塾ナビから入塾で"全員に"10,000円分ギフト券プレゼント

塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

3140件を表示 / 874件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.50
投稿:2024/3 保護者
料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

料金は高いと思います。親としては、夏期講習や冬期講習を本人が希望すれば、受講させざるを得ないため、その辺りは大きな負担であった。

講師

あくまでも子どもに聞いた話ではあるが、やはり合う合わないという講師がいたとのことでした。

塾の周りの環境

お店なども多く、また、通学することで、その時間がかえって気分転換になったのではないかと思っています。

入塾理由

予備校大手としての情報量の多さと実績が魅力的だと考え決定しました。

定期テスト

浪人生だったため、定期テストへの対策は不要であったと思われます。

良いところや要望

やはり何と言っても、大手予備校としてのブランドと実績ではないでしょうか。

総合評価

とりあえずは結果だと思いますので、志望校に合格できたため。

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 その他学部
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校大阪校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

他の予備校を確認していない為、料金については高いとも安いとも思わなかったので、星3で回答します。

講師

担任の先生が親身に国立大学で受かりそうな大学をピックアップしてくれて、無事国立に入学できた為、高評価です。

カリキュラム

浪人を始める時は基礎もあまり出来ていない状況でありましたが、基礎からしっかり授業してくれていた為、学力があがった。

塾の周りの環境

周りに遊ぶような場所はあまりなく、休憩を取るのに近くの公園の散歩が可能な為、あまり思い詰めることなく勉強ができる環境が整っている。また、駅が近くにあるため電車通学も楽にできると感じる。

塾内の環境

自習室の席がたくさんあり、集中して自習することが可能。また食堂もある為、食事にも困らずとてもいい環境だとおもう。

入塾理由

浪人が決まった時、周囲の親や、学校の先生と話し合いを実施。周囲の評判と、自宅から近い予備校を選択。

良いところや要望

生徒は意識が高く、周りの人とも仲良くなりやすい環境にあり、お互いに刺激し合って勉強ができる環境だと思う。

総合評価

国立大学入学を目標に浪人させた息子が実際に私立、国立とも全て受かったのは予備校のおかげだと思います。ありがとうございます。

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 国立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

駿台予備学校大阪南校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:高校生~浪人

料金

一般的な予備校の価格はこれくらいだと思う。講習もあるためわりと高いとは思う。ただ、予備校としては妥当

講師

有名講師がわりといた。授業によっては波があるが、やはり人気講師も在籍しており、勢いはあった。

カリキュラム

一般的によかったとは思う。
大学やクラスによってかなり細かく分けられていた。

塾の周りの環境

電車はたくさんあるので、通いやすいが、場所が悪いため治安が悪く誘惑も多い。精神が強ければいいが弱ければ遊んでしまう環境

塾内の環境

近くにコンビニが少なく昼はすぐになくなってしまうらしい点と治安が悪いため帰り、帰宅する際が心配だった。

入塾理由

高校の同級生がみな同じところで浪人していたから。
家から近かったから。

良いところや要望

同じ高校の子が多く、先生が激励に来てくれたりして環境はよかった。周りに誘惑は多い

総合評価

有名人気講師が京都や大阪校にいることが多かった。
ただ、同じ学校の生徒も多く、受験環境としてはいい

利用内容
通っていた学校 公立高校(難関校)
進学できた学校 国立大学(難関校)
学部・学科 国際・語学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:上位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

四谷学院なんば校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.50
投稿:2024/3 保護者
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

季節の講習は、科目などの選び方にもよるがかなり高くなってしまった。

講師

そこそこの大学に合格したので悪くはなかった。

カリキュラム

細かくステップアップできるようになっているので確実にモノにしていけると思う

塾の周りの環境

地下鉄の駅から近く、通学するには便利だと言える。ただ、繁華街の近くなのでサボろうとすれば遊ぶところはたくさんある。

塾内の環境

授業の合間など、空いている時間に使用できる自習室があったらしい

入塾理由

浪人をするにあたり、習慣づけて勉強するためにカリキュラムが細かく確実にステップアップできると思ったから。

定期テスト

浪人の時なので、定期テストはない。だから定期テスト対策ももちろんない

家庭でのサポート

特にサポートしていないが、模試の成績やカリキュラムの進捗状況がwebで確認できた

良いところや要望

模試の成績やカリキュラムの進捗状況をwebで見ることができたのでよかった

総合評価

なんとか1年間、受験に取組むことができ、そこそこの大学に合格できたので

利用内容
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 工学・建築・技術
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 4~5時間
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

