早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.51 点 (2,918件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「小学生」で絞り込みました
早稲田アカデミー葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費、テスト費と他にかかる費用が多い。
カリキュラム 受験塾であることから、一年の時から志望校の目安を提示し、将来設計を描いてくれる
塾の周りの環境 駅近で通いやすい。駅に近いことから遅い時間になっても人通りがある為安心することができる。ただし、車の場合、狭く送迎できない。
塾内の環境 雑音で勉強出来ないということはない。
ただし、自習室が空き教室のため、うるさいすぎる
入塾理由 最難関高校への合格者が多数あり、占有率が高いことから、カリキュラムに安心できると思ったから
定期テスト あまりない。
定期テスト対策なる授業を別日に設けられるが、近隣のテストと合わない日に行われること、テスト範囲が大きく異なる
宿題 量をこなすことに苦労していた時期もあったが、すぐに慣れたようです。難易度はクラスにより大きくことなっていた。
良いところや要望 塾のことで質問があれば回答のレスポンスはやい。
勉強の質問に関しては、子供にもよるかと思うが、自分の子は質問し難いと感じており、質問していなかった。
総合評価 自分で自主的に勉強を進める人、質問ができる人には適しているかとおもう。空き教室ではあるが、自習室となり行って頑張れる子には向いている。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料はとても高いと初めは思ったが、講師や事務の方の努力を働きぶりを知ると、そんなものかと納得した。
講師 皆さん熱心に指導下さった。子供は誰のことも悪く言わない。特に、過去問の指導は丁寧で、有り難く思った。
カリキュラム テキストの質は今ひとつ。昭和の頃から変わっていない。講師のフォローがあって何とか成立している感じ。家庭での指導は困難。
塾の周りの環境 武蔵境駅から徒歩二、三分。子供1人で夜9時頃に歩いていても大丈夫。最低限の注意を払っていれば、あまり心配せずに済む。
塾内の環境 教室は狭い。昔からあるところなので仕方ないか。しかし、整理整頓は良かった。
入塾理由 よく勉強させるという評判を聞いたため、子供がチャレンジするのにちょうど良いと思ったため。
定期テスト 定期テスト対策はあった。試験の直前はテスト対策で、テキストの復習や過去問などを指導していた。
宿題 宿題は多かった。6年生の後半は上のクラスだったが、かなり難易度は高かった。
家庭でのサポート お金が高いので、土日はなるべく家庭学習。復習のために時間を費やした。時々教えもした。
良いところや要望 保護者の意向を尊重してくれた。集中特訓に行かずとも何も言われなかった
その他気づいたこと、感じたこと 事務の方の対応がとても丁寧で、サポートが行き届いていたと思う。
総合評価 塾の先生や事務の方々のサポートがあり、子供は合格できたものと考える。
早稲田アカデミー都立大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高いと思うが、
テキストの質を考えると頷ける。
取る科目を削ったりすれば安く済むから削った。
講師 かなり厳しく指導してくださった。
すごく怖い先生もいたので、たまにびっくりしていた。
でも生徒一人ひとりに向き合ってくださり、感謝しています。
カリキュラム 進度は早め。
テキストはわかりやすい。
特に理科のテキストが好きだった。
しかし上のクラスで扱うプリントがものすごく難しすぎて、
すごく傷ついてしまった。
クラスをもう少し細かく分けて欲しいと思った。
塾の周りの環境 駅からとても近いです。
塾の周りの治安も悪くないです。
階段を登って入るので、入口が入りにくい塾ではありますが。
塾内の環境 電車の音がします。
でも許容範囲ですから大丈夫です。
教室はかなり狭めです。
入塾理由 特待生制度があったうえ、
彼女に先生が合っていると思ったのが決め手です。
良いところや要望 先生方が厳しく指導してくださった。
事務の女性は優しい方だった。
成績が良かった時、貼り出されるのは少し嫌だった。
総合評価 勉強に励みたい方には良いと思うが、
厳しい指導に傷ついてしまう繊細な心と、高い感受性をもつ生徒さんにはおすすめできない。
早稲田アカデミー大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期期間中の講習料金が高い。ただベテランの講師陣とのことなので、仕方がないと思っている。
