文理学院 吉原校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 岳南鉄道線 吉原本町
- 住所
- 静岡県富士市伝法3290-2 地図を見る
- 総合評価
-
3.47 点 (234件)
※上記は、文理学院全体の口コミ点数・件数です
文理学院吉原校の評判・口コミ
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の料金は適正だと感じていますが、事前に説明があったものとは別途のテキスト代等が発生し、割高な感じがしないわけではないです。
講師 わからないと思うことを質問すると的確にわかりやすく教えてもらえるようです。
カリキュラム 定期テスト対策のカリキュラムは学校の方針に合ったもので、教材も適切で点数アップにつながりよかったようです。季節講習は成績アップにはあまり結びついてはいないようなので、本人に合っていないかもしれません。
塾の周りの環境 家から歩いて数分のところにあり、歩いて一人で通えるのはすごく助かっています。車で送迎する際のスペースがせまい。
塾内の環境 人数の割には教室がせまい。トイレが汚い。騒音がややするため、微妙である。
入塾理由 友人、知人から評判を聞いて、的確な指導をしてくれると考えたため。
良いところや要望 予定を割と早めに教えてもらえたため、予定を組みやすく大変助かりました。
総合評価 授業の回数か適度で本人も嫌がることはなくよかった。授業料は徐々に値上がりしていき大変な面もあった。
文理学院大月校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾とも比べてみると安いのかな…とも思います。
中学生の時は3教科5教科の金額で安いと思っていましたが、高校に入ってからは1教科1コマの料金になるのでちょっと高いなと思います.
講師 中学の時は先生と話す機会もあり、相談にのってもらうこともありましたが、高校になってからは先生と話す機会もなく、高校の先生がどうなのかはよくわかりません。でも進路など私の言うことはあまり耳を傾けてもらえないですが塾の先生いうことにはきくので信頼しているのかな…と思います。
カリキュラム 高校生になってこら子供が自分に必要な教科、コマ数を選んで受講しています。
子供に任せてありますが、教科やコマ数の変更は1ヶ月単位で可能なのでいいと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、しかも通う高校から駅までの間にあるので学校帰りによって自習室も使えるのでやる気がある子にはいいと思います。
駐車場は1台分しかありません。
塾内の環境 駅の近くですがうるさくはなく授業に影響はないとおもいやす。
気になるは塾内が上履き等を履かず靴下で過ごしているのがちょっと気になります。
入塾理由 小学生の夏期講習から通い初めて子供が行きたいと行ったので、子供にあっていると思い決めた
定期テスト 高校1、2年は数学のみの受講でしたが、定期テスト前は全教科授業を組んであり自由に受講できました。
料金の追加なく受けられたのでそれはよかったです.
宿題 塾の課題はあまりないと思います.
家で必死に課題をしている感じはなかったです。
家庭でのサポート 基本、送り迎えだけです。中学生の時は2者面談はありましたが高校に入ってから先生との接点はありません。お願いすれば話し合い、相談には応じていただけます。
良いところや要望 良いところは子供に会っていたところです。
先生と相談して自由がきくところもいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 塾内が裸足なのが気になります。
塾内でスリッパサンダル上履を履くようになった時もありましたが今はみんな裸足になっているようてす。
総合評価 料金、授業内容、テスト対策、いいと思います。
高校の料金がもう少し下がるとありがたいです。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 習い事だからこの料金は仕方ないのだけれど毎月支払うのは大変だと思ったから。
講師 とても分かりやすく大事なポイントもしっかり教えてくれるのがよいです。
カリキュラム 定期テスト、模試などその日程に合わせて授業や復習を行ってくれました。
塾の周りの環境 場所は近くてよく、コンビニもあり育ち盛りの子供が買い物するのに便利でした。でもコンビニは塾帰りの子供たちで一杯なのはちょっと気にはなりました。
塾内の環境 子供達の騒音への苦情が来てるかは分かりませんでしたが、人数の多い塾でしたので声は漏れてました。
入塾理由 その雰囲気が良かったから。その子に合わせた課題を与えてくれ、評判も良かったから。
定期テスト 独自のプリント、チェックリスト的なプリントなどて対策してくれたと思います。
