
塾、予備校の口コミ・評判
10,603件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「高校生」で絞り込みました
個別指導学院フリーステップ東武練馬教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校3年生なので、夏期講習はこの位はするのかと思う。
講師 今やるべき勉強が何かを教えてくれた。塾に通うことで分からなかったところがわかるようになり、モチベーションはアップしたと思う。
カリキュラム 教材はこちらで用意する。演習問題などは塾で用意してくれたのをひたすらといていたらしい。個別指導なので、子どものペースに合わせて進めてくれていた。
塾の周りの環境 商店街の中にあるので治安は良い。最寄り駅からも5分程度で交通の便はよい。自転車の置き場が塾の前で置きづらい。
塾内の環境 雑音などはなさそうだが、面談しているすぐ側で授業していて、此方の話が筒抜けだったのではないか?と思うことがあった。
入塾理由 体験入学をした時に親身に話を聞いてくれて、今必要な勉強が何かを教えてくれた。
良いところや要望 受験対策に強く、面談の時に、今出来ていないところはこれからどう対策し、勉強していくのかを詳しく教えてくれた。志望校選びの相談にものってくれる。
総合評価 個別指導なので、本人のレベルに合わせて丁寧に教えてくれる。また苦手な所も勉強方法を教えてくれて、確実に分かるようにしてくれる。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)池袋西口教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思う。
授業を遅刻すると損になる。
本人にその自覚が無いから尚更高く感じる。
講師 先生を5人試して、1番相性の良かった先生を担当につけて貰う事ができた。
説明が分かりやすく、本人のやる気を引きだしてくれている。
先生のお陰で苦手な数学を頑張れていると思う。
カリキュラム 指定の教材は無く、学校の教科書やワークを中心に指導してくれている。
学校の進度に合っているから、学校の授業も理解できる様になった様だ。
別途教材費が掛からないのは助かる。
塾の周りの環境 学校から直接通いやすいし、自宅からも近い。
最寄り駅出口から徒歩1分なので、雨でも傘がいらないし、治安も気にならない。
塾内の環境 みんな静かに自習している。空いている先生がわりといて、自習中の質問がしやすい環境の様だ。
入塾理由 相性の良い先生を探して担当にしてくれる。
自習室で空いている先生に質問ができる。
定期テスト 定期テストはこれから。
テスト前には授業を受けている教科以外の対策授業を無料で2回受けられるらしいので期待している。
宿題 お盆休みに大量に宿題を出されたが、学校の宿題がまだ大量に残っていたので、ほとんどできなかった。
本当はやるべきだったと思うが致し方ない。
通常の授業の宿題はワーク1ページ程度で、問題無くできている様だ。
良いところや要望 良いところは講師の質が高いところ。
教え方が上手な先生が多いと思う。
悪いことろは専用アプリはあるが、機能していないところ。
いつ授業が入っているのかがカレンダーで確認できたり、授業の振り替えをアプリでできると良いと思うが、そういう機能は無い。
改善して欲しい。
総合評価 塾の立地、講師の質、授業内容など概ね満足しているが、何しろ授業料が高い。
これで成績が向上すれば文句は無いが、まだ始めたばかりで分からないので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一度解いたら終わりではなくて似たような問題を何度も問題を解けるので費用対効果は良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学の図形の問題に対して映像による解説がわかりやすくその後の問題で理解を深めることができた
教材・授業動画の難易度 わからない問題も基礎から解説されて理解しやすい難易度で子供には合っていた
演習問題の量 演習問題の量はちょうど良いと思います。講座以外にも5分トレーニングや暗記カードなどもありとても良いです
良いところや要望 映像授業で理解をして、何度も問題を解くことで理解を深めることができるのが良いと思います。
総合評価 通常講座だけではなく、夏期講習や模試などを受けられたり5分トレーニングや暗記カードなどスキマ時間に勉強できるツールもありとても良いと思いました
