
塾、予備校の口コミ・評判
11件中 1~11件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
11件中 1~11件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「福岡県糟屋郡須惠町」「中学生」で絞り込みました
個別指導WAM須恵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別授業なので、少し割高。夏期講習などが、通常授業がなく別料金
講師 実際に指導を拝見したことはないのですが、本人が勉強を理解できるようになったので
カリキュラム 教材を拝見したことはないのですが、レベルに応じてパターンが少しある
塾の周りの環境 目の前にバス停があり、駅も20分以内徒歩圏内になります。
塾内の環境 ゆったり授業を受けることのできる環境にある。静かで騒音もない。
入塾理由 集団で勉強をするよりも、個別に勉強を教えてもらえる方が本人に合ってる
定期テスト 定期テストの対策は、学校の進捗に合わせて行っていただけている
宿題 量は多くはないと感じます。難易度は本人に合わせて出して頂いてる
家庭でのサポート 勉強に関しては、口出しは行わないようにしている。送迎のみフォロー
良いところや要望 確実に本人の理解が上がったので良かったです。高校受験に関して、日頃から話をしていただけるといいです
その他気づいたこと、感じたこと 急な授業の変更にも対応して下さり助かってます。講師についてはわかりかねます
総合評価 個人的に学力向上出来たのでいいと思います。個別の分の学費のみ少し高い
学思館須恵教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導のレベルに見合った、十分な料金だと思ったから。他の塾の方が安いけど、その分一人一人への指導がしっかりしていた。
講師 とても親身で褒める時は褒める、叱る時は叱るとしっかりめりはりがついていて緩みすぎず、締められすぎず、程よい緊張感を作り出してくださっていた。
カリキュラム 目標である高校に合わせてクラスが別れていたため、ペースがちょうどよく、質問もしやすい空気だった。
塾の周りの環境 駅がとても近くて、比較的交通の便が良かった。冬に雪が降ってしまっても電車が止まらない限り通うことが出来た。
塾内の環境 駅が近かったり、車の交通量が多いため雑音は少し気になるが、そこまで悪影響はなかった。むしろ程よい雑音だった。
入塾理由 友達に誘われて体験に行ってみたら面白い先生ばかりで、とても授業が楽しくて他の塾よりも自分自身にあっていると感じたから。
宿題 多いかもしれないけど受験生としては当たり前の量だった。しっかりチェックまでしてくださるのでなかなかさぼりづらくてとても良いシステムだった。
良いところや要望 とにかく先生がいい。話しやすい。質問しやすい。とにかく優しい。しっかり厳しい。親切。
総合評価 やはり先生方がとても親切で生徒一人一人をよく見てくださっているため、質がよく、親しみやすい雰囲気だった。とにかく先生が良い。
個別指導WAM須恵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は良心的だが入会金、初回登録料、年会費が高い。毎月の維持管理費も使途不明で高く感じる。
講師 校区の中学校の試験日や出題範囲を把握してくださって、心強く感じた。
カリキュラム 試験前は選択科目以外も教わることができること、5教科すべての教材の購入を強要されなかったこと。
塾の周りの環境 自宅から近いため、車で送迎ができない際にも通塾することができる。校区内にあり、同地区の中学生が多くて安心できる。
塾内の環境 閑静な田舎の住宅街にあるが、通り沿いで分かりやすい。土足禁止で備えつけのスリッパを履くが、布製のため少し抵抗がある。
入塾理由 専願入試を第一志望にしているため、集団塾の5教科ではなく個別塾で検討、自宅からも近く通いやすいため
良いところや要望 校区のことを把握してくださり、前年度までの傾向なども教えてくれる。若い先生からベテランの先生まで在籍され、相談しやすい。
総合評価 自宅から近くて通いやすい。教科を選択できる。個別で学べる。同地区の中学生も多くて安心。
個別指導WAM須恵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正かなと思いますが、指導内容がいまいち納得いく指導内容ではなかったと思う。
講師 友達みたいな関係になっていたし、勉強の指導の仕方も他の塾と比較しても低いように思う。
カリキュラム カリキュラムも本人に合っていようには思えなかった。授業料も安くなくただ補習しているだけに思えた。
塾の周りの環境 近くにコンビニもなかったので、環境的には良かったが、バスの本数も少なく、薄暗い為、女の子一人で、帰らせるのはとても危ないと思いました。
塾内の環境 教室が狭すぎ、自習室はあるにはあったが、2ないし3人しか仕様できず、意味がなかった。
入塾理由 娘が、知り合いがなるべく少なく近場が良いと言う事で決めました。
定期テスト 入塾したのが遅かったこともあるが、定期テスト対策はなかったように思う。
家庭でのサポート 送り迎えや説明かいに参加した。他の塾の内容を調べたりいろいろ情報収集をした。
個別指導塾スタンダード須恵中央教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので、それなりの料金でした。
夏期講習のコマ数を考えると高いのかなと感じました。
講師 まだ始めたばかりで、わかりませんが、
本人が講師の評価をしてから、合った方をつけてくれる様なので、安心しました。
カリキュラム 夏季の教材はたくさんあるのかと不安でしたが、
一教科一冊で、良かったです。
塾の周りの環境 学校も近くて通いやすい。
周りに駅、役場が近くて送迎しやすくてよかったです。
塾内の環境 交通量が多い立地なので雑音の不安はありましたが、あまり気にならないです。
良いところや要望 同じ中学に通ってる人がたくさんいて、
楽しそうな雰囲気でした。
