
塾、予備校の口コミ・評判
219件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「奈良県生駒市」「中学生」で絞り込みました
馬渕教室(高校受験)生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習費、教材費、設備費が、月毎の通常授業、長期休暇毎に計上され、さらに定期的に開催されるテスト費があり、受験年になると、特殊授業費などが、どんどん上積みされるから。
講師 指導に熱心講師が多いが、それが逆に、成績が上がらないと怒鳴ったりするようになり、教室内の雰囲気があまり良くなくなってしまうから。
カリキュラム 学校より早めの先取りカリキュラムではあるものの、基礎から応用までしっかり学べる内容になっている。
苦手な単元は、通常授業とは別に、補講を行なってもらえ、しっかりした指導がなされている。
塾の周りの環境 最寄駅より徒歩数分で、交番が数十メートル先にあり、治安は良いが、駅前でもあるので、授業終了時刻前後は、保護者の送り迎えの車の路上駐車が多く、注意を受けることもある。
塾内の環境 教室は狭く、空調もあまり良くない。
廊下は狭いが、防音対策はそれなりにされている。
自習室は予約制で、定期テスト前は使用できないことも多い。
入塾理由 苦手な部分の克服のため、細やかな指導を期待して、自宅より通いやすく、公共交通機関が充実していることが理由です。
定期テスト 定期テスト対策期間があり、基本的に昨年より前の各学校の定期テストを履修し、その解説などが行われる。
宿題 宿題の量はそこまで多くはないが、授業前にしっかり予習をしていないと、少し難しいことが多い。
家庭でのサポート 年度が始まってすぐに年間カリキュラムが配られるので、それに伴い、日々の声掛けを行っていた。
無料送迎バスがあったが、特に授業終了時間よりバスの時間までが長かったので、送り迎えをしていた。
良いところや要望 予習復習を、しっかりしていけば、着実に実力がついていくようなカリキュラムが組まれている。
しかし、コミュニケーションに多大な問題があり、専用アプリやメールなどのオンラインから質問などした場合は、反応が返ってこないことが多く、それが何かしらの申し込みにまで波及し、申し込み自体を見逃されたりするので、日々、非常に不安がつきまとう。
予定などが変わった場合でも、保護者に伝わっていないこともあった。
その他気づいたこと、感じたこと 親子共に、自分から積極的にコミュニケーションを取ろうとする人であれば合うと思うが、待ちの体制だと、色々な連絡の不備がつきまとうのでオススメできない。
特に受験が近づくほどにそれらは酷くなる。
総合評価 カリキュラム、授業、講師陣は比較的良いとは思うが、保護者間との連絡ミスが多いので、余計なストレスがかかるのであまり良い評価はできない。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料とは別に施設充実費みたいな費用がとられる。綺麗な建物でも無いのに。
講師 試験結果などに対して、フォローのでんわを入れてくる。真剣に向きあってくれてる感がある。
カリキュラム 中学校の行事に合わせて、シフトが組まれる。他にも有るんだろうが、気付かない。
塾の周りの環境 駅前
1Fには文具屋、アーケードもあり駅からは雨でも濡れない。反面駅前で無駄に帰りが遅くなる傾向あり。
塾内の環境 ビルの5Fくらいにある。少し古い感じの教室。エレベーターはあるが生徒は使用してはいけないらしい。
入塾理由 比較的誰でも受け入れてくれる。入塾テストで入ることができたから。
定期テスト フォローアップ講習があり、通塾回数も増え勉強しなければならない環境を作ってくれる。
宿題 最近少し増えてきたようだが、以前は通塾前の15分くらいで出来る量だったよう。
良いところや要望 門戸が広い。難関校を目指す子だけでなく、いろんなレベルの子を受け入れてくれる。
総合評価 成績のフォローをしてくれる。万人を受け入れてくれる。入塾テストで断られる事は少ないと思う。
馬渕教室(高校受験)生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に思うところは無く、他の塾と比較しても、およそ平均的と思われる