臨海セミナー 大学受験科八王子校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年9月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い
・季節講習の度追加で費用がかかる。カリキュラム上、季節講習は参加しないと授業についていけないというものが多い。
・たびたび追加の講習を案内される。取るべき講習というのは生徒向けに営業がかけられるので、料金を踏まえた判断がしづらい。また、生徒向けの営業は圧が強い場合もある。自分の意思を持って判断をする事が重要。
安い
・特待生制度があり、成績優秀者は通塾費用が割引かれる。
・他の大手塾と比較して基本的に安価。
・必要な授業をきちんと取捨選択できた場合、費用対効果はとても高く感じる。
講師 悪い
・先生によって指導の質にバラつきがある。学生は自分で必要な講義を取捨選択するべき。
良い
・志望校に合わせて、授業外で指導や課題を出してくれる先生もいる。
・レベル別のクラスで、自分のレベルに合った授業を受けることができる。志望校合格に必要な、高校よりもレベルの高い内容を学ぶことができる。
・成績を上げることに熱量の高い先生が多い。
カリキュラム 悪い
・基本的にあまりないが、必要な授業は個人によって違うので取捨選択するべき。高校での学習や参考書での学習等との兼ね合い等しっかり考え、どのような組み合わせで学習するのが効率が良いのか考えるべき。
良い
・志望校合格に必要な早いペースで学ぶことができる。私の高校の進度では、充分に演習を積まないまま受験に臨んで、志望校の合格には間に合わなかっただろうと思う。カリキュラムに沿って学習すれば基本的に間違いない。
塾の周りの環境 悪かった
強いて言えば八王子なので、自習をサボりたい時に誘惑が多い。
良かった
・八王子駅から近いため通塾に便利
・1階にセブンイレブンがあって便利
塾内の環境 悪い点
・壁が薄く、他の教室や職員室からの声がうるさいことがある。自習する際はイヤホン必須。
・生徒が自分の使った机は綺麗にして帰るので、基本的に机は綺麗。その他設備も比較的綺麗。
・トイレが少ない。トイレの防音も弱い。
良い点
・塾が空いているときは常に自習室を使うことができる。他の生徒も自習をしているので勉強するハードルが下がる。家だと自習ができない人にはおすすめ。
・生徒が他の生徒に対して迷惑をかけること(騒音など)には厳しいため、とても快適に自習ができる。
入塾理由 ・学校での勉強のみでは志望校が難しいと思ったため
・友人が通っていたため
・学校から近かったため
宿題 ・先生によって量や難易度はマチマチ。
・先生によっては、授業外で学習状況を相談すれば個別に課題を出してくれる。これはとてもためになった。
良いところや要望 良いところ
・授業によっては高校では得られないような本当に大きな学びがある。
・自習室で学習習慣が作りやすい。
・先生が授業外でも親身に対応してくれる。
要望
・指導の質のバラつきを少なくしてほしい。
総合評価 成績を伸ばすという上でとても頼りになりました。学生の方は、他の手段としっかり比較検討して組み合わせながら学習する事が大事だと思います。
大学受験予備校apsアカデミー本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い放題みたいなものなので本人のやる気次第では安いと思うが忙しくて中々通塾できないと割高に感じる
講師 指導は個別のレベルに合わせて調整してくれるしこちらの希望にもきちんと対応してくれるので良いと思います
本人のやる気次第で成績は上がると思います
カリキュラム 教材はオリジナルなのかと思います
参考書など買わされることも無いので本人の適性に沿ってプリントなど用意してくれてるようです
塾の周りの環境 渋谷の道玄坂という繁華街に近いので慣れてないと怖い思いをするんじゃないかと思います
うちの子供は慣れているので特に不便はないようです
駅から少し離れているのと坂道が少し不満なようです
塾内の環境 少人数なので自習室は割と空いていて静かな環境なようです
特に不満はないようです
入塾理由 家から近いので通いやすいと思いました
少人数で手厚く面倒を見てくれそうだと思いました
定期テスト 定期テスト対策はあるようですが子供の学校は定期テストが無いのでその時期は自習室が混み合うので子供は遠慮して自習室を使わなくなっています
良いところや要望 少人数で目が行き届いた指導をしてもらえると思います個々の要望も聞いてもらえそうですし、やる気がある子にはとても良いと思います
やる気のない子にも積極的に塾に行くように声かけしてもらえるとありがたいかと思います