ITTO個別指導学院大阪和泉箕形校 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:中学生~浪人

料金

やっぱり個別なので少し高いですが通い続けると安くなる料金プランなんかは素晴らしいと思います

講師

どの先生も礼儀正しく生徒に寄り添って授業してくれるのでとても安心しています

カリキュラム

自習室を基本的にあけていていつでも行ける点や教材が分かりやすいところがいいです

塾の周りの環境

家からの距離と通いやすさがやはり決め手となりました。
特に治安も悪くなく安心して通わせることが出来ます。
少し車の量が多いのが不安になります

塾内の環境

とてもきれいな内装で一つ一つの席にしきりが用意されていて良いと感じます

入塾理由

家からの距離と通いやすさがやはり決め手となりました大学受験の事も視野に入れると最も良い塾だったから

定期テスト

定期テストの一週間前には8コマの対策時間がしっかりともうけられていました

宿題

息子から詳しいはなしを聞かされていないので分からないですがあまり多くないと思います

良いところや要望

出来れば料金プランなんかはもう少し安くなってくれたら凄くありがたいと感じます

その他気づいたこと、感じたこと

他の個別塾と違って一人一人の席に仕切りが用意されていました。

総合評価

近ければオススメする塾です。自習室はしきりがない点などがあり高学歴になりたい方にはおすすめしません

利用内容
通っていた学校 公立専門学校(難関校)
学部・学科 その他
進学できた学校 公立専門学校(難関校)
学部・学科 その他
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 やや達成できた
通塾頻度 週4日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 DOWN
成績/偏差値推移 入塾時:上位入塾後:下位
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

河合塾天王寺校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.75
投稿:2024/3 保護者
料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

自分で取る授業は選べるが、ほとんど全員が多くの授業を取るため、必然的に両人は高くなると思った。

講師

人によって当たり外れが激しかったが、いい人は授業後に質問しても嫌な顔をせず、親身に対応してくれた。

カリキュラム

教材は内容がしっかりしたものが多く、今でも保管している。難しい内容も多いが、きちんと理解しようとすると成績に反映されると感じた。

塾の周りの環境

駅から徒歩5分で立地はとてもいいと思う。大阪のターミナル駅である天王寺駅が最寄りなので、誘惑は多めだと感じた。そこの部分は自分への厳しさが必要になると思う。

塾内の環境

設備はとてもいいと思う。ふざけている人はいないし、みんな集中していて自分の世界に入れると思う。

入塾理由

大手予備校ということに安心感があり、実績も伴っていたから。また、家から近かったから。

良いところや要望

もう少し食事スペースが欲しいと感じた。自分は近くのコンビニのイートインスペースで食事をとっていた。

総合評価

料金を支払いすぎたと結局感じている。無駄にはならなかったが、もう少し少なくても大丈夫だっただろう。

利用内容
通っていた学校 私立高校(難関校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや上入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

武田塾吹田校 の評判・口コミ

総合評価
  • 2.25
投稿:2024/3 保護者
料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

たかかった、授業内容と比例はしていない。
武田塾を受けるなら、教科書かって図書館でできる

カリキュラム

電話してうるさい先生があった
普通にじゃまでした。
それがなければストレスはあんまりなかったのに。

塾の周りの環境

環境は良かったと思う。赤本などいっぱい揃えられてて、
やりやすかったそれをどう自分でこなすかが大事

塾内の環境

設備はまだ良かったが、日曜閉まってんのが欠点としてあった。それをどう改善するか。学生からしたら日曜日しまっているのは欠点であり、需要は少ないと思います

入塾理由

勉強をより効率的にやり、目的達成する。

定期テスト

結局自分次第ですね、でもまあ多少対策などはあったのでよかったです!

