キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,937件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,937件中 4160件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に比べると、人件費もかかっていないので安いと思いますが、高学年になると思ったより高額でした

教材・授業動画の質・分かりやすさ 丸付けなどしなくてよいので子ども1人でできるので、親の負担がかからないことがよかった。
ただし、間違えた問題を理解しているかの確認がしづらい点はあります。

教材・授業動画の難易度 標準コースは、簡単で少し勉強量は少なく感じます。
簡単なものは、すぐに終わってよく考えていないように思います。

演習問題の量 標準コースは、少し少なく感じます。
もう少し、考えて解いていく問題の量を増やしてもらいたいです。

良いところや要望 暑い中塾に通わなくて、自宅で好きな時間に学習できるという良い点がありますが、決まった時間にしない分集中してやれているかは不安なところです

総合評価 もう少し費用の面で安ければ、、、、と思います。
あまり変わらないのであれば、塾に通わせたい気持ちになります

栄光ゼミナール三軒茶屋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾とはあまり比較できないが、小3までは2教科のためまだ月謝が安いと思う。季節講習が、月謝とは別と聞いたように思うため、そのあたりを総合してどうなるかが不安である。

講師 夏期講習中にも参加無料の勉強会の時間を設けてくださいっていたことが良かった。

カリキュラム 他の塾とあまり比べられないが、はやく進む方ではなく、カリキュラムも難関校向けではないとは思う。

塾の周りの環境 降りるバス停からすぐ近くのため、子供1人でも通いやすいところが良い。駅前で人通りも多く、安心できる。

塾内の環境 整理整頓されているように見え、自習室でも子供たちが真剣に自習している姿を見ることができた。

入塾理由 少人数制で先生の目が行き届きやすいかなと感じたことと、降りるバス停からすぐのため、通塾しやすいと思ったから

良いところや要望 まだ通い始めたばかりで雰囲気や先生方の様子なども掴みきれていないが、子供は嫌がらずに通い始めた。

総合評価 塾の雰囲気もよく、入塾のあたり面談させていただいた先生方も親身でお任せしてみようという気になったから

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ長い期間使ってはいないが、朝起きて学校に行く前にスマイルゼミに取り組むという習慣がつき、取り組む問題数は圧倒的に増えた。親が採点をする必要がない、送迎不要、ということも考慮すると、コスパはかなりいいし、求めていた取り組む問題数を増やすという意味では費用対効果は抜群。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難しすぎず簡単すぎず、絶妙なレベルの問題を出してくれる。元教師の私からみても、説明はわかりやすいと思います。

教材・授業動画の難易度 適切です。時々わからない問題もあるようですが、学校のレベルとかけ離れているものではないので、1人で学習するにはちょうどいいレベルだと思います。

演習問題の量 子供が嫌がらない程度の量でミッションを出してくれるので、それを毎日の課題にしている。子供もこれをやればいいとわかりやすいし、あまり多くないのがいいところ。

良いところや要望 紙の問題のようにメモ(空いたところに計算など)ができるのがいいですね。文字の認識も、子供の汚い文字でもかなりの精度で読み取ってくれます。

総合評価 付録がたくさんあるタイプの教材とはことなり、勉強をがんばった対価にポイントのようなものがもらえ、それを使ってマイキャラに使えるグッズなどをゲットできたりするのが親としては気に入っています。(むだに付録系をふやしたくない)
また、親のアプリとメッセージのやり取りができるのも便利です。
高学年になると、モチベーションがもたなくなり、続かなくなってしまうところが難しいところですね。

翔栄学院玉川学園教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料としては高くないが、先生主導の授業ではなく、生徒主導で問題を解いていくスタイルなので、妥当かなと思う。授業料は安いが諸経費を含めると安くはない。

講師 まだ始めたばかり分かりませんが、講師歴長い先生が在籍されており、教えることに慣れている感じがしています。

カリキュラム 私立小学校に通っているので、中学受験はしませんが、そういった生徒を対象にした学習塾があまりなかったです。ここは、高校受験塾なので、中学受験の生徒はいない一方で、進学塾ではあるので、進度的にも心配ないかなと思っています。

塾の周りの環境 住宅地でありながら、大きい道に面しているので、心配なく行かせることができています。ただ駅から一本道ではありますが、歩くと10分くらいかかるので、電車通いというよりは、自転車や歩きで通っている生徒さんが多いようです。

