キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

3,627件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

3,627件中 120件を表示(新着順)

「静岡県」「中学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べて、月々にかかる費用が安かった。

講師 他の塾では、「このままではダメだ」と、かなり厳しいことを言われたが、ここの先生たちは、「今からがんばろう」と言ってくれたので、子供も安心したようだった。
大学入試のための小論文の相談にのっているのをみて、親身になってくれると感心した。

カリキュラム 数学の問題に苦戦していたのに教えてもらえず、易しい問題をやるようにすすめられて、少し不満だった。

塾の周りの環境 交差点の角に立地している。交通量が多く塾への出入りが非常にしにくい。駐車場が狭く停めにくい。

塾内の環境 整理整頓されていて、きれい。しっかり個室感もあるので勉強しやすい。

入塾理由 いくつかの塾の資料請求をした中で、1番はじめに連絡をくれたから。家から近かったから。

定期テスト 定期テスト対策もしっかりやってくれるようだが、別料金がかかるので、やめた。

良いところや要望 講師やスタッフが親切。講師の変更や日程の調整など柔軟に対応してくれる。
塾の無料体験が1回だけでなく、複数回あると良いと思う。

総合評価 日程の調整や講師の変更など、こちらの要望に親切に対応してくれた。教材が使いやすい。授業の様子をメールで知らせてくれるのが良い。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 送り迎えの負担がない。月の負担は塾と変わりないが、5教科受講できるのがよい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースでできる。数学については、もう少し詳しい解説がほしい。
タブレットがいまいち使いづらい。

教材・授業動画の難易度 数学の、入試問題応用が難しい。通常の問題も簡単ではないところが良い。

演習問題の量 ちょうど良い。難問をもう少し増やしてほしい。説明を詳しくしてほしい。

親の負担・学習フォローの仕組み LINEやメールで逐一連絡が来るのが良い。初期設定でわかりづらいところがある。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 Apple Pencilの様に、ペンだけに反応してほしい。字を書く時はどうしても手首をつけるため、手首に反応して字が書けない。中断、次々への画面表示が右下にあり意図せず押してしまうので、位置を変えてほしい。戻るを押すとホームページに戻ってしまう。ひとつ戻るができず、ストレスになる。

良いところや要望 タブレットが改善されれば、不満はないと思う。
塾の様に入試に対する学校情報を出してほしい。
数学の式の解説に対する説明が足りない。なぜその式になるのかを知りたい。

その他気づいたこと、感じたこと 初期設定がわかりづらい。サポートデスクにすぐ繋がるところがとてもよい。夜8時くらいまで繋がるのが安心できる。オペレーターに繋がるし、丁寧に教えてくれるのがとても良い。

総合評価 タブレットが使いやすくなればいうことなし。
数学について、もう少し細かく解説してほしい。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
5.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 料金としては、タブレット込の金額なので高くはない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容のレベルが思っていたより易しい。もっと難問があってもいいと思う。

教材・授業動画の難易度 z会の問題集は難問が多いが、タブレットでの問題は標準問題がおおい

演習問題の量 量は多くもなく少なくもないので丁度いい。隙間時間に1単元が終わるの
丁度よい。

オプション講座の満足度 オプションの英検を受講する場合のレベル確認テストはよかった。
本人の現在の実力がわかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 通信の設定時にわからないことがあり、技術サポートに電話をしたら、
丁寧でわかりやすかった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットがアイパットに比べて重いので、
通学などで持ち運ぶのには適していない

良いところや要望 隙間の時間に利用できるのは利点だが、時間を作ってする癖を付けないと、
ずっとしないようになる

その他気づいたこと、感じたこと 5教科を選択したが、実際は社会や理科をする時間がない。
ただテスト範囲の復習になるので、5教科選択は必要

総合評価 中高一貫コースだか、理科や社会のレベルが中学レベルしかないので、
高校レベルの物理や化学を送信してほしい

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一教科を塾で受講する費用の半額で、英数国の3教科受講できたのが良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 中高一貫コースがある、塾に比べお値段が手ごろ、通塾の時間がかからないこと

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりだが、学校の進度に合わせて内容を変更できるのがよい様子

演習問題の量 学校の宿題もあるので演習をおわらせるのが大変そう、量が少ないということはなさそうです

良いところや要望 塾より自主性に任されるので、ためないようにするのが難しい。勉強を促す仕組みをもっと研究してほしい

総合評価 現時点では内容、質、量ともにまずまず満足しているので、この点数にしました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的な感覚としては妥当だと思うが、毎月の出費となるとちょっと負担になる。

