サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.56 点 (1,352件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
「サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】」「神奈川県」で絞り込みました
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他に通っている子の塾に比べて、金額的に高かった。
夏期講習等の長期休みの時は普段の授業料に上乗せになる感覚があった
講師 学力別でクラスも細かく分けられているため、先生の教える授業も子どもの学力にあった授業になっていて、良かった
カリキュラム テキストでの宿題範囲が授業で教わった所を重点に行えるので、復習ができた
塾の周りの環境 駅から子供だけで歩けるような安全な商店街を通ります。ガードマンさんも子供達の通学時間に合わせて、旗を持って出てくれます。
塾内の環境 クラス人数も少ないため、感染対策も大丈夫とおもいます。テストの順位で席順も決まるので、刺激にもなる
入塾理由 親の職場から塾までお迎えができる通学経路だったため。あまり友達がいない塾だったため
定期テスト テスト対策はあまり行わず、自主的にやったように思う。聞けば教えてくれます。
宿題 宿題の量は他の塾に比べて多いと思います。
しかし、テキストの中でも先生が抜粋してくれます。
家庭でのサポート 感染対策には気をつけました。メンタル面でキープできるように持ち上げました。
良いところや要望 学力にあったクラスが細かく分けられており、子供達も友達になりやすく、メンタル面で助かりました
その他気づいたこと、感じたこと 受験に向けて、気持ちの持っていき方も教えていただきました。親への指導も的確でした。
総合評価 塾でお弁当持たせずに行ける授業時間帯なので、とても助かりました。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較しても、特に大差は感じていないため、この評価にしました。
講師 講師について、あまり接する機会はありませんが、子供が楽しく通っているため。
カリキュラム 子供との相性がよく、教材の管理は大変ですが、進学実績が高いので信頼しています。
塾の周りの環境 駅近のため、便利だと思います。駐車場はないため、車での送り迎えは難しいと思います。夜は親御さん達が歩きでお迎えにこられています。治安も問題ないです。
塾内の環境 設備は可もなく不可もなくだと思います。子供から不満を聞いたことはありません。
入塾理由 進学実績がよかったからと、子供との相性もよさそうだったため入塾を決めました。
宿題 適量かと思われます。子供に任されているため、しっかり管理しないとできないお子様だと、親か先生に言ってもらう必要があります。
良いところや要望 進学実績が良いところは安心しています。もう少し面談の頻度があると親御さんは安心できると思います。
総合評価 子供との相性と進学実績が高いことが安心材料としてよかったです。積極的に相談すると親身になって頂けます。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はまあまぁ高い方ではあると思います。特に年齢が上がって行くとどこもそうですが高額に。
講師 自分が通っていた時に比べて年齢層が下がっているようで子供にとっては近い年齢のように感じて楽しいようです。
カリキュラム 教材は悪くはないが、基本的に上のクラスの子供向けに作られている印象。自分で復習できなかったところはそのままできないまま進みます。
塾の周りの環境 駅から子供の足で歩いて10分ほどで着くため比較的安全ではありますが、夜は人通りが少なくなる時間もあります
塾内の環境 綺麗な塾で環境としては良いと思います。もう少し人数に合わせてゆったりした教室設定にしても良いのではないかと。
入塾理由 本人に自主的な勉強習慣をつけたかったため、カリキュラムが合っていると感じたので入塾を決めた。また自身が通っていたことで親和性もあるから。
宿題 上の学年になるととにかく難しくなります。自分で難易度を選べますがとにかく自分でできない子は置いていかれます
良いところや要望 多くの子供が通っており中学部もあるので、そのまま勉強する癖はつけられると思います
