開進館学文校の評判・口コミ
「開進館」「学文校」「中学生」で絞り込みました
9件
- 前へ
- 次へ
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前、通塾していた塾と比較して高いと感じています。
英語、数学はそれぞれ2コマ授業で、最初の1コマが通常授業、2コマ目は演習中心で、各自が授業の振返りをするというカリキュラムなので、以前の塾は一日2コマでしたが、2コマとも通常授業で料金が若干安かったので、金額面では多少の不満はあります。
講師 途中からの入塾なので、先取りでまだ学校でならってない単元や、子供の苦手単元を先生の方でよく把握されていて、電話でご連絡をくださり、子供が自習に行ったときに個別で教えてくださったのがとても助かりました。
カリキュラム 公立高校の受験事情を熟知されたカリキュラムでよいと思いました。
例えば、塾の英語の単語小テストが学校の教科書の単語とかなり重複しているなど。
塾の周りの環境 駐輪場があるのですが、屋根がないので途中で雨が降ってくると自転車がぬれてしまうので、屋根を付けてほしいです。
塾内の環境 コンパクトですが、自習スペースはしっかりと仕切られていて集中できる環境になっているので、よいと思います。
入塾理由 兵庫県特有の公立高校の受験事情(内申点の占める割合が大きい)を熟知されているカリキュラムであること、勉強の進度ではなく、授業で学んだことをしっかりと定着することに重点を置かれているところが入塾を決めた理由です。
全教科夏期講習を受講し、自分に合っていれば正式に9月から入塾し、自分の気に入った教科を受講することにしておりましたが、先生方がわかりやすく教えてくださったようで全教科受講することにしました。
夏期講習では生徒のやる気をうまく引き出してくださるような取り組みもされており、塾がない日もやる気満々で自習に通っています。
定期テスト 定期テスト対策はあるようですが、まだ、通常授業しか受講していないのでわかりません。
良いところや要望 日曜日が休塾日なので、自習スペースだけでも開放していただきたいです。
総合評価 子供はとても気に入って通塾していますが、他塾と比較して料金が高いと感じています。
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあまあ高いと思いますが、裕福な家庭の多い地域なので仕方ないかと
講師 普通の塾といった感じで、可もなく不可もなしといった所です
塾の周りの環境 家からだと大きな幹線道路を渡ることになる為心配な所があります
塾内の環境 うちの子供にはあまり合わないみたいですね
良いところや要望 学校から近くて人通りも多く安全、安心に通わすことが出来ると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に何もございませんが、いつも自転車を綺麗に並べてる様子は感心
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もちろん料金は相当の額であったが、見合った内容だったので問題なかった
講師 わからないところを速やかに丁寧に解説説明してくれて頼りになった
カリキュラム わかりやすく丁寧な教材になっており理解しやすく子供も前向きに学習できた
塾の周りの環境 隣の学区であったものの自転車で通える範囲だったので問題なかった
塾内の環境 綺麗な座学室や合格者数の掲示板などあり前向きに学習に取り組むことができた
良いところや要望 受講したい教科の組み合わせが限られていたためパターンを増やしていただきたい
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、子供の志望する高校に入学できて良かったです
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い。夏期講習や冬季講習などが別料金で更に取られる。不満しかない。
講師 生徒はたくさんいらっしゃいます。とにかく料金が高い。またカリキュラムが校舎によって違う。そして夏期講習や冬季講習で授業を進めるので行かざるを得ない。
カリキュラム なんとも言えません。特に良いも悪いもありません。もっと教えてほしいです。
塾の周りの環境 あまり立地としては良くありませんが先生は駐輪場まで見送りしてくれます。
塾内の環境 自習室があり子供は授業日ではない時も勉強させてもらっています。
良いところや要望 生徒が多いので子供がどれくらいのレベルにあるかがわかる点は良い
その他気づいたこと、感じたこと 校舎によって自習のやらせ方や試験前対策が異なります。統一してほしい
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。夏季、冬季講習の時には、受講する数にもよりますが、いい値段します。
講師 若い講師が多く、熱心に指導いただけた。やる気を起こしてくれた。
カリキュラム 学校進度よりも早く、その分、余裕が出来ていた。宿題が多いが。
塾の周りの環境 自宅から近いので、ストレスなく通えた。夜遅くても、心配がなかった。
塾内の環境 出来る環境でした。自習室もあり、本人がどこまで熱心に取り組めるかが鍵です。
良いところや要望 結果が伴っているので、良いところだと思います。実績もありますし。
