない面が明確にわかるため
塾内の環境 新設校なだけあって施設は綺麗
人が多いのでクラスの人数はもっと少なければ良いのにといつも思う。
入塾理由 家から最も近いから。友人がもっとも多く通っているから。入塾テストに合格したから。
定期テスト 組み分けテストの前には対策授業がある
ただ、直しまではやってはいただけないので、その後家でのフォローが必要。ネット記事で早稲アカは共働き夫婦に向いていると読んだことがあるが、そんなことはない。手厚く親がフォローしなければ難しいと思う
良いところや要望 事務の女性が親切。
オンラインで通知が来て、それは良い。
保護者向けの説明はたまにzoomがあるが、すべてzoomで受講できると良い。なかなか行けない。
総合評価 個別塾との併用が必要だという結論に至ったが、経済的にどちらかを選ぶことしかできずどちらにするか迷うことになってきた。親のフォローは必須。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材の幅が広く、今のままゲーム感覚で楽しんで続けられたら、塾とは違い送り迎えもなく助かっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しんでゲーム感覚でやっている。苦手な教科もゲーム感覚で楽しんでやっていた。飽きやすいので心配。
教材・授業動画の難易度 説明を読むところなど難しいところは飽きてしまい、保護者のフォローが必要。
演習問題の量 繰り返し勉強出来るので良かったと思う。ただ、ダウンロードに時間がかかったりして思ったより決まった時間内で進められない。
良いところや要望 もう少し英語のゲームがあると楽しんで英語が学べる。プログラミングをも楽しんでいるのでもっと種類が欲しい
総合評価 70点。このまま飽きずに続けられたらいいですが、声かけしないとやらなくなってきたので困っているから。
個別指導 スクールIE南葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾に比べたら個別指導なので多少は高いかとおもいます。あと夏期講習は日数や受講する科目も増えるので料金はかなり高いと思います。
講師 先生1人生徒2人までで、たまに先生と生徒の距離が近すぎて授業中でも雑談で盛り上がっている先生と生徒がたまにいる。
カリキュラム 通常授業の教材は良いのですが講習の教材は生徒個人に合わせて作られているため教材代が高いです。
塾の周りの環境 どの教室でも大通りに面していて周りにコンビニやスーパーが近いので人通りも多いから夜でも安心して通える。
塾内の環境 教室は実際の授業をしている風景は見たことがないのでわかりませんが先生が隣に座るので先生と生徒の距離が近いのでインフルが流行ってる時期はマスクしてもちょっと心配です。
入塾理由 小学校に入学したので塾を探していたら同じ系列グループのスクールIEを知って入れました。
定期テスト 定期テスト対策はありましたがコレはテスト出るよって言われてもテストでは出なかったりすることはたまにありました。
宿題 宿題の量や宿題の難易度は個人に合わせて宿題を出してくれるので難しくて出来ないとか量が多くて大変とかはないです。
家庭でのサポート 親のサポートは塾の送り迎えだけで宿題や勉強は塾にお任せしてました。
良いところや要望 個別指導なので料金は少し高いですが多少の融通が効くので有り難いです。
その他気づいたこと、感じたこと 通常の授業は教えて頂く先生は固定されているが講習の時は初めての先生も多いのでお互い慣れるまで手探り状態で授業をしている時がある。
総合評価 個別指導の塾で集団塾に比べて料金も高いので良いか悪いかはつけられないです。
みなと個別指導塾武蔵新田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別のわりには安いのでは?となんとなく思った。
夏期講習もコマ数を増やすだけなので単純計算しやすい
講師 まだ結果が出てないから。受験が終わってみないとわからないから
カリキュラム 私自身がよくわかっていないが難易度は合わせて出題してくれていると思います。
塾の周りの環境 駅から5分以上歩くので立地はよくないかと思ういますが広いのでそこが魅力です。
コンビニも近くにあり、自転車も止められるので通いやすいとは思います
塾内の環境 広い、明るい、見通しがいいです。
自習室も広いですが個室にはなっていないので個々のマナーが大事かと思います
入塾理由 開放的な教室で見通しがよく、自習室も使い放題なところが魅力でした
定期テスト テスト対策は無いと思う。本人が希望すればやってくれると思います。
宿題 出されていました。適量かと思います。こどもは多いと言っていましたが、多ければ早めに行って自習室でやる手もあります
家庭でのサポート 送り迎えはなれるまでしていました。
他は特に何もしていません。
良いところや要望 塾長が様子を伝えてくれるので安心してます。入室退室するとLINEがくるのも安心します
