キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,716件中 581600件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,716件中 581600件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかり。
毎回授業の導入部分が長いので短い方が良い

教材・授業動画の難易度 少し内容が簡単すぎたので、まずは先取りで次年度に進めています。

演習問題の量 演習量はかなり少ないと感じました。月例テストももっと量があると良いです。

良いところや要望 先生の授業動画が分かりやすいのが、一番の魅力だと感じています。

総合評価 分かりやすい授業動画ですが、やはり演習量は物足りなさを感じています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もう少し面白い方がやる気になるかも…中学生って意外と子供ですからね。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 結局自宅学習なので、やるかやらないかは本人次第です。スキマ時間やイレギュラーな予定にも対応できるのは良いところ。あとは家庭内でのルールや目標は必須かと思われます。

教材・授業動画の難易度 学習の難易度は高くないです。決められた学習を実行させる自制心と、わからない所は自ら追究する探究心が必要。結局やる気次第かと思われます。

演習問題の量 毎日ちょっとずつやるにはちょうどよい量です。サボらなければ丁度良いか物足りないレベルかな?

良いところや要望 親の説明なしに進められるわかりやすさは、本当によいと思います。学習の進み具合にあわせて、プッシュ通知などで催促して欲しいです。子供が焦るくらい

総合評価 まだ評価できるだけの結果が出てないので…
中学生になってから「やっておいてよかった」といえるような結果がでたらと期待してます。

個別指導 コノ塾日野校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

小学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 兄が別の塾に通っており、そこは2教科で同様の料金だが
コノ塾は5教科対応してもらえるから。

講師 基本はタブレットをみて自分で進めていくスタイルだが、講師が常に巡回しており、答え合わせや解説をその場でしてくれる

カリキュラム 通う予定の中学の近くの塾であるため、その中学の情報に精通しており、テスト対策などをしてくれそう。

塾の周りの環境 子供が自転車で通える範囲。ビル内に駐輪場も完備。
駅近くで大通り沿いのため、そこそこ人通りもあり安心。

塾内の環境 建物は古いが清潔にはされている。基本的にイヤホンを使用するため雑音は気にならないと思う。

入塾理由 予習型のため、中学の授業での理解度を上げられると思ったから。また価格がリーズナブルだから。

良いところや要望 週のコマ数は多いが、宿題は多くなく
塾にいけばそれなりに勉強してくるので
家では勉強しない(できない)子には向いていると思う。
また、子供の苦手分野に合わせて対策をかんがえてくれる。

総合評価 これから中学にあがるため、成績などについてはわからないが
子供に合わせてカリキュラムなどを対応してくれるため
苦手分野を重点的に対策してもらえそうだから

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学年が上がるたびに値段がどんどん上がっていって
まとめて半年か一年分払えば安くなるが
本人がどこまで続けられるかわからないのに
一年分払う勇気はなかったです

教材・授業動画の質・分かりやすさ 結局紙ベースのドリルと同じで
わからないところがあると本人に聞かれるので
親負担が減らないが4月からコーチーズというヒントから
解き方を分かりやすく説明してくれるシステムが導入されるらしいので期待している

教材・授業動画の難易度 発展コースの難易度がわからなかったので
標準にしたが計算も今のところ9割以上回答できているので
発展にすればよかったのか悩んでいます

演習問題の量 毎日のミッション四つくらいですが
おもったより早く終わってしまって
ゲームにいってしまうのでもっとあってもよかったです

良いところや要望 毎日コツコツやるのが得意なので
今日のミッションからのご褒美でゲームができるというのは本人にとってかなりやる気が起きているようです!

