
塾、予備校の口コミ・評判
404件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府」「幼児」で絞り込みました
科学教室サイエンスゲーツ三国ヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
幼児 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2週間に一回は少ないと思うが、少人数で色々な実験をしてくれるので悪くないと思っている。
講師 私も主人も理系の大卒なので先生と話していると専門的な知識がどこまであるのか不安な時もある。
カリキュラム 幅広い分野の実験をしてる様なのでカリキュラムとしては良いと思う
塾内の環境 塾の施設ではなく公民館を借りているだけなので、少しびっくりしてます。ただのびのびと色々なことが出来るのは良いかと。
入塾理由 理系科目に興味を持てるような体験をして欲しかったから
自分で考える力をつけて欲しかったから
定期テスト まだテストのある学年ではないので、調べてないし関係ないと思う。
宿題 特にありません。家でもやって良いよと余った材料をもらえるので、そこは嬉しいポイントです
家庭でのサポート 送迎。
また様々な角度から質問をすることで子供がより深く考えられる様にはしている。
良いところや要望 LINEて連絡をとれるのはとても良いです。たまに子供の様子の写真も送ってもらえるので嬉しいです。
総合評価 近くに似た様な教室がないので今のところとても満足しています。今の目的はあくまでも理系科目への興味なのでちょうど良いかと思います。
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親が教えることが多いので、高いと思いました。もう少し安ければいいなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日取り組むのが大変でした。嫌がることもあり、イライラして雰囲気が悪くなることもありました。
教材・授業動画の難易度 分からないところは先生に聞くことができないので、親のやり方が間違ってると、困ることがあります。
演習問題の量 子どもの能力やその日の用事によって、枚数は調節できるのがよかったです。
目的を果たせたか 毎日やるのが大変で、嫌がることもあり、進まないことがありました。。。
オプション講座の満足度 公文は長年取り組んでいるので、馴染みやすく、続けやすいのがよかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 分からないところは聞くことができないので、親がフォローせねばならず、大変でした。
良いところや要望 良い点は、場所を選ばずどこでもできることです。
自分のペースで進めました。
その他気づいたこと、感じたこと やはり教室でやった方が、緊張感がありいいと思います。家だとだらけてしまうところがあります。
総合評価 毎日学習する週間が身に付きました。
学校でも、計算力はとても役立ちます。
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いものだったと思います。子どもの学習習慣を身につけることができて満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ さんすうを学習するのが好きだったようですが、論理的思考を学習することは非常に苦手意識も強く敬遠がちでした。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は、分野ごとに異なるため一概には言えませんが、トータル的に楽しみながら学習できていたように思います。
演習問題の量 演習問題の量は、少し少ないように感じました。特に苦手意識の強い分野では、もう少し問題量があると良いと感じました。
目的を果たせたか 子どもに勉強をする習慣と学習することの楽しみを身に付けて欲しく始めましたが、意欲的に取り組んでくれたことは評価できるものだと思っています。
オプション講座の満足度 さんすうの演習講座では、お金の計算など身近なところ計算をする楽しみができたものと感じました。
親の負担・学習フォローの仕組み サポート体制非常によく感じております。わからないところを分かりやすく、また迅速な対応いただけたと感じました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作も最初は戸惑いもありましたが、これからのデジタル社会に慣れ親しむことができたものと感じました。
良いところや要望 子どもの学習習慣を身に付けていただけるようなカリキュラムにはとても感謝しております。
その他気づいたこと、感じたこと 今まで記載しました以上の内容で、記載するものはございません。
総合評価 子どもの学習習慣を身に付けていただけるようなカリキュラムに感謝しております。
ECCジュニアオンライン教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 適当と思う うちの子が興味を持たなかったのでやめたけど、気持ちを持ってきてくれて楽しんでくれたらとてもよかったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊びが忙しくてぎりぎりでした 子供も興味を失っていってしまった 時期じゃなかったのかな
教材・授業動画の難易度 子供が興味を削いだのが一番難しかった どんどん進んでくれたりすると楽しかったと思う こちらの対応もお粗末だったかも
演習問題の量 演習問題は適当だったけど、うちの子が他に興味がありすぎてこちらに集中できなかったのでそれが一番大変だった
目的を果たせたか 英語に苦手意識を持たないように、日本語と同じ感覚で英語に向き合ってほしいから
オプション講座の満足度 身に付けさせたい、好きにならないなかと期待を込めて入ったけど、うちの子にはレベルが高かったようだ また成長したら始めたい
親の負担・学習フォローの仕組み 気持ちをこちらに持ってこさせることにいっぱいいっぱいだったので親の方が疲弊してしまった もう少し落ち着いてからさせればよかったと反省
