
塾、予備校の口コミ・評判
1,516件中 121~140件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「三重県」「中学生」で絞り込みました
昇英塾名張本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習とか教科書代とか別にいります。でも、レベルが低いクラスでは教科と別に学習会を開いてくれたり、いいところがあります。
講師 年寄りの先生が難アリです。何回も同じことを言ったり、教えた時間が違ったりと、不満がありますが、生徒へのフォローはしっかりしてくれます。
カリキュラム 教科書は言われたまま買うだけです。夏期講習の残りを使うと子供は持っていましたが、使うことはなかったそうです。
塾の周りの環境 駅からも近いし、駐車場もあります。駐車場から道路を渡らないと行けないところが、雨の日や暗い夜道では少し危ないです。
塾内の環境 今年改装され、トイレも良くなりました。生徒はエレベーターが使えず階段を上がるければいけませんが、かなり急です。
入塾理由 名張では一番の学習塾と聞き、行きました。在籍の人からも話を聞いて悪くないと思い選びました。
定期テスト 定期テスト対策はあります。翌日にある教科を持っていき、勉強を家ではなく、塾でさせて確実に勉強時間を増やす作戦という感じです
宿題 量は少なめだと思います。授業がある日に慌ててしても終わります。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや進学説明会に一緒に参加しました。日程はラインで見るので、予定の印刷などしています。
良いところや要望 予定の送付がなくなり、ラインで自分で見に行く形となり、家で印刷しておますが不便です。
田浦塾修道舘白子教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 休んでも振替授業をしてくれるのでそこはよかった、月謝の分は学んでくれていると思う
講師 授業を見たことがないから何とも言えない、子供は悪く言わないからいいと思う
カリキュラム 特にいいとも悪いとも思わない、ほかを知らないので判断基準がない
塾の周りの環境 大通り沿いなのでそこまで環境は悪くない、ただ駐車場が狭いのでそこは不便。雨の日は近所のコンビニに留める
塾内の環境 どのくらいの人数が来ているのかもわからないが、少なすぎず多すぎずの人数だと思う
入塾理由 近所の子が通っており、ほかに塾のことを知る知り合いもいなかったため
宿題 宿題は適正量だと思う、こどもから大変だと聞いたことはない、もう少し多くてもいいかも
良いところや要望 先生との面談があり、そこで聞きたいことがきけるのがいいと思う
総合評価 ほかの塾を知らないので何とも言えないが成績は下がらないので子供にはあっているとおもう
eisu四日市「富田校」 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講義内容に対し成績上がらず塾代が高い。コスパ、タイパが悪い。
カリキュラム カリキュラムは、良くも悪くも無く普通。特に、何の特徴も無し。
塾内の環境 全体的に狭く、静かに学習できる環境に無い様に感じた。もう少し広いと良い。
定期テスト 定期テスト対策講義があったが、的を得てない様にかんじられだ。
宿題 宿題は出ているが量が少ない様に感じた。やって行かなくても何も無し。
家庭でのサポート 塾の送り迎えのみサポートした。学習に関しては本人のやる気次第。
総合評価 何処でもある学習塾です。特に特徴も無く普通の学習塾と思います。
個別指導の明光義塾富田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導の資料も拝見しましたが比べるとやや高めだと感じています
講師 分からないところをすぐに分からないんだと見ていてくれる
こちらから聞くのが苦手なので安心して学べるようです
カリキュラム まだよく分からないですが
受験までのスケジュールをこれからしっかり作ってくれると思います
塾の周りの環境 駅の目の前にあり改札口から数歩で塾まで行けるので
夜遅くなることもありますが電車で通うのも安心して送り出せる
車で送迎する時も目の前に車を停めることもできますし、ロータリーがあるので待ち合わせも安心です
塾内の環境 塾内は問題ないが通うっている生徒が話をしていてうるさいと感じることはある
入塾理由 個別であったこと
体験での先生との相性がいいと感じたこと
通いやすいこと
勉強が楽しいと感じてくれたこと
良いところや要望 何と言っても立地、塾内は少し狭いかなと感じます
自習室がないので授業を受けてる子がいると自習してていいのかなと思う
総合評価 まだ何も塾に通いだしてから結果が出ていないので良くも悪くもこれからだと思っています
個別指導塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よその塾はだいぶ高かった。こんなに安い塾は他に知らないと周りの通塾者も言っていた。
