能開センター 福山校
- 対象学年
-
- 小2~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR山陽本線(岡山~三原) 福山
- 住所
- 広島県福山市東桜町1-1 アイネスフクヤマ3F 地図を見る
- 総合評価
-
3.55 点 (1,025件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター福山校の評判・口コミ
能開センター福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
その他
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 無料の夏期講習でテキスト代だけで受講できました。
通常の授業は受けていないので資料でしかわかりません。
講師 わかりやすく教えてもらったようです。
おもしろい先生や優しい先生がいたそうです。
カリキュラム 最初は量の多さと難しさに怒りながら宿題をしていましたが、途中から最後までやり切れるようになりました。
塾の周りの環境 駅前のビルでセキュリティもしっかりしているように感じました。
車での送迎については注意事項の説明を受けました。
塾内の環境 駅前ですが教室内は静かです。
集中して勉強できる環境だと思いました。
自習室もあるそうです。
入塾理由 夏期講習が無料で受講できたこと。
短期間の間に性格等を把握して面談で今後の勉強の進め方等もアドバイスしていただきました。
宿題 初めての時は量の多さと学校で習っていない所で途中怒りながらしたり、宿題をせずに行ったりしていましたが、少し慣れてくると何とかできるようになりました。
家庭でのサポート 送迎、宿題の見守り、嫌になった時のフォロー等夏期講習だけでも色々ありました。
良いところや要望 夏期講習の間だけでしたが、子供の性格をしっかり見極めて指導していただいていました。
その他気づいたこと、感じたこと 通塾するイメージが分からず、沢山質問しましたが
丁寧に答えていただきました。
総合評価 受験を考えているのであれば適していると思います。
合う子はとても合うと思います。
能開センター福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで通信教育をしていた為、比較的学習塾はそもそも高い。さらに教材費や各種テスト、設備費、各講習費と何かしらお金はかかる。また遠方のため電車代や昼食軽食費用もある。結果が良ければ、高くても出してよかったと思えるのだろうけど。
講師 本人は先生は楽しい人だと興味を持って通えている。また、自習室への誘いの声掛けもして下さり、利用しやすい。宿題もちゃんとチェックしてくれる
カリキュラム まだ通い始めたばかりで判断はできない。ただ、定期テストの範囲がだいぶズレているように感じた
塾の周りの環境 駅から真っ直ぐ歩いてすぐなので、子どもが1人でも駅から塾まで通えた。人通りも多い場所で暗い小道にも入らないので親としては安心出来る
塾内の環境 強いて言うなら玄関先の待合室は寒い
入塾理由 受験に強いと有名なのと、同級生も数名通っていて子どもが安心して通えそうだったから
宿題 その日に習った内容が各教科宿題として出されている。初めての経験なので、量が多く苦労しているように見えるが、どこもこれくらいはこなしていると思われる量。
良いところや要望 通い始めたばかりで、子どもへは度々声掛けして下さり、塾での勉強のペースを作る手助けをしてくれている様子はありがたい。が、親への接触は最小限過ぎて、子供の様子や自習へ通うタイミング等伺う機会がない。
総合評価 子どもにとっては、楽しい授業と感じる指導と塾での学習ベースをつくれるよう声かけをしてくれて通いやすいと思う
能開センター福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思ったが、施設も教材もとても充実していたのでいいと思った
講師 面白くてとてもわかりやすい授業ができた
話しやすい人が多かった
カリキュラム その頃の自分はまだ難しいと感じていたができないことはない程度であった
塾の周りの環境 駅がとても近く、バス停も近いためとても通いやすい
時間を潰すこともできるので便利であった
ビルの中にあるが、施設の利用者さんの声は聞こえないので集中できる
塾内の環境 クラスごとに時間が違うため授業中に話し声が聞こえることがあったが、あまり気にならなかった
入塾理由 簡単に通うことができる
ちゃんと学べる塾であるから
綺麗であるから
良いところや要望 教室も自主室もトイレもとても綺麗だった
駅が近くでとても便利
総合評価 通いやすく綺麗なため楽しかった
駅も近く時間を潰すこともできるので便利
能開センターのすべての口コミ(1,022件)
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇中の講習は別にあったのでかなりの金額になりました、
講師 周りの子たちも熱心で、宿題は多かったが、先生も熱く、皆で切磋琢磨して受験した