塾内の環境 自習室含めて4部屋くらいあるようです。
広くはないですが、その分先生の目が行き届いている感じです。

入塾理由 家から近く、一人で行き来ができること。
また、学生ではなく、経験ある先生だったから。

良いところや要望 地域密着型で、町田市近郊で長くやっている。
先生たちは講師歴が長そうで、信頼できる。

総合評価 今のところ子供は楽しんでやっています。毎回楽しかったと帰ってきます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

1.50点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

補習

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較すると平均。さほど他の個別指導の塾と月謝はかわらない。

講師 私立中学受験の特別コースの勧誘を断ると、急に態度が変わり、子供が授業中質問をしても、「後でね」と後回しにされ、そのまま回答がないことが幾度もあった。
ある程度権力のある人にそう言った裏表が見られます。その先生に質問をすると怒られるので子供は質問すらできなかったそうです。結論、月謝を多く払う子供には手厚く、特別コースを申し込まない子供は雑に扱う塾だと思います。

カリキュラム 成績下がりました。色々先生のノートに書いた教え方を見ましたが、逆に混乱する内容でした。

塾の周りの環境 キャナルコート内にあるので交通事故の心配はありませんでした。近所であれば安全に通う事ができますが、電車の場合は駅から最低でも15分は歩きます。

塾内の環境 とにかく沢山の募集をかけており、教室はごった返してます。子供は集中ができないと常々嘆いてました。

入塾理由 近所であったため。また車道を歩くことなく通えるため。他の塾は指導の質を上げるため、募集を停止していたなか、唯一この塾が空いていたため。

良いところや要望 塾長はしっかり丁寧に対応してくれてます。

総合評価 塾の立地は良く、ブランドも有名な分、生徒は集まりやすいと思います。特別コースを申し込まないだけで、ここまで変わるかというほど雑になりました。ノートに書いてあるコメントも汚くて読めないし、教え方も今一なので、いつも私が教え直してました。
私が教えた方がしっかりと覚えてくれるので塾は辞めました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりだが、紙の勉強より意欲的に取り組んでくれる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ コーチーズがある時と、無い時がある。
あっても、ヒントが簡潔すぎて、だから?みたいになる時があるみたい

教材・授業動画の難易度 色々ページがあり、1つ1つ
開くようなので、手間。
答え(解き方)をみると、最初からになり、子供がわからないのに、解き方を見たがらない。でも、わからないから~できないと言ってくる。

演習問題の量 少ない
届いた時は、物珍しく1月分あっという間におわる。
ゲームは、今日の最低分が終わったらできるとかにしてほしい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 文字を消す時の消しゴムが、細い
計算式を書いていると、時間がかかる

良いところや要望 コーチーズが、簡潔のため、もう少し詳しく書いてほしい。
見守るアプリは、チャット会話みたいなのができていい

総合評価 まだ、始めたばかりなのでなんともいえない。様子見段階。タブレットは扱いやすく、反応もいい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師はパフォーマンスが高く、価格面では安いと思いました。

講師 息子の苦手な分野について、算数と国語の両方を30分で看破していただいたことがありました。

カリキュラム 他塾のテキストやテスト範囲を提示することで、それに沿ったカリキュラムとスケジュールを組んでいただけます。

塾の周りの環境 塾と自宅が非常に近いため、交通の便は問題ありません。
治安も自由が丘のため保証されております。
ただ、入口が少しわかりにくいかもしれません。

塾内の環境 教室の内部は個別指導中の声で充満しておりますが、雑談ではないので、耳障りではありません。

入塾理由 他塾のフォローのため。特に進級試験やクラス分け試験対策のため。

良いところや要望 受講生に沿った独自のカリキュラムを組んでいただけることが素晴らしいです。他の個別指導塾では、他塾のフォローコースが見当たらなかったので、相対的に良いと思います。

総合評価 塾のスタッフさんの丁寧で熱心な説明と指導があり、また息子自身も非常に楽しんで授業や宿題に取り組めているためです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットを1人一台購入しなければいけないこと、タブレット費用を抑えるためには一年間継続が必要なことが、少しハードルでした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 何か家庭学習に役立つ教材を探しておりました。本人曰く、分からない問題があったらヒントをくれるから1人でも頑張りやすいとのことです。

教材・授業動画の難易度 小学校でもタブレットを使用しているので、スマイルゼミの教材(タブレット)に抵抗はなく、むしろ使いやすいようです。
漢字の練習が紙媒体のドリルよりも楽しいようです。

