
塾、予備校の口コミ・評判
1,652件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「広島県」「小学生」で絞り込みました
個別指導の明光義塾舟入教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導での料金では他の塾と比べても通常レベルと感じます。安くもなく高くもない感じはしています。
講師 丁寧に指導してくれ、わからないところはしっかり教えてくれます。と息子もコメントしています。
カリキュラム 受験クラスのカリキュラムは少し難易度が高い感じがしています。
塾の周りの環境 電停・バス停も近く利便性はとてもよいです。交通量が多い地域なので、バスにで通わすことができ安全で安心。
塾内の環境 教室も明るく、仕切りもしっかりしており勉強しやすい環境と思います。
入塾理由 個別指導の塾を数か所訪問し、体験授業も受講した結果、丁寧に指導してくれ、この塾に行きたいとのコメントが入塾の決め手・料金体系・通塾の利便性を選定理由のひとつです。
定期テスト 定期テストはまだ未受験で、これから受験予定です。受験後の今後の進め方の指導がどのようになるか楽しみです。
宿題 宿題やチェックテストも適量と思います。難易度はテキストに合わせた内容なので、テキスト次第。
良いところや要望 アプリで習熟状況が確認でき、問い合わせも迅速に対応してくれ、状況により電話にて丁寧に教えてくれます。
総合評価 指導の質・カリキュラムについては、通いだしてまだ短く結果が出ていないのでわかりません。塾の環境は利便性は良く、安心して通わせることが出来ているところは評価が高い。
英進館 鯉城学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業日数とテキストの内容から妥当だと思います。
内容も学校で習う範囲だけでなく更に具体的な例も書いてありました。
講師 個別も利用していましたが、先生が居眠りやスマホをいじったりしていると子供から報告がありました。先生達の管理がどうなっているのか疑問でした。
カリキュラム 集団授業は進度は早いと思います。
教材はボリュームがあるので自宅学習をかなり頑張らないと大変だと思いますが、やり切れば身につくと思いました。
塾の周りの環境 広島駅に近いので利便性は良かったです。近くには他の塾やホテルやマンションもあり人通りが多いため、夜でも歩きやすいです。
塾内の環境 建物が古いので声が響きます。面談をしていても授業の内容が聞こえてくるで、実際に授業を聞いてたら気が散りやすい子は大変かなと思います。ただ、広さは狭過ぎたり広過ぎないのでいいかなと思います。
入塾理由 統一テストを受けた後に勧められて入塾しました。子供が入学した時はコロナ禍で2ヶ月学校に通うことができなかったので、補うのにいいかなと思い入塾しました。
良いところや要望 集団授業は大変なこともありますが、先生の話は面白かったようです。ただ、個別はもっと先生達に管理して欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 先生達は上のクラスの保護者には親しげに話しかけますが、そうじゃないクラスの保護者には、こちらから何か言わないと素通りされます。保護者会の話もほぼ上位クラスの話しかしません。高学年になるにつれて置き去りにされてる感が否めない時がありました。
総合評価 成績のいい子達にはいいかなと思いますが、そうでなければかなり厳しい塾だと思います。成績が悪いからと退塾を勧められるわけではありませんが、クラスを外されることもあるようです。
ノーベル学習館竹原教室本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少したかいかなと思うか妥当な料金(合格したならば妥当もしくは安いかな)
講師 悪い先生と、いいせがいる。いい先生だとんかりやすく成績もアップ。悪い先生だと成績がかわらない
カリキュラム 教材も合格にあったもので、子供もわかりやすいと言ってた。いくつもあるのではなく一つ終わったら次のスタイル
塾の周りの環境 車を停めるスペースが有り、送り迎えが楽だった。
駅からも近い。周りにファーストフード店などがあり、防犯の観点からも良かった
塾内の環境 部屋は狭かったみたいだが、自習室は若干広く勉強しやすかった。前に国道が走っていたが、雑音は気にならない程度
入塾理由 市内では評判がよかったので選んだ。(合格率か高いと噂で聞いて)
定期テスト 定期テスト対策は学校ごとに違うプリントなどを配布していたようです。
宿題 かなり出されてた。が、それぐらいやらないと受験日に間に合わない
良いところや要望 合格率がよい。先生と生徒のコミュケーションが取れてると思う。それがあって合格率が
高いかなと思う
その他気づいたこと、感じたこと テストでできなかった所は復習してくれるのでよかった。新しくする勉強の時は連絡があった
総合評価 中学受験に関してはいいと思う。高校受験はあまりよろしくないかなとおもった
個別指導のグランアシスト三吉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数が時間と対応してない、もう少し学校の下校時間と合わせてもらいたい
講師 とにかく送迎が不便で自転車で通わすのも不安、登下校には先生が駐車場まで降りてほしい
カリキュラム 先生にやる気はあるとは思うが立地条件があまりにも悪い、対策は取らないのか?