カリキュラム 進度は、上のクラスだったので、すごく早く、刺激をたくさん受けました。
塾の周りの環境 和歌山駅のすぐ近くだったので、お昼を食べに行ったりするのは便利でしたが、治安はそんなに良いかはわかりません。
塾内の環境 整理整頓はきちんとされていました。雑音は、駅裏なので多少はありましたが、そんなに気になるほどではなかったかと思います
入塾理由 私は、友達がたくさんいたのでこの塾に行くことを決めました。また、先生が話しやすくてよかった
良いところや要望 先生が熱心で話しやすくて、周りの子も友達が、多かったので大変でしたが、楽しかった
総合評価 色々相談にも乗ってくれたり、最終行きたかった高校にいけたので。
能開センター和歌山校(小学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 余裕がなかった、少し高いと思った、もう少し安くして欲しかった
講師 分かりやすい、優しい、丁寧、子供に面白さを示してくれていたこと、素晴らしかった
カリキュラム ちょうど良かった、子供もついて行くことがかんたんにすることができた
塾の周りの環境 近くに駅があった、とても素晴らしい、1人でも通うことができるようなもの、和歌山駅が近くにあった、交通のアクセスがどこよりもいいとおもう。
塾内の環境 綺麗、定期的に掃除をしている、清潔感が凄かった、新鮮な空気だった、とても素晴らしかった、みんなが行きたいような教室だった
入塾理由 有名だったから、友達が通っていたから、実績があるから
代表するものだから
良いところや要望 少し安くして欲しいこと以外は、悪いことはあまりなかったような印象です
総合評価 安くなれば、もっと利用者数が増えると思います。頑張って欲しいと思います。
能開センター生駒校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とくに高いとは思っていないです。
立地条件からしても非常に良いですし冷暖房もしっかりと備わっており満足しています。
講師 非常に熱心に教えて頂き感謝しております。
子供がわからないところがあればマンツーマンで教えて頂けるので満足度は高いです。
カリキュラム 通っている学校の内容に沿った指導もして頂き、ありがたいです。おかげで授業の理解度も良い感じでできていると思います。
塾の周りの環境 駅近ということもあり非常に通いやすいです。
治安も比較的良いと思いますのでとくに困ってることはないです。
塾内の環境 教室内の壁の防音性等もしっかりしており特に問題はないかと思います。冷暖房でしっかりと空調管理もされているので良い環境です。
入塾理由 家から近く通わせるのに利便性が良かった。
また、塾が駅近ということもあり安全面も重視した。
良いところや要望 先生も非常に親しみやすく相談もしやすいです。
仕事の帰りによっての相談も受け付けていただけるのでありがたいです。
総合評価 この塾に通うようになって特に成績が伸びたということはないが子供が勉強をするくせがついたので非常に良かったと思います。
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し勉強量と進み具合が料金と割り合っていない部分があるし、交通料などとも噛み合っていない。
講師 少し指導が悪く、人に対して酷い口調で当たってきたり怖い言動が多かったです。
カリキュラム 塾の授業の進みと学校の進みがかみ合っていないが、予習がしやすい。
塾の周りの環境 かなり交通網は整っていて、車や自転車でも塾に行きやすく少し危険性は高いかもしれないが、まだ通いやすい。
塾内の環境 雑音は多いが、環境はよく、勉強しやすいし整理整頓はきちんと出来ている。
入塾理由 勉強量が学校よりも多く、授業の進みが早くて通いやすそうだと思ったから。
良いところや要望 さっきも書いた通り、授業の進みが早く学校の予習に役立つところ。
総合評価 いくら授業が多く、進みがよくても指導が悪いのであまりいい評価は出せません。
能開センター八尾校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はたかすぎずやすすぎるかともなかったと思います。夏季冬季春季の特別口座は少し高いと思います
講師 親切に応対していただきましたがもう少し成績が上がればさらによかったと思います
カリキュラム 教材以外にもレベルに合わせたプリント等たくさん対策してもらいました
塾の周りの環境 駅前でロータリーもある為送迎はしやすくかったです。本人も電車で通うことができたので通いやすかったと申しています
塾内の環境 古い施設でしたが掃除はよくできていました。席数や広さも問題なかったと思います
入塾理由 受験するにあたりサッカーとのきょうゆうできるよう対応してくれました
定期テスト 定期テスト対策などは特になかったと記憶しています。月一回のテストはありました
宿題 量は適切だったと思います。時間はかかりましたがやりこなせる量でした
家庭でのサポート 懇談もありましたが塾長が個別に相談にも乗ってくれたのも安心でした
