キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,652件中 381400件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,652件中 381400件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

小学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 想定していたより高かったのですが、完全個別のためこのくらいになってしまうのかなと思いました。

講師 完全個別で、生徒の状況に応じたオーダーメイドの授業を行ってくださる。

塾の周りの環境 駅から近い。エレベーター内の状況がカメラでわかるので、犯罪抑止にもつながり、子供が一人で乗っても安心です。

塾内の環境 室内はきれいで、参考書なども整理整頓されており、外からの音は聞こえませんでした。

入塾理由 完全個別であり、子供に合った内容の授業をしていただける。自宅から近い。

良いところや要望 こちらの要望に丁寧に対応していただきました。これからの授業内容に期待しております。

総合評価 個別のため、どうしても金額が高くなってしまうが、質の高い授業を行っていただけることを期待しているため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導塾としては相場だが、今まで集団塾に通塾していたので、少し高い

講師 まだ通塾し始めたばかりだが、子供が毎回先生が優しく、楽しいと言っている

カリキュラム 今までの中学受験専門の集団塾に比べると簡単だと思う

塾の周りの環境 通塾まで車の通りがないので、立地は良いと思う。家からは近いが、駅からは少し離れている。
ショッピングモール内にあるから、治安も良いと思う

塾内の環境 個室ではないので他の子の勉強の声が聞こえるが、子供は気にならないと言っている

入塾理由 個別指導で家から近く、子供が歩いて通塾するのに危なくない立地にある

宿題 通塾し始めたばかりだからなのかもしれないが、少ないし、易しいと思う

良いところや要望 子供が楽しく通塾している

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 問題が少なく、パパッと終わってしまうので、金額にたいして問題が少ないのかな?!と思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字がいろいろな使い方(読み方、書き方)で勉強出来るようになっていたのが良かったです。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通レベルだと思いますが、タブレットに書いた文字を間違って認識されることが多くて、正解なのにバツにされる事が多々あり子供がイラついていました。

演習問題の量 いつも今日のミッションがすぐに終わってしまうので、少し量が少ないのかな?!と感じていました。

オプション講座の満足度 英語を追加しましたが、子供が楽しく発音問題をやっているので、受講して良かったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 文字や数字の認識間違いが多くて、子供の集中力が切れてしまうのでタブレットを改善していただけると嬉しいなと思いました。

良いところや要望 ゲームの数や購入出来るアイテムなど多いので、それを楽しみに子供が課題に取り組めるので良かったです。

総合評価 選択問題などで答えが分からない時は、適当にチェックしていい加減にやったりするので、タブレット学習だとこんな感じかもしれませんが、もう少し真剣に取り組んでほしいなと思いこの評価にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 6年生で5教科で個別指導での値段なので妥当なのかなとは思いますが、低学年との金額に差があまりないので、低学年はもう少し安くしてほしいです。
講習費用は高めかなと思います。

講師 先生は優しく、分からない所があれば個々に教えてもらえる点は良いが、スケジュールが自由に決められる点だけあって、日によって生徒の人数が多かったり、少なかったりするので、先生1人に対して人数が多い時にはすぐに対応してもらえない事があるのが悪い点です。

カリキュラム 1教科に対して各3、4 ページずつ問題を解き、問題が解き終わったら答えを取りに行って、自身で丸付けをつける。
毎回ここまでやる設定は決めてくれているようです。
毎回何をやったかを連絡ノートを使用して、保護者に伝えてくれる点は良いと思います。

塾の周りの環境 立地については良いかと思いますが、交通の便が駅から歩いて10分くらいはかかるので、車や自転車で通わないと行けないので不便です。

塾内の環境 道路沿いに面していますが、雑音などは気にならないです。
教室は全体的に小さめで、教室と面談室があるくらいで、必要最低限につくられている感じです。
1人々の机も小さく、仕切りはあるものの狭く感じます。

入塾理由 ・5教科(国語、算数、英語、理科、社会)教えてくれる。
・ノートの取り方の指導をしてくれる。
・プロの専任講師による個別指導。
・塾のスケジュールが自由に組み立てられ当日でも予定が変更でき、振替が可能な点に魅力に感じた為。

良いところや要望 その子のペースに合わせて進めてくれていて、先生が
ひとりひとり見て回ってくれて、止まって声を掛けてくれて指導してくれるので、安心して集中して取り組めている点について良いと思います。