講師 講師の質はわからなかったですが、指導もしてみえた塾長先生が熱心でよかったです。
カリキュラム 教材は子供のレベルには合っていたように思います。カリキュラムはあまり合っていないように思いました。
塾の周りの環境 テスト期間中など混み合う日は駐車場がすぐに満車になって困ることは少しありました。騒音などは特に気になりませんでした。
塾内の環境 教室内は広いとは言えず、テスト期間中は大人数でコロナ禍でしたので感染対策等がどうしても気になってしまいました。
入塾理由 自宅から遠すぎず、周りも通っている子が多かったので始めてみた。
定期テスト 定期テスト期間中は制限付きで無料で教室が開放されていたのが良心的だと思いました。
宿題 宿題は特に出てはいなかったと思います。自主的に取り組むような内容でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、高校の情報収集や、日頃の勉強の理解度は把握しておくように努めました。
良いところや要望 月謝が安いのはすごく良かったです。教室の無料開放期間が年に数回設けられているのも良心的でした。
その他気づいたこと、感じたこと 塾長先生がとても熱心で相談事なども親身に聞いてくださいます。生徒一人一人をよく見てくださっていると感じました。
総合評価 受験前にやめてしまったので、子供には合っていたかどうかわかりませんが、私はいい塾だと思いました。
ナビ個別指導学院津新町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので、それ相応の値段がすると思います。
もう少し安いとありがたいのですが。
講師 担当の先生が決まっていないので、良い先生の日もあれば合わない先生の時もあります
カリキュラム 教材は、購入させられました。子供もあまりはなししてくれないので詳しい事はわかりません。
塾の周りの環境 塾の前の道が広いので、送迎はしやすかったです。でも、マンションがあるため、5分くらいしか停めておけないのが残念です。
塾内の環境 子供から設備に関して良い悪いも聞きませんでしたが、トイレはあまり綺麗ではないみたいです。
入塾理由 個別指導で、送迎の時に車が停めやすかったり、そうげしやすかった為
定期テスト 定期テスト対策は、どの教科でもよいから苦手科目をお願い出来て良かったです。
宿題 宿題は、ほぼ毎回あるみたいですが、量もそんなに多くないみたいです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、定期テストを参加しました。何と言っても、やはり本人のやる気なので。。。
良いところや要望 先生と塾専用のメールで、休みや休みの変更など、やりとりが出来るので良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 担当の先生を決めると言っていたが、なかなか決まっていないようです。
総合評価 週1は定期の授業で、受験対策はどの教科でも良いので良かったと思います。
昇英塾名張本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。しかし、受験生なので、そのくらいとられるのは仕方ないと思う。
講師 生徒一人一人に親身になって指導してもらえた。メールなどで保護者にも本人についての情報をくれるし、親切と思う。
カリキュラム みっちり指導してくれていると思う。本人には合わなかったが、合う子なら能力をのばしてくれるところだと思う。
塾の周りの環境 駐車場はあるが、少しせまい。迎えに来る時間によってはとめられないときもあるので、少し不便。交通量がある場所なので横断歩道などは注意したい場所。
入塾理由 私立に行きたかったから。第一志望の私立に強い塾だったので。
家庭でのサポート 毎回送り迎えはしていた。片道30分はかかるので何かと遠かったが、本人が頑張っていたので親も頑張れた。
良いところや要望 親にメールで今日の授業の内容などを送ってくれるところは、わかりやすくてよかった。身近に相談できる存在だった。
総合評価 いろいろ親身になってくれるいい塾だった。本人が第一志望のところに行けなかったのは残念だが、塾の対応には満足している。
個別指導秀英PAS富田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 個別で教えて貰えるので勉強の仕方を学べるのが非常に良い。集団では追いつけない
カリキュラム 少しずつだが成績は上がっているので間違ってはないと思う
塾の周りの環境 まあまあ駅から近いから車通りが多く道も狭いため暗くなると事故が心配、家からは自転車で行けるので場所はいい
入塾理由 とりあえず家から近いので賛成した
良いところや要望 生徒が多いため信頼度は高いのかなと感じる、
総合評価 まだ実際に結果が出てないし評価は出来ないが、勉強嫌いの子が通い続けているからよいのではないか?