演習問題の量 一日の学習が毎日更新されるのですが、学校の宿題や他の習い事対応などもあるので、我が子にはちょうど良いかなと思ってます。

良いところや要望 保護者の管理ツールがあるので、学習への取組状況がわかったり、子供からメッセージをもらうので、親子のコミュニケーションの一助になっています。

総合評価 塾などに比較すると学習量は限られますし、長時間のタブレット使用による視力への影響、一年間継続することの縛りなどConsは感じられるものの、今のところ本人は進んで取り組んでいるので、子供を惹きつける内容であったり高いユーザビリティ性を持ち合わせているのかなと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 比較していた他の個別塾より若干高かったが、印象が良かったので妥当な金額かと思った

講師 子供にわかりやすく教えてくれているようでした。きちんとしていて清潔感がありました。

カリキュラム 集団塾の補習的役割で利用しました。教材など集団塾で利用しているものをそのまま使えたので良かったです。

塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いので交通の便、立地はとても良いと思う。飲み屋もそんなに近くにないので酔っ払いもいなさそう。

塾内の環境 授業を受けるスペースでは他の人が授業をしている声が聞こえてくるので少し気になりました。

入塾理由 自宅から行きやすい場所にあり、駅からも近くだったことが1番の決め手です。

良いところや要望 立地がよく、通いやすいところが特によかったです。先生も質問しやすい雰囲気で良かったです。

総合評価 まだ受験生のため、どれだけの効果があるのか分からないが、自習室も使えるため、最後まで活用したいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 平日は毎日やっているのでこのまま勉強の習慣がついてほしい。夏休みにすることがなかったので良かった。授業が始まって勉強に自信がついてくれればいい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難しい問題しかコーチーズが出ない。コーチーズの反応はすごく良い。会話をしているような感じ。

教材・授業動画の難易度 集中力が途切れる前に全部解けてしまうのはいいが、たまにとても少ない問題もあって、簡単な問題はもう少し問題数があってもいいかな。

演習問題の量 ドリルではとても問題数が多く、やり始めない。
予習もやってほしいがその復習に時間がかかり予習できない。

親の負担・学習フォローの仕組み 間違えた問題の解き方を見ずに進めようとするので解き方を見ないと進めないようにしてほしい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 上の子の時にやっていたが、ペンで答えを書かずにチョンとするだけで答えが出て、次の問題に進めるようになっていた。今はどうなってるかまだ分からない。

良いところや要望 子供にスマホを持たせてないので、家族でラインのようなやり取りができて楽しんでいる。

総合評価 勉強の習慣がついてくれてるようなのでこのまま続けて成績も上がってほしい。

東京英才学院国分寺教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.25点

小学生 補習

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導でも放置ではなく、質問が苦手な子もフォローしてくれるので、良心的な料金だと思う。

講師 まだ始めたばかりなので、様子を見ている所。
子供の話しを聞く限りでは、和ませてくれたり、質問しやすい環境のよう。

カリキュラム 学年にこだわらず、下の学年の問題から始めてくれたので、基礎固めができて良い。
柔軟に対応してもらえるのが助かる。

塾の周りの環境 駅が近く便利だが交通量の割には歩道が狭く、電柱などもあって歩きにくい。特に夜間は一人での通塾が心配。

塾内の環境 新しいビルではないので、階段など薄暗い。防犯、防災対策が心配。

入塾理由 アットホームな雰囲気で、緊張しやすい子供に合っているように感じた。親よりプロに教えてもらう方が自信につながりやすいと感じたため。

良いところや要望 臨機応変に対応してもらえる事は大変素晴らしい。
防犯、防災対策について明確に表示して欲しい。

総合評価 まだ始めたばかりのため、体験と夏期講習での印象しかない。本質はわからない。様子見であるため。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年払いですと非常に検討しやすい価格設定ではないのかなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の説明が分かりやすい動画だった。子供1人でも操作が出来たので扱いやすい。

教材・授業動画の難易度 オンライン学校なので当たり前だが、プリント類は各自で印刷になりますが、有料でプリントを送付していただけるコースがあると大変助かります。我が家にはプリンターがないためコンビニで印刷するのが手間でした。

良いところや要望 本来は通塾を検討しておりましたが他の習い事をしておりなかなか時間の確保が難しいなか、オンラインでしたら気軽に空いた時間曜日で自分のタイミングで受講できるので時間に縛られず親子ともに気軽に受けられました。

総合評価 まだ数回の受講のため何ともいえませんが、子供自身は動画が分かりやすく確認テストも問題数が少なく気軽に前向きに受けられているよう。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 講師の先生方の質が高く、子どもが集中して聞いてくれるので、親も特になにかフォローする必要がなくてありがたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもに語りかけるように授業してくれるので、とても臨場感があります。ドリル形式ではないため、やり始める前は子どもの気分が乗り気でない時も、聞き始めると集中してくれるので助かります。

