文理学院 富士岡校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR御殿場線 富士岡
- 住所
- 静岡県御殿場市中山1139 地図を見る
- 総合評価
-
3.47 点 (232件)
※上記は、文理学院全体の口コミ点数・件数です
文理学院富士岡校の授業料・料金
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1~2回/週
- 約5,500円~約9,900円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約5,500円~約14,300円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約5,500円~約14,300円/月
- 中学1年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約20,900円/月
- 中学2年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約20,900円/月
- 中学3年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約24,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・別途教材費、諸経費、講習費等が必要です。
・通塾曜日は各校舎よりお伝えします。
文理学院富士岡校のポイント
文理学院は、山梨、静岡に展開する小・中・高校生を対象とした集団指導塾です。
効率化・省力化の時代の波に逆らって、講師一人ひとりの人間性を育む方針を貫いています。
指導方針
時にはやさしく、時にはきびしく、講師も生徒と「ともに育つ」ことを理念にしています。
わかるまで徹底的につきあうこと、生徒自身が小さな成功体験を積み重ねることで、成長意欲と自主性を養います。
カリキュラム
小学生は勉強の楽しさを学ぶことをテーマとしており、算数・国語・英語のほか各種検定にも力を入れています。
中学生は、3年間を通じて週3回5教科の指導をしており、苦手科目を作らないよう指導しています。また定期試験3週間前から定期試験対策を実施します。
高校生は、「実績がすべて」をテーマに学校の授業を先取りする形で進めていき、高校2年生から本格的に受験指導を開始します。
対象学年
小学生から高校生の幅広い年齢層を受け入れています。
授業内容・授業コース
成績別にクラス分けがされており、欠席時の補習を無料で実施しています。
また、文理学院の講師は校舎専任制であり、全教科・校舎近隣のエリア情報に精通するため、講師全員が質問の受け付け可能です。
料金
学年によって異なりますので、近隣の校舎にお問い合わせください。
塾ナビから見た文理学院のポイント!
文理学院は、山梨、静岡に根付いた地域密着型の集団指導塾です。
最大の特徴は、講師が校舎専任制であることです。
校舎専任制のメリットは、授業中だけではなく、生徒一人ひとりのサポートまで同じ講師が担当するため、
普段の性格や環境という個人的な部分まで寄り添える点にあります。
また、一つの校舎に決まった学区の生徒が集まることもあり、学校別に定期試験対策ができることも魅力の一つです。
保護者会や2者・3者面談も行っており、生徒一人ひとりの学習状況だけではなく受験情報まで、家庭との連携をとっています。
文理学院の評判・口コミ
文理学院富士岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習授業や、テスト対策などで通う日数が増えたり定期的な小テストを行って下さり有難く思ってましたが、一つ一つに対してお金をかけていたのに成果を得られなかった。
もう少し持参した教材で勉強を教えて頂ければありがたかった
講師 偏差値の低い生徒に対して怒鳴ったり舌打ちをしたりと…明らかな態度を示しており生徒への負担が大きすぎました。
ため息を吐かれたり…
教育者として保護者は高いお金を支払っているので、そこは改めて頂きたかった
カリキュラム 苦手な教科を克服しようと奮闘はして下さいました。
ですが、その成果が講師が思う以上の得点が得られなかった時の態度が明らかなものでした…。
やはり、やる気スイッチを引き出して下さることを願ってました。
塾の周りの環境 道路沿いにあって、駐車場も通う生徒の人数のわりに狭いです。
なので学年ごと時間差はあるものの、これからの生徒と終わった生徒の送迎車で渋滞が生じました
塾内の環境 道路沿いにある為、車の騒音は気になる時はありました。
特に夏場はエアコンで冷えすぎないように窓を少し開けるので尚更そう感じました
入塾理由 学習内容が難しくなるにつれ、苦手分野が出てきたので少しでも苦手な教科から逃げることなく取り組めたらと思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は、偏差値の高い生徒に合わせていたようでついていくのに必死な教科もありました。
基礎が出来ているものはそっちのけでしたが、たまに笑い話を混じえてくれた時は心が和んだようです
宿題 量的な面は苦手な教科は多く感じたと思います
又、宿題も学校と塾からの2つだと必死にやってました
家庭でのサポート 無理のない程度で自分のペースでと声をかけ続けていました。
分からない所はインターネットを使い学びに活かしていました
良いところや要望 講師と保護者のコミュニケーションが少なく感じました。
その為今現時点での子供の学習状態を知れる機会を保護者がタイミングを見て聞き出したりしてました。
聞いた際は丁寧に伝えてくれたので助かりました
その他気づいたこと、感じたこと テスト対策を重点的に行ってくれていましたが、詰め込みすぎて頭いっぱいいっぱいにならないか心配してました
総合評価 生徒数がいるので学校の延長で皆と一緒に学びたい!と思える生徒には向いている所だと思います。
自分のペースでコツコツ行いたいと思う生徒には不向きかと…
文理学院富士岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾代だけでなく、テスト代金など他にも色々かかって大変でした。
講師 子供が勉強の仕方が面白いと言って、塾に行くのを楽しみにしていました。
カリキュラム たくさんプリントを出してくれたので繰り返しできるので良かった。
塾の周りの環境 家から車で5分位の所なので行きは自分で行けたが、迎えの駐車場がなくて困った。
塾内の環境 学力によってクラス分けをしてくれたのでライパル心も湧いたりしたので良かった。
良いところや要望 帰りが遅くなるので、なかなかゆっくり出来なくて気持ち的に焦ってしまった。
文理学院富士岡校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家にとってはちょっと高いかと思うが、周りと比べると妥当ではないかと思う
講師 先生によって指導力が違う感じがした、いい先生に当たると成績が良くなり、先生によって左右した感じがする
カリキュラム 独自の教材で悪くはなかったが、テスト対策など通っている中学の対策ばかりが多かった印象
塾の周りの環境 近くにコンビニがあり便利、地区の中学付近にあるからどこの地域からも通いやすい、ただ駐車場が狭め
塾内の環境 遊んでいる子も来てしまうため、集中するのがなかなか難しい感じがした
良いところや要望 人数に合った教室の広さが確保できるといいと思う、自習ができる部屋があるといい
その他気づいたこと、感じたこと とにかく通っている中学地特化した塾だと思う、過去問を集め、それをやる事でその先生の点数は高くなるかもしれないが、模試などで点数がとりにくい
文理学院富士岡校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
文理学院 富士岡校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒412-0035 静岡県御殿場市中山1139 最寄駅:JR御殿場線 富士岡 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。