総合評価 まだ使いはじめてまもないので
今の段階での回答なので
4月からのコーチーズがどの程度かでまた評価がかわるとおもいます

東進オンライン学校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月謝が安く、2学年受けれるのがよい。どのパソコンや、タブレットからでもみれるので空き時間にいつでもできる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の先生の話が聞きやすく、途中に問題もあり、長さもちょうどよい。

教材・授業動画の難易度 毎日ドリルがいい。その後の問題は簡単だか、難しいと続けるのはしんどいと思うのでちょうどよい

演習問題の量 1日の確認テストの問題数が少なめで国語の読解などは少し物足りない感じがした。

良いところや要望 教材のダウンロードをまとめてしたい。紙ベースの用紙を購入などができればありがたい。

総合評価 動画の内容もわかりやすく、答え合わせなど、親がしなくていいので、一人で受講でき、この価格なら満足だと感じた。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

2.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾ゼミでとてもありがたい
塾はとても高くて行かせられず、でも何か対策をしたいと思っていたので、とても助かります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強する事でゲームができるというメリットが良い
楽しく取り組めるのがよい

教材・授業動画の難易度 ちゃんとやらないと進まない
教えてくれるので、付きっきりにならないからありがたい

演習問題の量 今は、頑張ってます
一日30分やれば良いなと本人が言ってました。

良いところや要望 漢字の書き方で適当にしても、okがもらえたりするのもあり、気になる所

総合評価 まだ始めたばかりで分かりませんが体験でもとても楽しく過ごせました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別塾としては、安価の方だと思います。
授業内容のノートがアプリで送られてくるのはありがたいです。

講師 ピンポイントの質問に際し、すぐに回答をもらえることが大事だと思います。

カリキュラム カリキュラム決定等について、相談等にのってもらえるところは良いと思います。

塾の周りの環境 交通の便(交通機関の利用)については良いとは言えないとは思いますが、車等が通らない場所にあるため、立地には安心感があります。

塾内の環境 明るく清潔感はあります。常時自習ができるようになっているので、宿題等をしに寄ったりできます。

入塾理由 塾なしで中学受験を考えていたが、自宅での学習だけでは難しいかなと考えピンポイントでわからない点を教えてくれる個別指導を探した。
面談の際に、こちらが確認したいことについてわかりやすく説明があり当塾に決めました。

良いところや要望 親切な対応をしてもらっていますし、保護者からの質問等も気軽に聞いていただけるところが気にいっています。

総合評価 立地の良さ、環境の良さ
授業内容のフィードバックが送られてくるのはありがたいです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年会費が安い割には、映像の内容やカリキュラムがよい。
テストが終わると保護者への報告メールがくるのもよい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業の内容が分かりやすく、講師にも良い印象がもてます。
進め方について、詳しく説明してくれるコンテンツがあればなお良い。

教材・授業動画の難易度 最後の確認テストは簡単なので、物足りない人も多少ありそう。
マークシート方式はありとは思います。

演習問題の量 映像授業が30分以上と長め。倍速で見てしまっている。
20分くらいが集中してくれるのでは。

良いところや要望 見る勉強なので、子供ひとりでも完結できるのがよい。
書かないので、書くことが苦手な子供にも良いと思います。

総合評価 まだ始まったばかりなのですが、先生も気に入ったようで自分から見続けています。
あまり難しすぎない点もとりかかりやすいと思います。

栄光ゼミナール仙川校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団でひとクラス15人程度なので仕方ないとは思いますが、他の塾に比べると月謝が少し高い印象です。

講師 先生の雰囲気は良いと思います。

カリキュラム 進級前に先取りしたカリキュラムなのは良いと思います。(他の塾も大抵そうですが)

塾の周りの環境 駅前で自宅からも通いやすい。目の前に交番もあり安心できます。バス停が少し遠いですが、明るい道なので安心です。

塾内の環境 教室が3階なので外の車の音などが届きにくくて良いです。教室の机もキレイに配置されています。

入塾理由 家から通いやすい立地、設備の良さ(キレイさ)、先生や教室の雰囲気、ひとクラスの人数

良いところや要望 まだ通いはじめたばかりですが、宿題が多いと口コミで聞いたのが不安です。(子供がついていけるのかどうか)