講師 受験予備校ということもあり、教え方はうまいと思う。ただ全ての講師がというわけではないので、子供にあう、あわないがある。
カリキュラム テキストは分かりやすい。また動画配信もしているので、分かりづらい題材は動画を見ることで理解を深めることに役立っている。
塾の周りの環境 基本的には自転車で通っているが、荒天等の場合にはバス等が利用できる。便利である。また駐車場も近いので夜遅い時には迎えに行きやすい。
塾内の環境 教室数が多く確保され、また動線も決められているので、子どもにとっては好評である。
入塾理由 通える距離にあったことと、塾の雰囲気が子供にあっていると思ったから。
定期テスト 6年生になると、志望校向けの講習会が、予定されている。また合わせて保護者への説明会も開催している。
宿題 宿題の量は多い。次の回の予習も含めるとかなりの時間が必要。小学生なのに本当にこれだけやらなければならないのか疑問には思っている。
家庭でのサポート 毎日、リビングで学習して、ほとんど母親がつきっきりで対応している。保護者会や説明会には参加している。
良いところや要望 何かあるとすぐに電話をするが、丁寧に対応してくれる。塾が終わってからの子供の質問もしっかり対応してくれる。
総合評価 塾に通うことで否が応でも受験に向けて学習せざるを得ないという意味では子供にとって良いと思う。ただ本当に中学受験が良いかどうかは正直、分からない。一応、本人の希望ではあるが、半ば親のエゴに影響されているところもある
早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料自体は授業日数、時間の割には安いと思うが、毎月のテスト代や施設利用料など別途費用が多く結局かなりの額になる。
講師 成績が上がらず転塾するべきか悩んでいる。
あるいは家庭教師とするべきかとも考えている。授業を理解できていなくても先へ先へと進んでしまうため、合う合わないがあると思う。
カリキュラム 進度はとても早く、授業の数日後にはテストということも日常茶飯時。教材はわかりやすく良いものだと思う。
塾の周りの環境 バス停、最寄り駅から近く子供ひとりでも通いやすいと思う。治安は悪くはないと思うが駅前なので、よくもないと思う。ただ帰りが遅いので夜でも明るく人通りが多い方が良いので、そこは問題ない。
塾内の環境 塾内、事務所ともに整理整頓はされていると思う。雑音もなく静かに授業が行われていると思う。Zoom での授業も対応してくれている。
入塾理由 近所でバス停から塾まで近く子供ひとりでも通塾できるから。進学実績がよかったから。
良いところや要望 理解ができているのか確認するであったり、質問しやすい環境や授業雰囲気を作るべき。
総合評価 成績の良い子向きの集団塾なのかと不安に思っている。決められた宿題はこなし、塾任せにもせず家庭でもチェックしてしっかり勉強しているが成績が上がらない。
早稲田アカデミーExiV渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絶対的な金額からそのように判断したが、大手はこんなまのかとも思います。
塾の周りの環境 特段のエピソードはないが、渋谷駅から近く、学校からも近いため、安心して通える点がよい。ただ、帰りはかなり遅い。
塾内の環境 きれいなビルで、設備もよいため、不満はない。
入塾理由 有名校で、説明がわかりやすく、やる気も感じられたため。また、学校から近い。
定期テスト 定期テストはないし、その対策で通っているわけではない。
宿題 クラスのレベルに応じて出ているため、量も、質も、適切だと思います。
家庭でのサポート 宿題やテスト前のサポートはかなり必要だと思いますが、どこに行っても同じかと。
良いところや要望 やる気も、実績もあり、大手の安心感もある。引き続き通わせたい。
総合評価 学校から近く、駅からも近いため、夜も安心。先生は真面目で、親しみやすい。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師の方はみなさん優しく親切にしていただいています。
カリキュラム カリキュラムや、教材など幅広く使われているため満足しています。
塾の周りの環境 武蔵小杉駅から近く、自宅から通うのには交通が便利だと思いますので、特に問題などはなく、良いかと思っています。
塾内の環境 武蔵小杉駅から近くておおきな街道の近くにあるため、騒音はあると思われますが、武蔵小杉駅近くなので仕方ないです
入塾理由 まわりのこどもたちが通っているためさまざまな情報が入ってくるため
定期テスト 定期的なテスト期間の前には質問等ありましたら、親切に教えて頂いています
宿題 多くも少なくもなく、ちょうど良い量ではないかと思いますし、良いと思います