宿題 出ていましたが、しっかり聞いたたり調べたりすれば分かる程度だったのて難易度は高くはないと思います。
家庭でのサポート 頑張ってると声をかけるくらいで暑さ寒さの対策をしてあげるくらいでした。
良いところや要望 集団の塾だけと1人1人をきちんと見て把握してくてるので言う事は特にありませんがもう少し成績が上がると良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが料金が少しでも安いに越した事はないのでお願いしたいです。
総合評価 学ぶ環境はとても良いと思います。子供との相性があると思う
文理学院御殿場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料だけですと安いのかなと感じます。その他、設備費、テスト代、テキスト代などです。
講師 相談しやすい環境に感じます。分からないところは聴くと教えてくれます。優しい感じで厳しいとは感じませんでした。
カリキュラム テスト対策などもしっかりとしていますので安心です。学校によってテスト範囲が異なるのでそれに合わせて対策してくれます。
塾の周りの環境 場所は車での送迎がメインなので問題ありませんが駐車場が遠いので雨の日大変です。歩いて五分もかかりませんが塾が終わるので22時なので心配です。
塾内の環境 教室は学校のような感じです。自習室は会話しないように机の向きが違うように並んでいます。
入塾理由 夏期講習を利用しました。分かりやすくて通いたいと子供が決めました。テスト対策、学調対策なども込みなのが決めてでした。
定期テスト 定期テスト対策あります。学校によってテスト範囲が異なりますので学校に合わせて対策してくれます。
宿題 特にありませんが英単語のテストがあるので自主学習のような感じで行います。
家庭でのサポート 特にサポートはなく送迎をするのみです。保護者会なども自由参加なので出席してもしなくても大丈夫です。
良いところや要望 集中力がないので席を前にして欲しいなどこちらの要望にも対応してくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 平日と休日で開始時間が異なります。後はテスト対策などで日曜日もある時があります。
総合評価 中学一年生なので楽しくやっているようです。ピリピリした感じはなく頑張って通える感じです。
文理学院富士吉田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり高くないため、コストパフォーマンスがとてもよく世帯年収の低い私の世帯にとてもあっています。
講師 先生方が子供がわかるまで何度も何度もこまかくおしえてくれるそうなのでとても良いです。
カリキュラム 学校の授業進度に合わせて少し予習になるような形でやっているため、学校での学習が頭に入りやすくとても良いです。
塾の周りの環境 車通りが多いところに位置していたり、駐車場が狭かったりしていたので、出入りがとてもしずらかったです。
塾内の環境 車通りの多い道路に面していたため、バイクの音などがとてもうるさかったです。
入塾理由 周りの頭の良い子達が行っており、評判も良かったためこの塾を選んだ。
良いところや要望 塾の講師の先生方の教え方がとても丁寧で分かりやすかったり、自習室が早い時間から空いていてよいです。
総合評価 子供の成績も少しは上がっていて、ある程度勉強する環境も整っていて良かったです。
文理学院大月校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備費や夏期講習など、半年毎に費用が結構かかるので、トータル的に見ると高いと思う
講師 プリントだけ配ってやらせるような授業もあるようなので、どの程度のものなのかわからない
カリキュラム 教材はプリントが多いようだが、身についているのであれば良いと思う
塾の周りの環境 学校から近く、コンビニも近くにあり、駅にも近くひと通りが多いので心配があまりない。大きな通りにも面しているので安心。
塾内の環境 自習室がせまく生徒が多いので使うのに躊躇している様子があった
入塾理由 友達に誘われて無料体験に行った。雰囲気が良く気に入ったのと授業がわかりやすかった
定期テスト 授業も増えて対策もかなりしていると思う。プリントもよく配られているようだ
宿題 あまり出ていないのではないかと思う。定期的に出してくれるといいと思う
家庭でのサポート 保護者向け説明会など、積極的に受けて情報収集できるようにしている
良いところや要望 友達がいて、みんなで授業をうけるので、ライバル意識や、良い刺激になると思います
総合評価 塾のおかげで、落ちこぼれすに済んでいると思います。もう少し自習室を増やしてほしい
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いました。自習室も利用させて頂いての料金だったので行ける時は行ってました。