総合評価 勉強が好きな子には適している塾です。授業料は高いですが、本人に会うのなら良いのかと。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾のための交通費も含めると結構なお金になる
講師 やはり、塾としてはランク上位の塾ですが、うちの子供にとっては、少しレベルが高い部分もある。
カリキュラム 内容は大変良いが、子供の負担も大きい感じはする。結構量が多い
塾の周りの環境 駐車場が近くにすくないので、送り迎えの際に駐車場探しをする事が多々あり、また、駐車スペースの小さいところも多く苦労している
塾内の環境 塾内の事はよくわからないが、試験のたびに教室もかわるみたいなので、本人も戸惑う時ある
入塾理由 たまたま入塾試験があって受けたら受かったから、本人の希望もあり通塾
定期テスト 定期テストとは学校か塾かわからないですが、SAPIXは復習重視なので、
宿題 量は多いと思います。それを子供がやるかやらないかは本人次第。
家庭でのサポート 親のサポートは大変。勉強を教えたり、テキストのスキャンなどいろいろする
良いところや要望 レベルが高い事と同じことを繰り返しやる事は良い点ではないかと思います
総合評価 子供が、勉強することのまだ楽しさをわかっていない。今は辛いだけかも
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 クラス別、偏差値別に講師がきっちりと分かれており出来ない子に合わせるのでなく合格をはっきりとした目標としてその技量を持った講師がいるので適切な価値
講師 質問をする内容も自身に一度考えさせそれでもの質問内容には即答ができること
カリキュラム 学校別、偏差値別の資料が最新の物にかなりの頻度で更新されていること
塾の周りの環境 社員、警備員が駅まで送ってくれたり
保護者の迎えも待ってくれる。働いている親が多いことを理解しての環境つくりになっているように感じた
塾内の環境 事務職員を含めてプロが揃っておりサポート体制が整っている。スタッフ一同一丸となっている雰囲気を感じる
入塾理由 女子御三家中学入学を目標として高い実績があった為選定いたしました。
良いところや要望 結果を1番に求めることをはっきりも打ち出しているところ。またその結果に近づく為の方法を子供にもきっちりと伝えるところ
総合評価 子供にとっては厳しい1年であったかもしれないが努力に結果がついてくることも知れた
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習・冬期講習・GW特訓など、必ずしも必要でない講習を強制的に受講させられるのと、この講習代が一番高い。
講師 教材の質は高いが、講師自体の質は高くない。なぜなら、教える授業体系ないなっておらず、頭の良い子が勝手に理解して授業についていくシステムだから。
カリキュラム 難関校に向けて、効率的に学習を進められるような体系の教材になっていました。
季節講習は、正直、時間ばかり拘束して、見直しなどの時間も取れないので、不要だと思います。
塾の周りの環境 夜遅くまで授業があるため、車でお迎えに来る人が多いが、駐車場が無いため、路駐するしかなく、付近の道路が渋滞している。
塾内の環境 教室は狭く、窓がない部屋もありました。どちらかとういうと、詰め込みすぎの印象をもちました。
入塾理由 難関校を目指すうえで必要な情報を入手でき、教材の質が高いと感じたので。
定期テスト 中学受験塾なので、学校の定期テスト対策(中間・期末)はなかった。
宿題 正直、宿題の量は多すぎて、手が回らない状況でした。このため、親が宿題を管理して、スケジュールを考えてあげないといけない状況でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、休日特訓時のお弁当作り、学校での模試参加の送り迎え、などかなり手をかけました。また、日常の勉強進度の管理も、親が担っていました。
良いところや要望 御三家を目指すレベルのお子さんには向いている塾ですが、それ以外の方は、無理して入らない方が良いかと思います。しっかりと、べんきょうを 理解させてくれる塾に入った方が、結果として、偏差値も上がるかと思います。(親任せの面が多い塾でした)
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】茅ヶ崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に高い、他と比べたことはないが感覚的には、普通のサラリーマンで捻出するには厳しいほど