個別教育開明とぴあ中川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他に比べて安い方だと思います。夏季講習などの特別講習も細かく選択でき、安く出来たと思います。
講師 自習室を開放してもらっており、自習で分からないことでも教えてもらいました。
カリキュラム 教材は個別面談にて相談した内容に沿って、選定してもらいました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通える範囲で、夜でも暗いことはなく安全性は高いと思います。ただ車で行った際、時間帯によっては駐車場が混みます。
塾内の環境 教室は人数に対して、適切だと思います。自習室は自由に使用できるため良いです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、個別指導を希望しており、通学が近いことも理由です。
定期テスト 定期テスト対策はありました。テキストがあって、テキストを使用した授業でした。
宿題 宿題の量は多いですが、難易度は個人のレベルに合わせてもらえていると思います。
家庭でのサポート 夜遅くなる時間帯は送り迎えをしました。三者面談や説明会にも参加しました。
良いところや要望 個人のレベルに合わせた指導で、苦手な科目をしっかり伸ばすことが出来たと思います。
総合評価 個人のレベルに合わせた指導で、個別に付き合ってもらえる良い塾です。
eisu桑名大山田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めの設定になっている。夏期講習などは、さらに高い設定なので負担
講師 生徒数が多いので個別と比較すると機械的に進めている気がする。
カリキュラム 生徒個々で得意不得意があるので、一人一人に合った形で指導してくれると良かった。
塾の周りの環境 駐車場はなく不便。迎えの車が渋滞しているので、、近所の人は迷惑だと思う。あと一階の自習室が外から丸見えになっている
塾内の環境 教室は狭く机も狭いから広げる事ができない。自習室があるのは良い
入塾理由 歩いていける距離で友達もたくさん通っているから。本人にも合っていると思う
定期テスト 定期テスト対策は教科書やワーク中止に見直してくれている。わからないところも可能な限りおしえてくれる
宿題 量は並で難易度は普通だと思う。毎回宿題の通知があるのも良い。
家庭でのサポート 説明会や懇談には行くようにしているが、特に何もしていない。本人に任せている
良いところや要望 エアコン完備のため、夏冬どちらでも快適に受講できるように思う
その他気づいたこと、感じたこと 受験向きの講座が多いので、普段の内申点向けの勉強は個々で対応しなければいけない。
総合評価 受験で難関校を、目指している生徒には良い塾だと思う。対策はできている。
千尋進学塾西正和台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定そのものは高いとも安いとも言えないが、成果に見合っているかどうか。
講師 うちの子どもとの相性が悪かっただけかもしれないのでなんとも言えないが、さっぱり説得力がなかった模様。
カリキュラム わたしは専門家ではないので詳しくはわからないが、うちの子どもには合ってなかったように思う。
塾の周りの環境 静かな住宅地にあるので環境としては悪くないと思う。ただ、公共交通機関からは不便なところにあると思う。
塾内の環境 先生が生徒をうまくまとめきれないと、教室が騒がしくなることもあるようだ。
入塾理由 友達と一緒の塾に通いたいと子ども自身が選んだので通い始めた。
家庭でのサポート 親はあまり世話を焼かず、子供の自主性に任せるようにしていました。
良いところや要望 もう少し子どもたちひとりひとりの個性を見極めて、うまく伸ばしてほしかった。
その他気づいたこと、感じたこと 最終的に、うちの子は通塾を嫌がるようになってしまい、行かせるのが大変だった。
総合評価 必ずしも塾側だけの問題とは思わないが、もう少し尊敬できる先生だったら子どもも嫌がらずに通ったのではないかと思う。
開成学院[三重県四日市市]本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値は値かなと。自分自身で自主的にできる子はいいかもわからないが、そうではない子は、個別指導のお金が掛かる学習塾に通った方が近道に思える。