良いところや要望 自由な校風ですが生徒通しで競いあいながら成長できるような工夫もありました
その他気づいたこと、感じたこと 試合などで休んだ場合も個別指導に時間をいただくなど細かな配慮がありがたかったです
総合評価 自由度も高く我が子にはとてもあった環境でした。志望校にも入れたので感謝しかありません
能開センター大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績上位者が通う能開と比べた際、能開もそれなりに高いと感じました。
講師 受験の為の冬季講習に通っただけですので、授業内容についてあまり深く書けませんが、得意科目の国語と英語は成績が伸びました。苦手科目の数学は受験の難易度が高く授業についていけないと言っていた気がします。
カリキュラム 得意科目も成績が伸びたので、授業カリキュラムが良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅から歩いてすぐなので通いやすいですが、車の送り迎えは駐車場もなく近隣に路上駐車する方が多かったです。
塾内の環境 たまに自習室を使っておりましたが、お友達同士で来ているお子様などで混雑している時もあったようです。
入塾理由 同じ中学校の成績上位者ならお友達が通っており、おすすめらされたので決めました。
定期テスト 対策はあったと思いますが、冬季講習のみの受講ですので、対策を受けたかは覚えていません。
宿題 難易度は高め、量も少し多いと子供は言っておりましたが、塾に行くのがが初めてでしたので、他の塾とも比べられないので、正しい答えかはわかりかねます。
家庭でのサポート 中学3年の時に通っていたので、特に家庭のサポートなどはしておりません。
良いところや要望 冬季講習のみ通っていたので特に要望などはありまけん。得意科目の成績が伸びて県内No.1の高校に進学出来たことは良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 県内進学校受験で人気のある塾が英進館と能開ですが、能開の方が金額も少しお安く、雰囲気もキリキリしすぎていないのが良い点かと思います。
総合評価 一度も塾に通ったこともなく、家での勉強もあまりしていなかった子供が、冬季講習に通ったことにより、勉強のやり方のポイントが掴め、志望校に合格出来ましたので良い評価をつけたいたら思います。
一点マイナスなのは料金がもう少し安ければ、という点からです。
能開センター小針中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強の習慣がそれなりに付いたし、先生および周りの生徒さんから刺激をもらったので、料金は妥当だったと思います。
講師 自分が講義を受けたわけでないので、評価できない。子供の評価(言ってること)は信用ならない。
カリキュラム 勉強の習慣づけがおもな目的だったので、カリキュラムなどはさほど意識していなかった。
塾の周りの環境 駐車スペースかせまい。行く時間帯によってははいれずに車道に列をなして駐車、周囲にとってはさぞ迷惑であったろう。
塾内の環境 自習室がきれい、それなりの広さ。あそこで何時間も勉強していたようだ。
入塾理由 仲の良い友人が通っていて、同じところがよいと言って通い始めた。
定期テスト 学校の試験対策はおもに自分でやっていたようで、塾を積極的に利用しているようには見えなかった。
宿題 宿題はそれほど多くない。やらなくても特に不都合は生じないようであった。
家庭でのサポート 送り迎えがたいへん面倒。子どもが自力で通えるのが理想であった。
良いところや要望 それほど厳しくなく、マイペースでオーケーなところがうちのコにあっていたようだ。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない、というかそれほど関わりも思い入れもないので書くことがない。
総合評価 学習の習慣をつける程度の利用目的であれば何の問題もない。関東の難関高校を目指すなら他も考慮すべき。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。料金設定は、コマ数に応じたものとなるので負担が増えますが、夏期講習など長期の休みの講習では別料金になるので負担は多いですが。
講師 年齢の若い講師が多く、わからないところを適切に丁寧に教えていただいた。
カリキュラム カリキュラムが学校の授業進捗にあわせたものになっていてよかったです。
塾の周りの環境 自宅から通える範囲で、駐車スペースもたくさん確保されていました。また、夜も明るく、車でなく自転車でも通いやすいです。
塾内の環境 教室はきれいで狭くなく、問題なかったです。自習室も同様です。
入塾理由 家から通える範囲にあり、先生の指導が本人にもあっていると思いきめました。
定期テスト 定期テスト対策はよかったです。講師はテスト範囲を丁寧に説明してくれました。
宿題 量はほどほどで難易度も問題ないです。復習としては適切な教材でした。
良いところや要望 講師とのコミュニケーションがとりやすく、やりやすかったです。