講師 実際はよくわからない。子どもの言う事を聞いていると悪くは無いことだけはわかる。
カリキュラム 中学校の行事に
合わせてカリキュラムを組んでいるようで、不便を感じることは無い
塾の周りの環境 駅前に立地し、駅からは雨が降ってもほぼ濡れずに行ける。ただそれは普通の事で、駅前でないと塾生は集まりにくいだろう
塾内の環境 少し壁が薄いらしい、建物は頑丈でないとのことで大きな車が通ると、少し響くらしい。
入塾理由 上位の高校を受験するにはここしかなかった。自宅からも近く、通塾にさいてきであった
定期テスト 詳しい内容を聞いてないのでわからない。通塾回数が増えている事は確認できる
宿題 時期によるが宿題の量はそこそこ有るらしい。膨大な量ではないが、たまに多いと言っている、
家庭でのサポート 説明会は率先して参加した。送り迎えは近いので大雨の時くらい。
良いところや要望 成績順に席が決まる事になっており、自分の立ち位置がよくわかる。意欲のある子にはピッタリ。
その他気づいたこと、感じたこと 県内の上位高校に行く子の半数は、この塾に通うらしく、実力テストでの高校合格判定について信憑性が高いように思う。
総合評価 上位高校を目指すなら、ここに行っておけば、まず間違いはない。意欲のある子なら、塾側の言う事を聞いて勉強しておくだけで良い。
馬渕教室(高校受験)生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 サービスに対して妥当な価格
送迎バスがあるので、交通費がかからない
講師 面談があり的確に分析してくれると思う
中学での面談では内申点重視で偏差値40から45くらいの私立を勧められたが、
こちらでは模試の点数を分析しており、息子の目指す学校への勉強法のアドバイスなどモチベーションを上げるよう工夫されている。
結果的に偏差値65以上の私立高校へ進学できた。
カリキュラム 模試の成績は上がっていったので、良い内容だったんじゃないか、、な?
点数が低い順に席が決まる。成績上位になると後ろに行けるので、それを目指して頑張ったようです。
塾の周りの環境 駅前にあり、明るい。バスの送迎があるので要らぬ心配をしなくてよい。周りに繁華街がないが、暗くはないので治安はよいと思う。
塾内の環境 揺れがひどい。廊下が狭い。建物はあまり良くないと思う。少し耐震については心配。
入塾理由 バスの送迎があったから
近くで高校受験塾を探してたから
あとは何となく決めた
良いところや要望 分析して指導する力があると思う。塾の雰囲気が合わない子は伸びないかも。
総合評価 授業、宿題をこなせば成績が上がるようになっていると思う。
模試の結果は割と信頼できる。
教育センターTKゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の料金が家計に優しく、質の高い教育を受けられるのでとても満足しています。
講師 予備校講師の教え方が丁寧で分かりやすく、難しい内容も理解できるようになるので満足しています。
カリキュラム 予備校の授業内容が充実しており、志望校対策に必要な知識やスキルを効率よく学べるのでとても満足しています。
塾の周りの環境 塾の周辺は交通量が多く、歩道が狭いため、通学時の安全性に不安を感じます。また、夜は街灯が少なく暗いです。
塾内の環境 塾内は清潔で整理整頓されており、自習室も静かで集中しやすい環境が整っていたので、とても良かったです。
入塾理由 この塾へ入れさせようとした理由は家から送迎するのが楽だったことと、夏期講習や冬期講習を通してクラスの雰囲気をしれたからです。
良いところや要望 塾には、保護者との定期的な面談を実施し、子どもの学習状況や進捗を詳しく共有してほしいです。また、安全面を考慮して夜間の見回りを強化していただけると安心です。
総合評価 この塾は講師の質が高く、授業内容も充実している上、清潔で集中しやすい環境が整っているため、総合的に見てとても良い塾だと思います。
KEC個別・KEC志学館個別生駒教室(高校部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他とあまり変わらないです。入るタイミングが大事だと思います。
講師 無料の講習などが多く、受験期には無料の集まりがたくさんあり、助かりました。