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 扱いやすかった 子供の方が覚えるのが早くこれを使うのは楽しそうだった
良いところや要望 送迎がないところ、時間に余裕があったのがよかったが、反対に
その他気づいたこと、感じたこと もう少し子供が成長してきょうみをもってからでもよかったかもしれない
総合評価 うちの子が興味を持たなかっただけで皆さん楽しそうにやられていると思ったので
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学びの初歩ができて、よかったと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 図形の問題などでは空間考察能力が鍛えられたと思う。それがすごくよかったです。
教材・授業動画の難易度 プリントなんで、日によって枚数ふやしたり、集中力があるときなど。対応しやすいなと思いました。おかげで、学校の勉強も楽しいと言ってます。
演習問題の量 応用を身につけることで、いろんな知識を増やせたと思います。日によってプリントの枚数を変えられるので、それはよかったですし、今小学校の勉強もできて、たのしいといっているので、早くから勉強というものを身につけることができてよかったと思いました。
目的を果たせたか ひらがな、カタカナ、アルファベッドを小学校入学前に身につけてほしかった。量もちょうどよく、やりやすくて、やってよかったと思ってます。
オプション講座の満足度 字の書き方など、初歩的なことから学べるし、応用もできるので、ちょうどよかったと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が教えるスタンスなんで、カスタマーセンターに連絡することはなかったですが、親のやる気がないときはやらないので、親次第だなと思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはありませんでした。プリントのみだったので、わかりかねます。
良いところや要望 いい点は、プリント式というところです。日によって集中力がちがうので。
その他気づいたこと、感じたこと 空間知能能力を向上させることができ、考えることが楽しくなったことです。
総合評価 子供が勉強のたのしさを学ぶことができ、応用があるという点でも、力がつきました。費用も安いし、よかったです。
ECCジュニアオンライン教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 そこまで高くもなく、気軽に利用ができるのでそこが1番のポイントかと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語の慣れというのがメインで利用したので、そこは満足しています。
教材・授業動画の難易度 そこまで教材がなく、慣れだったりコミュニケーションがメインです。
演習問題の量 そこまで量はないので今のところ問題ないが、今後増えたら毎日するかが不明です。
目的を果たせたか 子どもに英語を学んで欲しかったためある程度の準備はできたと思います。
オプション講座の満足度 そこまで良くも悪い点はないと思います。英語に慣れるための準備としてはいいと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的なフォロー・会話どこを今後伸ばしていくなど細かいところは問題ないです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ダブレットは以前も利用したことがあったためそこまで苦労していなかったです。
良いところや要望 ないです。基本的にデメリットはなく、どの程度のレベルを求めるかによって変わってくるかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと ないです。あまり他と比べることができないのでコメントができないです。
総合評価 子どもが英語を学んで楽しいと思えるかがキーだと思うのでそこができているので満足です。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 なかなか難しい。市販のものでも、ある程度は同程度だ。おもちゃやシール、DVDがあることによって楽しめたのは事実だ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 似たような内容の本の教材が多かった。
おもちゃや、ひらがなを覚える機械は良かった。
これが、モチベーションになってたと思う。
教材・授業動画の難易度 普通の子なら満点の教材でしょう。
しかし、うちの子は発達障害なのでむずかしかった。
演習問題の量 演習問題の量は、十分にあったと思います。シールが充実していた。
目的を果たせたか 子供には小学校入学前に、ひらがなやカタカナ数字をおぼえさせたかった。発達に障害があるので、ついていけなくて残念だった。けれども、年長になって使えるようになったから、結果的に良かった。
オプション講座の満足度 プラスを、追加していた。これはうちは無くてよかった。定型発達ならば、おすすめだけれども。
親の負担・学習フォローの仕組み 前に、おもちゃの調子が悪かったとき、代わりのものを送ってくれた。対応はよかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 おもちゃや、ひらがなの機材はよかった。発達障害でも、楽しく遊びたいので、自分で理解できるよう工夫していた。
良いところや要望 子供に言葉や図形数字など、様々なことに興味を持ってもらえたことは良かった。最初からついていけなくて、わからなくて親子で悲しかったが、翌年役立って無駄にはならなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 3年間子供ちゃれんじ利用した。
似たような内容が重なったことがあった。
あと、おもちゃがとても簡素な月もあった。
そんな時は、少し期待はずれだった。、
総合評価 定型発達なら満点。
でも、私みたいに発達に不安がある人が、利用してる場合も多いのではないか?不安だから焦り利用する。そこに、着目したらどうだろう?