教材・授業動画の難易度 授業の復習としてちょうどよいです。また学校で苦手だった範囲を、分かりやすくて教えてもらえるところも気に入っています。

演習問題の量 少ないです。でもそこが気楽に続けられるポイントだと思っているので、それで良いと思います。

良いところや要望 授業の質が高く、どごでもいつでも見られるところ。子どもを景品などで釣ったりしないで、授業の質のみで勝負しているところが好感が持てます。

総合評価 子どもが夢中になって視聴しており、また理解も深まっていると感じたためです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットで学習するのは教科書やノートが要らないので、追加で揃える教材が無いのでお金が節約できる。送り迎えも無いので時間の節約になる。
子供が真面目に取り組んだ分成績に表れますので、子供の気分に左右されるにしても費用対効果はあると感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日違うけど適切なミッションが出るので、子供も無理せず自然に取り組んでいけています。
タブレット一つに集約出来ているのでどの教科も満遍なく取り組めます。

教材・授業動画の難易度 子供は簡単な問題が多いと感じている。算数でとても難しいと感じる問題がたまにあるので私に聞いて来たりする。本人が解説を読んでもピンと来ていない時は本当に難しい問題が出てる感じがする。

演習問題の量 本人としては日々のミッションは少し少ないなと感じている。ミッションは朝の30分、夜の30分でこなしている。
アプリで履修して欲しい科目を変えたり量を多くてもいいかもしれないけれど、本人の負担が増えて履修しなくなると良く無いので変えずに様子見をしている。

親の負担・学習フォローの仕組み アプリで履修した内容や分析をしてくれているのでフォローしてくれていると思います。
負担については子供が自主的にやらない場合は親が子供に促しが必要なのが辛い。監視が必要な時もあります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初の頃は子供の書く漢字や数字の読み取りをなかなかしてくれなかった時があった。書き込みのコツの様なモノに子供が慣れたら特にストレスになる事無くスムーズになった。
タブレットの電池がすぐ無くなる。充電して100%にしていても毎回充電しないといけない。容量が少ないバッテリーをタブレットが搭載している感じがする。

良いところや要望 子供が間違えても対タブレットなので気にしないで学習する事が出来る。ゲームをやってるかの様な感じで学習する場面も見受けられる。

その他気づいたこと、感じたこと 算数の計算では速さと正解率のスコアを出すので熱くなって取り組んでいる時がある。ゲーム感覚で取り組める面がある。

総合評価 子供がもっと取り組めばもっと成績に反映されるのではないかと思う。

TOMAS浅草橋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人塾にしては妥当ですが、講師の質にばらつきがあると思いました。

講師 講師の質はかなりばらつきがあり、子供に合った講師に出会うのは運かもしれません。
良い講師もおられてその授業は熱心に頑張っていました。 
人手不足なのは本体がしっかり管理すべきだと思います。

カリキュラム プリント授業の為整頓が難しく大変でした。
問題集を使用する講師もいて分かりやすかった。

塾の周りの環境 駅からもバス停からも近くて便利なようでした。治安は土曜日の夜はかなり人通りが減るので少し心配な面もありました。

塾内の環境 塾内は整理整頓されていて清潔な印象でした。トイレも綺麗でした。
雑音は他の講師の声にかき消され
声が小さめの講師だととても聞こえにくかったようです。建物自体の騒音はなかった様です。

入塾理由 以前は集団塾でしたが、近隣で個人塾を探していた為こちらに入塾致しました。

良いところや要望 受験長や副長がとてもよく出来た方だと感じました。塾講師から長になられる様な方がもっと沢山いて講師と兼任していただけたらと思いました。

総合評価 総合的に良いですが、やはり入塾した時の在籍されている講師によるかなと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もう少し安くてもいいかなと思う。
他に余分なおもちゃなどが無いのは良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ たまに分かりづらい算数の問題があり、子供から質問されるので面倒。

教材・授業動画の難易度 授業の内容の予習、復習には良いと思う。

演習問題の量 毎日やるにはちょうどいい量だと思う。
学校の宿題もあるので。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供の字が読みにくいのか違う文字が表示されてしまう事が多々あるので使いずらい。

良いところや要望 価格がもう少し安いと助かる。
取り敢えず続けてみてそれ以降は考えようと思う。

総合評価 良くも悪くもないかなと思うので。
価格がもう少し安ければいいかなと思う。

国大セミナー練馬校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 お友達が行っている塾と比較して、月の授業料が少し高いと感じました。しかし、少人数制の授業なので、仕方ない部分もあるかなと思います。

