
LITALICOワンダーについて
年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。
IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。
また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。
特徴・レッスンの様子
ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。
決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。
LITALICOワンダーのコース
ゲーム&アプリプログラミングコース |
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、ゼロから何かを創造する力が養われます。 ・対象年齢: 6歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
---|---|
ロボットクリエイトコース |
ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学びます。 ・対象年齢: 5歳 〜 9歳 ・入会費: 16,500 円 |
ロボットテクニカルコース |
様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。 ・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
デジタルファブリケーションコース |
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。 ・対象年齢: 6歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
ゲーム&アプリ エキスパートコース |
Unityを使ったスマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作をします。プログラミングの基礎を身につけたお子さんが、より応用的・発展的なものづくりを目指すコースです。プロのクリエイターから直接フィードバックがあるなど、高みを目指すお子さんへの刺激的なサポート体制が充実。 ・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
LITALICOワンダーの評判・口コミ
LITALICOワンダー立川の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 放課後デーサービスのLITALICOへ待機いれたら、ロボットプログラミングのメールがきて体験してみた
子供が出来るようになった/変わったことについて 常に座って作業するわけではなく
自分が好きな姿勢で休憩も自由に出来るのでストレスがない
子供が楽しそうだったか 具体的に今日作るものを決めてから、それを時間内先生と相談してつくる
親としてうれしかった/気になったことについて 以前はカタログを見ながら作ることは滅多にしなく、自分の好きなように作っていたが、少しカタログ見て作れるようになった
このスクールの雰囲気について 先生にも皆ニックネームがあり、子供も親しみやすい雰囲気にしてくれていた
コース・カリキュラム・指導内容について ロボットプログラミングとロボットテクニカルコースがあるのだけれども、年齢的にプログラミングコースに入ってる
施設・設備について 曜日、時間によって人数が多い時もあるが、先生がついてくれているので心配はない
改善を希望する点 振替制度はあるのでとても助かっている。
空いていれば何処にでも振替できる
通っている/いた期間 2020年9月から
LITALICOワンダー立川の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 小学校では、パソコンクラブに所属しており、Scratchなどのプログラミングサイトが好きだったので、親に相談した
子供が出来るようになった/変わったことについて 時間が短かったためズレがあるが、十分に動作をプログラミングすることができた
子供が楽しそうだったか 楽しかったてです。次も行きたいと思いましたね。まあ親が忘れていて、もう一年以上経っているんですがね
親としてうれしかった/気になったことについて 本がいくつか置いてあり、親はそれを読んで時間をつぶせたり、できたところまでを、見せることもできた
このスクールの雰囲気について みんなの雰囲気は明るく、楽しそうにやっていたし、立場の違いを感じず、親子みたいなところを見ました
コース・カリキュラム・指導内容について どこまでできるかを少し試してもらい、その後にこうしたほうがいいんじゃない?と言ってくれるのでわかりやすかったです。
施設・設備について ごみの分別からパソコン、3Dプリンターまでこういうのに興味がある身としては、とても快適でした。
通っている/いた期間 2021年4月から0ヶ月間
LITALICOワンダー立川の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 親が理系であるし、子供も理数系に興味がありそう。将来のために役に立ちそうだから。
子供が出来るようになった/変わったことについて レゴで作った簡単なロボットを動かしたり、簡単なゲームを作れたりするようになってきた
子供が楽しそうだったか 展示作品や他の子の作品を見て刺激を受けてりして、とても楽しそうにしている
親としてうれしかった/気になったことについて 子供がその日作ったものを楽しそうに話したりするし、毎週行くのを楽しみにしているようであるので、はじめて良かったと思う。
このスクールの雰囲気について 皆それぞれ自分の作りたいものをつくっているが、先生も適切にサポートしており、生徒は皆楽しそうである。
コース・カリキュラム・指導内容について 初めは簡単なものから作り、徐々にステップアップしていくカリキュラムがある。
施設・設備について 必要なものがそろっているので特に不満は感じない。しいて言えばもう少し整理整頓されていると良いかも。
改善を希望する点 まんぞくしているので、特に要望はない
通っている/いた期間 2022年3月から
LITALICOワンダー立川の詳細情報
ブランド名、教室名 |
LITALICOワンダー 立川 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-5-8 堤ビル3F 最寄駅:多摩モノレール 立川南 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|
講師紹介 |
|