宿題

量はその人に合わした量を出していたので、悪くはなかったと思う。

総合評価

滞在してる先生によって変わると思う。
積極的な生徒に対してどんなか対応できるかが、武田塾の軸ですね

利用内容
通っていた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 3~4時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

河合塾大阪北キャンパス 大阪校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/3 保護者
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

TOEIC/TOEFL受験

通塾時学年:浪人

料金

相場通りだと思う

講師

有名講師がいてわかりやすい授業が受けられ、また長時間の授業でも飽きることがなく工夫されている。

カリキュラム

テキストが充実していると同時にカリキュラムもテキストに沿ってやるため合格と言う目的まで道筋がわかりやすい

塾の周りの環境

駅から少し遠いので不便だが、大阪駅という点ではアクセスも良く通いやすい。一方で大阪駅という繁華街ど真ん中なので受験生には誘惑も多く、その辺も考えて子供を見てあげる必要がある

塾内の環境

自習室も多くとても良い。

入塾理由

大手予備校という安心感と有名な講師が多くまたテキストも充実している

良いところや要望

生徒それぞれの管理が甘い

総合評価

しっかりついていければテキストも先生の質も高いので本人次第

利用内容
通っていた学校 私立高校
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 TOEIC/TOEFL受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 5時間以上
成績/偏差値変化 STAY
成績/偏差値推移 入塾時:平均入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

武田塾くずは校 の評判・口コミ

総合評価
  • 4.50
投稿:2024/2 生徒
料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0
塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

大学受験

通塾時学年:高校生~浪人

料金

受ける科目数によると思うが、他の塾と比べると値段は高いと思う。

講師

1人につき1人の講師がついてくれるので自分が出来てないところを徹底的に分析してもらえる。

カリキュラム

参考書で勉強を進めていくので授業についていけないなどの事がなく、この時期までにはこれを終わらすなど目安となるものがあり勉強が進めやすかった。

塾の周りの環境

駅の近くにあるので交通はいいと思うが、自転車置き場が無いことに困った。少し建物が見つけにくいと思う。

塾内の環境

静かな環境で勉強に集中することができた。周りも一生懸命勉強しているのでいい刺激になった。

入塾理由

団体授業だと進度に差が出来てしまうから
一人一人にあったカリキュラムをくんでくれるから

宿題

一日単位で宿題が出るので何したらいいか分からなくなることがなく、とてもたすかった。自分の志望校にあった宿題を提案してくれるので不安なく勉強できた。

良いところや要望

自習室が静かで周りも一生懸命勉強していたのでいい刺激になった。的確なアドバイスをくれるので効率よく勉強できた。

総合評価

学んだものがきちんと身についているかのテストがあるので理解が追いついてないまま進む事がなかったのがよかった

利用内容
通っていた学校 私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校 私立大学(中堅/上位校)
学部・学科 法・政治・経済
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 達成できた
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 1~2時間
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均よりやや上
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい

関西個別指導学院(ベネッセグループ)阪急茨木 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.25
投稿:2024/1 保護者
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0
塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

大学受験

通塾時学年:浪人

料金

結局合格には至らなかったので、あまり手応えがなかった。テキストは指定のものを購入させるのはなかったので助かった。

講師

小テストをしてくれたり、おすすめの単語帳を教えてくれてりしてくれた。

カリキュラム

それぞれ理解度に合わせたテキストを教えてくれて、それに沿った指導がメインだった。

塾の周りの環境

自転車置き場がなかったので、有料で止めないといけなかった。電車で行くとなると時間がかかるので仕方なく自転車で行っていた。

塾内の環境

自習室がパーテーションだったが、隣の人の様子が見えてしまうところもあった。他の人が教えててもそんなにうるさくなかったと思う。

入塾理由

個別指導だった。浪人でもきちんと指導してくれて担任みたいに相談にも乗ってくれた。

良いところや要望

合格ラインの分かる指導やテキスト選びをしてくれてたが、理解度がわかりにくかった。

総合評価

同じ浪人経験のある先生がいてくれたから相談しやすかった。基礎的な地盤作りには個別指導のほうがありがたかった。

利用内容
通っていた学校 私立高校
進学できた学校 国立大学
学部・学科 国際・語学
通塾の目的 大学受験
目的の達成度 あまり達成できなかった
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 1時間以内
成績/偏差値変化 UP
成績/偏差値推移 入塾時:平均よりやや下入塾後:平均
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

塾ナビの口コミについて

3140件を表示 / 874件中