総合評価 ひとクラスの人数や設備の良さ、立地や治安の良さを考えると、月謝は少し高いですが妥当な金額だと思いました。先生の雰囲気が良いのもいいです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

2.00点

幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 習い事としては高いと思うが、他の進学塾や幼児教室に比べるとリーズナブルで、通いやすいと思った。

講師 進度などの計画性は無く、ひたすら教材をやるというスタンス。
指導者の腕などではなく、いかに親が横についてやらすか。

カリキュラム 先生が子どもを導くのではなく、子供に先生が振り回されている印象。
やりたくないと言ったので、やりませんでした。と普通にこちらが気づくまで半年位同じところをやっていた。

塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りに直接行ける。
駐車場があるのでお迎えに行きやすいし、天気の悪い日も便利。
住宅街の中なので静かだか、人通りは少なく不用心。

塾内の環境 道路は近いので、車の音はする時もある。
たまに宅急便のインターホンなどがなる時がある。

入塾理由 近くて、幼少期~長く通えるし、受験にも対応しているので、その都度塾を変更するか必要がなくて良いと思った。
なかなか幼児からお手頃な価格で通える塾が無いのも決め手だった。

良いところや要望 先取りが出来る。いろいろなコースがあるので、塾を変更しなくても長い間通える。

総合評価 先生や教室の質というより、教材をもらっていかに親が進めるかを重視するので、塾に行っているだけでは伸びない。

博文進学ゼミ蓮根校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 長期休みの講習の料金が高いからです。親が少し困っていました。

講師 親しみやすい先生が多く質問がしやすかったです。たまに気性が荒い先生もいました。全体的に明るい雰囲気で良かったです。

カリキュラム 学校の定期テストやV模擬でいい成績をとるために、対策してくれました。分からないところは分かるようになるまで説明してくれました。

塾の周りの環境 駐輪場が狭く、帰りに自転車を出すのがとても大変でした。また、授業が長引いて夜遅くなる日は下の居酒屋で叫んでる人がいて少し怖かったです。

塾内の環境 空気清浄機が置かれていて空気が綺麗でした。また、授業終わりに先生が教室を消毒していて衛生管理ができていたと思います。

入塾理由 兄が通っていて、自分も塾に通いたいと思っていたから。少し気になっていた。

宿題 他の塾に比べて宿題は少ない方だったと思います。そこまで難しくなかったです。

良いところや要望 とにかく明るいです。アットホームな雰囲気で楽しく授業が受けられます。

総合評価 8年間塾を変えずに通えるくらいいい塾だと思います。ほんとに明るく楽しい塾です。楽しいだけでなく、定期テストの点数やV模擬の成績も上げることができました。いい塾です。

博文進学ゼミ蓮根校 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年2月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 長期休みの講習の価格が高い。価格のことはあまりわからないですが、母は高いので真剣に通ってほしい。と言っていました。

講師 授業中も話がおもしろく、盛り上がることもあったからです。少し圧が強く、声が大きくなる部分もありました。

カリキュラム 学校でのテストや、ブイ模擬でも良い成績を取ることができました。わからないところも付き添って教えてくれました。

塾の周りの環境 駅前なので賑やかな印象があります。教室の窓側にいると、前を通る人が多いので、音がすることもありました。

塾内の環境 Air dogがあります。エアコンも新しくはないけれど、寒すぎるや暑すぎるなどはありません。

入塾理由 同じ学校の友達が多く通っていたからです。また体験授業もおもしろかったからです。

定期テスト 定期テスト対策はありました。苦手な単元のところはたくさんプリントで復習をしました。

宿題 宿題はほぼ毎回出されていました。難しい問題はなかったですが、量は多いこともありました。

良いところや要望 先生がフレンドリーなのはグッドポイントです。授業中も縛られずに勉強をすることができます。要望としては帰りが補導時間ギリギリになることがあったのでもう少し早めに終わってほしいです。