総合評価 まだ通い始めてそんなに経ってないので成績も特に変わらないのとやる気を引き出して貰えてない気がするのでこの評価にしました
まだ我が子にも伸び代があるといいなと思います
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自主性が有る子は自分のペースでどんどん学習を進めることが出来る為費用対効果は高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが使えるスマイルゼミに入会しました。非常に分かりやすく、自分のレベルに合わせてお勧めもナビして貰えるとの事で何から手をつけて良いか分からない子には良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 通信教育の為自主性が必要となる為継続が難しいと思います。難易度は自分で設定できるため問題ないと思います
演習問題の量 自分のペース似合わせて受講てきるため不足は有りません。動画での受講も出来る為、分かりづらい単元も非常に理解しやすくなっていると思います。
良いところや要望 塾に通う費用や時間を節約したいが学校の授業だけでは不安な場合や、自分のペースで学習したい子には適していると思います
総合評価 通信教育はモチベーションを持続する事がお子さんにも寄りますがうちの場合は非常に難しさを感じるため
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 5.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ、日々目標通りに出来ていないので、効果は薄い。テスト前対策だけはかなり効果は出ると感じてる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業などがわかりやすくて良い。苦手を繰り返して出来るところや自分にあったプログラム的な勉強が良い。
教材・授業動画の難易度 学校の授業でわからない所を問題を解くだけでは理解しにくいが、映像授業などを観ると理解できる所もある。
演習問題の量 毎日続けていくにはちょうど良いと思う。が、毎日やらなければたまっていくので、多く感じてしまうがそれは自分の問題なので仕方ない
良いところや要望 自分の都合の良い時間に学習出来るのは凄くありがたい。
プログラムもしっかりくまれていて、キチンと学習すれば効果は期待出来ると思う。
総合評価 学習内容についてや、プログラム的なもの、全体をみても良いと感じる。が、今以上のアップグレードを期待して-1
TOMAS中目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全個別なので仕方ないとは思うが、大変です
講師 生徒の性格を聞かれて、叱るとスネルといったら褒める授業をしてくれている
カリキュラム 志望校の受験内容に合った内容なのでいいんじゃないでしょうか。週2回も丁度いいと思います。
塾の周りの環境 駅のすぐ隣なので便利。もう1つ見学に行った塾はここから近いのだが、飲み屋がたくさんある道を通らなければならないので塾の帰りなどは危険だと思い、TOMASに決めたところもあります
塾内の環境 塾全体は広い。いくつものパーテーションてわ区切られているが集中出来そう。
入塾理由 半個別授業の塾も体験させてみたが、やはり個別授業の方が集中出来るようで本人希望もあって決めました
良いところや要望 完全に個別なので目が行き届くのではないでしょうか。
さらに本人も「今日もホメて貰った」と喜んでいます
総合評価 何よりやる気がようやく出たみたいで、本人が進んで行ってくれてるのでいいと思いました
Tecゼミナール桜上水校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年8月
-
- 4.25点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通っている友達に料金を聞いた時ここより高い金額の料金を支払っておりTECは安いんだと思いました。
講師 先生方が生徒一人一人に親身になって教えていて指導に至っては生徒がわかりやすいようにノートに先生が途中式を書いたりして教えており非常にいいと思いました。
カリキュラム 先生がノートを使って問題を解いていく形で授業を進めていくので生徒は何も持たず先生の問題の解説を聞きながらなのでとても楽でわかりやすくて良いです
塾の周りの環境 徒歩1分のところに駅や駐輪場があり自分は家から行く時は自転車学校帰りの時は電車で来てるのでとても楽です。
塾内の環境 大きい道路が近いので車の音がうるさく感じることがあったり駅が近いので電車の警笛などが聞こえることがあります。