総合評価 まだ始めたばかりなので、様子を見てみないと分かりませんが、全体的にはとても良い塾だと思いますが、交通の便が悪いので続けられるか心配です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.50点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 生徒時間帯数十名に対して先生1-2名ということなので高めの印象ですが、同じ先生が変わらず見てくれるそうなので良いかと思いました

講師 初回面談の際は子どもにわかりやすく説明をされていました。
ただ、勉強習慣がついていない前提な感じを受けました。

カリキュラム 毎回、先生が決めた範囲が終わると、アプリで漢検などの勉強か先にやるか子どもに聞くようです。
5教科で週2ですが、学習計画など予め渡されず、先生が決めるので果たして応用まで網羅されているのか?わかりません。

塾の周りの環境 セブンタウンのとなりで大通りに面しているので、人通りも多く安心です。時間ピッタリにきちんと終わります。
ただ入退室の連絡メールのシステムなどはないです。

塾内の環境 個別ですが、私語をする状態がなく10人くらいいても静かで集中できる環境だそうです。外の音も気になりません。

入塾理由 時間の融通がきくこと。実体験授業があること。子どもが体験して楽しいと言ったこと、プログラミングもできるから

宿題 宿題は3教科やった日でも1教科みたいな形で少ないです。教材レベルは学校レベルかなと思います。

良いところや要望 振替がかなり自由にできるところ、LINEで振替や欠席連絡ができるところ、遠足のような実体験ができるイベントがあるところ

総合評価 ただ、振替は融通が効きますし、対応も早いので助かります。唯一気になるのは、学習計画が事前に見えない点です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日取り組んでくれているので効果はあると感じている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組みやすい。復習問題を出してくれる。次の日の勉強量を調整してくれる。

教材・授業動画の難易度 平均的である。進めていく過程で難易度は調整されるので安心している。

演習問題の量 ちょうどいい。進めていく中でミッションの量が調整されていくので安心している。

良いところや要望 まだ使用し始めたところではあるが、毎日のミッションやサポート体制には満足している。

総合評価 所感としては利用して大変良かったと感じている。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので、妥当な値段だと思ってます。
このまま子供が楽しく通ってくれたら嬉しいです。

講師 先生によって、わかりやすかった、少し分かりにくかったがあるようです。ですが、全体的にみなさん良くしていただいてます。

カリキュラム 子供が楽しみに取り組んでいるので、よい教材なのだと思います。

塾の周りの環境 通っている学校にも近く、1人で通えるのがとてもよいです。大通りに面していて、近くにお店もいっぱいあるので、安心して通わせてます。

塾内の環境 みんなしっかり勉強していて、いい環境だと思いました。自習室も静かでした。

入塾理由 1人で通える距離である。
子供が通いたいと言ったこと。
体験してみて雰囲気が良かったこと。

良いところや要望 自習室もあるので、是非活用しながら、楽しく通ってもらいたいです。

総合評価 1人で通えるし、教室に着いたらメールも来るので安心して通わせてます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 成績アップするときのキャンペーンなどあるので、適用されるようになるか楽しみです。
小学生の間は、塾費用を出来るだけ抑えたいので助かります。

講師 個別は初めてですが、子供のペースに合わせてくれて、本人も分からないという気持ちにならず、やる気を引き出してくれます。
これからが楽しみです。

カリキュラム 小学生のカリキュラムしか分かりませんが、分かりやすいテキストになっているようです。
少し量は少ないような気もしますが、小学生にはいいのかなぁとも思います。

塾の周りの環境 駅の近くにあり、商店街の中なので夜遅くても安心です。
雨の日でも安心です。
駐輪場がないので、路上駐輪になるところが心配です。

塾内の環境 教室は改装されたばかりなのか、とてもキレイです。
エレベーターしかないので、何か地震や火事があった時に少し不安はあります。

入塾理由 個別にゆっくりと自分のペースで勉強を進めていける所が子供に合っていると思いました。
まだ入塾したばかりですが、子供の勉強意欲が続いてくれると嬉しいです。

良いところや要望 子供に合わせて頂くのも大事ですが、成績アップするよう、やる気を引き出して頂き、自主的に勉強をするようになって頂きたいです。
勉強方法も教えて頂きたいです。

総合評価 子供の性格に合ってそうなところ、個別に勉強できるところ、夜でも安心して1人でも通えるところ。

個別指導なら森塾東大和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

2.75点

小学生 プログラミング・ロボット教室

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

プログラミング・ロボット教室

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 10名弱程度の集団授業だったようで、分からない時に先生に質問しづらいと言っていた。