塾の周りの環境 駐車場の少ないのがとにかく不便でしかたがない。待っている保護者はイライラしてしまう。
塾内の環境 マスク配布は好感が持てるが、学校から直行ならばウォーターサーバー等が必要では?
入塾理由 駐車場が狭く送迎に大変なのは対応できないものか?
主要幹線沿いなので送り迎えが大変
定期テスト 特に定期テスト対策を実施しているとは思えない。基礎の向上に重きを置いてると思う。
良いところや要望 とにかく駐車場の確保、親の負担をすこしでも軽減を考えてもらいたい
総合評価 子供が嫌わずに通っているので行かせてはいる
個別指導の明光義塾広駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いままで他の塾に通ったことがないので、相場がわからないが、本人の学力をつけるためにはこのくらいの金額で妥当なのではないかと思うから
講師 まだ中学受験の結果がでていないのでなんとも言えないが、本人の勉強に対するヤル気が上がり、理解度も増したと言っているから
カリキュラム 実際の授業は本人に任せているが、個人個人に合ったカリキュラムが組まれていて、本人のモチベーションも保たれているから
塾の周りの環境 駅から徒歩5分以内で人通りも多く、近隣にはコンビニや飲食店も多い。また、駐車場も完備されているので、送迎にも便利だから
塾内の環境 教室の中は勉強する環境が整っていて、子供が集中しやすいと思うが、外見が最初は入りにくい感じがするから
入塾理由 友達が通っていて、通塾しやすい場所にあるから。また、本人が個別指導が良いと決めたから。
宿題 本人のレベルに合わせて出されるので、ちょうどよいらしい。本人のヤル気があれば、宿題の量も増やしてもらえるので、よりレベルアップが可能だから
良いところや要望 アプリが活用されている。通知で入退室が分かるので安心感がある。月々の授業料支払いなどもアプリで分かるので便利。
総合評価 個人個人にとても合わせてカリキュラムが組まれるので、勉強が得意な子もそうでない子も、通塾を続けやすいと思ったから
能開センター福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 うちの子供には合わなかったみたいなので、この評価にさせてもらってます。
講師 生徒の人数が多く、一人ひとりと向き合ってないような感じがしました。
カリキュラム 理解度が深くなくても、次々に進むため、最終的にあまりついていけてない感じになりました。
塾の周りの環境 駅前なので、交通や迎えなどの便はよく感じます。
治安があまりよくないので迎えは必須。
もう少し僻地にあってもよかったかも。
塾内の環境 塾内は子供が活気溢れる感じでいいなーと思いました。
ただ、人数が多いような気がする。
入塾理由 評判がよく、まわりの人たちからの進めもあり子供に合うかわからず入れてしまいました。
良いところや要望 もう少し、子供一人ひとりと向き合って進捗を取ってほしかったかなと思います。
総合評価 子供から聞いた話では、成績が悪いと扱いが雑に感じることが多々あったようです。
黒瀬学院大多田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の教室と比べても高くなく、送迎もあるので、妥当な金額だと思う。
講師 まだ通い出したばかりなので評価しづらいが、嫌がらずに通っているため問題ないと考える
カリキュラム 小学校の授業にそくした内容、もしくは少し早い内容なので授業に困ることなくできている。
塾の周りの環境 車がなければ送迎は難し場所にあるが、送迎付きのため特に問題は無い。自家用車で行く場合も駐車場が広い。周りには自然が多くほぼ何も無い環境なので勉強するには良さそう。
塾内の環境 古い建物そうで、個別の自習室などは無いが、周りが静かでみんな静かに自習しており特に問題は無い。
入塾理由 両親が仕事で遅くなり教える事が出来ないため。
児童会から家までの送迎がある。
定期テスト まだ小学校1年生のため、特に定期テスト対策などは行われていない。
宿題 まだ、小学校1年生で入ったばっかりのためか、塾からは特に宿題は出ていない。
家庭でのサポート 塾について通っている保護者からどのような感じかの確認を行い、入塾前にはしっかりした内容の説明を聞けた。
良いところや要望 授業は生徒2人のため先生の目が行き届いている。送迎付きなのが仕事をしているためかなり助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 授業料が振り込みではなく手渡しなので、子供に持たせるには額が多いので、持参しなくては行けないのがやや手間。
総合評価 まだ入ったばかりで学習に対する評価は難しいが家では出来ない指導、勉強しゅうこんがついており、子供も嫌がらないので良い。
田中学習会中筋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
プログラミング・ロボット教室