カリキュラム 教材の量がかなり多く、宿題も多かった。そのため、娘はとても苦戦していました。
塾の周りの環境 駅の近くで、1人で行かせるときなどは、便利でしたか、電車の音がうるさく、集中できないときもあったそうです。
塾内の環境 商店街の近くにあったので、祭りのときなどはほんとうにうるさく、駅が近いのは安心で良いですが、うるさすぎて集中できなかったときもあったようです。
入塾理由 成績が下がらないか心配で、知り合いからのおすすめもあって決断しました。
定期テスト 休日に講師に質問ができる時間を設けていただきました。
無料で長時間見ていただけたので助かりました。
総合評価 講師のレベルが高く、難しい問題も講師が短時間に解いて、丁寧に教えてくださっていました。
個別指導の明光義塾南生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通かと思います。
週3回とそのほかは自習として行ってもいいみたいですし、わからないところは聞いてもいいみたいなんで。
講師 いいと思います。
定期的に面談してくれて進捗や苦手科目を教えてくれて何を重点的にするか検討していただけます。
カリキュラム 適切な教材を進めてくれたり時には必要と思う内容で講師の方が手作りでテキストを作成していただいたりしてくれます。
塾の周りの環境 歩いて10分程度で行けるので助かります。
そのほかの塾は遠くて通えません。
治安はかなりいいと思います。というかこの辺は治安かなりいいと思っております。
塾内の環境 静かで勉強しやすい環境だと思います。
1人1人の席をパーテーションで区切り、自分のペースで勉強できます。
入塾理由 近いからと個別だから
あと定期的な面談で勉強の方向性を決めていただけるからです。
良いところや要望 まず近い所にあるのがいいです。
定期的な面談も勉強する方向性を決めるのにいいと思います。
総合評価 総合的には満足しています。
ただ勉強する内容を提案していただきそれを全て実行しようと思うと結構な費用になってしまう点がキツいかもしれません。
能開センター生駒校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とくに高いとは思っていないです。
立地条件からしても非常に良いですし冷暖房もしっかりと備わっており満足しています。
講師 非常に熱心に教えて頂き感謝しております。
子供がわからないところがあればマンツーマンで教えて頂けるので満足度は高いです。
カリキュラム 通っている学校の内容に沿った指導もして頂き、ありがたいです。おかげで授業の理解度も良い感じでできていると思います。
塾の周りの環境 駅近ということもあり非常に通いやすいです。
治安も比較的良いと思いますのでとくに困ってることはないです。
塾内の環境 教室内の壁の防音性等もしっかりしており特に問題はないかと思います。冷暖房でしっかりと空調管理もされているので良い環境です。
入塾理由 家から近く通わせるのに利便性が良かった。
また、塾が駅近ということもあり安全面も重視した。
良いところや要望 先生も非常に親しみやすく相談もしやすいです。
仕事の帰りによっての相談も受け付けていただけるのでありがたいです。
総合評価 この塾に通うようになって特に成績が伸びたということはないが子供が勉強をするくせがついたので非常に良かったと思います。
みやび塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 塾内での、友達関係が上手くいかなかったり、
優しい先生もいたがやっぱり苦手、合わない先生がいた。
でもそんなに子供は嫌がってはいなかった
カリキュラム 子供とよく向き合ってくれてたと思ってます。
少し学校と早く進め、テスト週間では早く進めた分
学校との差がつき、その分復習などしてくれた
塾の周りの環境 交通は、たまたま近かったため、そんなに不便ではなかった
遠くとしても自転車で来ている生徒が目立ちました
送迎などもありだと思います。
塾内の環境 塾内設備は良かったと思います。
私の塾では、古くもないし新しくもない…って感じです。
入塾理由 子供の、将来の心配、成績が足りていないと思ったから、
どうしてもテストの点数を上げたいと言っていたから、
宿題 量はテスト寸前はなし、ですが普通のテスト前ではない授業は子供は多いと感じていた時期もありました。