講師 若い講師の方からベテラン講師までたくさんいましたが男性が多い印象でした。
カリキュラム 途中入塾だったので1日でも早くコマを取るため早く入塾を進めてきたので営業意識が高いなと思いました。
塾の周りの環境 駐車場がなく自転車しか置けないし、周辺にも置ける場所もなくもちろん路上駐車も出来ないので困りました。
塾内の環境 教室が学校より生徒さん同士の距離が近くキツキツしてるように感じました。
入塾理由 個別とはまた違う学習を考えていたので検討しました。本人の意向もありました。
定期テスト 過去問や一般問題中心にプリントをたくさん頂いて、数をこなす形でした。
宿題 あまりたくさんは出さないで塾の授業で解説しながらやっていたようでした。
良いところや要望 うちは高校受験対策でしたが講師の方々が各高校についてとても詳しく学校では得られない事も教えて頂きました。
総合評価 無事に希望高校へ進学でき感謝しかないです。ギリギリかもしれない偏差値も本人の努力だけでは叶わなかったと思います。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的だと思います。他の集団塾に比べれば時間とか色々考えても安いと思います。
講師 個性的な先生もいるようでしたが生徒とも仲良くいい関係を築きながら進めているように見受けられました
カリキュラム ペースが本人には早かったようでちょっと苦戦を感じられていた点もありましたが自習室等で挽回してました
塾の周りの環境 通う場所的にはよいが駐車場かが少ないのでドライブスルー型なところがあり子どもとのタイミングが合わないとちょっと戸惑うこともあった
塾内の環境 塾内はきれいにしているようで子どもからも不満な声はなかったので問題ないと思います
入塾理由 金額的に良心的であり塾が遅くまで開いていた点が魅力的だった。
定期テスト 定期テストには力が入っていたようなのでポイントを押さえながらできたようでそこは自信を持てたようです
宿題 宿題に関しては特に子供から何も聞いてないので適量だったのではないかと思います
家庭でのサポート 塾の送迎はもちろん、先生との面談などは積極的に参加したし、他の人からも情報共有した
良いところや要望 本人に必要なところを提案してくれていたようなので子供には参考となる点になったのではないでしょうか
総合評価 このくらいの金額設定なある集団塾派必要だと思う。たくさんある塾の中で子どものやる気を引き出してくれる場所なのはありがたいです
文理学院厚原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他をあまり知らなかった事もあり、高いと思っていたのですが、他の人から聞いて比較的安いと思いました。
講師 それぞれ、講師が個性的で子供から面白くてためになると聞いたので満足しています
カリキュラム 教材を見たことがないのですが、子供から聞いた話ではわかりやすいとのことです
塾の周りの環境 家から近いのはよいのですが、家族の送迎マナーがあまり良くないので、改善してもらいたいです。警備員でもたっていてくれればちがうのですが
塾内の環境 教室の中に入ったことがないので、よくわかりませんが環境は良いみたいです
入塾理由 これからの目標に向かって、もっと学力を上げて難関高校に合格したいと思っているので、学力を上げるために最適と思った為です。
定期テスト 定期テスト前には時間を長くしたり、回数を増やしたりと対策をしてくれていました
宿題 量は少し多めですが、間に合わないことはないので、丁度良いと思います
家庭でのサポート 毎回の塾の送迎や説明会に一緒に参加しました。定期的に情報共有を行っています
良いところや要望 今のままで満足なので、特にないのですが、車で送迎した際のマナーは見てもらいたいです
その他気づいたこと、感じたこと 特になく、子供も嫌がることなく、積極的に行くので満足しています
総合評価 学力を上げるにはもってこいな環境だと思います。今後も継続して通わせたいと思います
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に見合った成績向上があれば高くてもいいと思います。
結果がすべて
講師 熱血とはまではいかないようですが聞いていてわかりやすいと言っていた。
カリキュラム 試験対策の勉強がしっかり要素を含んでいるので安心できると思います
塾の周りの環境 周りに何もなく送り迎えを毎回しないといけないのでだいぶ大変です。交差点の角にあるためわかりやすいのはいい
塾内の環境 中はあまり見ていないけど他の塾とそんなに変わらない感じかな。
入塾理由 家から近いのと周りにも通っている子がいたので何となく選んだ。
定期テスト 定期テストの対策など細かい話しは聞いていないのでよく分からない