講師 室長の方が色々説明くれたが、けっこう事務的で教育に対する熱意があまり感じられなかった

カリキュラム 色々組合せができて希望に合わせやすい 5教科カバーできる

塾の周りの環境 通りに街灯とかもあり自転車で通っているが、夜遅い帰りになっても安心。送迎の時も駐車場が広いので便利。

塾内の環境 室内はきれいで環境配意と思う 雑音もなく静かななかで学習できる。

入塾理由 家から近いくて、カリキュラムがやりたいことと合っていた 料金が見合っていた

良いところや要望 もう少しガツガツ宿題等を出して欲しい 毎回の塾での学習状況を連絡くれるので安心感はある

総合評価 まだ始めたばかりだがおおむね満足 あとはどれぐらい学力が上がるか期待

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供自身のスケジュール管理、と親がしっかりやっているか確認できるアプリ、この2つがしっかり手厚くなっていればもっと満足度は高いと思いました。

遊び要素の少ない学習タブレットが欲しかったのでその点に関してだけは問題なく満足しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないことについて、動画や、調べた際に教科を超えて独自にその単語の関連項目が出てくる、といった工夫された学習が出来るところが面白いようです。
必要以上に遊び要素がないのも学習タブレットとしてとても良くできていました。

悪い点は、スケジュールカレンダー機能がない所です。
学習スケジュールを決めて勉強をしていける機能がついているものだと思っていましたが最近?なくなったようで、最初毎日の学習でどれをしようか悩む時間があり、勉強をやり始めるまで時間がかかるためとても苦労しました。
悪い点の2つ目は、1日にどれだけ勉強したかが分からない所です。週ごとの合計時間、合計コマ数の記録となります。

教材・授業動画の難易度 難易度は特に難しすぎる問題はありません。
苦手科目については小テストで低い点を取ったりしますが、演習問題を繰り返しといて克服していくようにできています。

演習問題の量 演習問題については普通の量かと思います。
主な勉強の他に、演習問題のみのページもあり苦手科目についてはコチラを活用させてもらっています(苦手科目以外は活用してない様子です)

演習問題のみのページについて、タブレットで自動添削をしてくれるわけではなく答えを見て自分で添削をするタイプになります(言うなれば、紙タイプの問題集をタブレットでやっている感覚になります)
自分で添削をしてもらえると演習問題に子供も手を出しやすくなるのになと少し思います。(自分で丸付けしなくて済むため)

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は最初のセットアップからタブレット学習に慣れるまでの声かけ(苦手科目をしっかりやらせる)のみで、後は特にないです

ただ子供の提出した答案を数日置きにしっかり見て声かけをしていかないと、怠けるようになるだろうなと思ったりします。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 専用ペンの書き心地もよく、特に問題なしです。

タブレットはYouTubeなども見られるので、制限時間を設ける設定を親がしたり、見られないようにするなりしないと子供はYouTubeばかり見るようになります。

良いところや要望 小テストの解答にとても感心しました。丁寧に言葉が添えてあり、たまに「この問題はできるかな?」と新たな問題が添えてあったりと、子供も楽しんで添削された物を読んでいます。

長期休暇などは添削に数日かかりますが、平日であればその日か次の日に返ってきたりと、スピードも早く満足しています。

総合評価 親の見守りアプリ?みたいなものがもっとしっかり充実してほしいため。
学習スケジュールを立てるため、カレンダー機能を充実してほしいため。
週毎の学習記録ではなく、1日ごとの学習内容を記録して見返せるようにしてほしい。

藤枝数学塾藤枝教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.50点

中学生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いとは思わないが、以前の塾よりはだいぶ安くなったので、個別指導なら妥当な金額かと思う。

講師 本人に聞くと、教え方はわかりやすいと言っている

カリキュラム テストもこれからなので、結果が出れば良いのだと思う。

塾の周りの環境 駅近くなので、とくに問題はない。明るさもあるので、治安は悪くない。スーパーも横にあるので、お腹が空けば何か買うこともできる。

塾内の環境 とくに大きな問題はないが、自習室がもう少し広ければ良いと思う。あと、自習室の机と椅子がもう少し良いものだと、もっと快適に勉強できる気がする。

入塾理由 体験授業を受けた時の本人の感触が良かったから。過去に知人が何人か通っていて、希望通りの大学へ進学できていたから。

良いところや要望 入塾後は基本的に親の面談はないが、たまに様子を教えてもらえると有り難い。こちらから要望すれば、面談もできるらしいが、こちらも仕事をしていめ忙しいので、定期的に何か報告書的な物があれば助かるなぁ…と思う。