総合評価 子供にとってもよい環境で勉強でき、適切な価格設定だと思います。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室によく行くともとが取れそうだと思いましたね。ですのでしっかり塾に行くと良いで
す
講師 熱心でした。例えば授業中や自習中に私語で多少ざわついたとしても本気でしまってくれます
カリキュラム 進度は早いです。公立の学校でしたので、私立よりも授業スピードは遅く、塾の勉強内容とかけ離れがちです。
塾の周りの環境 西大寺駅から歩いて直ぐです。改札口から塾まで急げば3分もかからないです。西大寺駅自体も数年前と比べて劇的に綺麗になったので、行く道が綺麗です。
塾内の環境 雑音はないです。駅から直ぐですが、防音対策はシッカリとなされています。
入塾理由 駅近くにあり、建物が綺麗なこともポイントが大きいですが、学校の友人に誘ってもらったのがきっかけです。
定期テスト 数学の講座がありました。塾には教科の先生のほかに、チューターの方も待機していらっしゃいます
宿題 宿題はやや多めですが、多すぎることはなかったです。数学は難易度が高めなことが多かったです
良いところや要望 先生が熱心です。受験に向けて生徒へのほどよい圧と緊張感は、とても助かります。
総合評価 集団塾ですので、個別と違ってわからない所を集中的に勉強することは難しいですが、そのかわり授業外での質問がしやすいです。
能開センター大元校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまりお金のない家庭なので料金に対する悩みもあったが余裕で出せる程度の料金だったから。
講師 質問に対する答えが正確でわかりやすいが、質問を聞いてくれる時間が少ない。
カリキュラム 学校の授業より少しペースをあげつつも、しっかりと勉強内容が定着しているような授業内容で良かった。
塾の周りの環境 町中なので夜でも明るいが、交通量が多いため危険だと感じたことがある。自転車で来る生徒が多いため、同じ時間にどんどん自転車が移動して通行人に迷惑がかかるのではと思った。
塾内の環境 広くはないが整頓されていて歩きやすい。車通りが多いため車の音が気になる人は気になりそうだと思った。
入塾理由 学校や家から距離が近く、娘が学校の先輩や先生方から勧められたから。
良いところや要望 室内は整頓されていて勉強するにはちょうどいい環境だと思うが、室内の温度が少し寒いと感じる時がある。
総合評価 先生方も生徒一人ひとりに手厚く指導されているので、娘も偏差値を上げて無事第一志望の進学校に行くことができた。
能開センター泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に行かせている同僚などと話をしていると、こちらは通常ゼミと長期休みの講習以外にもいろいろと費用がかさんだので高かったです
講師 上位クラスの講師は、中学受験のためという意味ではかなり質が高かったです。特に社会は5年生までは映像授業で成績が上がらず、クラスで常に最下位でしたが、6年生で講師の授業になってから一気に成績がのびて、受験前はクラストップまでになっていました。
カリキュラム 教材は基本的にはすべて能開センターが作成した独自のテキストですが、市販であれだけ揃えるのは難しいと思うので、中学受験にむけてよくできたものだと思います。
塾の周りの環境 南海泉大津駅前なので電車のかたも便利かと。我が家は車で送り迎えしていたので、駅前のロータリーに停めていました。
塾内の環境 親は面談や入試説明会のときくらいしか中には入りませんが、特に雑音がきになる様子はなかったです。
入塾理由 兄弟が通っていたので先生も何人か知っていた。また、本人も何度か体験に行ったことで、通いたいと言っていたため。
定期テスト 小学生なので、特に定期テスト対策などなかったですが、学校のテストは特に対策は必要なかったと思います。
良いところや要望 姉は上位クラスではなかったので特に比べてしまいますが、上位クラスの講師は充実していると思います。
総合評価 理系科目と文系科目にエース的な講師がいて、生徒達はその2人の授業を特に集中して受けていた様子。自宅学習というよりも授業で吸収できた印象でした。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習等の講習で更にお金がかかるため。
講師 講師が丁寧かつ子供の特性に応じた教育をしてくれるとともに、理解度を確認してくれる。
カリキュラム カリキュラムは、学校の進捗に合わせて教育を実施してくれていた。
塾の周りの環境 交通の便はやや良いが、繁華街のど真ん中であり、良くないお店が多くある。そのため、子供の通学経路が不安である。
塾内の環境 自習する環境もしっかりと整っているため、各人が集中して勉学に励まれる環境である。
入塾理由 岡山で最もメジャーな塾であり、進学実績も有名大学を多数輩出していた。また、教育要領についても丁寧かつ個人の特性に応じた教育をしているため。
定期テスト 定期テストで出題されそうな内容を事前に予測してその類似問題をだしてくれた。