宿題 やや量は多いそうですがやりきれないほどでもない。
レベルの高い問題がある
家庭でのサポート すべて子供に聞いて子供が行きたいと言ったので通わせています。
良いところや要望 成績が向上したのと家で勉強をする習慣が着いて良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 特にないので分かりませんが子供からしたら良いところではないでしょか
総合評価 値段相応って感じかな。それなりに出せばそれなりに成績も上がる
文理学院大月校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較しておらず、中学より引き続いて大月校を選んだため
塾の周りの環境 学校終わりに電車で行ける範囲、電車の時間が間に合わなければ車で送迎となるが15分くらいでつける距離。
塾内の環境 近くにコンビニがある。学校内は実際に見ていないため分からない。
入塾理由 金額が手ごろであり、近かった。友人も通っていたからこの塾に決めた
家庭でのサポート 塾の送迎、夜間になる事が多いので、他の子供の習い事の送迎と重なる
良いところや要望 本人が継続して通っているので問題ないかなという印象。特に要望はない
文理学院大月校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学の時は3教科での金額だったのでコマ数から考えると安いと思います。
高校に入ってからは1コマの金額になるのですごく高くなったイメージです。
講師 その子供に合ったクラス分けがあり、うちの子は上のクラスになってしまい、本人は普通のクラスに戻りたかったのですが先生に今は大変かもしれないけど少し頑張ってこのクラスについていったほうがいいと、言われて今もそのクラスです。
今となっては上のクラスで励ましてもらってついていけてよかったと思ってます。
カリキュラム 夏期講習などはいつもの時間プラスではなく、時間帯が変わるだけです。
塾の周りの環境 駅から近く、通っている学校から駅に向かう途中にあるので学校の帰りにも寄れるし、家からも行きやすいです。
塾内の環境 駅の近くですが騒音などの問題はありません。
教室は少し狭いかな、とは思いますが問題ないと思います。
入塾理由 小学生の時から夏期講習や冬季講習を受けていて本人に合っていたので
定期テスト うちの子は数学しか受講してないんですが、定期テストの対策は全教科してくれるので助かります。
宿題 課題は出ているようですが家でやっている様子はみないのでそんなに多くはないようです。
家庭でのサポート 塾への送り迎えはもちろうしています。
保護者会のようなものはあまりありません。
必要な時に個人的に先生とお話しする程度です。
良いところや要望 定期テストの対策はいいと思います。
本人のやる気があれば全教科受けられます。
その他気づいたこと、感じたこと 新高3で、これから大学受験になるので、4月からの受講は先生から受けた方がいいと言われた教科は受けると本人が言っているので先生を信頼しているんだと思います。
総合評価 中学1年から始めて6年目になります。
今まで続いているのは本人に合っているからだと思います。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切かと思います。テスト前とかは特に重要なようですが、テスト期間に関係なく普段と変わらない授業であればいい。
塾の周りの環境 自宅から数分のところにありましたが夜で暗いので車で送迎していました。時間帯によって渋滞もありますがしょうがないと思っています。
入塾理由 学校の授業だけでは学力が不足。家での独学は効率が悪いので塾通い一択。
家庭でのサポート 時間帯が夜だったので送迎は車。テスト期間の時は家でも静かに過ごしていました。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 授業が分かりやすく、質問に対しては、納得行くまで教えてくれるから。
カリキュラム 5教科まんべんなくスケジュールを組んでおり、弱い部分も個別に指導してくれる。
塾の周りの環境 自宅近隣で通いが楽でした。スーパーが近くにあり、飲食物には困らない。主要道路に面しており、車の往来には注意する必要がある。
塾内の環境 レベルごとにクラスを分けており、人数の割に教室が狭いと感じたことはない。
入塾理由 近隣での評判が非常に良く、知人から紹介もあって、この塾に決めました。
定期テスト 定期テスト対策は都度行っていただいた。講師は教科書中心に、対応してくれました。
宿題 宿題はあったようですが、忙しいとか、量が多くてできないことは無かった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは当然やっており、塾主催の説明会等にも積極的に参加しました。