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講するのはプログラミングと英語(レプトン)だが、プログラミングについては少人数制だし、妥当感のある値段だと感じた。英語に関しては時間単位で考えるとかなり安いと思う。
講師 プログラミングに関しては子供とうまくコミュケーションをとりながら授業をしてくれていると感じた。
カリキュラム プログラミングも英語英語も最終的なゴールのラベルがはっきりと示されているのが良かった。
塾の周りの環境 家から歩いて通える。アストラムライン駅からも距離はあるが一応徒歩圏内ではあると思う。スーパーやマクドナルド、書店もあり、時間を潰すこともできる。
塾内の環境 授業をする部屋は静かであったが、英語は自習室で行うので、逆に英語の授業が雑音ではあると感じた。
入塾理由 家から距離が近く子供が歩いて通える距離で、体験会の雰囲気も良かったから。
良いところや要望 昔からある塾で、グループでやっているため多くの今までの生徒や学校に関する情報を持っていると思います。また、曜日や時間の振替にはできる限り柔軟に対応してくれるようです。
総合評価 今のところ問題は特になく、子供もやる気を出しているというのが理由です。
能開センター【広島県・香川県】福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 クラス分けでも料金はかわないたため、料金の差をつけるべきかとおもった
講師 学力の低い学校だったため、同レベルの友達ができたのが、本にもまんぞくしていた
カリキュラム レベルに合った教材を利用していたが、先生のレベルに差があった。
塾の周りの環境 特に悪いところはないが、車、電車で行くため送り迎えが少し大変だった。
冬期講習などの送り迎えの時間が仕事と重なり大変だった
塾内の環境 中身を見たことないので、わからないが、子供は特に不満はなかった
入塾理由 実績があるために通学することを決めた。
また、理科、社会もあったため
定期テスト 定期テスト対策は特になかった。が特段必要としなかったので、関係ない。
宿題 子供にとっては少し多いようだったが、多いとはおもわなかった。
家庭でのサポート 送り迎えはもとより、妻が付きっきりで教えていて、少し負担が多かった
良いところや要望 勉強のやり方を少し教えるべきと思った。
小学生のためやり方がわかっていたい
その他気づいたこと、感じたこと 講師の入れ替えが多少多いような気がします。じっくり育ててほしい
総合評価 普通の塾だと思いますので、もう少しカリスマ制のある人が必要かとおもいます
開光塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はややたかめかとおまいます。
ただこどものためであれば、必要な経費だとは考えております。
講師 親身になって教えてくださるため、そのあたりは非常に助かっております。
カリキュラム おおきな比較はしていないのが現実ですが、よかったと考えております。
塾の周りの環境 駅から近いため、そのあたりは非常にたすかつまております。
ただこのご時世のため、心配がなくなることはありません。
塾内の環境 あまり中まで入ったことがないですが、子供曰く環境は良いと伺っています。
入塾理由 勉強するにあたり、なにからスタートすればよいか悩んだため、おすすめをきいてスタートしました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしてくれました。
きちんとかいせつもしてくださったため、理解ができたと思います。
宿題 宿題についておおめではありますが、必要なことなので頑張ってもらおうとおもいます。
家庭でのサポート できるかぎりのサポートはしたいと考えており、こちらも頑張っております。
良いところや要望 上を見てもしかたがないとはおもいますが、今現状でもがんばっていただいているためありがたく思っております。
その他気づいたこと、感じたこと これからも子供ために、頑張っていただけることを期待しております。
総合評価 総合的には、他と比較していないためなんともゆえませんが、いまのところよいと感じております。
田中学習会福山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場もよくわからないけど、必要なものなら経費かなという印象。
講師 順調なときと不調な時の波があるので、授業や講師によっても理解に波がありそう
カリキュラム 特に本人から大きく困っている様子もないので、順調かなと思っている
塾の周りの環境 送迎しているのであまり影響ありません。街灯があるので夜暗くなく安心。駅前だけど酔っぱらいなど繁華街もなく。
塾内の環境 勉強する部屋なので余分なものもなく、集中できるのかなと。あまりよく見てません。
入塾理由 塾選びの段階で、面談で話していく中で、本人に合ってそうだと思った