講師 本人は気に入って通っているが、指導についてはわからない。いまのところ問題があるようにも思わない。
カリキュラム とにかく分量が多い、ついていくのもやっとなほどで、スタンダードな分量と言えるのかはわからない。
塾の周りの環境 最大手であり、分量は多いものの、合格実績は頭一つ抜けているので、ここで頑張るのがいい選択肢ではないかと思っている。
入塾理由 最王手のため、中学受験で難関校を狙うなら一番の選択肢だと判断した。
定期テスト 定期テストのために通っているわけではないので、対策はされたことがないと思う。
宿題 宿題ではないが、プリントなどは非常に多く、復習で手一杯にはなる。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、日々の勉強の付き合いなど多岐にわたるサポートは必須だとおまう
良いところや要望 中学受験全体に言えることだが、詰め込みではなく思考力を問うような問題を増やしてほしい。
総合評価 膨大な量のプリントなどがあるものの、合格実績はいいので、このまま通う予定
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】茅ヶ崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思ったが、面倒見の良さとテキストのレベルが高いので納得できた。
講師 面倒見が良くまた授業の質も高いと子供から聞いていた。評判通りだった。
カリキュラム 志望校に特化した授業が充実していなかったのが残念。改善の余地はある。
塾の周りの環境 駅から近く、歩道を歩けば安全に着ける。
入塾理由 難関中学校の合格実績が他塾より優れていて、テキストの完成度の評判も高かったから。
宿題 質、量ともに非常に多いがこれを、真面目にこなせたので成績も伸びた。
家庭でのサポート 宿題はつききりで見ていた。自分自身も算数を勉強して教えられるように努力した。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な値段だと思います。負担はありますが、本人のためになると思いました。
講師 どんどん成績が落ちていき、一番下のクラスになった時はただただいっているだけになってしまいました。
カリキュラム 下位の成績の子供には向いていないと思います。逆に成績が良くて頑張る人には向いていると思います。
塾の周りの環境 すこし静かなところにありますが、警備員さんが居るので駅に向かう際は比較的安全だと思います。反対方向だと安全面では心配です。
塾内の環境 子供から聞くと、殺風景だとの事でした。受付にモニタ-があり、全室の様子がわかるので、親が見に行く事が出来るのが良いと思います。
入塾理由 家から一番近くて安全でし通いやすいいちにありました。テストも算数が100点だったので自信があり、本人も通いたいと言ったため。
定期テスト とにかく毎日の復習に力を入れていたと思います。素直にコツコツすれば結果が付いてきますが、しないとどんどん落ちていきます。
宿題 学年が上がると相当な分量です。出来る子は簡単な問題を飛ばしてどんどん上に行く事が出来ますが、下からは到底上がれない内容でした。
家庭でのサポート 用紙の大きさに対応する複合機を購入したり、棚はファイルを購入したりで親のサポ-トが必須でした。自分ではなかなか出来ない内容です。
良いところや要望 はっきりと成績が出て、テストできっちりクラス分けがされているので上のクラスや目指している方、やる気のある方だと楽しく通えそうです。
その他気づいたこと、感じたこと 内容が親にはわからないので、宿題範囲は本人次第で全部しなくてもよかったり、講師によって教え方が違うので混乱していました。
総合評価 上位成績や上位クラスの方はやる気次第で上に上がれて親子共々楽しめると思いますが、下位だと飼い殺しのようでした。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾が全体的に高めだと思っています。様々な追加料金がかかります。
講師 わかりやすく、授業内容に興味を持てるような授業をしてくださると子どもから聞いております。
カリキュラム 進度が我が家の子どもにとっては早目で、復習するのが大変なため。
塾の周りの環境 様々な塾が周辺に多く、人通りもあるので人目があります。駅まではほぼ一本道で、商店街を通るので明るいです。
塾内の環境 少し古い感じのする校舎ですが、清潔感があり綺麗な感じはしました。
入塾理由 入塾テストに合格できたから。実績がある塾だと思ったからです。
