キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,606件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,606件中 120件を表示(新着順)

「岡山県岡山市北区」「中学生」で絞り込みました

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 すべての科目が勉強できて一万円以下は良い。塾に通うよりだいぶ安くすむ。家で取り組みたい時に取り組めるのも良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなのでやりたい所を何度も手軽にやり直せるのが良かった。説明動画もありわかりやすかったようだ。

教材・授業動画の難易度 自分の目指す点数を設定して難易度が決められるようなのでそれが良かった。

演習問題の量 ひとつひとつの演習問題は少な目が多く、それが取り組みやすさににつながっているようだ。

良いところや要望 家で手軽に取り組めるのが良い。授業でわからないかった所をすぐに復習できる事を本人は喜んでいた。ただ自主性がないと続かないかもしれないと思う。

総合評価 やはり費用対効果を考えるととても良いと思う。ただ子によって向き不向きがありそうに感じる。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
6.0時間以上
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、塾に通う通塾時間などを考えると、お金には変えられないと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので分からないが、定期テスト問題などの対策テキストなども付属していたので、良かったと思います。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、見た感じ難しい感じではなかった様に感じました。

演習問題の量 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、演習量に関してはどんどんクリアしていけるので、少なくはなかったと思います。

良いところや要望 通塾時間がない為、部活に励みながら隙間時間で活用する事ができ、家族の負担も軽減され有り難いです。

総合評価 まだ始めたばかりなので分かりかねますが、家庭学習にて効率よく勉強がはかどれば有り難いと思ったから。

岡山進研学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他を知らないのでよくわからないが妥当な料金だと思う。いずれ弟もお世話になる時に兄弟割引があるのは嬉しい

講師 子どもの意見ですが、分かり易い先生や問題ばかり延々とやらされる先生等いるそうですが本人は行きたくないというようなことはなく、大学受験まで続けて通って欲しいと思います

カリキュラム 中学校の授業より先に進ませて授業をしているので(高校の内容もあるとか)難しいと言っています。

塾の周りの環境 住宅街にあり閑静な立地で自転車で通える距離なのですが、夜遅くに大通りを通らないといけないのが心配なので、夜行だすきをさせています。

塾内の環境 自習室もあり、部屋の空調も快適だと本人は言っています。送り迎えの駐車場も広いので沢山の保護者が利用されています。

入塾理由 かつて父親も通っていたので信頼感があった。ベネッセが母体であること。家から近い所がよかった。

宿題 塾の宿題はあるようです。中学校の宿題と塾の宿題、運動部にも所属しているので本人曰く時間が足りないそうです。

良いところや要望 分かり易い先生かいるそうなのですが、その先生はピンチヒッターで一度受けただけで本来は予備校生担当の先生らしいのですが、その授業を受けたクラス何人かも「ずっとこの先生が良いな!」と言っていたそうです。中学生にはそういう先生がありがたいです。

総合評価 通塾については満足していますが、一番は志望校に受かるだけの実力が付くことなのでまだわからないです

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだやり始めてからテストの結果が出ていないので、はっきりとはわかりませんが、やっているところは身についていると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで使いやすく、暗記ブックや定期テスト対策もあるのが良かったと思います。

教材・授業動画の難易度 好きな教科は理解していることが多いから解きやすいが、苦手な教科は難しかったです。

演習問題の量 部活もあるので、全部をやることは難しかったが、問題を選んで取り組んでいたと思います。

良いところや要望 部活もあるため、時間を決めてやるのが難しい中、ちょっとずつ取り組んでいるので良かったと思います。

総合評価 まだ成績は出ていませんが、時間を見つけて取り組んでいることは良いと思うから。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりも安く、教材の内容が充実しているので、学校の授業が理解できていて進んで家庭勉強できる子には向いていると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日の学習量を選択できるため部活で忙しい中学生でも自分で調整して毎日学習できています。これから定期テストなので効果を確かめたいです。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通だと思います。学校の授業より解説がわかりやすいそうです。

演習問題の量 自分で毎日の演習量もコントロールしているので丁度良い量を学習できてると思います。

良いところや要望 自分で学習量がコントロールできるところが良いです。定期テストも期間、範囲を設定すると対策してもらえるところが素晴らしい。

総合評価 塾に行きたがらないしうちの子には合っている。タブレットと紙教材両方ついてきてお得。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月々の料金は塾より安いですが、今のところ効果はやらないより良かった程度です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 多数のコンテンツがタブレット上に散りばめられているので、きっちりしたお子さんでないと全てのコンテンツは使いこなせないと思います。