総合評価 少しずつで良いので、成績が上がることを期待している。

秀英予備校磐田本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手で、情報がたくさん入ってくるので仕方がないと思うが、ほかの塾に比べて高いと思う。

講師 悪くはないと思う。

カリキュラム 教材がとても多い。頭のいい子はいいと思うが、とてもやりきれないと思う。

塾の周りの環境 交通の便はよいが、送迎時は半端なく混む。駐車場が少ないのと、悪天候時や近くの塾の送迎が重なると、大変。

塾内の環境 きれいに整頓されている印象。落ち着いた印象を受けました。階段が多い。

入塾理由 他の塾と比べて、熱意を感じたし、丁寧に対応していただけたから。

良いところや要望 一番は、高校受験に関する情報が豊富であること。講師が熱心なことです。

総合評価 高校受験の情報が多く得られ、熱心な指導をしてもらったので、比較的満足だが、高いから。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今までは塾にかよっていたため送り迎えが大変だったり金額も高かったですが、時間を自由に使えるうえに料金もやすいので、費用対効果はとても高いと感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題の質は良いのですが、覚えなければいけないポイントがわかりづらいようです。基礎がわかったうえで、演習問題として解くのは良いですが、基礎がわからないまま問題を解いていることが多いので、ただ問題に取り組んだというだけで終わってしまっています。特に確認テストは一度解いたら解き直しができないため、わからない問題をあぶりだして終わってしまうのが残念です。再テストできるようにしてほしいです。

教材・授業動画の難易度 難易度は高いですが、本人はチャレンジすることに抵抗はなく取り組めています。ただ、解き直しができないので、せっかく難易度が高い問題でも1度解いて終わりにしてしまう点がもったいないです。

演習問題の量 理解ができた単元については、適度な量だと思いますが、解き直しができない分、点数が低かったところは同じようなレベルの、問題に何回も取り組めるようにしてほしいです。

良いところや要望 とにかく間違えた問題を解き直しができるようにしてほしい。
定期テスト対策で、どこを重点的にやればよいのか、もう少しわかりやすい管理表が欲しいです。(本人のアプリでも構いません)

総合評価 本人が取り組んだ単元の可視化をもっとわかりやすくしてほしいです。解き直しができればもっと高評価にしたいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料は平均的な金額かと思います。教材等がもう少しお安く提供できるようになればいいかと思います。

講師 悪い印象はありません。悪くはないと思います

カリキュラム 全体的には悪くはないと思います。教材の冊子の金額が下がるとうれしいです。

塾の周りの環境 駅に近くいいと思います。コインパーキングの無料チケットもいただけるので送り迎え等をする親にとってはいいかと思います。

塾内の環境 問題ないかと思います。電車の沿線なので多少のおとはあるとは思いますが比較的静かでやるには、問題ないかと思います

入塾理由 今現在平均点より少し下がり高校受験に向け個人スキルアップが目標

定期テスト まだやってませんので、不明ですがしっかりやって自分のちからにしていけたらいいかと思います

良いところや要望 アプリだけではなく紙によるお知らせ等とあるといいかと思います。

総合評価 塾で勉強した内容は学校で生かせていると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 設備投資分を値段に反映してる分、高いけど、それは学習環境にちゃんと反映していると思うので無駄に高いわけではなさそう

塾の周りの環境 街中立地で治安は良く、自転車で1人でも通いやすいところ。いわゆる文教エリアっぽい感じはします。駐車場は少ないです。

塾内の環境 静かですね。整理整頓、掃除が行き届いている感じはします。駐車場が少ないので、送迎渋滞はしてます。

入塾理由 地域での評価がよい。
自分がこどものとき、佐鳴予備校に通っていて、志望校に入れたから。

良いところや要望 カリキュラム、冊子がわかりやすい。5教科と英検対策まとめて受講できるつくりになっている。後者により、曜日が違うので部活の都合にあわせて選べた。

総合評価 立地、カリキュラム、友人の評判、自分が子供の時通っていたので、決めました。
校舎により、曜日が違う点も良かった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

2.75点

中学生 苦手克服

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一教科しか受けないのに、全教科の教材費が掛かる。使わない大量の教材が家にあっても困るし、ペーパーレス化の時代に勿体ないと思ってしまう。高いし要らない。