講師 個人塾で一人で行っているので、まんべんなく生徒を見れる事は難しいかと思われる。
カリキュラム 教材は特にこれといった目新しいものはなく、独自の教材を使用している。
塾の周りの環境 駐車場がなく、送り迎えはきっちりの時間を求められます。車の送迎、または子供自身で行く事が求められます。
塾内の環境 教室は若干手狭かなと思います。個人経営のために、しょうがない部分もあります。
入塾理由 個人の弱点があまり把握されてなく、本人から質問をしないとダメなシステムであまり成績に反映されない
定期テスト テスト期間が始まると図書館のように自主勉強で通える事ができるのでそこはいい点かと思われる。
宿題 宿題はなく、やはり自身のやる気次第かと思われます。
自主的に行える人は良いと思われます
家庭でのサポート とりあえず、周囲の人の評判を聞いて判断させてもらいました。あとはインターネットでの検索です。
良いところや要望 交通機関がないのでそこは不便だと思います。
後、自主性が高い方はこの塾はいいと思います
その他気づいたこと、感じたこと テスト期間になると教室を解放してくれて自主勉強をさせてもらえる事が良いところかと思います
総合評価 自主的に取り組める子供にはいい塾かと思います。
それ以外と言うと語弊があるかもわからないですけど、
個別指導の塾にいた方がいいかと思います
大山田野田塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などの特別受講のときが高くなり通わせづらく生徒も増えるので受講内容が落ちるので不安
カリキュラム テスト前の対策では学校指定のワークを取り組めたのでテスト対策しやすかったです
塾の周りの環境 通いやすく交通の不便もなく続けられた。
待ち時間の間に近くにお店もありそちらで息抜気もでき通いやすい環境ではある。
塾内の環境 教科により生徒の人数が増えるので細かい指導は難しく先に進んでしまう傾向がある
入塾理由 通いやすさと指導員の丁寧さで指導してくれテスト対策よしてくれる
定期テスト 学校の範囲内の中でワークに取り組めてつまづきやすいところを応用課題と出してくれ対策してくれた
宿題 ワークの課題が出されたが自分のペースでやれば良しとのことでやりやすい
家庭でのサポート 懇談化を数回設けられ普段の様子学習意欲などのはあくもできた。
良いところや要望 質問や個人のつまずきにもきずいてくれサポートしてくれるので学習面で伸びやすく力がつく
総合評価 通いやすく学習意欲も高まったように思えます。丁寧な指導や過度の持ち帰りワークもない
エース・スクール伊勢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾に比べると安い方だと思いますが、中学3年の夏期講習、冬季講習、受験対策の授業料は、普段の授業料と一緒に払うのが少し苦しかった。
講師 先生みんなが、生徒一人一人に気をかけてくれて、優しくわかるまで教えてくださったのでとてもよかったです。
カリキュラム その都度、テストや受験にあった指導をしてもらい、よかったと思います。
塾の周りの環境 近くにバス停はあるし、少し行くとJRもあり、スーパー、コンビニもあるのでテストで1日いる時も休み時間にコンビニやスーパーでお昼ご飯が買えるので夏場は腐る心配をしながら持っていかなくて良いのでよかった。
塾内の環境 学年全員が集まる日は人数が多く、雑談している子が目立っていたりする日もあった。
入塾理由 成績が悪く、少しでも勉強に理解できるように通わせた。
兄弟が通っているので、教材費が1年間無料なのもあり、学費が安い方だったため。
定期テスト 定期テストは、学校別に予定を組んでくれて、その学校にあった勉強をしてくれてました。
宿題 たまにしか出ないので、学校との両立がなかなか難しい子だったので良かった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、塾に入る前の面談にも一緒に参加して先生の話しを聞きました。
良いところや要望 集団授業の塾ですが、同じ学校の子が1人とかしかいなくても、テスト前1人でも時間を作ってくれ、個人的に勉強を教えてくれてとても良かったです。
総合評価 子供を褒めて自信をつけてくれてやる気を出さしてくれ、良かったです。
eisu桑名駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用のわりに効果があまり得られていないという印象。まあ、どこもこのくらいの費用は必須かと思い、支払っている