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 幼児にはちょっとお高めかなと思いました。もう少し安くなると嬉しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自宅でしっかり学べてたまに見てもらうという形がとても合っていてよかった
教材・授業動画の難易度 それぞれに合った内容を提供してくれるので、分かりやすく本人も楽しんでいた
目的を果たせたか まだおしゃべりもできてない時から行って、
理解はできてたみたいなのでよかった
オプション講座の満足度 図形問題がとてもたのしんでとりくめたので、
積極的にできたしよかった
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担があるのは当然なので、その辺りも含め妥当だと思います。
良いところや要望 自宅でしっかり好きな時間に取り組めること。自分のペースでがんばれるところ
その他気づいたこと、感じたこと こどものやる気をアップさせて、自らやりたいと思う内容だったのでよかった
総合評価 やりたいという気持ちと自ら動く力がついてとてもよかったと思う。
がんばる舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 かなり安いと思う
余分な付録が無いのも我が家にはあっている
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しんでやるが、簡単すぎてすぐ終わってしまう。
物足りなさを感じる
教材・授業動画の難易度 図形や絵を記憶する学習や、仲間を見つけるものなどは簡単すぎて物足りなそうにしている
演習問題の量 1ヶ月分を1日というか1時間位で終わらせてしまう。
苦手意識が無いのはいいが、もう少し難易度がほしい
目的を果たせたか ひらがな、カタカナの読みや数字、図形の学習をさせたくて始めました。
親の負担・学習フォローの仕組み 特にフォローを必要としたことがないので問い合わせも含めしたことが無い
良いところや要望 良いところは安価なのと付録がないところ
要望としてはもう少し難易度を上げてほしい
総合評価 物足りなさはあるものの、学習ができるのは良いと思う
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1教科の値段が高いので見合わないとは思う。複数教科りようすれば割引があるとかならよいなの思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ Eペンシルをつかって音と共に文を読んだり真似たりできるので良かった。
教材・授業動画の難易度 難しいかは、子どもの興味ややる気に寄って違うのではかれない。
演習問題の量 毎日行うにはちょうどよい。続けることが自学自習につながるので習慣づく。
目的を果たせたか 自学自習を目的に英語先取りをするのに手っ取り早かった。結果達成できた。
オプション講座の満足度 オプションはありませんが、金銭的によゆうがあれば他の教科も、させたかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 自学自習なので、フォローや教えてもらえることはほとんどないのが理解できない時にこまった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 Eペンシルをつかうのだが、録音ができたりイヤフォンを使えたりできるのでよかった。
良いところや要望 良い点は繰り返し同じところをしながら進むので定着がある。改善点は買い忘れにはつながらない。
その他気づいたこと、感じたこと トロフィーをらもらえたり目標をもって取り組めたと思う。勉強習慣がついてよかったと思う。
総合評価 手軽に通えて繰り返し行うことで定着しながら進める。英会話とのオプションがあれば良いと思う。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用も安く、内容も充実していたのです価値はあると思います。ただ少し易しいので、コース選びが大事だと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 全体的にわかりやすい内容でしたが、特にタッチペンが楽しかったのかよく使っていました
教材・授業動画の難易度 内容が簡単だったからかあっという間に楽しんで、次の週にはなかなか使わないことが多かったです。
演習問題の量 子供にとって内容が簡単だったので、もう少し教材の量があればもっと楽しんで使ってくれるのかなと思いました。
目的を果たせたか 遊びながら勉強できる教材を探していたのでちょうどよかったです。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講しませんでした。やってみてもよかったなと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 簡単な内容だったので次のコースの紹介などをしてくれたら今も継続していたと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていなかったのでよくわからないです。使ってみたらまた違ったのかもしれません。
良いところや要望 良い点は費用が安いこと、自分で遊びながら学べること。改善点は内容をもう少しレベルを上げること。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、コース紹介がもう少し充実していたらよかったと思います.