宿題 量は子供が頑張ればできる量であり、難易度は子供にとって適切なものでした。
家庭でのサポート 子供は基本的には塾でわからないことは解決しており家庭での勉学のサポートは特にはなかった
良いところや要望 引き続き、子供それぞれの特性に応じた教育をしてくれたら良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際のフォローが、しっかりしており良かった。また、事前に言えば振替等も対応してもらえて良かった
総合評価 自分の子供にとってはモチベーションの向上も含めてあっており良かった
能開センター枚方校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何年も経つので覚えていない。通常の学習塾よりは少し高いイメージ。
講師 どの講師の先生も教え方がわかりやすく、良かった。受験に関しての話も個別でたくさん聞けた。
カリキュラム 子供が楽しく参加出来るようなイベントを開催されたりしたような記憶がある。
塾の周りの環境 駅からすぐの距離にあり、駐車スペースはなかったから、車での送迎でしたが、比較的、乗り降りしやすい満ちだった。
塾内の環境 綺麗に整頓されており、階段の壁には、評価の高い子のノートのコピーなど貼られていた。
入塾理由 勉強の仕方や、ノートの取り方を学び、基礎学力をアップさせたかった。
定期テスト かなり年月が経って、あまり覚えていないが、定期テスト対策もしっかりされていたように思う。
宿題 年月が経って覚えていないが、そこそこの量の宿題はあったように思う。
家庭でのサポート 車での送迎や、説明会で塾長と個別で話をしたり、イベントの申し込みをしました。
良いところや要望 豊富な知識と、塾長さんの対応もすごく良かったという記憶があります。
その他気づいたこと、感じたこと 特に思い出せないが、何か集めて、子供がやる気を出せるような事をしてくれていたように思う。
総合評価 中学受験に向けて、しっかり見てもらえる印象でした。ノートの取り方は、高校生になった今でも使えていると思います。
能開センター大和郡山校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、平均的だと思います。夏期講習や冬季講習は安い方だと思います。バスがあるのでその面を考えるといいと思います。
講師 担任の先生がいて、親も子供も相談しやすいとおもっかし懇談の時などに授業以外の時間のお友達との様子も教えてくれたのがよかったです。
カリキュラム 他の塾と比べた事がないので、正直わかりませんが課題は多いので学校の課題やテスト勉強との両立が難しい面もあったのが少し気にかかりました。
塾の周りの環境 通学専用バスがあり、駅からも徒歩5分程です。
近辺にコンビニ、スーパーもあります。
懇談の時も近隣に有料駐車場もあり便利です。
塾内の環境 静かでないけど、騒がしくもない環境です。
治安は悪くなく、夜でも明るいので環境はいい方だと思います。
入塾理由 姉が通っていて、先生方の指導方法がよかったし
通学バスもあり便利だと思ったから。
シーズンごとの講習も価格が安い方だから
定期テスト 定期テスト対策ありました。まとめプリントや補習的なものがありました。
宿題 他の塾と比べてないのでなんともいえませんが、わりと多いように思いますができない量ではないと思いました。
家庭でのサポート バスは、最終の授業が終わってから出発でとる科目によっては待ち時間が発生するので帰りは迎えに行きました。
良いところや要望 先生方が親身になってくれてよかった。
志望校選ぶ時に相談しやすくて良かったです。
受験当日も学校前まで来てくれた。
総合評価 塾は、その子その子であう合わないがあるのでわかりませんがうちの子は楽しく通う事ができたので良かったです。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通わせたことがなかったので、内容的にはかなり充実していたようであるが、料金が高い低いの判断はできない。
講師 先生の教え方が良くないとかつまらない等の不満は本人から出なかったので、そこそこの授業をしてくれていたのだと思う。
カリキュラム 授業に使われた教材には習得度に合わせてレベルが表示されていたので、本人の励みになった。
塾の周りの環境 駅前にあったので、人通りも多く、夜でも危ない感じはなかった。また歩道橋や地下道を使うことにより、横断歩道の利用を避けることができた。
塾内の環境 駅前であり、国道にも隣接しているため、結構うるさいのかと思われたが、本人から特に不満は出なかった。
入塾理由 体験授業を受けたところ、本人に合いそうだったので、入塾した。
定期テスト レベルがある程度上のクラスだったので定期テスト対策は行われなかった。
宿題 レベルに合わせて宿題もそれなりに出されていたようなので、特に不満はなかったようだ。
家庭でのサポート 塾への送り迎え以外では、特別なサポート等を行う必要はなかった。
良いところや要望 中学受験に定評がある塾だったので、先生の教え方もよく、いい教材にも恵まれていたと思われる。