難易度は、子供がとても理解してたのでそんなに難しくないと仰っていました。
良いところや要望 とても、生徒と向き合ってくれていて1年間だけでしたが、とてもいい塾でした。子供も友達関係が上手くいかなかったですが、とても良かったと思います
総合評価 他の塾の方が良かったとかありませんでした。値段も安いと思います。エピソードとしては先生と子供がちゃんと向き合って進路のことについて話せたことですかね。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に聞いていた金額とは別に、集中講座の代金やテキスト代などかかり、思っていたよりずいぶんかかると感じた。
講師 プロの塾講師の方々が指導してくださいました。和気あいあいとした雰囲気のようでした。
カリキュラム 中3は5教科必須でしたが、中2までは英数国の3教科受講も可能だったので、うちにはちょうどよかったです。
塾の周りの環境 生駒駅のすぐ近くで、アーケードもあり、雨が降っても駅から濡れずに通えます。帰りは夜遅くなるので、駅の近くなのが通いやすかったです。
塾内の環境 本人が塾内の環境に不満を言うことは一度もなかったので、問題なかったと思います。
入塾理由 本人の希望で決めました。もともと友達が通っていたので、本人が希望しました。
定期テスト 定期テストの3週間前から、集中特訓として休日に自主学習をする時間がとられました。
宿題 塾で購入したテキストから宿題が出されているようでした。受験前には赤本を解いていました。
良いところや要望 駅に近いところがいいです。面談を予定を電話で予約しなければならないのは、ネットでできればいいのに、と思いました。
総合評価 本人は楽しそうに通っていたし、受験した高校は全て合格したのでよかったです。
馬渕教室(高校受験)白庭台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、すこし高めやったとおもいました。でも、それなりのかちは有ったと思う
講師 若いせんせいがたくさんいて、1人ひとりに合わせておしえてくれた
カリキュラム きょうざいについては、じつりょくに合わせて用意してくれてました。
塾の周りの環境 駅前にあり、また、そうげいバスがあったので、それは、よかったと思う。非常に便利で、コンビニも近くに、あり、よかった。
塾内の環境 教室はひろく、じしゅうしつもあり、温度調整もしっかりされていた。
入塾理由 合格するために、先生のしどうがとても良かったとおもいました。
定期テスト 定期テストたいさくについて、しっかり対応してくれていました。
宿題 かだいのりょう、なんいど、ともに、ちょうどよかったとおもいます。
良いところや要望 電話をしても、すぐにつながり、ていねいに対応してくれました。
総合評価 受験するうえで、とても、よかったと思います。
データもかなりあり、たすかりました。
京進の個別指導スクール・ワン東生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習の一コマの値段はそうではないかもしれないが、撮った方がいいコマ数が多く、結果高額になる
講師 年齢も近く、勉強以外の話やアドバイスも貰え、楽しく通えているのでよい。が、学習に対しての熱量に違いが出てくると本人がしんどい様であった
カリキュラム カリキュラムは面談の際に本人に的確なものを提案してもらい、しっかり指導して貰えたと思う
塾の周りの環境 家からバス、自転車で通える範囲で選んだので、近くて良かった。駅の近くなので、空き時間にお茶したり出来る店もあった
塾内の環境 入ってすぐの個室にしか入ったことがないので、よく分からないが、教室はあかるく、そんな狭い感じもなかった
入塾理由 家族が通っていて、個別指導なので自分のペースで学習が出来ると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策は良かったようです。
テストに向けて重要点を対策してくれてるようでした
宿題 量は適正だったかと思います。
が、授業数が多い週などは大変だったようです
家庭でのサポート 塾の送り迎えはほぼ毎回していた。特別講習などは相談しながら一緒に申し込みを考えた