講師 気に入った講師はかなり数が限られるようで、それ以外の方に当たると今日ははずれという印象。全体の底上げが必要
カリキュラム 正直、教材やカリキュラムまでは把握していないです。本人および塾に任せていたので不明です。
塾の周りの環境 桑名駅前校は駐車スペースが無く、車での送迎が大変という印象です。更に路駐禁止の看板も多く、遠くに駐車する必要があった。
塾内の環境 駅前校なので、電車は頻繁に通っていたと思います。騒音は大きい方だと思います。
入塾理由 基礎学力を向上させるにあたり、比較的通い易く、桑名市と津市と両方の行くことが出来るため。
定期テスト 定期テストへの対策かどうかは不明ですが、難題への対応策の講義はあったと記憶しています。
宿題 宿題およびその量は適度なものだと思います。それより私立の学校側の宿題が多いという印象
家庭でのサポート くるまでの送迎、遅い時間帯での食事。あとは塾にいくための費用。
良いところや要望 難題への対策などは良いと思うので、そのような対応をもっと増やした方がいいと思います。また年間勉強スケジュールなどを作成してそれを子供に浸透させた方がいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 年間勉強スケジュールには現時点で出来ている点、出来ていない点を本人に把握させ、そこからどのように対応するかということを本人に考えさせることが重要である
総合評価 可も不可もないということ、三重県内では比較的に主要な市に塾があることが便利だと思います
eisu桑名中央町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾と比べてとても高い。夏期講習などまた別で月謝以上の金額なのでだいぶ負担が大きい
講師 授業がとても分かりやすく質問もしやすい。しかし良い講師はずっと居らず他の校舎にいってしまう
カリキュラム 宿題が多く学校と部活と塾の両立がとても大変。それぐらいこなせないといけないのだろうが難しい
塾の周りの環境 駅が近いので便利だが夜は治安が良いとは言えない。送迎するスペースがなく車での送り迎えは難しい。電車の音も頻繁にするが通っていると気にならないようだった。
塾内の環境 建物が細長い。古く狭く感じる。トイレも古くの臭いがとても気になる。
入塾理由 この地域で一番進学実績がありすでに通っている人に聞いて授業内容も良さそうだったため。
定期テスト 定期テスト対策の講習がありしっかり対策できて安心。手厚くみてもらえる
良いところや要望 質問など親身になって頂き通いやすかったと思います。
休む時の連絡が電話しかなくちょっと不便でした
総合評価 月謝は高く親は大変だがその分手厚く授業内容も濃い。テスト対策や教科別の講習もあり苦手の対策はしやすい。学校より先に進み過ぎて内容を忘れやすい
個別指導ブレス陽だまりの丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べ、費用は安価な方だと思います。安価になっている理由は分かりませんが、少し指導者の数が少なかったかもしれません。
講師 本人曰く、質問がしにくいことがあったようです(先生が少なく聞く機会が得られなかった)。
カリキュラム カリキュラムは特筆するものではなく、平均的なものだったという印象です。
塾の周りの環境 住宅街の中にあって周辺は静かで、治安もいい環境です。
公共交通機関はないので、親が送り迎えをする必要があります。
塾内の環境 教室内は問題ないと思いますが、駐車場が狭く、送り迎え時に待機する場所の確保が大変でした。
入塾理由 自宅に近く、送り迎えがしやすかったから。また、身近な友人が通っていた。
定期テスト テスト対策はあったと思います。それで成績も伸びたことがありましたが、維持が難しかったようです。
宿題 量が多いということはなかったと思いますが、なかなか取り組むモチベーションが湧かないということを本人は言っていました。
家庭でのサポート 塾への送り迎えは常に実施していました。また、塾の時間に合わせて、食事の時間の調整もしていました。
良いところや要望 学校にも近く、通いやすい場所にあると思います。友人も多かったようです。
総合評価 悪い塾とは思いませんが、質問がしにくいといったことを本人が言っていたので、もう少しコミュニケーションが取りやすいとよいのかもしれません。