教材・授業動画の難易度 親のフォローが必要ない程度に簡単です。
基礎的な事は教えてくれます。

演習問題の量 スタンダードコースはそれ程多くないので、演習や応用をやりたい方はハイレベルコースを選択すれば良いと思います。

良いところや要望 部活や習い事と両立できるところと、自分のペースで進められるところです。

総合評価 通信教育なので、人によって向き不向きがはっきりしていると思います。
まずはタブレットを使いこなすところから始めないといけません。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育で月8千円は高すぎる。5千円程度ならずっと継続しようと思えるが費用がとにかく高すぎて家計を圧迫するレベル。1日10分しかしないような子供にはコスパが悪すぎる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説はあるようだが、子供が読み飛ばしてしまう。
丁寧に勉強しない子でも要点を読み飛ばさないで嫌でも目に入る仕組みがほしい。

教材・授業動画の難易度 標準的な偏差値の子だが、特に難しくなく進めているようなので。

演習問題の量 1日10分もかからず終わってしまうことも多いので、もう少し1日の課題を多くしてほしい。
特に漢字はまなびらいぶらりの特別教材の閲覧用のドリルしかないと思うので、漢字専用アプリを搭載してほしい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの立ち上げ時から動きが激重く、もっさりしていてストレスに感じます。
今時の子供はさくさく動くタブレットに慣れているので、小さなストレスでも取り組むハードルが上がってしまいます。もっと起動時からさくさく動くようにしてほしい。あと縦向き横向きが任意で選べないので、学びライブラリのせっかく閲覧できる問題集が小さすぎて読みにくく効率が悪くて残念。

良いところや要望 定期テスト対策ルームやまなびライブラリなど、いろんな機能が備わっているのはいいと思います。
自分から真面目に毎日取り組むような子にはとてもよい教材かと思います。
が、なかなか自分から取り組めないような子、言われるまでやらない子、言われてやるがさっさと終わらせることしか頭にない子には、せっかくの教材が生かしきれない内容です。
やらない子はいくら選択メニューが豊富でもやらないので。
ですので、アプリやメニューが豊富でも意味がない子用に、超シンプルプランのようなものを月2千円台でやるなどやって頂けるとありがたいです。

総合評価 選択メニューやアプリが豊富でも、やらない子には全然活かされてない。
シンプルに教科の講座と、漢字アプリ、定期テスト対策くらいを安価で提供してほしい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 テキスト、演習問題ともに厳選されていて安心感が高い。映像授業も繰り返し使えるのも良いし、全教科分対応しているのも良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の質や授業の分かりやすさに加えて全国的な知名度等、平均点以上であり、安心感が持てる。

教材・授業動画の難易度 難易度については、基礎の部分が多くて安心出来るし、解らない部分があれば、質問にて回答される。

演習問題の量 演出問題の量については、厳選されている感じがします。倶楽部等の時間も考慮しているとも感じとれる。

良いところや要望 英国数だけで無く理科社会も、同じ受講費で勉強出来るところ、手すき時間が使えるところが良い。

総合評価 教材の質の高さと安心感、それに全教科対応のところ、映像授業やフォロー、全体的に満足している。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 部活をしながらの時間が無い中で、好きな時間に勉強出来るのはメリット。
また、5教科出来るのも良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで間違えたところの復習などが出来るのは、分かりやすくメリット。

教材・授業動画の難易度 標準コースなので、少し簡単。難易度上げるのが、全教科まとめてなのは少し不便です。

演習問題の量 部活をしながら時間が無い中で、多すぎず、適度な量だと思います。

良いところや要望 好きな時間やスキマ時間を有効活用して勉強出来るのは良いところ。
適度に付録?もあって楽しんでやっています。

総合評価 部活や習い事で、塾に行く時間が取れなかったが、好きな時間に勉強出来るのは良い。
また、進捗をデータで親が見れるのは安心。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 勉強の習慣を作ることができ、主要五教科を学ぶことができるので、コスパはいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像でみえるのはわかりやすい。解きなおしもできて、間違ったまま進まないのが良い。

教材・授業動画の難易度 一単元を短時間で終わってしまうので、そんなに難しくはないのだとおもう。
勉強の習慣がない子供が、毎日続けるにはちょうどいいのかな??

