文理学院 豊田校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 静岡鉄道静岡清水線 柚木
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区豊田1-1-37 地図を見る
- 総合評価
-
3.47 点 (234件)
※上記は、文理学院全体の口コミ点数・件数です
文理学院豊田校の授業料・料金
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1~2回/週
- 約5,500円~約9,900円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約5,500円~約14,300円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約5,500円~約14,300円/月
- 中学1年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約20,900円/月
- 中学2年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約20,900円/月
- 中学3年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約24,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・別途教材費、諸経費、講習費等が必要です。
・通塾曜日は各校舎よりお伝えします。
文理学院豊田校のポイント
文理学院は、山梨、静岡に展開する小・中・高校生を対象とした集団指導塾です。
効率化・省力化の時代の波に逆らって、講師一人ひとりの人間性を育む方針を貫いています。
指導方針
時にはやさしく、時にはきびしく、講師も生徒と「ともに育つ」ことを理念にしています。
わかるまで徹底的につきあうこと、生徒自身が小さな成功体験を積み重ねることで、成長意欲と自主性を養います。
カリキュラム
小学生は勉強の楽しさを学ぶことをテーマとしており、算数・国語・英語のほか各種検定にも力を入れています。
中学生は、3年間を通じて週3回5教科の指導をしており、苦手科目を作らないよう指導しています。また定期試験3週間前から定期試験対策を実施します。
高校生は、「実績がすべて」をテーマに学校の授業を先取りする形で進めていき、高校2年生から本格的に受験指導を開始します。
対象学年
小学生から高校生の幅広い年齢層を受け入れています。
授業内容・授業コース
成績別にクラス分けがされており、欠席時の補習を無料で実施しています。
また、文理学院の講師は校舎専任制であり、全教科・校舎近隣のエリア情報に精通するため、講師全員が質問の受け付け可能です。
料金
学年によって異なりますので、近隣の校舎にお問い合わせください。
塾ナビから見た文理学院のポイント!
文理学院は、山梨、静岡に根付いた地域密着型の集団指導塾です。
最大の特徴は、講師が校舎専任制であることです。
校舎専任制のメリットは、授業中だけではなく、生徒一人ひとりのサポートまで同じ講師が担当するため、
普段の性格や環境という個人的な部分まで寄り添える点にあります。
また、一つの校舎に決まった学区の生徒が集まることもあり、学校別に定期試験対策ができることも魅力の一つです。
保護者会や2者・3者面談も行っており、生徒一人ひとりの学習状況だけではなく受験情報まで、家庭との連携をとっています。
文理学院の評判・口コミ
文理学院豊田校の評判・口コミはありません。
文理学院の他の教室の口コミ
文理学院長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室に通い放題でこの料金は調度良いのかなと思った。分からないところをすぐ聞ける環境でよかった。
講師 分からないところをすぐ聞きに行けるような雰囲気の講師だった。授業は面白くとても良かった。
カリキュラム 授業は面白かった。進度もちょうどいい。課題があるので頑張ろう。
塾の周りの環境 車で通っていた。特に困ったことはない。学校からも近いので歩いて行ける距離で良かった。送り迎えの時間には駐車場が若干混む。
塾内の環境 トイレも綺麗。教室も多くてよかった。近くにコンビニがあるので気晴らしにお散歩に行ける。
入塾理由 高校入試に向けて夏期講習に通ったところ良かったので通い始めた。また家が近かったのも決め手になった。
良いところや要望 面白くて気さくな先生が多くてとても楽しく通えていた。帰りの時間は駐車場が混む。
総合評価 クラス分け等で競争意識を芽生えさせるのがとても上手であると感じた。
文理学院御殿場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間的には週6時間なら4時間に減ったのに、料金は上がったので高くなったと感じる。
また、春季、夏季、冬季講習など、いつもより少し回数が増えただけなのに、更に別料金で取られるので高すぎる。
講師 中学の担当の先生が質問しやすい雰囲気の方だったので、高校の担当の先生より前の先生の方が気楽に質問できるらしい
カリキュラム 勉強に前向きになるような声がけをしてくれて、具体的な対策など親身になってくれたのが良かった
塾の周りの環境 高校からの帰宅ルート上に位置するため、部活後に帰宅途中寄って帰ってくることができるので、立地面ではよい。
が、駐車場が遠いので、雨の日などは不便を感じる
塾内の環境 建物が古く、以前エアコンが壊れて蒸し風呂のような時があった。
入塾理由 高校受験にあたり、苦手な英語や国語の苦手克服や
強化を目的とし、本人が体験入学を経て入学を希望したので入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はとても助かりました。
自習室を連日開放してくれて、常に質問して回答してもらえる体制があったので心強かったようです
宿題 量はそこまで多くなく、こなせる量だと思う。
たまにやり忘れて、塾の直前にやることもあったが、多すぎることはなかったと思う
家庭でのサポート 中学までは普段の塾の送り迎えや、春季夏季など、日中の塾の送り迎えもしていて大半だったが、高校生になってからは普段は帰りがけに自転車で通うことができるようになったので、手間が掛からなくなった。
良いところや要望 建物をリフォームして過ごしやすい環境にしてほしい。
教室が狭いのでもっと広い教室にしてほしい。
駐車場を近くにもうけてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席の際の振替をきちんとやってもらいたい
プリントだけ渡されても、不十分だと感じる。
総合評価 立地がよく、子供が気に入った意欲的に続けているので良いと思う。
今後も子供が続けたいようであればやっていきたい。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:歯
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な受講料だと思う。もう少し安くなれば、いろんな人を紹介できるは感じた。
講師 壁を作らず、話しやすい環境づくりをしてくれてると思う。クセは強いが、他の塾に比べると優しいと思う。
カリキュラム 自分の弱いところを徹底的に教えてくれる。教え方が上手な先生が多いのだと思う。
塾の周りの環境 暗い道がそんなにないので、夜遅くても安心できる。近くにスーパーがあるのは嬉しいポイント。また学校から近くにあるため、部活帰りなどにもアクセスが良いと感じる。
塾内の環境 綺麗な塾であるのと、お手洗いも綺麗だと感じた。余計なものが置いてない印象。
入塾理由 知り合いが昔通っていて、先生の評判を聞いていたので、紹介していただいて入塾した。
良いところや要望 教師と生徒とのコミュニケーションがしっかりされている。綺麗な校舎なのと、学校が近くにあるため、帰りに通いやすい。
総合評価 総合的には人に勧めたい塾。強いて言うなら、受講料と頭のいい高校しか承ってないので、幅広く生徒を受け入れて欲しい。
文理学院豊田校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
文理学院 豊田校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒422-8027 静岡県静岡市駿河区豊田1-1-37 最寄駅:静岡鉄道静岡清水線 柚木 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。