宿題 宿題は普通かと思いますが、授業のプリントをまとめるのが大変です。
良いところや要望 SAPIX全体の実績の良さに惹かれて入塾しました。五年から入塾したのでついていくのが大変です。
総合評価 やる気のある、楽しい仲間がたくさんできたと子供は喜んで通っています。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験の特徴なのかもしれないですが、詰め込み教育を絵に描いたようだと思いました。
講師 丁寧に教えてくれていたようです。授業はわかりやすいと言っていました。
カリキュラム 中学受験の特徴なのかもしれないですが、絵に描いたような詰め込み教育でした。
塾の周りの環境 駅前で、ロータリーにも近く、車での送迎は問題ない立地でした。友達として談笑してから帰ることが多かったので助かりました。
塾内の環境 中は見ていないのでわからないですが、授業が休みなくあり、教室移動も効率重視だったようです。
入塾理由 中学受験に定評があり、周囲の評価も高かったことが要因。体験授業も良かった。
定期テスト 学校の授業や試験の対策は特に行われていなかったと思います。。
宿題 宿題の量はうちの子供には多く、プリントの整理等も大変でした。
家庭でのサポート 規則正しい生活と食事です。宿題が多かったので睡眠時間も意識しました。
良いところや要望 真面目に取り組む姿勢が身についた点はとても良かったとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと 仲の良い友達ができたことですね。違う学校に進みましたが仲良くしてます。
総合評価 学ぶ習慣が身についたことは良かったが、詰め込み教育をさせたことがよかったのかは少し後悔している。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冷房代が結構馬鹿にならない値段でうーんと思いましたね。あとはシンプルに教材代も高いです。
講師 やはり成績はぐんと伸びていきました。息子よりも頭がいい人たちが多いので良い経験になったと思います。
カリキュラム ひたすら問題を解いていく実践式なのでいやでも磨かれていきましたね。
塾の周りの環境 やはり駅から2分もかからないところにあるのがとても良いですね。それに横浜のようにそこまでガサガサしてはいません。
塾内の環境 机と机の間はとても狭かったのを見ましたね。狭い空間を無理に使っているなっていう気はします、
入塾理由 サピックスは誰でも知っている難関塾で、合格実績も高いためサピックスにしました。
良いところや要望 駅から近いのですぐに帰ることができ、先生たちも一緒についてくれるので安全面では全然問題ないと思います『
その他気づいたこと、感じたこと 良いところは生徒たちも楽しくやっていていい刺激にはなるんじゃないかなと感じましたね。
総合評価 やはりサピックスという肩書きだけはありましたね。かなりきついとは思いますが成績は伸びますし受かるんだったら全然安いとは思いますね。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的に高いかと。子供の教育費は惜しみたくないため、全ての講習機会に参加した。
講師 親身に指導というよりは、絶対的なメソッドに付いていく感じだった。
カリキュラム 充分に検討され、作り込まれたテキストだと思う。解説が少なく家庭学習には苦労した。
塾の周りの環境 日吉駅から5分程度、静かな住宅街の校舎。人通りも程良くある。駐車場はないが、その方が安全だし、渋滞も起きずに良い。
塾内の環境 多少手狭な感じ。もう少し余裕のある造りの方が子供達もリラックスできると思う。
入塾理由 志望校に合格できたから。指導方法やテキスト、受験情報が充実していた。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。これまでの授業内容を各自復習する形。
宿題 宿題は多い。テキストの全てをやる必要はない。解説が少ないため家庭学習には苦労する。
家庭でのサポート テキスト資料の整理整頓。多量のため子供だけでのファイリング管理は難しい。
良いところや要望 合格実績に対する信頼感が一番だが、リーディングカンパニーとして次世代のあるべき教育像を探究してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません。施設をもう少し充実させ、子供達がリラックスして勉強できるようにしてほしい。