カリキュラム 進度については、本人任せなので親は良く分からなかったが、定期的に検定があるようだった。

塾の周りの環境 駅近で周辺には塾が沢山あり、人気があるので安心だが、一人で自転車で通わせるには少し遠く、車での送迎になってしまった。

塾内の環境 明るく広さがあり、開放的な室内だったので雰囲気はとても良い。駐車場はないが、自転車置き場はあるので良かった。

入塾理由 プログラミングに興味があるかと思い、通塾してみたが可もなく不可もなくという程度で、楽しんでいるようには見えなかったので、継続は難しいと感じた。

良いところや要望 プログラミングの授業の楽しさがいまいち感じられなかったようで、残念だった。面白さを伝えてもらえたらもっと良かったかもしれない。

総合評価 小3で始めた事もあり、早すぎたのかうちの子どもには向いていなかったようだ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親が忙しく、なかなか子どもとの勉強の時間が取れない場合、
家庭学習の補助的なものとしてタブレット学習は良いと思いました。朝の少しの時間や、病院などへ行った時の待ち時間など隙間時間に出来るのも良いと思います。
また、漢検や英検のキャンペーンをしているので、やる気にもなり、漢検は無料で受ける事ができるのが良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども1人でできる手軽さが良いです。
また、答え合わせもしてくれるので、親が時間を取れない時に助かります。が、漢字は少し間違えていても正しい文字に修正されてマルとなってしまうことが多いので困ります。

教材・授業動画の難易度 私学へ行っており、発展コースを選択しましたが、簡単のようです。受験コースのようなもっと発展的に難しいコースがあると良いと思います。

演習問題の量 やっていけば、どんどん他のものも出てくるので、たくさんしたのでもう問題が無くなるというような事はないのが良いです。

良いところや要望 子ども1人で完結できること。漢検が無料で受けられることがこのスマイルゼミの良いところだと思います。

総合評価 もっと難しい問題、発展的な問題に取り組めるようにして欲しいという点、子どもの書いた漢字をもっと正確に読み取って欲しい点、英検コースは料金が高いが、それを1年間しただけでは英検に合格はできない点、等ありますが、隙間時間にでもすぐに出来る事、子ども1人で楽しく取り組める事、子ども新聞を読むことが出来ることなど子どもにも大人にも取り組みやすい仕組みが多いです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の通信教育より安いです。テキストは自宅で印刷ですが、タブレットなども専用の物を用意したりしなくていいので、初期費用も負担になりません。
授業は塾の先生の説明なので、分かりやすいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題は少ないが、塾に行く前の練習みたいな感じでいいと思います。塾の授業を受けているような感じがします。
教科書の先取りはやらなくても授業についていけるので、少し違った角度から子どもに算数や国語に触れてほしくて始めました。先生の教え方もうまいし、楽しく配信を見ています。
ただ、やはり配信型なので、興味がないとやりたくない教科もあります。そういうときは、一緒に授業を受けてみたりして、取り組むようにしています。

教材・授業動画の難易度 今のところ、簡単な問題が多いです。まだ3年生だからかもしれませんが、10分間でやる問題も3分くらいで解いています。

演習問題の量 演習問題は少ないです。すぐに終わってしまいますが、やりきれる量なので、子どもは取り組みやすいです。

良いところや要望 良いところ:準備するものが少なくて始めやすい。塾講師の授業が受けれる。
要望:演習問題を増やして欲しいです。

総合評価 費用が安くて済む点と、授業内容がしっかりしている点が良かったです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もう少し安いと良かった。あと1-2割は安くてもいいという印象。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日のミッション量がもう少し多くてもいいと思いました。

教材・授業動画の難易度 今の所あまり苦戦している様子は見ないので簡単な内容なのかなと思っています。

演習問題の量 もう少し毎日のミッションが多くてもいい印象。気付くとすぐに毎日のミッションを終わらせている。

良いところや要望 隙間時間に自宅でできる。もう少しテストをふやしてもいいと思った。

総合評価 まだ始めて間もないので評価をするのは難しいが、隙間時間にできるのはありがたい。学習習慣がつきそうで良い。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まずは子どもが積極的に取り組んでいることが、何よりなので、費用対効果は悪くないと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ日々楽しんで取り組んでいるので、ちょうど良いように見えます。