その他気づいたこと、感じたこと 特になし。熱心にやっていただけますし、あとはあう、あわないというところかと。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-466-781
12:30~18:00
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎる。下の娘には行かせないつもりです。料金を下げたほうがよいと思います。
講師 塾長が変わり補習タイムが減った。振り替えもなくなりオンラインのみになって不便。
カリキュラム 通常分は特にないが冬季講習などの名のもとにお金を取る。お金を取るだけでなく授業が進むので結局講習を受けざるを得ない。これは問題だと感じている
塾の周りの環境 迎えに行きにくいがその他は特にない。あまり治安の良い場所ではないが先生が駐輪場まで降りてきてくれる。
塾内の環境 自習できる環境が整っているのは良いと思う。もっと先生に相談できる環境があればなおよしと思う。
良いところや要望 毎日勉強させるような宿題など工夫があるのは非常に良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと オンラインは良いようで子供のためにはならない。集中できる能力がまだ備わっていない。
開進館学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎる。通常内容が夏季や冬季講習で行われていて講習を受けないと先に進まれてしまうなど二重取りされているように感じる。 下の娘は絶対行かせない
講師 塾長がかわり自習や試験前対策が悪くなった。また地域の進学状況などあまり理解していない様子だった。
カリキュラム 夏季講習など通常授業がなくなるが夏季講習でそれが行われる。結局余分に講習代払わなければならず塾代がかかる、また通常料金も高い。下の娘は絶対に行かせないと思う。
塾の周りの環境 駐車がしにくく車では迎えに行けない。暗いので不安に思う時がある。
塾内の環境 自習がしやすい。以前は一日中塾に入れる環境だったが今は限られた日にしかそれができないのが不満です
良いところや要望 勉強する機会や毎日宿題をやらせる環境を作ってくれているのはありがたいと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 塾長が変わると方針が変わったように思う。塾のポリシーを一貫して欲しいと思いました。
開進館学文校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。ただ兄の結果もあったので、安心料と思い払ってます。
講師 年齢も若い方が多く、相談にも乗ってもらっているようだ。熱心で良い。
カリキュラム 学校にあわせた教材。もちろん先には進んでおり、助かりますが。
塾の周りの環境 自宅に近く、友人も多いようです。ただ通りは暗いのがたまに傷ですが。
塾内の環境 よく自習室へ通っているので、集中できる環境にあると思います。
良いところや要望 スケジュールが確定しないのが困ります。子どもが悪いのかもですが。
開進館学文校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 恐らく夏期講習だけですが他の塾に比べると割高だったような気はします
講師 勉強以外のお話などもしてくれて受験生を和ませてくれているように思いました
カリキュラム 夏期講習だけの参加だったので普段の様子は分かりませんが毎日テストを行い、点数を開示して競うことでやる気を出させてくれたと思います
塾の周りの環境 夜遅くなる時も先生方が外でお見送りをしてくれていたので安心感はありました
塾内の環境 授業だけでなく自習室を解放してくださりよく勉強しに行っていたと思います
良いところや要望 今の時代誰もが塾に通い、学校と部活と塾と大変だと思うので楽しく勉強出来ればありがたいかなと思います
9件中 1~9件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-466-781
12:30~18:00
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。
開進館学文校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
開進館 学文校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
0078-600-466-781(通話料無料) 12:30~18:00 ※お問い合わせの際は「塾ナビを見た」とお伝えいただけるとスムーズです。*携帯可 |
住所 |
〒663-8181 兵庫県西宮市若草町2-11-7 2F 最寄駅:阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
教室からのメッセージ |
成績が向上することはもちろん大切ですが、その先の真の学びに繋がることが大切だと開進館は考えています。生徒自身が勉強を楽しみ、志望校合格に向かって努力する環境作りを目指しています。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-466-781
12:30~18:00
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。