総合評価 費用が安く、子供も楽しみながら学べたのが良かったです。もう少し内容が細かく選べたり、コース紹介が、あったりしたらよかったなと思います。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 英語が身についているのかはわかりませんが、ネイティブな発音は記憶に残るかもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が進んで取り組めるよう、遊びの部分もありながら、寄り添ってくれています。
教材・授業動画の難易度 子供が取り組むものなので、難易度としましては、簡単だと感じます。
演習問題の量 子供が取り組むものなので、1レッスンが短く設定してあり、飽きずにできると思います。
目的を果たせたか 子供に英語に慣れ親しんでもらうために始めました。小さかったのでその時の気分によるため、あまり活用できなかったと思います。今も教材を見ることがあり、受講していた時より楽しんでいるように見えます。
オプション講座の満足度 映像教材があるので、カタカナ英語ではなく本場の発音が耳に入るところが良いと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 映像教材なので、お風呂時間を利用して英語に触れることができ良いと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 まだ文字が読めなくても、感覚的にタブレットを操作することができるよう、工夫されていると感じています。
良いところや要望 長年蓄積されたノウハウから、今の形に改善を重ねてきたように思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。受講数も多いと思いますので、軽い気持ちで始められると思います。
総合評価 メインのレッスンは順に取り組めるよう工夫されていますが、他のコンテンツは使いきっていないように思いました。
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~高校生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もっと高い教材もありましたが、長続きしたので結果として良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英文の読解力の向上に寄与した様です。大学入試での得点源になったと。
教材・授業動画の難易度 長文でもなく、比較的短い時間で対応出来たので、長続きしたようです。
演習問題の量 多くもなく少なくもないので、飽きずにやれたそうで、その点は良かったみたいです。
目的を果たせたか 特に英語は大好きになったのは、このお陰だと思います。結果、英文科に進学しましたので。
良いところや要望 コツコツとやれることです。性格的にも向いていたので長続きしたみたいです。
総合評価 英語以外は続かなかったので、そこは残念なところになりました。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が自ら率先して学ぶようになったので、費用対効果は良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で率先して勉強をする習慣が身についたことが達成できて良かった。
教材・授業動画の難易度 毎月の課題だったが、届いて2-3日で課題が終わってしまったので、簡単だった。
演習問題の量 2-3日で課題が終わってしまうので、量がすくなかった。
目的を果たせたか 自分で学ぶ姿勢を身につけることができて目標が達成されました。
オプション講座の満足度 子供が自ら率先して、勉強をする習慣が身に着いたことは良かった。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が自ら学んで、課題を進めていったので、良かったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙媒体のみで、タブレット操作を含む端末の支給はありませんでした。
良いところや要望 手軽に始められて、辞めることも簡単にできたのでよかったです。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットを使うようになって費用が少し増えましたが、子どもは楽しく取り組んでくれているのでいいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが進んでできるように、教材に遊びがあって飽きずにしてくれます。
教材・授業動画の難易度 自分の子どもの発達段階的に問題なくできています。分からないことがあっても少し教えてあげるとできます。
演習問題の量 演習問題があるほどの段階ではないので、特に今は一つ一つの問題や課題をこなしています。
目的を果たせたか 興味本位で始めてみましたが、こどもが楽しんで取り組んでいる様子をみて続ける意思があり、学習力が上がればいいです。
オプション講座の満足度 追加のオプションで講座があるのを知っていましたが、現段階では必要ないかなと思いしていません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親がいなくても取り組めるとこもありますが、親とのコミュニケーションが取れるように親の手伝いも必要なところもあって良かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 親のスマホで動画をみることがあったので、タブレットの操作もすぐに使えるようになりました。
良いところや要望 自分のペースでしたい時にできるので、いいと思います。ちゃんと続けてする習慣は難しいことではありますが、親の声かけをして取り組ませたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが主体的に取り組んでくれているので、これからも子どもが続けたいと思えばさせたいです。
総合評価 子どもが積極的に取り組んでいるのと、楽しみにしているのでいいと思います。続けてする習慣は難しいですが、親としてはサポートしたいと思います。
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 記述問題対策・漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 平均的だと思う。タブレットや紙教材も含めて他のところと平均的だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで解ける量であった。集中力がどんどんついてきているような気がする。
教材・授業動画の難易度 子どもにとってはやや難しいが、難易度は平均的なものだと思う。
演習問題の量 子どもにとっては多いが、演習問題の量は平均的だと思う。子どもがゆっくりだから。
目的を果たせたか マイペースで理解もゆっくりなため、学校とは別に通信教育で遅れを取り戻してほしいから。