定期テスト 期間に入る前から、頻度を上げてくれて、テスト対策もしてくれている
宿題 しっかり出してくれてると思います。やった内容について見直しや指摘含めて習得できていればいい。
家庭でのサポート 不満や不調はないか?ついていけているか?は会話の中で確認している。
良いところや要望 こまめに対応してくれてると思います。面談の回数はもう少し多くてもいいかな。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。
任意回答なのに文字数制約があるのが困ります、
総合評価 まだ受験終わってないので。いまのところは順調です。よろしくお願いします。
白石学習院【小中学部】西風新都教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、他塾についてわからないので比較ができませんが、やはり月々の金額等負担にはなっています。
講師 本人からは、とてもわかりやすく楽しく教えてくれる先生、そうではない先生と様々だと聞いています。
保護者の視点では、面談等でしっかりと話を聞いてくださり、アドバイスもいただけるので、とても好印象です。
カリキュラム 教材やカリキュラムなどには不満は特にありません。
小学生の季節講習は、もう少し日数があってもよかったと思います。
塾の周りの環境 隣にコンビニがあります。迎え時にコンビニで買い物をし、駐車場で子供を待てるので便利です。
送迎バスもあるので、環境はとても良いのではないでしょうか。
塾内の環境 教室は、人数にしては少し狭いかもしれません。また、建物がやや古い印象です。
建物目の前がよく車が通る通りですが、車の音はあまり気にならないそうです。
入塾理由 家庭学習を定着させて、中学に向けて基礎学力を上げるために通塾を決めました。顔見知りの先生がいるこの塾がいいとのことで、ここにしました。
宿題 量は多くなく、どちらかといえば少ない方かもしれません。難易度はとくに難しいことはなかったとのことです。
家庭でのサポート 塾の送迎、お弁当を持参させたこともあります。
英検の際は、あまりにも勉強しない子に対し、対策ワークを買い、一緒に単語を覚えていました。
良いところや要望 模試や季節講習の詳細のお知らせがいつも直前なので、予定が組みにくいことがネックです。
でも、塾をお休みした授業の補習をしてくださったり、追加料金なしで授業をしてくださったり(小学6年コースから中学コースになるまでの間に、先取りで中学コースをしてくださった)と、教育に関してはとても熱心です。
その他気づいたこと、感じたこと 先生方が教育に関してとても熱心です。勉強嫌いな子も、塾は嫌がらずに通います。
総合評価 塾でしっかり勉強をさせてくれるので、家庭学習をする習慣がない子には、いいかもしれません。
自習室があり、近くには先生がいらっしゃるので、わからないことはすぐ先生に聞けるという点もメリットです。
若竹塾駅家教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。
地方の考えでは若干高額だが、中学受験の実績を考えると決して高いとは思いません。
講師 学生のバイトがしているのではなく、
雇用されている先生であることから責任感は強いと感じます。
カリキュラム 受験に向けたカリキュラムがしっかりしている。
夏期講習など合宿も良い経験だと思う。
塾の周りの環境 駐車場がないことから、道路にて渋滞がおきており、
周りに方々に迷惑がかかっていることからあまり良くないと感じる。
塾内の環境 問題ありません。エアコンも効いており、
適正な範囲で行われている認識です。
入塾理由 中学受験するにあたり、実績数が高いことと家から通しやすいことが理由になります。
定期テスト まだ定期テストはないことから回答不可です。
ただし、受験に向けたテストは頻繁に行われている。
宿題 宿題の量も質も平均より高い内容であることから、
いい刺激になっていると思う。
家庭でのサポート 毎回の送り迎えや説明会への参加や塾の先生との面談に参加している。
良いところや要望 子供のことに関しとても気にかけてくれており、、安心して任せられる。
その他気づいたこと、感じたこと 年数回でいいので、
個人レッスン会などを開催していただければもっと学力が上がるのではと思う。
総合評価 中学受験や高校受験に非常に適している塾だと思う。
駐車場だけは改良をしていただきたい。
家庭学習研究社五日市校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較すると高めだと思うが、合格に向けての投資なので仕方がない。
講師 合格者を多数出せているので、カリキュラムや教材、受験対策ができているのだと思う。
生意気な先生がいたのが気になったが我慢せざるをえない。
カリキュラム 中学受験対策がしっかりできているので、受験に対応できる能力がついた。