演習問題の量 一単元を短時間で終わってしまうので、演習問題の量が少ないのだと思う。
ただ、解きなおしもあるし、うちの子供にはちょうどいいのかも。

良いところや要望 子供に難易度を合わせた問題をだしてくれるのがいい。あまりくじけることなく勉強の習慣がついてきたように思う。
タブレットがちょっと重いきがする。

総合評価 まだ、学校の定期試験を受けていないので、結果をみてから評価したい。
ただ、勉強の習慣がついてきたと思うので、まあまあ評価している。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ちょうど良いと思う。塾に通うと月に4~5万かかるのでそんなに高くないと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度が高くなく取り組みやすい。子供も楽しく取り組んでいるように見える。 続けたいと思う。

教材・授業動画の難易度 イラストが豊富で取り組みやすい。すぐに終わってしまうのでや や 簡単ではないかと思う。

演習問題の量 子供にはちょうど良い 量だった。すぐに終わってしまうのでやや簡単ではないかと思う。

良いところや要望 イラストが多く カラーで子供が取り組みやすい 点が良いと思う。 値段も高くない。サポート体制も良い。

総合評価 子供がやる気いるので 非常に良いと思う。値段も高くなくサポート体制も良い。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年間決まった金額のみ。これで成績が上がればお安いかも。

塾だと、夏・冬期講習、教科書・ワーク代と月謝の他に追加で支払っていたので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットと紙と選べたのでうちは紙ベースにしました。解き直しを書き込めたり本人にはあっているようです。

教材・授業動画の難易度 毎月教材が送られてきて、本人のペースで進めています。難しいところはあまりなく、基本を復習してます。

演習問題の量 うちは何度も間違えたところを繰り返しやりたい派。教材レベルを選べるところが自信につながり、ミスが減ってきた。

良いところや要望 塾の送迎がない所は助かります。自分で計画立てて進められる所もやりがいを感じてるようです。

総合評価 金額と教材が妥当!
使いこなせば相当お安い。
どんなに良い塾でも通信教育でも本人のやる気で成績は変わると思いました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので
次の定期テストの結果次第ですがいままで学校の勉強だけだったので理解力はあがりそう

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、わかりやすい

タブレットひとつであらゆる科目を学習できる

教材・授業動画の難易度 個人のレベルに合わせて学習できる
タブレットの使用の仕方もやさしく復習を何度もできる

演習問題の量 自分次第で学習量を選べるから良い
テスト前に集中して量を調節できるからすばらしい

良いところや要望 苦手なところなど、しっかりわかりやすく学習できる

タブレット学習なので自宅で勉強できるところもよい

習い事を重複してできる

総合評価 タブレット学習なので自分にあった勉強の取り組みができる
他にスポーツを習ってるので自分のペースで学習できる

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うより費用の負担が少ないので良かった。塾に通うのは費用と送り迎えがあり、負担が大きい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでの学習や復習色々な取り組みが良かった。子どもが興味をもって学習できる教材だった。

教材・授業動画の難易度 学校の学習内容の予習や復習ができ、分かりやすく学習できた。タブレットで分かりやすく学習できている。

演習問題の量 演習の量は今のところ多くもなく少なくもなくちょうど良かった。この量だと子供も無理なく学習できそうです。

良いところや要望 子どもがタブレットを使用し、楽しみながら飽きずに学習が、出来良かったです。

総合評価 自分のペースで学習が出来良かった。タブレットを使用しての学習が分かりやすい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 好きな時間に毎月5教科が学べるので、自主的に勉強する子供には費用対効果は良いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のやる気に左右されるものの、空いた時間に子供が自主的に学ぶことができるので良いと思う

教材・授業動画の難易度 難易度はよく分からないが、学校に適した問題が掲載されているので良いと思う

演習問題の量 子供のやる気に左右されるものの、何度も問題を解くことができるので量に不足は無いと思われる

良いところや要望 メイン教材以外にも勉強ツールが多く準備されている。老舗メーカーの為、子供を飽きさせない工夫や努力が見て取れる。通信教育は子供のやる気や自主性に左右されるものの、しっかりと使いこなせるのであればコスパは良いと思う。

総合評価 良くも悪くも期待通り。入会したは良いものの、子供が自主的に勉強継続できず、教材がたまって退会するのが通信教育の流れなので、それをいかに防ぐかは親のサポートに掛かっている

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座受験総合コース
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比べると、かなり費用軽減になりました。
物価高騰の中、毎月安心して、受講できています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙ベースなので、振り返りやすいです。
繰り返し学習できるようノートに記入してます。