講師 本人曰く、先生方はみなさん優しくて、不満はないという事です。分かりやすさは普通だそうです。うちは一教科なので増えたらわかりません。

カリキュラム 本人の程度をしっかり見てから進め方を決めてくれたので良かったと思う。

塾の周りの環境 中学校の目と鼻の先にあるので、通いやすいと思う。特に受験生になったら自習も頻繁になると思うので、自分で好きなときに行けていいと思う。

塾内の環境 整理整頓はされていると思います。ただ、電球が切れていたり、建物の設備に管理が行き届いているかといえば…どうなんでしょうか。

入塾理由 1人での通いやすさ。送迎の際も、駐車場に困らなさそう。熱血指導という感じではないことが、子どもに合いそうだった。

定期テスト テスト前になると受けたい教科を選んで対策してくれる。

良いところや要望 先生方はみなさん優しくて、いわゆる熱血指導!ってかんじではないのが良いところ。打たれ弱い、そもそも行きたくないって子にはいいと思う。

総合評価 他を詳しく知らないのであまり比較出来ないが、良くも悪くも無いんじゃないかと思う。ただ、料金に関しては要らないものに払うのはとても嫌。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自分で進めることが出来るなら、塾に比べると時間も費用も価値がありますが、サボると大変なことになります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像なので何度でも確認できる。
添削もあるので、モチベーションが保てている。

教材・授業動画の難易度 学校や個人の進度に合わせて、単元が選べるので理解できているかすぐに復習できる点が本人に合っているようです。
難易度も低→高へとなっているため、解ける喜びが増しているようで、今日のミッションコンプリート??やり切ったと言っています。

演習問題の量 単元数が多いようで、なかなか解けない時はイライラしていますが、何度か映像を見直して自分で解決しています。
やり切ると、しっかり身についているのが実感できるようで、他の問題集の単元にも挑戦しています。

親の負担・学習フォローの仕組み 添削が丁寧なので、間違えたところはしっかりとやり直しています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自前のiPadで受講できるので、どこででも出来て助かっています。

良いところや要望 もう少し、費用が安いと嬉しいです。
あと、添削を増やして欲しいです。

総合評価 内容もしっかりしているし、教科も選べる。何より自宅で出来るのが良いです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習の費用が他の個別指導塾より安いと感じました。通常授業も1コマの費用が安いのではと思いました。

講師 子どもがわからないところを理解して進めていけるのでいいみたいです。

カリキュラム 講師の方がそれぞれにあった授業内容やカリキュラムを組んでくれるので良かったです。

塾の周りの環境 大通りに面しているので、夜でも暗い道でなく明るい道を通って帰ってこれるところが良かったです。携帯のアプリで入退室が確認できるので安心です。

塾内の環境 整理整頓されていて、集中して勉強できる環境だと思います。雑音に関してはそんなに広い教室ではないので多少は気になるかもしれません。

入塾理由 通いやすさと費用です。あとは子ども本人が体験して選びました。

良いところや要望 生徒ごとにあわせてカリキュラムを組んでいただけるので苦手を克服しやすいのではと思います。

総合評価 子どもが集中して勉強でき、個別指導なのでわからないところも聞きやすくきちんと理解して次にいけるのでいいと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通学することも検討していたのですが、そのときの費用と比較すると安価で済んでいますし、良かったと思っています

教材・授業動画の質・分かりやすさ 他の通信教育講座に比べてシンプルで無駄な部分が少なく、勉強に集中出来ているようでよかったと思います

教材・授業動画の難易度 難易度が高いところもあるようですが、補正されながらその人に合った内容になるので問題ないと思っています

演習問題の量 当初は部活と両立するには少し多いように受け取っていたようですが、徐々にやり方のコツを覚えてきたようで上手く対応しています

良いところや要望 他の通信教育講座よりシンプルで勉強に集中出来ていると思います

総合評価 難易度が高いと思っていて入会に躊躇していたのですが、シンプルで難易度調整も自動的に出来ているようなので入会して良かったと思っています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 5教科学べてこの金額であればコスパは良いと思います。
塾とは違い、自分で活用できるかが課題。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語については、学年の枠にとらわれず高度な学習ができるAsteriaコースがあり、ハイレベルな英語を学ぶことがどきる点が良い。

教材・授業動画の難易度 5教科共に学校レベルの内容から発展問題まである為、難易度は様々です。
塾とは違い、自分のやりたい単元を選んで勉強できるため、部活で疲れた日は易しい単元に取り組んだり、時間のある時は難しい単元に取り組んだり自分で考えて取り組める点がよい。