家庭でのサポート 夜が遅くなってしまうときには送り迎えなど、サポートをしています。
良いところや要望 先生たちがみなさん優しく親切に教えて頂いていますので、良いと思います
総合評価 こどもが自主的に通ってますので、良いのではないかと思います。
早稲田アカデミー井荻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計の余裕度、自分自身の自由な小遣いなどと比較してもらえた相応の負担あり
講師 良い先生で成績が伸びた。周囲も受験生が多く、良い刺激になったようだ
カリキュラム 成績が上がり、合格できた。ただ、分量がやたらと多く、重く、高い
塾の周りの環境 立地は、周囲のコンビニ、商店踏まえると、必ずしも良いとは言えない。特に夕方から夜は、気になる雰囲気あり
塾内の環境 古さは若干否めないと思う。古さを感じることもあった。狭い印象
入塾理由 中学受験をして、合格をするため。
宿題 しっかりと十分な宿題が出て、本人の家での学修習慣がつくようになった
家庭でのサポート 宿題を一緒にやる、一緒に問題を解く、一緒び塾に行くなどでサポート
良いところや要望 良い点は、受験に特化して勉強を教えてもらえる点。悪い点は、途中から入ると、入塾テストが難しい
その他気づいたこと、感じたこと 入塾テストが厳しいく、評価も率直に言われるので、本人が傷ついているときがあった
総合評価 入塾できれば、受験に特化して勉強を教えてもらえる。着実に成果も出る
早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。他の習い事をさせたり、他の兄弟の習い事を考えると少し負担は大きい気もします。
講師 まだ慣れない頃、親が教室まで送っていたが
うろうろしていたら声をかけてくださったり親切でした。
カリキュラム 宿題はありますが、復習は大切だと思っているので問題ありません。
塾の周りの環境 駅近で、バスでも電車でも自転車でも行けるのがいいです。
雨の日は自転車は大変なので、お天気の様子を見て交通手段を変えています。
塾内の環境 そんなに人数が多いわけではなく
ちょうど良いように思います。
入塾理由 教室の雰囲気がよく、先生方の感じも良かったのが決め手になりました。
慣れるのに時間がかかるタイプですが、温かくみてくださります。
宿題 他に通っていないので量の比較はできまへんが、学校のものよりは難しいです。
家庭でのサポート 塾の送迎と宿題のサポートをします。
まだ1人で勉強をするのが習慣になっていないため。
良いところや要望 長期休みの日程の発表が遅く、予定がたてにくいことがありました。
総合評価 今のところ、この塾に入れて、選んで良かったと思っています。
嫌な対応を受けたことがなく、子どもも嫌がっていない様子です。
早稲田アカデミー登戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いがサービスを考えたら仕方ないのかなと思う。でも高い。
講師 手厚くサポート、声掛けしてくださるので親が言うよりやる気につながっています。
カリキュラム わかりやすく毎回テストで確認するので何回も出来て助かる。やるうちに本人もいつの間にか覚えていました。
塾の周りの環境 駅チカで人通りもあるのでこわいと言うこともなく通えています。近くにコンビニあります。いま駅周辺もこうじしてるのでまた便利な場所になることでしょう。
塾内の環境 マンションの1.2階できれいで明るい感じです。
雨の日の階段だけ滑るので気をつけています。
入塾理由 体験授業を本人が行き、とても楽しかった為続けられそうだったため。
定期テスト テスト前には対策授業をしてくださるので助かります。自習室も開放してるので行っています。
宿題 宿題はめちゃくちゃ多いです。
最低限やらないとテストで点が取れないので
提出日までにやっています。
家庭でのサポート 4年の時は宿題も多いのでスケジュール管理をしていましたが5年からは自分流にやりたい成長してきたので応援するのみです。失敗もかなりありますが、得るものも大きいと信じています。
良いところや要望 電話をかけるとすぐどこの親か理解されてる先生ばかりで様子を教えていただき助かっています。
その他気づいたこと、感じたこと 諭すように伝えて来る先生と圧をかけてくる先生がいるので反抗期な我が子には諭すような声がけをしてほしいです。それ以外は完璧な塾です
総合評価 とくに嫌なところはありません。
楽しく通えてることが嬉しいです。
早稲田アカデミー千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾と比べると高く感じた
講師 親身に相談に乗ってくださった先生がいらっしゃり、説明なども分かりやすかったとの事
カリキュラム 分かりやすくはあるが、量がとても多く、小学生には辛いだろうと思う