良いところや要望 コミルでの連絡が取れるようになってだいぶ連絡しやすくなった。
欠席連絡も仕事中だと、なかなか出来なかったので
総合評価 我が子にはよかった。
やはり個別指導で講師の年齢も近いので親しみが持てたよう。
ただ、やはり講習費用が高く感じた
個別教室のトライ生駒駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予算オーバーしました 3ヶ月毎に続けるかどうかを判断していきたいと考えています
講師 女性の講師でテスト前に体験を受けました 子供は中間テストで出題され解答出来たと喜んでいた
カリキュラム 季節講習はまだ受けていません カリキュラムは講師のレッスンと自習室は使い放題でワークを持込みわからないところは質問して教えていただける体制になっており5教科に対応していただける というお話 まだはじめたばかりですが期待しています
塾の周りの環境 駅から5分であることと遅くなった時には親の通勤経路の途中にあるので一緒に帰る事ができる 9時頃までは人通りが多く明るいので安心
塾内の環境 個別ブースと広い自習室があり さらに質問出来る様に講師の方が常に待機しているスペースがあります
入塾理由 個別指導という点と対応が迅速で的確であった為。まず体験に来て下さい。お子さんが雰囲気や講師とあわなければお断り下さいという案内をしてもらえたので入塾へのハードルが下がりました。
定期テスト 数学に関して定期テスト対策していただき 理科についてもみていただけました
宿題 まだ通い始めたばかりで多い少ないの評価は特にありません 個人に合わせた無理の無い量はあります
家庭でのサポート 水、土に通っていますが水曜日は行きは一人で通塾し帰りは極力一緒に帰ります 土曜日は車で送り迎えします
良いところや要望 自習スペースを使い放題と言うのが一番魅力で本人も家で勉強をはじめてもすぐにゴロッとして親に後ろめたさを感じながらスマホ三昧になってしまうので気軽に通えるのがいいかもと思っています
総合評価 かなり期待しているのでそういう意味での評価です。費用は高いですが勉強する要領を身に着けて欲しい。今まで自由にさせすぎた親の責任も感じているのでしばらくはチャレンジさせたいと思います。
個別指導学院フリーステップ白庭台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったよりも学力がついておらず費用対効果を考えるとやや高いと感じる
講師 少し授業が甘いように感じる。もっと厳しい指導を求めていた。子がこれに甘えてしまっているように感じる
カリキュラム 学力が伸びていないことから教材やカリキュラムの見直しをしてもらいたい
塾の周りの環境 付近にはコンビニが一件しかなく、他に誘惑を誘うような店舗や環境はない。
ただし家から少し離れているため大雨の日などは通わせずらい
塾内の環境 駅前にも関わらず雑音も無く、塾内の環境としては申し分ないと思います。
入塾理由 学校学習の復習、弱点克服を目的に子のペースですすめられるところ
定期テスト 具体的な指導があったかは不明だが、結果が伴っておらず期待はずれ
宿題 課題はほとんど無く、それが子の負荷になっているようなことはない
家庭でのサポート 特にサポートはしていません。親のサポートなく自己で学習を進めてもらいたい
良いところや要望 子の学力が伸びておらず、もう少し厳しく指導してもらいたい。
次の定期試験で結果が出なければ退会を検討しています。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テストで悪い結果が出ても、期待をもたすような励ましは不要。
総合評価 子の学力が伸びておらず、甘い環境が親としては期待以下である。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール生駒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の決まった事業料は致し方ないとしても、夏季、冬季、などきせつごとに別料金が必用
講師 わからないところをゆっくりと質問しにくい雰囲気があるよう。また、いつでも使える自習室があれば良い
カリキュラム ないがよいのかはわからないが、子どもの学力が、実際に伸びていること。