その他気づいたこと、感じたこと 教室に電話連絡できない事にびっくりしました。
アプリでチャット連絡できたり、振替できたり等は
便利でした。
学思館須恵教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テスト中心の講座だったので比較評価は出来ないが料金相応だろうと思う。
講師 通い始めたばかりなので詳細は不明だが今のところ特に不満は無い。
カリキュラム 息子の希望でテスト中心の講座に申し込んだのでカリキュラムは不明。
塾の周りの環境 自力で通うには少し遠いが自動車だと生活圏内なので大きな不便は無い。
塾内の環境 塾内を覗いたことが無いので詳細は不明だが特に不満は聞こえない。
良いところや要望 息子の希望で知っている塾生が少なそうなところを選んだので希望は叶っている。
その他気づいたこと、感じたこと 大手の塾と比べると所謂バリバリの進学希望者が通っている風では無い。
個別指導塾スタンダード須恵中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 外の塾よりも若干安く感じられた。ただ、冬期講習等の合宿の料金は少し高く感じられた。
講師 先生の親切丁寧に教えて頂いた事で、本人の勉強に対する姿勢が変わった
カリキュラム 個別指導だったので、本人が疑問に思った事を直ぐ教えてもらえる環境だった。
塾の周りの環境 家の近所で、学校からも近くまた、駅の近くなので交通のべんが非常によかった
塾内の環境 オープンしたてだった事も有、棚の整理等きちんと出来ていて、勉強に集中できる環境だった。
良いところや要望 外の塾とは違って、入退会もスムーズに出来対応がすごくよかった。
個別指導塾スタンダード須恵中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1単位あたりの費用が高いですね。特に夏期講習や冬期講習のお奨めは、異常に高く見積もられます。飽きれます。逆の立場になって、可能か不可能か考えて提示いただきたい。
講師 それなりの費用を支払ってますので、プロの講師に厳しく指導していただきたいと思います。
カリキュラム なにかにつけ教材を購入しなければなりません。近くに他の塾も無く、やむなく通わせてます。
塾の周りの環境 歩いて行ける距離なので、この点は助かっています。学校への通学路途上なので安心しています。
塾内の環境 交通量が比較的多い交差点に面していますが、おそらく防音対策もしてあると察しています。
良いところや要望 近いところです。通学している学校の近くなので、友人も多く、本人は納得しています。
その他気づいたこと、感じたこと 1回の授業時間が短いです。せめて、2時間お願いしたいです。教室が狭く、希望の時間帯をセレクトしづらいようです。
個別指導塾スタンダード須恵中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 まだ、通塾中ですが…。今のところ息子は塾に不満はなく、勉強もわかりやすく指導してもらえると言っています。
カリキュラム まだ、なんとも(⌒-⌒; )ただ、自宅で1人でやるより断然塾に通っている方がいいと思います。。
塾内の環境 思っていたより気がちることなく勉強が出来るようです。。結果がまだ、みえるほどの期間やっているわけではないので何とも言えませんが…学習する環境は良いほうだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと まだ、通い出して一月もたたないので何とも言えませんが…今のところは息子には合っているのではないかと思います。集中して学べるようですし、今後を更に期待したいです。。
個別指導塾スタンダード須恵中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 今のところ、講師については子供の分からない問題や苦手なところを確認しながら、きちんと教えてもらえているので良いと思います。
カリキュラム カリキュラムは、その日にどんな内容を習ったか保護者が分かるようになっており、その点は良いと思います。
また宿題もきちんと毎日、できる範囲の量を出してもらえるので家庭学習がやりやすいみたいです。
塾内の環境 塾内の環境は、子供達の学習スペースは明るく整理整頓されていて空調も適度に管理されてあり、学習環境は整っているほうだと感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 各教科ごとに到達テストがあり、子供がどの程度の内容を理解できているか目安になり良いと思います。
また個別面談があるそうなので、これからの進路を相談したいと思います。
個別指導塾スタンダード須恵中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 1.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や春期講習など、1時間あたりのコストが高いと思います。なので、選択に躊躇してしまいます。
講師 講師が学生アルバイトのようなので、プロで無いことが不安。テキスト代が高価。授業料が高価。授業時間を選択する際、教室が狭く、講師も少ないため、選択肢が少ない。ただ子供は英進館や全教研のような集団授業が苦手のようなので、性に合ってるようです。親とすれば、勉強に向き合うモチベーションを高めていただきたいと考えています。
カリキュラム 教材が多く、おそらく毎年消化できていないと思っています。処理能力に応じた教材で進めていただければ、無駄な出費にならず助かります。
塾の周りの環境 家の近所なので、助かっています。
塾内の環境 塾内に面談以外に入ったことがありませんので、質問については不詳です。
良いところや要望 近くて、子供本人が納得しているところだけです。
その他気づいたこと、感じたこと 費用に対し、1回あたりの授業時間がみじかいと思います。1回2時間は、授業して欲しいものです。
11件中 1~11件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