塾の周りの環境 電車、バス、JRなどの公共交通機関の最寄駅から徒歩圏内で近い。駐車スペースがないので、車で行かれたい方は少し不便かも。
塾内の環境 授業を直接見ることが出来なかったので、狭さなどは分からない。
入塾理由 中学受験に関してのこれまでの実積と、授業内容について、信頼できたので。
定期テスト 定期テストは常にあった。
その都度、順塾内での教科別、総合での順位が出された。
宿題 宿題はたくさん出ていたように思います。
予習→授業→復習→確認テスト
の流れのように思います。
良いところや要望 最寄駅から近く通いやすい。
受験対策ができたテキストなので安心。
総合評価 中学受験には適している塾だと思います。
歴史があり、受験対策がしっかりできているので、安心。
アクシア個別教室宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思いますが、集中力が高まっていますのでいいと思います。
講師 わかりやすくおしえてくれるし、わかるまでていねいにおしえてくれます。
カリキュラム 集中力を高める勉強ができました。少しずつですがいい感じになってきました。
塾の周りの環境 車で送り迎えをしています。そのほうが安心なので続けていきます。夜遅くなりますが周りにコンビニがあります。
塾内の環境 色々とそうだんにのってくれるので親しみやすいです。まわりもいい人です。
入塾理由 受験をするにあたり集中力を高めて少しでもいい点数を取りたいから。
定期テスト 時間内に終われるようにじかんはいぶんもアドバイスしてくれています。
宿題 なかなか難しい問題が多いですが力になっていますのでとてもいいです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、宿題のわからない所々をいっしに考えています。
良いところや要望 もっともっと集中あがたかまりを感じられるようにしてもらいたいです。
その他気づいたこと、感じたこと なかなか受験は難しいですがこれからも頑張っていきたいです。よろしくお願いします。
総合評価 これからも少しずつですが頑張って受験を成功させたいと思います。
家庭学習研究社五日市校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいどこもこのくらいの気がする
講師 分からないところは親身になって教えてくれる
子どもが飽きないような授業をしてくれる
カリキュラム 独自のテキストを使用しており、基本を学ばせるのに特化しているようです
塾の周りの環境 駐車場がないのは不便
隣のコインパーキングに停めます
夜は駅まで先生が送ってくれます
周りに塾が沢山あります
塾内の環境 古いです
エレベーターを直して欲しいです
あとは問題ないです
入塾理由 ネットで検索し、志望校への合格人数の多さと通いやすさで決めた
定期テスト 自分でテキストやプリントに取り組みます
わからなければ質問に行きます
宿題 量も多く、難易度も基本から難問まであります。
慣れるまでは大変です
家庭でのサポート どこの塾もそうだと思いますが、親が見て管理しないと、自分ひとりでこなすことはできないと思います
良いところや要望 子どもが子どもらしく過ごせる時間をなるべく作りながら、合格後も続けられる勉強習慣を身に着けさせてくれる塾だと思います
その他気づいたこと、感じたこと 先生がとてもユニーク
講演会や進学した生徒が顔を見せに来るアットホームさがよい
総合評価 子どもも満足して通っている
親も安心して通わすことができるから
ITTO個別指導学院宇品校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団料金と比べてはいけないと思うのですが、一コマ時間(50分)の割には高い気がした。
講師 今年から通い始めたばかりなので、なんともいえませんが私が塾後にいつもわかりやすかった?質問できた?と聞いたところ子供はできたと答えているので、今のところ不安感はないです。
カリキュラム 入塾した際に貰って帰ったテキストをざっと目を通しただけなため、私からはなんともいえませんが子供は解けていると答えています。
塾の周りの環境 家から徒歩5分くらいで着くので、親が送り迎えする必要がなく立地はとても良いです。入塾と退塾したらメールが届くので安心です。
塾内の環境 個人塾なので室内が狭い感じは否めないと思いました。自習室があったのですが私語があったと一緒に見学に行った際の兄弟が私に教えてくれました。
入塾理由 中学に進学するにあたり、塾に通った方が子供には良いと思い検討した。
定期テスト 中学生になり、はじめてのテストが5月下旬からありますが、今のところまだ定期テストの対策についてのお知らせは聞いていません。
宿題 通いはじめにはあったみたいですが、今は出されてない様でした。
家庭でのサポート ネットで資料請求して、体験学習の予約をして一緒についていきました。