総合評価 自習室があれば申し分ない。いつでも先生に質問できるようにしてほしい。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり最難関の合格率が高いので相応に料金も高かったです。でも先生は親身になって面倒見て下さいましたし、志望校に合格出来たのも塾のお蔭だと思っています。結果、料金は高めでしたがこの塾に通って良かったです。
講師 本当に親身に一人一人に向き合って下さいました。受験時の提出資料なども目を通してくださったり子供だけではなく親もお世話になりました。初めての受験で右も左も分からなかったですが嫌な顔をせず受け答えさて下さいました。
カリキュラム 初めは不安でしたが繰り返し単元を行うので徐々に定着していきました。ただとにかく教材が多かったです。親でもまとめるのに一苦労でした。勉強で一杯の子供には管理は無理だと思います。
塾の周りの環境 近場を選びましたがコロナ前までは守衛さんが子供達を連れて駅まで送ってくれてました
入塾理由 夏期講習などを利用して近所にある大手塾を受講しました。その中で一番楽しく授業を受けられたのがこの塾でした。親的にはどこかへ通って欲しいと思っていましたが塾は子供が通うので子供自身に決めさせました。
定期テスト テストは月に1度確認テストがあり、その結果でクラス分けもあるので子供は勉強が維持できているのか下がり気味なのか肌で感じていたようです。
宿題 宿題というより前回の復習量が多かったです。その前回の教材を提出する時もあればしない時もあるので常にやっていました。そのおかげか勉強机に向かうのは今でも苦ではないようです。
良いところや要望 やはり最難関校の合格率が高いだけあって先生が素晴らしかったです。親子共々、色々アドバイスして下さいました。
総合評価 子供のペースには合っていたと思います。ただ塾以外は親が見ないといけないのでその点は覚悟が必要です(親は手出しをしないで下さいとおっしゃる塾もあるので)。その点では密に過ごせた小学校生活でした。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家は半年しか通わずに超難関校に合格したので他の人と比較したら安かったのかなーと思います。
講師 苦手分野を質問教室で指導することはできるが、個人だけ他のプリントでとかは指導はできないと言われたのは驚きました。
カリキュラム 夏期講習でざっと全分野さらって頂いたのが良かったです。途中入塾だったので役に立ちました。
塾の周りの環境 人通り多いところに立地しているので、夜遅くなっても安心でした。車を停めるところがないのが残念でした。
塾内の環境 冷暖房の調節がうまくいってないようでした。隣の先生の声がうるさくて聞こえないという時もありました。
入塾理由 中学受験をするにあたり、難関校への合格実績が高く周りの評判も良かったため
宿題 宿題は物凄い量でした。ただ、提出する宿題ではないので、要するに、やった人だけ力がつくというシステムなので頑張っていました。
家庭でのサポート 電車で通っていたので、駅までの送迎や日曜日のお弁当作りなど、勉強は本人しかできないのでそれ以外のサポートに徹しました。
良いところや要望 人数が少ないのでたくさんの友達ができ刺激を受けるようです。また、先生も途中入塾でも相談すればしっかり面倒見てくださいます。
その他気づいたこと、感じたこと 前の授業が長引いてお弁当を食べる時間があまりないそうで9:00から19:00まである日などは可哀想だなと思いました。
総合評価 中学受験には最適なのではないでしょうか。大人数ではなく少人数で教えて欲しかったうち子供にはちょうど良い環境でした。先生の教え方も学校の先生とは比較にならないほど上手で面白くとても楽しかったようです。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】茅ヶ崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 資料を毎回の授業後にコピーを取らないといけない。
この手間が親にある割には高い。
他の塾ではその様な事は無いと聞いた。
講師 塾講師も一人の人間で合う合わない相性もある。また個性的な講師もいるのでそれが受験初体験の小学生に合う事がかなり重要だと考える。実際天塾して行くまたは来る生徒もいる。
カリキュラム サピックスは毎回の授業分の資料を沢山出してくれる。
また季節講習でも同じく資料を出してくれる為、復習は嫌でも出来るだけの量をくれる。
参考書などを買う必要が無い。