オプション講座の満足度 基礎講座でタブレットでも何回も解き直すことができるので苦手克服に繋がった。
親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制は平均的だと思う。通信講座なので教材で理解できないところは親が教えていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットや電子機器はずっと使っていたので特に操作の不便性はなかった。
良いところや要望 自分のペースで学ぶことができたのでよかった。子どももこれからも頑張って取り組んでほしい。
総合評価 難易度は普通だが受験対策でやらせているわけではないのでちょうどいいと思う。
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果については、価格に似合ったサービスを受けられていると感じて満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで進めることができ、意欲的に活動することができていて良いと感じた。
教材・授業動画の難易度 難易度はやさしめだと感じだが、意欲的に取り組むことができていてよいと感じた。
演習問題の量 いろいろな種類の演習問題が用意されていて飽きずに取り組むことができた。
目的を果たせたか 学習に落ち着いて取り組もうとする習慣を身につけてほしいと思っていて、それがおおむね達成できた
オプション講座の満足度 英語コースでは単語や日常のあいさつなど、基本的なことを学べて基礎を身につけることができた。
親の負担・学習フォローの仕組み しっかりと指導をしてもらえたので安心して見ていることができた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 いろいろな教材や資料があり、操作性も簡単でよかったと感じる。
良いところや要望 自分のベースで学習できる点が良いと感じ、もう少し授業料が安くなるとありがたいと感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育は自分のペースで学習を進めることができ、とても効率のよい学習方法だと感じた。
総合評価 子供自身で学ぼうとする意欲を高めることができ、今後の学習の基礎を身につけることができてよかった。
公文式通信学習 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し高めです。学年に応じて、低学年は安くてもいいのではないか…と思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもがひとりで取り組んでいたので、子どもに合っていると思いました。
教材・授業動画の難易度 ほぼ子ども一人で読み書きができていました。難易度はちょうど良かったです。
演習問題の量 子どもがやり切れる量で調整していました。内容によってはもっとできたと思えるものもありましたが、無理はさせないようにしました。
目的を果たせたか 小学校へのスムーズな入学と考え、受けてみました。
子どもに合った教材が多く、意欲的に取り組んでいました。
一度やめましたが、また再開を考えています。
オプション講座の満足度 子どもが興味を持ったものに取り組みました。親も気になるものが多く、一緒に学習しました。
親の負担・学習フォローの仕組み 仕事で忙しく、なかなかじっくり見てあげられませんでしたが、子どもが自分から取り組んでいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今の子どもたちは操作に慣れているので、さほど難しそうな様子はありませんでした。
良いところや要望 自分の好きな時間に、自分が決めた量の課題がこなせるのは、こちらの利点だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。子どもが学習に興味をもつきっかけづくりになったらいいなと思います。
総合評価 子どもだけではなく、大人も一緒に学習に向かえました。
一緒に学ぶことの楽しさも味わえました。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少ない予算で、コストパフォーマンスの高い成果が得られたと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自主的に勉強を始めるようになった。興味を持って本を開いていた。
教材・授業動画の難易度 子供が自分で楽しめる内容で自主的に勉強をするようになって良かった。
演習問題の量 繰り返し勉強していたが、1ケ月は持たないので、もっと演習量が多いと良い。
目的を果たせたか 子供が勉強する習慣を身につけることができた。集中して本を読めるようになった。
オプション講座の満足度 理解を深めるのに役立った。子供の勉強時間を確保するために役立った。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が自分で勉強してくれたので、親の負担は少なかくて助かった。
良いところや要望 子供の年齢と関心にちょうど良くて自分のペースで学ぶことができた
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分自身で興味関心を向上させ、勉強をすることができるようになった。
総合評価 子供が自主的に勉強するための習慣を身につけることができるようになった。
すてっぷ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強に習慣が身についてきたが、学習効果としては特段、顕著な効果があったとは思えない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ小学生低学年なので、勉強をする習慣がつけばよいと考えており、その意味では及第点と思う。
教材・授業動画の難易度 幼稚園、小学生年少で、どこの教材も似たり寄ったりだが、勉強の習慣がつけばよい程度。
演習問題の量 幼児、児童が飽きない程度の分量だが、集中力をつけるには、やや少ないと感じた。
目的を果たせたか 小学生ですのでレベルはともかく、自分で勉強する習慣がつけばよいと考えている。
オプション講座の満足度 特にオプションは採用していないため、この設問については評価対象外となります。
親の負担・学習フォローの仕組み 特段のフォローはないが、習慣が身についてからは自分で自主的に行うために親の負担もあまりない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 その前からタブレットは使っていましたので、操作自体には問題は特段ありませんでした。
良いところや要望 内容としては適当ではないかと思うが、例えば、他の方の正解率など、全体のレベルの中での位置づけがわかると親としては出来栄えの判断がしやすい。
総合評価 幼児、児童向けの通信教育はどこも似たり寄ったりと感じた。学習の成果が分かりにくいので、他の方の正解率などが分かると、親としては成果の判断がしやすく安心できると思う。