良いところや要望 子供が集団よりは個人が良いとのことだったので、家から近いところから探したらここになりました。塾長さんも話やすい方だったので子供も今のところ嫌がらずに通っています。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾の申し込みが完了するまで、何回か私が手続きにいかないといけなかったので、家から近いからよかったものの、そこが少し面倒だなと思いました。あとこちらが希望していた(50分)時間とは別の時間(80分)を勧められたのが不満でした。
総合評価 いまのところ塾の授業についていけてはいますが、初の定期テストがまだなため結果がどうなるかわからないため。
能開センター福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習、またテキスト代が高かったような印象だった。
講師 子どもの学びに対して、厳しく評価してもらって、保護者に対しても、歯に衣を着せないものの言い方がよかったから。
カリキュラム クラス制だったので、本人が目標をもって、学習に打ち込むことができたから。
塾の周りの環境 電車通学だったために、通塾に関して、時間との勝負な一面があったから。また、迎えに行った際は、駐車場がなくて、ふべんだった。
塾内の環境 静かな環境で集中できる雰囲気だった。また、先生方にも相談しやすいところだった。
入塾理由 模擬試験を体験させてもらった後に、説明会の話で、本人にとても良い環境だとおもったから。また、体験入学してから、よかったから。
定期テスト 地元では偏差値が高い中学校の過去問題集に取り組み、本人が苦手なところを明らかにしてくれた。
宿題 量は多くて、ノルマをこなすだけで精一杯だった。
直しをする余裕まではなかなか見いだせなかった。
良いところや要望 受験のときには、個別的な相談にも親身になって対応してくれた。また、時間の調整も融通を聞いてくれた。
総合評価 費用は高かったが、その額に見合う分の学習環境を整えてくれたから。
完全個別 松陰塾庚午校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 「塾の受講料」という観点だけで見るとやや高めだとは思う。ただ、iPadを利用して進める形態のため、システム利用料やiPad使用料を考えると妥当だと思う。
講師 勉強自体は自主的に進める形態だが、何かあれば講師にすぐ相談できる環境なのが良い。定期テスト直前には対策授業も行ってくれ、振り返りもきちんとしてくれるのでフォロー体制も良いと思う。
カリキュラム iPadを利用して進めるので、従来の「講師に教えてもらう学校のような形態」とは異なるところが自分の子供には合っていると思う。自分の学力・興味・進度に合わせて問題が解けるので取りこぼしが少ないように感じる。
塾の周りの環境 幹線道路からは少し奥まっているが、街灯のある道路沿いなので立地としては良い。隣に駐輪場もあるので路上に自転車を放置して近隣の住民に迷惑をかけるということもなさそう。
塾内の環境 余計なものが何もなく、勉強に集中できる環境だと思う。ただ、もう少し広くても良いかなとは感じる。
入塾理由 家からほど近く、自転車や徒歩でも通いやすい立地にあったため。
定期テスト 定期テスト対策は「直前講習」という形で通常の通塾時間とは異なる日時に行われていた。
良いところや要望 入退出をLINEで知らせてもらえるのはとてもありがたいです。
総合評価 講師が教える座学タイプではなく、どちらかというと自学自習タイプなので合う合わないはあると思うが、自分の子供には合っていたのでありがたい。
田中学習会広島皆実校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私が子供の教育費として安い、高いと判断することはできません。行きたいから行かせて、かかった費用はあぁそうですか、というのが正直なところです。
講師 子供の事を理解していただいたと思っています。親子面談の時に、子供の状況、希望等を正しくご認識いただいているのだなと、子供と先生の会話の中でそう感じました。
カリキュラム 子供の進路希望大学に合わせてのもので、アドバイスも的確だったのではないかと思っております。
塾の周りの環境 家から自転車で5分のところ大きなショッピングモールの近くにあり、治安も交通の便も良いのではないかと思います。
塾内の環境 年に2回ほど親子面談で通っておりました際に感じたところでは、整理整頓されていると感じておりました。雑音等は特に記憶がありません。
入塾理由 子供自身が行きたい塾を決めましたので、それで了承致しました。
家庭でのサポート 正直に申し上げると何もサポートしておりません。私がしたことは、費用を出す事、塾から提示される希望大学へ合格するために何をしますということの承認でした。
良いところや要望 担任の先生は、子供との意思疎通、希望の把握等行われていたと感じました。
総合評価 希望大学におかげ様で合格したのですから、我が子には適した塾だったと思っております。