その他気づいたこと、感じたこと この塾に通ってほんとに良かったと思ってます^^勉強をしに塾に来るのではなく、友達や先生と関わりにくるようなイメージでした。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 システム費用や初期費用等に金額が発生するため。また一回あたりの料金もそれ程安くないため。

講師 授業の様子を記載した用紙の文字が汚く読みづらかったことと、手続きの段取りの悪さがあったので少し不安です。

カリキュラム 性格診断などを通じて、子供の性格に合った指導をしてくれようとしている所。

塾の周りの環境 塾の前に自転車が停められる点が利便性が良いです。
また場所も大通りに面しているので分かりやすいです。

塾内の環境 同じフロアに幼児教室があるため、その先生と保護者の会話が筒抜けです。
受験勉強をしている子供達への配慮がなく、騒がしい会話が続いていたので、集中できるかどうか不安に感じました。

入塾理由 自宅から近い事と近所の小学生が多く通っていたこと。知り合いの子が通っていて悪い評判は聞かなかったこと。

良いところや要望 テキストが四谷大塚のものであるところ
先生方が落ち着いているところ

総合評価 まだ体験授業しかしていないです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通い始めなのですが、週二回でなんとか頑張って出せる金額です。なかなか厳しいです。

講師 この点は子供に一任しました。
体験授業がとても楽しかったそうです。話が勉強のことだけでなかったことが親近感が湧いたようです。
勉強嫌いな子だったのが、塾が楽しいと言ってるのでとても驚いています。

カリキュラム 一対二なので、すぐに質問できること、1人でカリキュラムに取り組むこともできる点がバランスが良く感じたようです。

塾の周りの環境 ビルの裏側に駐輪場があり、自転車を停めて裏口からビルの中に入るのですが、駐輪場もビル内も人気がなく唯一の心配点です。

塾内の環境 私は見れてませんが、勉強の部屋がとても広い空間でとても良いそうです。
雑音はないそうです。
トイレの環境が見れてないので気になってる点です。治安、清潔面共に。

入塾理由 もう一つ検討していた塾があり、甲乙つけ難かったのですが、先生の親近感が決め手となりました。授業が楽しいそうです。

良いところや要望 説明時にいただいた資料がとてもわかりやすかった。
気になる情報が目に入りやすい配置になっていました。

ベネッセグループなのでテキストは信頼できるのかなと推測しています。
楽しく勉強できる環境が1番と思い決めました。

総合評価 不安点は少々ありますが、勉強嫌いだった子どもが、塾が楽しい!と言わせてくれたので感謝しています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育の費用対効果ですが家で楽しく継続できるしくみがあったので良かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ この通信教育の量や分かりやすさについてですが
入っているゲームが楽しくてやっています

教材・授業動画の難易度 この通信教育の教材の難易度ですが学校の授業に即しているので簡単そうでした

演習問題の量 演習問題量は丁度いいですが、チェックテストの量は多く時間がかかっていました

良いところや要望 この通信教育の要望ですが、もっと問題に取り組んでからゲームに入ってほしい。

総合評価 総合評価はまあまあです。子供達は兄弟で取り組み楽しく続けているため

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一月まで通塾していたが、塾に比べたら安価で、
取り組み(学習)時間も多い為。

教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルで分かりやすい。
付録が多いとやり切れない、親の管理も大変。

教材・授業動画の難易度 テスト前の復習画面が出ないとぼやいてました。
まだ始めたばりだからなのかな。

演習問題の量 問題を解いている子どもが、まだあるまだあると、今日はもう沢山やったとぼやいてました。

良いところや要望 成果がまだ分からない為、今後のテストの結果次第かなと思います。が、通塾時に比べたら自習時間が格段に増えたので良かったです。

総合評価 まだ成果が見られてないので、本当の評価はそれからになると思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりは安く自主学習ができる点はよいと思います。
親の設定で復習メイン、未受講講座メイン等、優先順位を設定できるのは今後やってみたいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ イベント等でゲーム感覚で学習だきるのはよかったと思います。
ただ、選択問題で当てずっぽうでやってしまっているのが発覚し、使い方によっては意味がないと感じます。