良いところや要望 講師陣が若く、元気が良い。また、積極的にコミュニケーションをとってくれた。
総合評価 近隣進学校への合格人数が最も多く、上位校を目指すなら、この塾をおすすめします。
文理学院双葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 五教科、全教科でこの値段はすごくいいと思った。なお、教えも丁寧らしくて本当にありがたい。学力向上にいい。
講師 みんなが楽しく学力向上できる、無理なく全教科楽しく学べる、夏期講習なども丁寧で安い
カリキュラム 悪いところは無いと思います。内容もしっかりしてて学校のテキストよりもわかりやすく、偏差値も上がりました
塾の周りの環境 駐車場が狭く、車の出入りで先生たちが外に出て誘導してくれてたのでそこがが少し悪いところ思いました。先生たちがそこまでするのも大変だと思いました。土地が狭いのはしょうがないから、自転車で来るなど歩きなど近場の人は工夫した方がいいと思います。
塾内の環境 時期などに合わせ10月だったらハロウィンのものを飾ったり、クリスマスツリーだったり、綺麗な内装の塾だった。
入塾理由 とてもいい塾、綺麗で楽しく授業が、できるそうです。楽しんで行っていました。
良いところや要望 いい所は、お値段がお安いところと、夏期講習冬期講習春期講習に塾生以外も行けて、入塾しなくても講習だけ受けられるところ。
総合評価 総合評価としては星五です。先生たちが優しい、環境が整ってる、分からないところは丁寧に教えてくれるなど。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業以外にも、夏期講習や冬期講習など積極的に行い、自習室を開放し、都度指導していただいたから。
講師 とても分かりやすい授業で、授業が終わったあとの、質問事項についても、親身になって教えていただいたから。
カリキュラム 一般的なカリキュラムてあったが、それぞれの子供の得意、不得意に合わせて変更できても、良かったと思います。
塾の周りの環境 自宅および学校の近隣で、日中授業があるときは、自転車でも通うことができた。近くにはスーパー等もあり、飲食物も購入できる。
塾内の環境 クラスや時間帯を分け、子供達の人数を適正に管理し、講師が充分目の届く範囲で行った
入塾理由 講師の面倒見が良いとの評判を受け、子供の志望校受験について、最適であると判断したから。
定期テスト 定期テスト対策は都度ありました。教科書を中心に対策いただきました。
宿題 宿題はありますが、そんなに追い詰められる程の量てはなかったと思います。
家庭でのサポート 夫婦で役割を決め、毎回送り迎えに努めた。保護者説明会も積極的に参加した。
良いところや要望 講師陣が若く、活気があると感じます。授業予定も事前に把握でき、予定が立てやすい。
総合評価 進学校を希望する生徒には是非おすすめしたいと思います。私の周りでとても評判が良いです。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5才上の姉の時と比べると内容の変わりがないが、年間の支払い額がだいぶあがったから。
講師 教え方の上手な講師はいるが、みんながそうではない。子供の向上心を否定するような言い方をする講師もいるみたい
カリキュラム 家では勉強しないから、テスト前や受験前は集中的に授業をしてくるからありがたい。
塾の周りの環境 中学校から近くにあり、学校帰りに寄っていけるから便利でよいが、駐車場はあるが、塾生の人数を考えると狭く送迎の際はいつも混んでいて近所迷惑になってそう
塾内の環境 各教室冷暖房完備でよいが、子供に聞くとコロナのせいか季節とわず窓を開けてるらしい
入塾理由 姉も通っていたため、内容もよくわかるから入塾した。本日も納得したから。
定期テスト 定期テスト前には結構塾があった。過去問題をずっとしていたらしい
宿題 宿題はそんなにないが、小テストがあり合格するまで何度も受けないといけないみたい
良いところや要望 自習室を常に解放していた為、家では集中しないらしく、テスト前塾がない日は毎日使っていた
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、最近広告(パンフレット)にお金をかけているからか?塾料金があがった事に少し不満あり
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、安い方ではないかと思います。季節の講習は、教材費込みだったり、値段設定もわかりやすかったと思います。
講師 アルバイトで来ているような講師の人はおらず、先生にもよりますが、基本的にわかりやすいと授業が多かったようです。集団授業ですが、一方的ではなく、生徒たちに投げかけたり、余談で面白い話が聞けたりもしたようです。