入塾理由 体験授業での先生の教え方がよくここなら成績を上げることができると思ったからです。
良いところや要望 この塾は立地がよく先生の教え方も丁寧でわかりやすく自習スペースも広いので気軽に自習できるのもいいポイントです。
総合評価 自分はこの塾に入る前に別の塾に行っておりそこではあまり成績が伸びず悩んでいました。ですが、この塾に入ったら成績が以前より上がり目標だった都立校合格できました。
東進衛星予備校多摩センター駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと感じる程度だが、とにかく不満なのが入塾時の説明が不十分だったこと。
後から後から上乗せ料金が発生して、ただただ不信感しかない。
「入らせたらこっちの勝ち」感が著しい。
講師 特に目立って向上した感じはない。あと、正直、電話の受け答えなどから思うのは、教職員の社会性はあまり高くない。
カリキュラム さすがに過去のデータベースが強いのか、志望校に合わせた環境はいい気はするけど、他の大学受験塾と比べたことがないので何とも言えない。
塾の周りの環境 駅の目の前で立地はいいです。商業ビルの中にあるため、ビル自体に人の出入りも多く、駅前には交番もあるので安心。
塾内の環境 勉強環境はいいと思うが、軽く飲食できるスペースはあったほうがいいと思う。
入塾理由 実績と授業方式(基本通信で個別に近いのと通信でも教室でも本人の向き不向きで選べる)
定期テスト 一応、共通テスト対策はある。模試もスケジュールを組んで受けられるようにしてくれます。
良いところや要望 とにもかくにもコースの説明が不親切というか不正確。
録音でもしておけばよかったと思うくらい、後から言ってくることがこちらの認識とかけ離れていることが1回や2回ではなかった。
総合評価 何がなんでも2段階以上レベルの高い大学を目指したいとかじゃなければ、あまりお勧めしない。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)高田馬場教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通っていた時期が違うし、きちんと比較したわけではないが、以前通っていた個別指導よりも高めな気もする。
講師 褒めてやる気を出してくれる、また上から目線でなく一緒に考えよう的に数学を解いたのがよかったと
カリキュラム まだ通い出したばかりだが、不登校気味な状況を考慮してくれて、変に高い目標を掲げたり、かといって、落ちこぼれな扱いをするわけでなく、様子を見ながらと言ってくれているのは安心感もあり助かりました。
塾の周りの環境 通学に利用する駅の目の前で、自宅からも自転車で通え生活圏内なので、安心感があるし、休みの間も利用しやすい
塾内の環境 白を基調とした感じで色々張り紙がされていたりがないのがよいのと、先生が白衣を来ているのは、きちんとした感じがある
入塾理由 通学途中にあり通いやすく、本人が気に入っている事と、直前の振替に対応してくれる事
定期テスト これから利用だが、テスト前には無料のテスト対策補講があるので、物理や化学で是非受けさせたい
良いところや要望 本人が今後楽しく継続できる事。やる気の波に合わせていただける事
総合評価 塾に行くならここと本人が決めていた事と実際楽しく授業出来た話が聞けた事。入会金がなかったり、直前で振替が出来る事が決め手でしたし、ハードルが低い形で入れたのがよかったです。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)ひばりヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それぞれ生徒に合わせたカリキュラムを組んで頂けたので相応だと思いました。
講師 わからないところをきちんと復習して定着させるという指導方針のようなのでうちの息子には良いと思いました。
カリキュラム まだ授業を受けた回数が多くないため判断が難しいです。今のところ合っているようです。
塾の周りの環境 駅に近いので交通の便は良く治安も悪くはなさそうでした。本屋やコンビニなどもあり帰りに参考書などをみることも出来てとても良かったです。
塾内の環境 明るく静かで清潔な室内で設備も整っていたので環境的には良いと思いました。
入塾理由 家から通いやすく塾の指導が子供に適していると感じたためこちらに入塾しました。
良いところや要望 個別指導なので指導内容を個々に合わせて貰えて時間割が比較的自由にとれるところと駅から近いので利便性が良いところ。
