開進館
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.57 点 (497件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
開進館のポイント
開進館は、兵庫県内を中心に展開する集団指導塾です。
小中学生を対象に高校受験指導を、高校生を対象に大学受験指導を行っています。
指導方針
開進館では学習の楽しさを感じ、自ら学ぶ姿勢を身に着けるだけではなく、礼儀や挨拶という社会的に必要な部分まで指導します。
受験勉強期間の心の拠り所となるような精神的なサポートも重視します。
カリキュラム
高校受験を目的とした小学生・中学生を指導する部と、高校生を指導する高校部があります。
対象学年
小学生・中学生・高校生
授業コース
開進館では、習熟度・志望校に合わせたコース設定を行っています。
いずれのコースも受験対策だけではなく、学校の成績を向上させるカリキュラムを組んでいます。
授業内容
小中学部は、学校の履修内容である基礎レベルを完全に定着させることを重要視しています。
指定の家庭学習テキストを使うことで、授業の復習を的確に習慣化します。また、授業内で毎回テストを行い、その結果をもとに、
チューターが学習内容、定期考査範囲の学習内容だけではなく、学習計画の立て方や学習方法までを個別にサポートします。
重要ポイントを単元別に細分化した動画を用意しており、生徒は習熟度に合わせて活用することで繰り返し受講できます。
高校部は、学校の履修内容を徹底的に復習することを重要視しています。
高校の履修内容はセンター試験対策レベルを前提としているため、徹底的に解けるようになることこそが最も有効な入試対策だと考えています。
料金
コースや学年によって料金が異なるため、近隣の校舎へお問い合わせください。
塾ナビから見た開進館のポイント!
開進館は、兵庫県を中心に展開する受験指導塾です。
講師のスキルや対応に定評があり、オリジナル教材を用いた徹底した理解度の促進には安心感があります。
保護者向けに生徒の成績や様子を伝える開進館オリジナルのMY pageの利用や、電話連絡、面談等のコミュニケーションツールが充実しており、
保護者向けのアンケートも定期的に実施をすることも含め、徹底した保護者目線のサポートをしています。
開進館の評判・口コミ
開進館六甲校の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
講師 親切、丁寧で熱心に指導していただいた。おかげで志望高に合格することができました。
カリキュラム 夏期講習のときは、時間外にも親切、丁寧に指導していただいた。
塾の周りの環境 六甲道という治安のよい場所にあってので、安心して自転車で通校できた
その他 少子化がこれからも続いていくなか、こどもたちひとりひとりのレベルに合わせて行ってほしい
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
開進館六甲校の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生~中学生
料金 料金は他の塾とくらべても高すぎず安すぎず妥当だと思います。。
講師 講師は若い方が多く、相談や質問にも丁寧に教えてくださいます。
カリキュラム カリキュラム通りに学習を進めていけるようにしっかりと指導してくださいます。
塾の周りの環境 駅からも比較的近く、バスも通るし道も複雑ではないので通いやすいです。
塾内の環境 隣が線路なので少しうるさいかと思います。慣れれば気にならなくなるかもしれません。
良いところや要望 特に良いところも悪いところもありません。子供が無事合格できてよかったです
その他 特にこれ以上の気づいたことや感じたことはこれといってございません。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- あまり達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
開進館千里中央校の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生~高校生
料金 テキスト代が他と比べて高い様に思います。検定は教室で集団受験出来て助かった
講師 本人の話を1番に聞き、そから保護者の希望を聞くこと。学校に通うのは本人なんで、その子の意思を積極的に聞いてくれた。
カリキュラム 毎日、自主室に通って勉強をさせてくれたことが、集中力とライバル意識を持たせてくれた
塾の周りの環境 駅前に教室があり、人目が多いので、安全だったと思います。後、お弁当作れない時にコンビニが近くにあり助かった。
塾内の環境 席を早いもん順ってのが難しく、受験生は優先で空いてる教室を利用することもあった。
良いところや要望 先生の好き、嫌いがあった我が子には、固定の先生だとぶつかることがあった
その他 体調不良で休んでも、すぐに振り替えをしてくれるので助かった。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。