学校の進み加減とズレができるので、こまめにチェックをしてます。

もうすぐ期末テストなので、結果がどのようにでるか、様子をみます。

教材・授業動画の難易度 以前は塾に行っていたので、塾と比較すると、やさしいと言っております。

演習問題の量 基本的に毎日5教科するようにしており、もう少し問題量がある方が助かります。

良いところや要望 塾は開始時間が遅く、終了時間は10時ですが、家庭学習なので、空いてる時間を利用してできるので、親子とも負担軽減になっています。

総合評価 まだ始めたばかりで、半分の評価ですが、来月期末テストの結果が良ければ、評価が上がると思います。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うより値段は安く、子供が触りたくなるような教材で費用効果は良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習時間を自分の都合で組み立てられるので、クラブチームとの両立ができること。

教材・授業動画の難易度 難易度を自分で選んだり出来る問題もあるので、わからないままということはなく調度良い。

演習問題の量 問題の量も苦になることもなく取り組めた。
タブレットだからなのか、サクサク終わる。

良いところや要望 計画的にやれる子には時間も値段もとても良いと思う。
タブレットで子供が勉強しようかなと思えるコンテンツもあって良かった。

総合評価 うちの子は自主的になかなか取り組めないので、やり始めるのに機嫌を損ねたり、やっつけのようにやるので塾のように対面の方が良かったのかなと思う。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座難関挑戦コース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットもついてきて、この価格なら安いと思われる。色々なサイトが充実しているので、上手に使いこなせれば、かなりコスパは良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ リスニングな対策などはやはりタブレットならではで、よかった。タブレットで目標を決めたり、自分で、スマートウォッチで時間をはかりながら学習できたり、子供の心をつかむ仕組みがよかった。

教材・授業動画の難易度 タッチペンで回答しながら、すぐに正解か不正解かがわかり、解説もあるので、落とし込みやすい。

演習問題の量 計画的に進められれば、一日あたりのやるべき量としては少ない方だと思う。実際、1つの単元あたりの問題数は少ないので、毎日繰り返し回答すればテスト前は間違える部分の見直しだけで良さそうだと感じた。

良いところや要望 要点を押さえ、簡潔にまとめているので、そもそも勉強嫌いの子でも、そこまで苦にせずに取り組めると思う。

総合評価 やはり中学生になると通学時間も長くなるので、塾に通う時間すら勿体なく、その点自宅で取り組める通信教育は有り難い。期末は実技等も加わるが、その対策もあったのが良かった。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義は分かりやすいとのこと。一方で、応用問題は講義で学んだ知識だけでは解けず、難易度が急に上がったように感じる、とのことでした。

教材・授業動画の難易度 通常演習問題は適切なレベル・応用問題はやや難易度が高い、です。

演習問題の量 講義~演習終了までを、どの教科であってもほぼ1時間で終えられるため、部活と学習のバランスが取りやすいとのことです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 とにかく動作が重い、と嘆いています。一つの場所から次の場所に遷移するのに、待ち時間が途方もなく長い時間を要するようです。

良いところや要望 もともと学習の習慣がある子どもなので、部活との両立がしやすいこと・一定レベル以上の内容を分かりやすく説いてくれる教材を探しておりました。
まだ短期間ではありますが、当人は負荷には感じていないようなので、良い教材なのだと思います。
タブレットの能力には改善を期待します。

その他気づいたこと、感じたこと 学習の進捗を親がアプリで管理出来るようになっていますが、学習が無いように見えて、「数学はやっていないのではないか」などと確認すると、当該週の目標分は済んだので、付録的な方をやっている、と噛み合わない時があります。その週に何をやるかを、もっと細かく設定できると良いように思います。

総合評価 概ね良好・一部改善を期待する点があるため当該評価としました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 割高だとおもう。もう少し金額気が下がれば、長く継続することもできるのではないかとおもう。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットは使いやすいが、本人が学校の進度に合わせた内容を選ぶ必要がある

教材・授業動画の難易度 適正だとおもう。ただ説明を読み飛ばす事もできるので、読まなければ難しいとおもう。

演習問題の量 適正だとおもう。やろうと思えばいくらでもできるし、やらないことも可能

良いところや要望 特になし 解説を読み飛ばさず、読み上げる機能などがあると良いかもしれない

総合評価 内容には特に不満はなし 本人のやる気次第な部分が大きいため、この教材に対しての改善点は思うああたらない

「岡山県岡山市北区」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

1,606件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。