個別指導の明光義塾桑名陽だまりの丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の周辺学習塾と比較して、ほぼ同水準だった。
学校が休暇中の講習を受けていないので、年間の費用は分からない部分もあるが、それほど高いとは思っていない。
講師 通い始めたばかりなので評価が難しいが、依然通っていた塾よりもしっかりとみてくれるという感想を本人は語っている。
カリキュラム 弱点を理解しながら指導してくれているようなので、弱点克服につながるのではないかと期待している。
塾の周りの環境 住宅地にあり、静かな環境にある。
交通機関はないに等しいので、親が送り迎えをする必要があるが、駐車場も広いので、周辺住宅に迷惑がかかるような状況ではないと思う。
塾内の環境 子供から聞く限り、きれいな教室だと聞いている。
周辺環境も静かなので、環境が勉強の障害になることはない。
入塾理由 塾を変える際、この塾に友人が通っていて、その友人の感想が決め手になったようです。
定期テスト まだ定期テストを経ていないため分からないが、本人は期待している様子がある。
宿題 自分のレベルに合わせて対応してくれている模様。
本人の大きな負担にもなっていないようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは親が行っている。
塾の時間に合わせて、夕食の時間も調整している。
良いところや要望 本人にあった学習方法を模索しながら進めてくれている点を評価している。
総合評価 子供が前向きに取り組める環境を用意してくれているように思う。
開明小中学部津新町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の塾の授業料を比較すると、おおむね平均レベルであり妥当かと思います。ただ自身の収入からするとなかなか高額です。
講師 生徒の名前もしっかり憶えており、親身になって相談にものっていただけています。ただ現在子供が希望している学校よりも上のランクの学校を進められており、正直悩ましい面もあります。
カリキュラム 時期に合わせた教材と、取り組みやすい内容と授業をいただいているようです。自習で塾に行くこともあるのですが、なかなか質問しに行くことがないようで、本当にわかっているのかを確認してほしいと思うこともありました。
塾の周りの環境 最寄りの駅前に校舎があり、人もたくさんいるので不審者等の心配はありません。しかし繁華街が近いのでトラブルに巻き込まれないよう注意しています。
塾内の環境 学校のように騒がしいことはありません。自習室がいっぱいのことがあるようです。
入塾理由 通っていた近隣の塾が閉所し、塾の送迎が難しくなった。開明は唯一送迎バスは自宅付近にも来ていただけるので、入塾したいと思いました。
定期テスト 定期テスト対策は特にないようです。あくまで受験をターゲットにしているようです。
宿題 宿題というか確認テストが定期的にあるので、そのための勉強が必要です。
家庭でのサポート 塾の送迎バスがない日は送り迎えを実施。懇談会にも参加しました。
良いところや要望 塾内または全国模試など利用したいです。自習は塾が休みの日以外は受け付けていただいているので、子供のモチベーション維持によいと思います。あと送迎は続けてほしいです。
総合評価 送迎も含めて利便性のよい塾かと思います。あとは高校入試の試験の結果によるかと思います。
個別指導 スクールIE津新町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので安くもなく、高くもなくこのくらいの値段かなと思う。
講師 まだ通い始めたばかりですが、娘は人と話すのが苦手ですが、先生が面白くて楽しいと言って通っています。
カリキュラム 英語が苦手で、何も分からない状態からはじめたのですが、中1の分から始めていただき無理なく授業できてます。
塾の周りの環境 駅の近くで電車で通うなら良いが、車での送迎は駐車場が少なく不便。また、塾の周りに居酒屋が多いため夜遅く終わる時は不安がある。
塾内の環境 音に敏感な娘ですが、その娘が苦にならず授業できているので、騒音は大丈夫だと思う。
入塾理由 以前姉が通っていたので、塾の雰囲気もわかっていたからこの塾に決めた。
良いところや要望 よく話を聞いてくれて、先生たちが気さくな方ばかりで良いと思う。
総合評価 塾の雰囲気もよく、先生も話しやすく娘が楽しく通えているから。塾の周りの環境に少し不安があるため。