塾の周りの環境 近鉄奈良線生駒駅からすぐ近く。商店なども多く、地域全体が明るく安心。
塾内の環境 自習室のようなものがなく、授業の直前に到着しなければならないことは不都合
入塾理由 塾の方針と子どもの性格が合いそうだと感じたから。また、通学の利便性も
定期テスト 定期対策用の授業がある。このテスト対策教材が、はいふされていたから。
宿題 宿題の量自体は多くないものの、宿題だけでは学力向上は望めないと思う。
家庭でのサポート 授業が終わるたびに、ノートを確認しながら、本人の理解度を確認するようにしている。
良いところや要望 塾内で自習が出来るスペースが欲しい。授業以外で子供が遠慮なく質問しやすい環境。
その他気づいたこと、感じたこと 先生方には大きな不満は感じない。自習が出来るスペースが欲しい。
総合評価 子供の学力は実際にのびている。自習室がない、いつでも質問しやすい環境
進学ゼミナール生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2日で三科目で高い。目標の学校に入学できたのでよかったが
講師 子どもの特徴、性格に寄り添っていただいた。本人のストレス軽減も考えていただけた。
カリキュラム 休み中に集中的に取り組めたのは良かったと思います。短期間で成果がでた
塾の周りの環境 駅から徒歩一分。便利は良い。ちょっと付近が薄暗い。コンビニが近くにある。家からも比較的近く送り迎えもしやすかった
塾内の環境 小人数制、個別と色々と選べて良かったかと思います。強制もなく、寄り添いでよい。
入塾理由 最初は集団クラスで受講していました。
引っ込み思案で先生とのコミュニケーションがなかなか取れずにいると個別を提案され、親身に相談にのってとらえた。
定期テスト 目標としていた学校、学科に特化したテストを準備していただいて、本人の自信につながる
宿題 いつも宿題に追われ、ストレスは溜まっていたようですが、できなくてもよいと、寛容てした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、定期的に先生と面談もしてもらっていました。
良いところや要望 こまめに連絡が取れ合いました。必要に応じて対面でも話を聞いてくださいました
その他気づいたこと、感じたこと 通塾でストレス反応ご出た時に、安心して通塾できるように環境面で配慮してもらえた。
総合評価 学習が苦手な子どもに寄り添ってもらえる。柔軟性のある考え方で良いです。
能開センター生駒校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準だと思います。料金設定らコマ数に応じたものとなるので、夏期講習などの長期休みの講習は高い
カリキュラム 教材はカリキュラムに合わせて設定してくれました。受験前のカリキュラムもペースに会ったもので納得感がありました、
塾の周りの環境 自宅の近所まで専門のバスが送迎してくれるのでとても安心で便利でした、雨の日なのども濡れずに、塾の目の前まで送ってくれるので安心でした
塾内の環境 教室は部屋の大きさの割には生徒数が多いかったように見えました。自習の日なんかも、なかなか静かな環境の中では勉強できなかったようです
入塾理由 勉強するにあたり、的確な指導をお願いしたく学習が本人にもあってると思い決めました
定期テスト 定期テスト対策は順調でした。講師はわからないところを中心に解説してくれました
宿題 量は適量で難易度はまずまずでした。次の授業までに宿題の量が多く、ちゃんとやらないと終わらなかったです
家庭でのサポート 塾の送り迎えは必要なく、バスで送迎してくれた。英語の科目は、インターネットなどでの情報収集も行いました
良いところや要望 塾からの連絡がいつも直前のため、予定が組みにくいです。また電話をかけても、直接すぐお返事頂けることなく、折り返してもらって等コミュニケーションに時間がかかる
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ時はスケジュール変更は可能ですが、変更すると講師が変わるので勝手が違うかった
総合評価 聞きやすい感じの環境なので子供にはとてもあってました
力塾[奈良県生駒市]本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は別枠ですが、他の塾だとテスト前の追加講義は別料金がかかるが、ここでは料金内で指導していただけることを考えると比較的安いと思える