塾の周りの環境 駅から五分も掛かりませんが、毎回授業終了した低学年から駅改札前まで講師が送ってくれた。
また駅前の為コインパーキングが沢山ある為車での送迎は容易であった。
塾内の環境 茅ヶ崎校開校後年数が経過している為最新とは言え無い。ただしそれが何かに影響があるわけでは無い
入塾理由 本人の希望でいくつかの塾に体験入学した結果
サピックスに入塾しました。
定期テスト 定期テストの意味が理解出来ないので回答が合ってるかわかりませんが、聞きに行かないとわざわざ教えてくれる事は無いと思います。
宿題 資料がたくさんあるし、復習の課題(宿題)がある。
量がたくさんなのでこなすのに大変
家庭でのサポート 授業開始が16:30位だったので、行きは息子自身で行っていた。
帰りは遅くなる為毎回私が車で向かいに行った。
良いところや要望 個人の性格や個性に合わせて志望校を提案してもらえた。これは最終的にノーマークだった中学に合格し、現在毎日楽しく通学出来ている。
総合評価 志望校合格が最終目標の為に高額な塾に通わした親としては、大満足の結果が出た。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業なので、安いとは言えない。
親が子供をみれるなら、自宅学習が一番安い。
講師 親のサポートが必要。
授業が長く、休憩できないので、集中力が続くのか疑問。
塾の周りの環境 不満はない。武蔵小杉は共働き夫婦が多く、中学受験しやすい環境。
良いところや要望 授業中に頻繁に休みをいれて、子供の集中力が続くようにして欲しい。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 なかなか高い。覚悟を持って入るべき。
講師 4年生の頃は優しい先生もいたが、学年が上がるに連れて少しずつ厳しくなった。一流の先生が多く、授業はとても分かりやすい。
カリキュラム 教材は授業毎に配られるため、季節講習のみでもかなりの量になる。またどの教科も力が入っている。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩5分ほど。自転車置場、駐車スペースはない。帰りには講師が生徒を駅まで送迎するため、安全。
塾内の環境 ほぼすべての教室に窓、時計がなく、集中できる。机は少し小さい。
良いところや要望 入試の前日(1月31日)に講師が生徒に電話をかけて話してくれる。そこが素晴らしい。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の中でも高い部類に入ってしまうのではないかと思うほどに高く設定されているため。
講師 厳しい先生方が多く安心して任せられる。理解が深まりやすい。フレンドリーな1面もあって親しみやすい。
カリキュラム 何度も同じところを復習するため。もし分からないことがあった際に質問できる時間と教師を用意してくれているため。
塾の周りの環境 立地がよい。夜の時間になると少し危険かもしれない。
塾内の環境 生徒間同士の会話が少なくスムーズに学習でき、講師も素晴らしい。全体的に清潔感が確認できた。
良いところや要望 塾の講師が素晴らしい。このまま質の良い塾講師を育ててほしい。費用をできるだけ安くして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 高いお金を払う分には塾講師の質がとても高く、安心して任せられる。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高学年になるほど高い。金銭面で受講を断念する家庭は多いと思う。
講師 宿題はかなり多く親は大変。ただ本人は楽しく授業を受けている様子。教え方は上手なのだと思う。
カリキュラム 宿題はかなり多く、本人と親の努力が求められる。丸つけは先生がすべきでは。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩5分ほどで大通り沿いのため1人で通わせることもでき安心できる。
塾内の環境 テストの日など、廊下を歩く生徒の声がうるさい時がたまにあると聞いている。
良いところや要望 高学年になると週4日など増えていくため、週何回かのコースを選べると嬉しい。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の弱点を指摘し、何を勉強すべきかをもう少し伝えるコミュニケーションは必要では。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。