総合評価 息子にはこの塾が合っていたようなのでこの評価にいたしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は年間払いにしました。
この他にタブレット保証代がかかります。
解約するとタブレット代を全額払わないといけません。
中々初期費用が高額だなぁと思いましたが、
塾に通うよりは抑えられるので、あとは本人がどれだけ取り組んでくれるかです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の復習が出来る。教科ごとに分かれていて
画像付きの解説で分かりやすい
教材・授業動画の難易度 自分で取り組まないとダメなので中々時間がない時はタブレットを開かない
演習問題の量 子供は多いと言っていますが、毎日コツコツやれば決して多い量とは思わないです。
オプション講座の満足度 まだ初めたばかりで分かりませんが如何に毎日取り組めるかが問題になっています
良いところや要望 塾に通うより費用が抑えられるとこです。ただ自分で取り組むのが難しいです。
総合評価 自分で取り組むのが難しい以外は教材もしっかりしていて、慣れれば使いこなせると思います。
でも、タブレットのちゃんとした操作方法
何をやるかが、初めは分からなくてセンターに電話したりしました。
その辺が面倒で最初に説明書きなどをつけてほしいなと思いました。
個別指導 スクールIE長原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマン指導なら大体どこも同じか、それ以上の設定になると思うので
講師 体験授業の際の先生の二人とも的確に分からないところを教えてくれたのが良かった
カリキュラム 必要のない入会セットやオンライン会員登録が必須で、我が家にとってはマイナスポイント。
塾の周りの環境 人通りの多いエリアなので特に問題なし。環七が目の前なので交通量は多い。駅からも近いので電車でも通いやすいのでは?
塾内の環境 靴を脱ぐタイプの教室で親としてはマイナスに感じたが本人は気にしていない。
入塾理由 自宅から近い塾の中で、有償体験授業を受けて解説が分かりやすいとのことだったため。
良いところや要望 沢山ヒアリングしていただけるのがありがたい一方で、我が家のように勉強のみ教えてほしいタイプだとその課程はスキップしても大丈夫かなとも感じた。
総合評価 まだ本課程が始まっておらず内容については評価できない一方で、料金のバランスが一般的だと感じたので。
武田塾武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年8月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の時間としては1教科につき1時間ほどなので、割高には感じる。
講師 まだ入塾して間もないので評価し難いが、担当の講師が連絡なく休むなど講師の質に疑問を感じる。
カリキュラム 受験まで半年ほどしかないので、志望校合格のための勉強量や進め方を示してくれるのがよかった。
塾の周りの環境 最寄りの駅ではないが、通学路の途中駅であり、また駅から歩いて数分の場所のため通いやすい。大通りに面したビルの中であり、治安などの問題もない。
塾内の環境 駅の近くではあるが、特に騒音などは気にならない。塾内は休憩場所などなく、手狭な感じはある。
入塾理由 志望する大学に合格できるような勉強方法を指導してもらえると思ったから。
良いところや要望 志望校に合格するための勉強量がわかりやすいと思う。毎日やるべき課題が明確なので、勉強に取り組みやすい。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので、今後の学力の伸び方次第では評価は上がると思う。
TOMAS荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾を同駅近くで4軒比較したが、最も高額だった。
講師 端的にわかりやすく説明できる講師。本人が気に入るまで複数人講師を試させてくれるのも安心です。
カリキュラム 個別なので進度も教材も完全に合わせてくれる。必要があれば別の教材も提案してくれるので、安心して任せられる。
塾の周りの環境 バス停の前にありとても便利。駅徒歩3分程度で学校帰りも通いやすい。大通り沿いで安全に通うこともできる。
塾内の環境 新しく大きなビルの2階。他の個別は古びた雑居ビルも多かった。
入塾理由 本人がストイックな雰囲気を気に入った。
自習室の使用時間・曜日が一番長い。
立地がいい。
環境設備が整っている(新しく綺麗で広々としていて明るい)。
自習スペースが広い。