講師 クラブ活動のため、授業に参加出来なかったことについて補習して下さる
カリキュラム 教材はその時その時で準備してくださっているので納得しています
またいつでも質問できる環境のため勉強に対する意欲が向上しています
塾の周りの環境 駅近くのビルのため夜間でも人通りが多く安心です。
また近所にスーパーやコンビニもあり、昼食など買い出しにも便利です
塾内の環境 学校の様な大人数を机に座らせるようなところではなく、比較的アットホームな環境でリラックスして勉強できると思います
入塾理由 子供の学力にあわせて指導していただけるところや、親身になって相談できること。
また自習室は自由に利用でき、子供の都合にあわせリカバリーしていただけるところが決定の理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は過去問などでした。わからない所などはいつでも質問できる環境のため苦手分野なども対策してくれたようです。
宿題 課題は普通だと思います。多くもなく少なくもなく。難易度は子供のレベルにあわせていると思います。
家庭でのサポート 小さな頃は塾の送り迎え、今は荒天時の送り迎えをしています。受験校の選定などの相談をさせて頂きました。
良いところや要望 授業の予定が急変することがあるですが、子供に連絡がいくので把握しにくい時があります。
総合評価 授業後は自習室を使うのも自由なため、わからないところは自習できるし、その時でも質問できます。
子供に合わせてくれるので安心です。
個別指導キャンパス北生駒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので、どうしても集団と比べ、高くなってしまいます。ある程度、コマ数をとらないと成績アップに繋がらないため、安くはないと思います。
講師 しっかりしたカリキュラムに基づいて、指導がされており、問題集も基礎も応用もカバーできるものを使用していたから。
カリキュラム 国語は、もともと得意だたので、カリキュラムや宿題をすることで、成績はアップしました。算数は、計算はできるのですが、応用面が理解できていないところがあり、もう少しフォローして欲しがったです。
塾の周りの環境 最寄り駅から歩いて、8分くらいかかるので、自転車通学の時は、いいのですが、電車通学の時は不便です。自宅から
電車で一駅ですが
、電車の本数も少なく、鉄道料金も高いです。
塾内の環境 教室自体が小さく、狭いかんじでした。もう少し余裕のあるつくりだといいのなあと感じました。部屋も少なく、周りの人が気になる様子でした。
入塾理由 家から近い事、中学の勉強についていけるための準備で入塾しました。通ったおかげで、中学に入学しても上位の成績をキープできました。
定期テスト 中学の準備のために通っていたので、定期テストたいさくは、してもらっていません。
良いところや要望 良いところは、集団よりピンポイントで指導してくれるため真面目に勉強に取り組み安い点です。悪い点は個別指導なので、勉強が苦手な子も通っており授業の邪魔をしたり、ちょっかいをだす子もいる事でした。
総合評価 数学が苦手で
、授業についていけなくなったので教科書のフォローをしてもらいました。丁寧な指導のおかげで、平均点をとれるようになりました。先生も国公立出身で安心して任せられました。
未来洞本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの子は大手の塾に通っており、その子達よりも塾費用は安いと感じたから。
カリキュラム 参考書のコピーを解かされるだけ。様々な時間に質問を受け付けているのは良かった。
塾の周りの環境 住宅街の中なので交通の便は悪い。先生が一緒に帰ってくれる時はそうではないが、道路は狭く、夜は暗いので歩いて通う子は気をつけながら通った方がいいと思う。
塾内の環境 中は普通の家と変わらないので、うるさい子がいたら筒抜けになる。
入塾理由 友人の紹介をきっかけに耳にして、調べ始め、月謝が安かったことと、良い環境なのではと思い入塾を決めた。
総合評価 月謝は比較的休めだが、自分の子供を大切に思うなら、ここに通わせる事はおすすめはしない。