塾の周りの環境 駅徒歩2分程の位置にあり、近くには区民センター付属の図書館などもあり、近くには商店街もあり、整った環境であった
塾内の環境 図書館が近く、電車の音も多少聞こえてくる程度でそれほど気になるようなことではなかった
入塾理由 息子の友人達が通学しており、その子たちと共に勉強したがっていたから。
良いところや要望 立地がよく、講師もなかなか充実しており、良いところだった、要望は特になし
総合評価 さすがは大手なだけあり、設備が充実していた、 また講師もたくさんおり、良かった
早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めだと思います。入会金がとられ、途中入会なのに半期分の料金をまるまる払わされた。割引してくれたらいいのにとなんだか納得いってない
講師 授業は楽しいようです、季節講習の最後にお楽しみイベントがあって楽しんでいます
カリキュラム 季節講習の最後にお楽しみイベントがあってそれが楽しみで頑張っています
塾の周りの環境 駅近ですが、雨が降ったら濡れます。
待機できるスペースがないので待ち合わせが大変です。
駐輪場が近くにありません
塾内の環境 少し散らかっていると感じました。
教室は大小何個かあって沢山あると子供は言ってました。
入塾理由 同じ学校お友達が沢山通っているので本人が通いたいというので通う事になりました
宿題 量がおおくなかなかやりこなすのが大変です。次の、授業までに終わらせないとです。
良いところや要望 お友達が沢山いて通うのが楽しいところイベントがおおいところが良いです
総合評価 学力で教室がわかられるのでそれを基準に頑張れる子には向いていると思います
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。オンラインでも通塾でも選択できることが便利でした。
講師 個別指導的な面倒見の良さがありました。やや熱血的なところがありましたが、すぐサボる子供にはこちらの方が助かりました。
塾の周りの環境 最寄り駅にも校舎がありましたが、体験授業で酷い先生がいたため遠い駅の校舎にしました。
最寄りで受けられたら良かったです。
塾内の環境 校舎は比較的狭いですがどこもら同じだと思います。オンラインも自由に洗濯できるのが良いと思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、志望校に合った専門的な指導をお願いしたく、早稲田アカデミーが本人にも合っていると思い決めました。また、学校別の専門の授業がらあったことも理由になります。
定期テスト レベルに合わせて練習問題が提供され、自分より上のクラスのものもチャレンジできたのが良かったです。
宿題 宿題はちょうど良い分量だと思いました。ただ授業や持ち物の方法が雑で途中からだとわかりにくいです。
家庭でのサポート 送り迎えのほか、テストの丸つけ、プリントの用意や整理、暗記物のリスト作りなど毎日大変でした。
良いところや要望 学校別に専門のコースがあるところです。これを受けないと上位校の合格は難しいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎によって、あるいは先生によってレベルの濃淡が激しいので、良くない先生に当たったら要望を出すとともに校舎変更も考えた方が良いです。
総合評価 上位校を目指すなら、早稲田アカデミーの学校部別クラスは必須だと思います。
早稲田アカデミー東伏見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の中学受験の相場なのかなと思います。
講師 お客様といった感じで接して頂いています。
カリキュラム 中学受験のために長年考えられたカリキュラムなんだと思います。
塾の周りの環境 自転車置き場が廃止され、自転車で通うためには別途外部の駐輪場で契約が必要になってしまった。駅前なのでロータリーがあり車の送り迎えは便利です。
塾内の環境 新しくはないビルですが、整理整頓されています。特に問題ありません。
入塾理由 中学受験を始めるために入塾。親戚や友達が通っていて自宅から近かったため。
良いところや要望 学校の授業はつまらないと言っていますが、塾の授業は楽しいと言っているので始めて良かったと思います。
総合評価 宿題がでるので、何を勉強すれば良いのか分かる。とりあえずこなしている。
早稲田アカデミー調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用なりのサポートは提供して頂いていたと思う。
比較的授業料は高い方であるが立地、フォロー体制含めると高くは感じない
講師 集団塾として個別のフォローは厚い方だと感じた。