その他気づいたこと、感じたこと 先生が合わなければ変更できるシステムはいいなと思います。振替も前日までに伝えればできるので助かります
総合評価 他の塾と比較してないのでなんとも言えませんが、続けられているのでいいのでは無いでしょうか。
個別指導 スクールIE東大和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は問題なし。
教え方も丁寧で良かった。
ただ金銭的な負担は大きいので考え中
講師 意識が高いので分かりやすくてよい。
あとは値段との相談なので難しいところ
カリキュラム ある程度成績に合わせて対応してくれる
補修もあるので良いと思います。
塾の周りの環境 市自体に多くの塾があるのであとは防犯等を考えながら通わせるところを決める。
自転車通える範囲で検討中。
塾内の環境 いつもきれいに掃除されて勉強できる環境が整っている。
トイレが綺麗なのは一番良い
入塾理由 今後の学力向上と受験対策
出来れば外語学習
頭の良い子との比較
定期テスト 分からないところを中心にやってくれる。
対策としては満足できる
宿題 難易度が難しい場合向上心が生まれるので良い
難しいところも根気よくして貰えるのは良い
家庭でのサポート 防犯上車で送り迎えしていることがある。自転車置き場が雑な時があるので怖い
良いところや要望 受験対策をしっかりしてもらえると助かる
電話がつながりやすいのは良い
総合評価 平均的な学力にもっていくのは良いと思います。
ただ、先生の能力にバラつきがある
あさひ学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので高いですが、夏期講習など長期休みの講習では長いので、やはり負担はある。また、入塾時にテキストを購入したが結局あまり使っていない。
講師 年齢的に若い講師が多く、授業やテストの相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまいなーなーのように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、塾で教える方針のようです。また、講師の急な休みによる講師変更が多かったためビックリでした。
カリキュラム 教材はカリキュラムに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも受験に合ったもので納得感がありました。しかしテストのチェックやテスト等、徹底されていないところがあり気になりました。先生には決めたカリキュラム通りに完璧になるようにしっかり指導をお願いしたかったです。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩五分ほどで、教室までの道には交番もあるので安心です。また、ビルの1階にはコンビニも入っているので遅い時には非常に便利です。ただし、駐車スペースがないため雨の日に車で行く際には不便です。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く見えました。また、自習室が満室でせっかく行っても勉強できないときがあり腹が立ってました。もう少し個々の部屋が確保されていれば良いと思います。
入塾理由 受験をするにあたり、高度な指導をお願いしたく、授業が本人に合っていると思い決めました。また、やる気だったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はハードでした。講師はテキストを中心に解説して、その際はテキストを基に対策をしてくれたようです。
宿題 量は普通で、難易度は難しいでした。次の授業までに適当な分量で、ちゃんとやらないとおわらなくて、復習としても多かったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや入試の説明会や、模試の申し込みにも一緒に参加しました。また、算数の科目については時間がかかるために、インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 塾の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話かけても留守の時が多かった。なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。加湿完備のため、冬の寒い時期にも潤っているのは良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 風邪などで休んだ際、スケジュール変更は無理だったが、変更すると講師が変わるので無理です。また、受験向きのカリキュラムに特化しているので事業はおろそかになっている点が嫌です。
総合評価 頑張る子には適している塾だと思います。それにハードな感じで教えてくれるので、子供にとってもハードだと思います。ただし授業料は高いため、そこは少し我慢が必要
ただし、長めではあるため、安心感はあります。