カリキュラム 教材はオリジナルで、講習のテキストは問題集と一体になってる手作りのものでした。レベル別のクラスになっていたので、教材もクラスに合わせたものになっていたと思います。
塾の周りの環境 駅は遠いため、親の送迎か、自転車の子がほとんどです。駐車スペースがほとんどないのと、すぐ側の道路が渋滞しやすく、車の送迎はしにくい立地でした。
塾内の環境 一つの教室の広さはそこまで広くない印象です。土足ではなく、玄関の下駄箱に靴を入れて持参したスリッパを履くことになっていたので、部屋や廊下はきれいだったと思います。
入塾理由 学校の成績が落ちてきていたので、全体的な成績アップと、苦手科目の基礎力向上のため。周りにその塾に通っているお友達が多かったので。
定期テスト 定期テストでは、出題範囲を生徒たちから聞いて、それを基に対策してくれていたようです。ただ、英語のテストで、自己紹介を書くというものがあり、塾からこれを書けば良いと定型文を教えてもらい、同じ塾の子が全員同じ回答をしていたということがあり、テストの点はそれで取れるかもしれませんが、その場しのぎのただの丸暗記になってしまうので、何か違うかなと思ったことはありました。
宿題 毎回、次の授業までに宿題が出ていましたが、次の回の直前に家でやって終わるくらいの量だったので、難易度はそこまでだったのではないかと思います。
良いところや要望 レベル別のクラス分けで、授業がわからず置いてけぼりということはなく、良かったと思います。ただ、公立受験に力を入れているので、私立単願の場合は、あまり熱心にフォローしてもらえないような感じがしました。
総合評価 他の集団授業の学習塾に比べて、費用は安いほうだと思います。授業もレベル別になっていて、わからないことがあれば、授業が終わったあとでも質問できるで、その点は良いところだと思います。
文理学院御殿場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の学習塾と比較すると少し割高です。各種講習も追加が発生します。
講師 入会する際、色々と不明な点を相談しましたが、親身に答えて頂けるなど、講師の質は高いと思います。
カリキュラム 子供は、理解度や進み具合が丁度良く、教材にも満足しているようです。
塾の周りの環境 駐車場が離れているのが不便です。雨の日は傘が必要ですし、場所は国道沿いにあるので分かりやすいのですが、割と交通量も多いです。
塾内の環境 教室に詰め込まれている感じではなく、割とゆったりしています。
入塾理由 成績が下がってきたので、学習塾を探していました。ここは、学年上位の生徒も通っているので決めました。
良いところや要望 出席できない日は、代替授業を受けることが出来ます。レベルに合わせてクラスが振り分けられるので、無理なく通えます。
総合評価 費用が少し高めですが、子供に一番合っていますので、この塾に決めました。体験入学も実施されていて、ゆっくり決断出来るのも良かったです。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は安いです。ただ施設料など、年間のトータル出費を考えると、結構な金額です
講師 たくさん面談もしてくれて、勉強の進め方なども親身になって考えてくれます
塾の周りの環境 駅からは離れていますが、住宅街にあり、静かでよいです。駐車場は広いので停めやすく、雨の日でも大丈夫です
塾内の環境 学力に、応じてクラス分けもしてくれるので、スムーズに授業が進みます
入塾理由 5教科学ばせてくれるし
家からも近かったので。月謝も手頃
定期テスト 小テストなどはたくさんあります
宿題 宿題はそれなりに毎回出ていました。結構な量をだしてくれます。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、面談など、たくさん参加しました。それ以外は特にないです。
良いところや要望 目標の学校に向かって、しっかりと指導してくれます。講習もたくさんあります。
その他気づいたこと、感じたこと 体調などで休む場合も振替を確実にやってくれるのでありがたいです。
総合評価 まだ受験はしていませんが、目標に向かって一緒に頑張ってくれるので嬉しいです。
文理学院吉原校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
文理学院 吉原校 |
|---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒417-0061 静岡県富士市伝法3290-2 最寄駅:岳南鉄道線 吉原本町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
















※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。