適宜質問を受け付ける体制も十分にかくほしている。
カリキュラム 予習シリーズ準拠の進度で授業が進んでいくのでわかりやすい。宿題の量が比較的多め。
塾の周りの環境 駅からも近く駐輪場も広く子供だけで通いやすい。
若干歩道は狭いが周囲の治安もよい。
通塾の間は事件や事故は聞いたことがない
塾内の環境 フロアのスペースは狭いが小学生が通う分には充分な広さと思う。比較的清潔で必要十分な設備は整っている
入塾理由 ・ひとクラスの人数が多すぎないこと
・予習シリーズ準拠の授業であること
良いところや要望 クラス人数は比較的少なめで授業前後のフォローも手厚いと思う。系列の個別塾も隣接しているので弱い部分があればも使いやすい
総合評価 親としては子供のメンタルフォローのみで学力は伸ばせる塾であると思う。反面、宿題の量が多いので本人の学力ややる気がないと苦痛となってしまう可能性はあると思う
早稲田アカデミーExiV渋谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習、志望校別講習、授業の質問などを早稲アカのみで乗り切るならば、費用は妥当ではないかと思います。
授業についていけない部分を、他の個別教室や家庭教師で対応する、となると高額になるのではないでしょうか。
講師 とにかく面倒見が良いです。
質問、疑問には直ぐに対応してもらえます。が、、、
それは「自分でアクションを起こした時」のお話です。
様子を察して手を差し伸べてくれる訳ではないので、困った事、助けて欲しい事があったらどんどん発信していく方が良いです。
カリキュラム 予習シリーズを使っていました。
どうしても理解できない時のみ、先生に直接質問してました。
一方、早稲アカが独自で作った錬成問題集や4科のまとめ、は正直使いにくかったらしいです。
塾の周りの環境 駅チカで良かった。
傘をささずに渋谷駅に入れます。
今は新校舎になって快適です。
塾内の環境 校舎のお引越しでとてもきれいになりました。
施設は新しいのですが、子供たちが授業で使う長テーブルの奥行きが狭いのが気になります。
入塾理由 4教科全て体験授業を受けさせて頂き、子供と相性が良かった。
入塾前、私自身が中学受験に良い印象が無かったので、中学受験のダークな部分についても沢山質問したが、きちんと答えて下さったので好感が持てた。
定期テスト 5年生あたりから、組分けテストの前に組分けテストの過去問を使った対策授業がありました。
宿題 宿題が多い多い、と噂の早稲アカですが、多いです。
特に上位クラスになってくると、通常授業の宿題もあるし(予習シリーズの宿題、他通常授業で使っている別テキストの宿題)、志望校別講習の宿題もドン、と出ます。
ですが、先生が優先順位を付けて下さっているので、先生としっかり相談しながら進めればいいと思います。
家庭でのサポート 宿題の優先順位の管理、先生とのコミュニケーションの橋渡し、送り迎えなどをしていました。
良いところや要望 どんな事にも、ものすごく反応が早かった。
不安を抱えて連絡するとすぐ返事が来るので良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 全体を通して、面倒見が良かったな、と思います。事務の方の対応も優しくて素敵でした。
総合評価 とにかく、話を聞いてくれる塾なので、小さい事でも何でも相談するのが早稲アカ上手に使うコツかもしれません。
早稲田アカデミー都立大学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の中学受験塾と比べて高いということはないけれど、業界全体が高めだと思う
講師 大人がみて難易度の高い問題をやっていますが、解説が分かりやすそうです
カリキュラム 計算処理の方法や、何でそうなるか、を丁寧に教えてくれています。やる事は多いと思います
塾の周りの環境 駅前で人通りが多いですが、小さい駅で飲み屋街などとは反対側にあるため治安は良い印象です。線路の近くにあるため少しうるさいかもしれません。
塾内の環境 教室は綺麗で清潔感があります。
ビルが古めで教室は少し狭い感じがしました。
入塾理由 家から近く、通いやすかったから。1人で行ったり迎えがしやすいと思ったから。
宿題 宿題多め、授業の復習や定着しているか見直しなどをしていると時間がありません、
家庭でのサポート その日の復習、何を学んできたか、クラス分けテスト対策のための練習などです。
良いところや要望 膨大な範囲の学習をしなければならないようですが、今のところ着実に基礎を積み重ねる勉強をしてくれていると感じます。
早稲田アカデミー練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 仕方ないですが、かなりしっかり面倒見てくれるので高いですが納得しています。