講師 教え方が生徒に寄り添ってくれて、とても優しいと言っていました。つきっきりで見てくれるのでありがたいです。

カリキュラム 欠席をしてしまったり、予定が入っていたとしても、個別に歩行をしてくれるので、かなり予定の調整がしやすいのがよかったです。

塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から一駅で行けるので、電車で約2分で到着します。駅からは少し歩くので、それだけが少しネックです。

塾内の環境 同じ時間に他の教室でやっている授業もありますが、邪魔にならない位の声みたいで、集中できると言っていました。

入塾理由 先生の対応がとても優しく、授業もわかりやすいと思ったからです。また、習い事との両立ができそうなスタイルもとても気に入りました。

良いところや要望 子供が習い事をしているので、他の塾だとどうしてもスケジュールが合わなかったりするので、予定調整が大変難しかったのですが、こちらの塾だと無理なく、両立できて、そこがとても良かったです。

総合評価 子供が1番気に入った塾なので、そこを1番重視しました。駅から少し歩くこと以外は大変気に入っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月々だと割高になります。一年まとめての支払いがやはり割安とはなりますが、まだ子供が続けられるかわからないので、今回は半年分の支払いで受講をしました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使いやすさがとてもいいと思いました。反応も良くさらさらと書けます。問題もわかりやすく、初めての通信講座にとても良いと思いました。

教材・授業動画の難易度 あまり勉強が得意でない息子ですが楽しく行っています。間違っている部分も間違いがわかりやすく、問題が解けます。

演習問題の量 まだ始めたばかりなのでこれからどのような問題量なのか、本人のペースと合っているかみていきたいと思います。

良いところや要望 気軽に勉強に取り組めるところが良いです。習い事は送り迎えが大変なので、自分のペースでに合った勉強ができるのがとてもよいです

総合評価 受講し始めたばかりなので、これから評価も変わってくるかもしれませんが、今のところ使いやすさや、わかりやすさ共に良いと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので、これでやれると大変費用対効果が高くて良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1.5倍速で30分かからずに見れること。時間が短いため飽きる前に終わるところが良いと思います。

教材・授業動画の難易度 先生が、呼びかけてくれて質問して、子どもが1人で答えられるくらいの問題でよかった。

演習問題の量 まだ、始めたばかりでよくわからないところはあるが、今のところ苦にならないくらいでちょうどよい

良いところや要望 塾に通うとなると往復の時間がとられてしまったり、塾の時間に縛られてしまうが、家にいながらに受講することかできることがよい。

総合評価 まだ始めたばかりなので期待度になってしまうが、塾に通うのと変わらないのであれば、とても良いと思う。。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2対1で指導いただける点では良いが、その分、集団塾に比べると割高になる。また1コマの指導時間が短いと感じる。

講師 体験授業の時に指導者がとてもわかりやすく、子どもも理解しやすかった点。また別の指導者も同様にわかりやすかった点。

カリキュラム 2対1でそれぞれ違う進度の授業を行っているが、隣が気になることもなくそれぞれにホワイトボードで分かりやすい説明をしていただけるところ。

塾の周りの環境 大通りに面しており駅からも近くまた人通りも多い。
直ぐ近くに交番や警察署も近いことから安心である。

塾内の環境 パーテーションで区切られているが、閉鎖的な感じもなく清潔感もある。教室内も整理整頓されており良い環境だと思う。

入塾理由 公共交通機関を使わず、自宅から人通りの多い大通り沿いにあり治安等の心配も少なかったため。

宿題 宿題は出されているが、量は少なめに感じる。その子供の理解度、進度に併せているのかと思うが、もう少し量はあっても良いと思う。

良いところや要望 指導者も分かりやすく、教室内も清潔で整理整頓されており、パーテーションで区切られてはいるが閉鎖的になり過ぎずまた、入り口に対して背を向ける形になっているため、人の出入りで気が散ることも少ないと感じた。

総合評価 まだスタートして間もないため今後どこまで成績が伸びてくるかわからないが、現時点で子どもは苦も無く通っており、分からない問題は分かるまで教えてくれて、問題が解けたときには褒めてくれるそうで自己肯定感が上がるようです。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,937件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

最近見た塾

最近見た塾の一覧を見る

個別指導まなび 武庫之荘駅前教室
個別指導まなび
武庫之荘駅前教室

塾ナビ

ベスト個別指導学習会 高崎群馬町教室
ベスト個別指導学習会
高崎群馬町教室

塾ナビ

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。