総合評価 授業料は少し高めなのかもしれないが、それなりの情報も提供してくれて、無事志望校に入学することができたので、そこそこ信頼が置ける塾と言える。
能開センター泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習、志望校別特訓、模擬試験等入ってくると、どうしても高くなります。予想範囲内でしたが、思い出すとやはり、高いものだよなとも思うので、どちらとも言えません。
講師 親の世代とは違い、少人数制なので個別に子どもの性格、得意不得意を基に作戦を立てていただいており、その辺りに感謝して評価しています。
カリキュラム 授業参観したわけではないので内容は知らないのですが、テキストはよく考えて作られていました。なんならテキストに沿って自学自習しているだけでも、中堅校なら合格できそうでした。我が子はそれでも、量をこなす、反復が大変そうにしていましたが。
塾の周りの環境 適度に都会、一歩駅前を離れると何もないので、昼間に遊びだしてしまうより、夜間が少し心配でしたが、バスや電車に乗るまで、先生方が見送ってくださったので、車を使わない我が家にはありがたかったです。
塾内の環境 雑音が入るほど都会ではありません。教室は狭かったですが、変に広いと子どものことだから集中する気分にはなりにくかったかもしれません。
入塾理由 中学受験にあたり、公立小学校とは違うスピード、内容に馴れてもらうのが目標で、家から一番近い大手を選びました。
定期テスト 小学生でしたから定期テストはなく、対策ももちろんないです。あのまま中学部にもお世話になっていたら、学校別定期テスト対策もあったように聞いています。
宿題 量はたくさん、反復練習中心でした。基礎力こそ必要だと考える親側には適切な量と質でしたが、うちの子には大変だったようです。やりきれないこともしばしばでしたが、いい経験だったと思います。
家庭でのサポート 出された宿題のなかから、分からないと言ってきたら、全て分かるまで教える。受験校を中心とした資料は、親が揃える。それだけしかしていません。
良いところや要望 びっくりするくらい、いつ電話してもつながるか、うちの子をご存知ないずれかの先生と連絡が取れるため、話しやすくて安心できました。
その他気づいたこと、感じたこと 2番目の子は課題が多いと投げ出しがちで、追い込み直前の時期は通塾しなくなりましたが、これは本人の意志なのでおいて行かれても仕方ないなと、家庭で1ヶ月、なんとか間に合わせました。なので塾自体には特になにもないです。こんな子が居ても、最後まで親は諦めないでください。あくまでも中学受験までの話ですが。
総合評価 中学受験で中堅校狙いですから、充分に良かったです。もっと難関校なら、都市部に通えば良かったので、うちには良かったかなあと思っています。
能開センター尾崎校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全教科をほぼ塾で受けていたのでたぶんめっちゃ高かったと思いますが、それぐらいの勉強をしてくれていたので文句はないです。
講師 一人一人に対しての子供への接し方や優しく気にかけてくれるところが娘にとってはとても救われたと言っていた。
カリキュラム 内容はとても難しかったらしいが、難関高校に行くにはそれぐらいしないと受からないことを実感した。
塾の周りの環境 治安は悪くなかったそうで、楽しくみんなと過ごせて楽しかったと娘は言っていた。自分はその授業を受けたことがないのですみませんが理解しがたいです。
塾内の環境 駅が近いため踏切の音や近隣に食べ物屋さんがあったので誘惑されていたお子さんがいたと娘は言っていました。
入塾理由 知り合いの親御さんからおすすめされたから。もともと評判がよく家から近いという理由があります。
定期テスト 中学校がみんなバラバラなのでそれに合わせた教材を用意してくださったり、そこのテストでの点数の取り方であったりと対策がきちんとされていた
良いところや要望 先生方がとても優秀な方ばっかりでいつでも対応してくださるので是非行ってみてほしいです。
総合評価 塾のいいところとして、たくさんの学びがあって、そして間違いを正してくれる場所でもあるので行って損はないと私は娘をみてそう思いました。
能開センター福山校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 福山校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒720-0065 広島県福山市東桜町1-1 アイネスフクヤマ3F 最寄駅:JR山陽本線(岡山~三原) 福山 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
福山駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
-.--点 口コミはありません
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。