教材・授業動画の難易度 優しめだと思います。
難易度が多少選択できるといいのかなと思います。

演習問題の量 毎日できればいいですが、できない日もあるので、ちょうどよいかと思います。

良いところや要望 オプションだけでなく、ある程度難易度設定が可能だといいなと思います。結局オプションつけると塾と変わらない値段になってしまうので。

総合評価 ドリル等とは違い、進んで学習する習慣を身につけるためにはいいかと思います。内容も平均的な難易度で挫折しにくいのかなと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は安いが、季節講習が予想以上に高かったです。内容に期待してます。

講師 以前は大学生の講師の塾でした。その塾はきちんとしていそうで適当だったので、大学生講師ではない別の塾を探していました。
こちらの塾を体験をしたら、子供本人もわかりやすくて、こちらの方がいいというので、決めました。

カリキュラム 子供のできない部分に戻って、そこから始めてくれる。学校の宿題も見てくれる。

塾の周りの環境 スーパーがあり、人通りはある。遅くなっても、バス通り沿いなので、少しは明るい。近くに学校があるので、学校帰りに来る子が多そう。

塾内の環境 中学生の時間帯はそこまで、騒ぐ子はいないと思う。早い時間帯は低学年のお子さんなので、どうしても話したりはすると思う。

入塾理由 先生が大学生でなく専任でついて下さること、通学路の途中にあること、通う中学のことをよく理解していること。

良いところや要望 勉強する習慣がついてくれることに期待しています。やらないといけないことはしっかりやるという心構えを覚えて欲しいです。

総合評価 季節講習の金額は高く必須なので、通うかどうか悩みましたが、体験もわかりやすかったようですし、期待を込めて。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなのでわかりませんが、スマホのアプリに連動しているため見張ることができるのは安心です
受験勉強は塾で
学校の勉強はスマイルゼミにしています

教材・授業動画の質・分かりやすさ 手軽に持ち運べるため場所を選ばす学びやすい。またご褒美にゲームがついているため親としても誘導しやすい。
物への執着がある子なので、プレゼントがあるともっと進みが早くなるのでそういう対応もしてもらえたら嬉しい

教材・授業動画の難易度 親から見るともう少し問題量があっても良いかと思います。
子供は、少しずつを何回も分けてするほうが達成感を感じるようです

演習問題の量 塾にも通っているため演習問題が多いと嬉しいです。学校の教科書に沿って問題が作られているため学校の成績を上げるためにはとても良い。
演習問題は復習として使っているため子供にとってはちょうどいい量なのかもしれません

親の負担・学習フォローの仕組み 高学年ですので親の負担は、ありません。
自分も必要と感じているのでやっていると思います

良いところや要望 手軽に好きな時間、家で学べることが便利
ゲームのアイテムを手に入れるために必死に学んでいます
ゲーム好きな子には向いているのではないでしょうか

総合評価 親が見なくてもタブレットが教えてくれます。
画像も綺麗でテンポもいいため集中して学べます。
100点をとると母のアプリに連絡がくるのですぐに褒めることができます

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日やって頑張って欲しい。
とにかく遊んでもやって欲しい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 見守りアプリで大体は把握出来るから。
娘がやろうと思えば一緒懸命やっているから。
ただ、たまにやる気がなくなるみたいで、やる気を失ってちゃんとやっていません。

教材・授業動画の難易度 突然毎日やっていない時があったので、毎日やるようにして貰いたい。
たまに飽きる時があるのだろうか?

演習問題の量 娘には多いかもしれませんが、一緒懸命やって欲しい。
毎日やってくれない。
たまにゼミを休んでしまっている。

良いところや要望 スマイルゼミからも娘に勝手に電話してきて、足りないところを助言して貰いたい。

総合評価 大体良いだろうと思ったから。
先取りが沢山出来るみたいだから。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,716件中 581600件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。