良いところや要望 もう少し月謝が安いと助かる。入塾前の面談も担任がしてくれるとよりイメージできて良いと思う。
総合評価 本人がモチベーション高く学習に取り組めているので今の段階ではとてもいい滑り出しだと思っています。講師が確定したらまた評価は変わるかもしれません。
個別指導キャンパス砂町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校生になると、費用も上がるので決して安いとは思いませんが、他もさほど変わらないと思います。
講師 まだ夏期講習なので、先生は固定ではないですが分かりやすく指導してもらってるようです。3対1の時もあるようですが、個別指導なので2対1がベストかと思います。
カリキュラム 本人の理解度にあった提案をして頂きました。ただコマ数が増えると費用もかさむので最低限でお願いしました。
塾の周りの環境 大通りに面しているが歩道は広いので問題なさそうです。階段が少し急な感じがしました。
駅からは少し離れていると思います。
塾内の環境 受付などないので、常に塾長さんがいるわけではなさそうです。どこに座わるか名前が貼られているようです。
入塾理由 自宅から近く通いやすいので、実際に体験をしてみて子供が自分で決めました。
良いところや要望 自習室もあるとありがたいです。連絡が取りにくいので公式ラインなど連絡手段の改善をして欲しいです。
総合評価 少しでも良い結果に繋がることを期待したいです。
個別教室のトライ成増駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この金額を大学入学前に出すのは厳しい。これを1年や2年出し続けることは無理です。
カリキュラム 入塾月の授業の予定が立たないので、支払った10回分の授業が果たして今月中に行われるか不安。
塾の周りの環境 利便性は比較的いいです。治安も悪くはないです。あとは特にいうべきことはありません。
塾内の環境 駐輪場がないのは本当に困る。近くの有料駐輪場に空きがなければどうすることもできない。
入塾理由 マンツーマンでないと、とても受験には間に合わない成績だったからです。
良いところや要望 授業の予定がいつ決まるかがさっぱりわからないです
総合評価 はじめたばかりなので、価格が高いという感想はありますが、他は中くらいの評価しかできません
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾の自習室利用料金と同額だったが、送迎時間が削減できたため、費用対効果は向上さすることができそうだ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット一台で学習に取り組めるので、待ち時間など隙間時間を活用した学習が可能となりました。
教材・授業動画の難易度 学習速度にあわせて主に復習に使用した。十分理解できる内容だった。
演習問題の量 学校の課題も多くあり、平日のプラス家庭学習としてはちょうど良い量。
良いところや要望 送迎時間が削減できるため時間を有効活用できる。
総合評価 全体的によい。はじめたばかりで成果を感じるにはいたらないため、3とした。
個別教室のトライ練馬駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.25点
高校生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の塾はどちらも高めなので、この塾という事は特にないのですが、まだ通塾したばかりなので料金に見合っているかはもう少し通ってみないとわかりません
講師 体験授業を受けた時に、子どもが「とてもわかりやすかった」と話してくれました。先生の説明が丁寧で初めてでも安心して受けられたようです。
カリキュラム 最初の体験授業でポイントを絞って進めてくれたので安心してお任せできると感じました。
塾の周りの環境 通学定期圏内で学校からの帰り途中なので、立地は良いと思います。夜になるとキャッチがいたりするのが気になりますが、概ね満足です。
塾内の環境 思ったよりは狭いと感じましたが、落ち着いて勉強出来るのではないかと思います。
入塾理由 完全マンツーマン指導という事と授業以外にも手厚いと感じた為。体験授業での説明で子どもが理解しやすいと思った為。
良いところや要望 夏季期間の為、常時はまだわかりませんが、自習に行くと小さい子が多く少し気まずいと言っていました。もう少し隔離した環境で自習させて頂きたいです。
総合評価 まだ通塾して間もないですが、自分で意欲的に勉強出来る環境と方法を与えてあげたいと思い、この塾を選択させて頂いたので、期待を込めての評価です。