講師 授業だけでなく復習や自習も親身になって教えてくれます。先生が子供の目線で話をしてくれるので子供も本音で話ができているようです。
カリキュラム 教材は四谷大塚のテキストを全国どこでも使っています。毎回、1章づつ進む感じです。
塾の周りの環境 家から通える距離で学校が終わるとそのままお弁当を持って塾に行く感じです。駐車場はないので基本電車となります。
塾内の環境 ビルは少し古いですが手入れがされており快適な環境で授業を受けることができます。
入塾理由 先生が面白い、子供が楽しく学べる子供が楽しく勉強するようになったので
定期テスト テキストを中心に色々な問題を復習としてかなりの量をやらされていました。
宿題 最初の数ヶ月はペースを掴むことでかなり苦労していました。かなりの量の宿題が出されるので親も大変です。
家庭でのサポート 横に座って宿題を一緒にやるような感じでわからないところだけサポートしています。
良いところや要望 先生の生徒に対する姿勢がとても良いと思います。子供の気持ちに立って対応してくれるので子供も素直に先生に言うことを聞き入れています。
その他気づいたこと、感じたこと 全国どこでも同じ品質の授業を受けることができるのが強みです。
総合評価 何ともあれ、先生がみな子供の目線で生徒に接してくれること、授業が楽しくなるように色々な工夫をしてくれている事が評価理由です。
早稲田アカデミー千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など期間講習や、6年生になってからのNNクラスなど、次々に別途の費用がかかる。
講師 先生が最後まで厳しく指導してくださいました。
息子は忙しいから宿題をやる時間がないと言って宿題をやっていかない子でしたが、何曜日に何の宿題をして、何曜日は何をやって、、、と具体的にやるべき事を指示していただき、やれるようになりました。宿題の確認まで徹底してやっていただいた事で学習習慣を身につけることができました。
カリキュラム 実力完成問題集がとても良かったです。
6年の夏休みに社会と理科を何度も何度もやらせて、成績がぐっと上がりました。
塾の周りの環境 旧甲州街道沿いにあるので、子供達が帰る時間などは危ない感じはしたが、先生方が対応してくださり安全が保たれていた。
塾内の環境 整理整頓はされていたと思います。
外の騒音も気にならなかったようです。
机が狭かったようでした。
入塾理由 学校の友達が通っていた。
自宅の最寄駅から近かった。
塾の指導方法や進学実績が良かった。
宿題 かなり宿題の量は多かったと子供は言っていました。
難易度は中程度と思われます。
良いところや要望 面談や保護者会を通じて必要な情報が適切に入手できた。
また、規模が大きいので人数も多く、良きライバルができた。
ライバルの子達と一緒に自習したり、向上心につながった。
総合評価 第一志望校には合格出来なかったが、入塾時に比べると成績がかなり上がりました。(偏差値20近く上がった)
早稲田アカデミー東久留米校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常講習の料金も料金は決して安くないです。さらに特別講習、季節講習は内容が薄く、テキストも分量が少ない割に、割高だと思います。特別講習に行っても、成績が上がる事はなかった。
講師 上位クラスの講師は、算国は正規職員で力を入れ、子どもの様子もよく見てくれていたようだったが、下位クラスに行くと臨時講師がほとんどで、子どもの様子関係なく、ひたすらカリキュラムを進めていたと思うので。
カリキュラム とにかく宿題が膨大な量。週末はテストに追われ、宿題を平日にやるのはやりきれないほど。取捨選択できなかった親の責任でもあるが…
塾の周りの環境 駅近くに立地しており、バスターミナルも近く、近隣の自治体からも通塾しやすいようで、電車やバスで通う生徒もいた。
塾内の環境 部屋が狭く、机がぎっちりと並んでいた。また、換気がうまくいっていなくて、コロナ禍は心配が大きかった。
入塾理由 全国統一小学生模試を受け、中学受験をする為、通いやすい塾選びをし、また、合格実績も良かった為入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策のための塾ではなく、受験塾なので、対策はなし。
宿題 かなり膨大な量で、全部やるのは大変で親子共々追い込まれていった。
良いところや要望 カリキュラムが多く、進めるのに大変だと思う。中学受験に向いている子かどうかは、親が見極める必要がある。
総合評価 中学受験について自主性があり、精神年齢が高い子は向いていると思う。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。