演習問題の量 5教科共に演習問題の量は多めだと思う。
じっくり取り組まないと難しい。

良いところや要望 子供をやる気にしていただける通信教育だと思います。今のところ特に問題なく受講させていただいていると思います。

総合評価 まだ受講してひと月ほどなので、使いこなせていない点もかなりある為。
色々なサポート機能もあるのですが、子供任せになっている部分もあり、最大限使いこなせば5になるのではと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 難易度、量、学習時間が丁度よく、コスパがとても良いと思います。通信教育のため、塾等への送り迎えがないので、親にとってタイパがとても良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の課題より難易度が高く、自分が学習したい分野を選んで学習ができるので効率が良い

教材・授業動画の難易度 難易度は、他の口コミの評判どおり難しめで、応用力を身につけたかったためちょうどよかったと思います。

演習問題の量 多すぎず少なすぎず、ちょうどよい量だと思います。毎日少しづつ、続けていける量てす。

良いところや要望 学習支援アプリの初期設定がとても使いづらく、わかりにくい。
そのため、教材が届いてからしばらく学習開始できなかった。

総合評価 夏休みも部活があり、時間が制限される塾に通うのが難しかったため、急遽入会しました。難易度や量などが子供にとてもあっているため、とても良い選択をしたと思っています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くより安いと思う。
きちんと自分で学習を進めていける子なら問題ないと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削を丁寧にしてくれるころが良い。
難しい問題にも挑戦できるのでやる気があれば伸びそう。

教材・授業動画の難易度 少し難しめの問題もあるので挑戦すれば力がつきそう。
基本問題もしっかりあるので進めやすいと思う。

演習問題の量 やればどんどん量をする事が出来るので丁寧にすれば理解が深まり力になる。
向上心のある子供には向いている。

良いところや要望 今のところ不満はありません。
難しい問題にも挑戦できるので良いと思います。

総合評価 今のところ、不満は無い為高評価。
しっかり自分で学習できる気持ちにもっていかせる事が出来ればとても良い学習講座だと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

4.00点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導は高いと聞いていた通り、固定費としてこれからかかると、家計は大変です。
学校ではなく塾でなきゃ教えてもらえない時代になってしまったと思うと残念です。
義務教育にあまりお金がかからず学べるといいのですが。

講師 まだ通いはじめたばかりなので、分からないが子供は分かり易い授業だと言っていたので、結果がついてきたら5評価になるかも。
教室長はじめ、講師の方々も、あいさつ、声掛けしてくれているのでいいかと思っています。

カリキュラム 勉強の理解度や性格診断をやって、カリキュラムを組んでもらい、取り掛かったばかりで様子をみています。

塾の周りの環境 家からだと、車で送り迎えが必要なのでもう少し近く、自分でも通い手段があるといいです。
駐車場への出入り口が狭い、樹木で見通しが悪いので夜間の迎えは特に気をつける必要ありです。

塾内の環境 机の広さや荷物を足元に置くと、狭い気もします
となりでやってる子が気にならないかな?とも感じました

入塾理由 個別指導(1対1、1対2可能か)、地域、塾の環境、金額等を検討しつつ、4社の中から子供が体験させていただいた中から希望を聞いて決定した。

定期テスト 夏期講習で苦手科目の復習をした。入塾したのが遅かったので夏期講習も後半くらいなのでどのくらいの対策になっているか?今回は分からない。

良いところや要望 一番は我が中学校区内にあるといいです。
送迎の負担が違うので。

総合評価 通いはじめたばかりなので4です。
成績や学習習慣が身につき、良い結果が出れば5かな。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年8月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:その他中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通い放題のわりには安いが、やはりこの金額を毎月出すと思うと家計への影響があります。
週5日、2時間集中できて良いです!

講師 勉強の仕方を教えてくれるところが良い、先生がどのように指導してるのか、果たしてわからないところがあった時子供が理解できてるのか不明

カリキュラム 今はテストに向けテスト対策の勉強をしており、そのあとは学調の過去問をやるみたいです。

塾の周りの環境 自転車で通える。家から5分のため、送り迎えもなく周りに友達もいるから安心。

車で来た際駐車場が少ないから少し心配。

塾内の環境 私語はなく、雑音もなく、個々に仕切られておりとても良い環境だと思います。

入塾理由 自分で考える力をつける学習に魅力を感じました。また先生の指導の仕方や、その子にあったやり方で進めさせてくれたり、タブレット学習も楽しいようで、勉強が楽しくなったみたいです。

良いところや要望 通い放題で、自分で勉強を進めていくところ
勉強が楽しくなってきたと子供が言っている。

総合評価 値段は高いが、通い放題と考えると安いのかなと感じました。
とにかく集中することができて、良い環境で勉強できている

「静岡県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

3,627件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。