教材・授業動画の難易度 毎日の取り組みで70~100点なので、簡単過ぎず難し過ぎず、適切な難易度だと思います。

演習問題の量 まだ新学期が始まっていないのでハッキリとは分かりませんが、すぐに終わっている様子も、終わらず困っている様子もなく、ちょうど良いように思います。

オプション講座の満足度 まずは楽しく自分から積極的に取り組んでいるところが良かったです!実力をつけて成績にも結びついてくると思います。

良いところや要望 先取り学習や、間違えたところの復習ができるところが一番良いと思っています。

総合評価 難易度や量、費用対効果など、今のところは全体的に概ね満足しているからです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親の丸付けの負担が無くなったのがとても助かっています。まだ始めたばかりなので分かりませんが、授業内容も先取りしているので授業が解りやすくなりそうです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が教えなくても、一人で学習できるのが良いと思いました。課題を頑張るとゲームができるところもモチベーションに繋がっています。

教材・授業動画の難易度 間違えてもやり直しして100点を取ることができています。そこまで難しくは無さそうです。

演習問題の量 無理なく問題をこなしています。親の視点からみると、もう少し問題が多めでも良さそうな気がします。

良いところや要望 みまもりアプリで点数やその日行った課題が親も分かるのは良いのですが、どの問題が苦手なのか、やり直ししたのか具体的に知れたらもっと良いです。

総合評価 学年が上がるごとに値段もかなり上がるところ以外は、好きな時、自由に学習できて良いと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 妥当と考える。
塾に行くより断然安いし、送迎の必要もない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 継続する工夫が多い。
例えば、一定程度ミッションを終えないとゲームができないことや、オリジナルキャラの衣装などを手に入れるために学習を進める必要があるなど。

教材・授業動画の難易度 解説が短すぎる部分もあった。
したがって、子供が自分で理解することが難しい事があった。

演習問題の量 小学校低学年向けとしては妥当。
親としては、少なすぎるのでは、とも思うが。

良いところや要望 ペンがすぐ折れるので、何度も買い直す必要がある。もう少し頑丈にしてほしい。

総合評価 概ね満足しているため。
特に費用対効果が高いと考える。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットが高いのは仕方ないですが、シンプルで付録もないもう少し価格を抑えていただけると尚良いと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ホーム画面がシンプルなので、余計なことをせずに学習に取り組める。
お絵かきや写真をとり、メッセージが送り合えることも気に入ったポイントでした。もともと入っているゲームより、お絵かきや自分のアイコンを作ることにハマったり、星をたくさん集めることが楽しいみたいです。

教材・授業動画の難易度 字が時々反応せず、違う字になってしまってイライラしていることがありました。

演習問題の量 先取りをしてほしかったのですが、コアプラスが少しわかりにくいようで、あまりやってくれません。

良いところや要望 時間設定ができて、開始時間に「そろそろスマイルゼミの時間だよ」と流れるようなシステムがあれば、親が声をかけなくてもやってもらえるかな?と思います。まぁこれは低学年だから必要ですね。

その他気づいたこと、感じたこと 仮面ライダーやプリキュアのカードが出てくるのですが、まったく観てなく興味ないので、興味ない子用と興味ある子用でわけられたらいいなと思いました。

総合評価 ハマる子にはハマるのかな、と思ったので。上の子も、やっていたことがありましたが、上の子にはレベルが少し高かったため。

城南コベッツ玉川学園教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周辺の個別指導も調べたが料金などはあまり変わらない

講師 本人が
分かりやすいと言っているので今後の成績に期待している。

カリキュラム 本人の理解度や苦手な所などを見て教材なども
変えているようでそこは良かったなと思う。

塾の周りの環境 駅からも近く周りにコンビニもあり玉川学園と言う
治安の良さも良かったと思う。普段からも通る道なので
その辺りも安心だった。

塾内の環境 特に子供は不満は言っていないが終わりの時間に
迎えに行った所入り口付近で何人かの塾の生徒
(中高生)が話していたのでそこが少し気になった。

入塾理由 学校から近い為家に帰らずそのまま通える所。
また時間や曜日もあった為。
体験を通じて本人も分かりやすかったと言っていた為。

宿題 宿題は多すぎず少なくなくプリント1枚なので
30分もあれば出来る量。

良いところや要望 予習復習を含めてしっかりと理解をさせて
問題を解く力をつけさせて欲しい。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので真ん中の点数にしてある
今後どう変わるかに期待している。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 プロの講師の授業を時間や場所に縛られないで受けられるのところが良いです。旅行中でも勉強習慣を途切れさせることなく続けられると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストをプリントアウトある。子供は、授業が楽しいようです。

教材・授業動画の難易度 難易度は易しいと思います。学年を一つ上げて受けてますが、先取りにちょうど良いです。

演習問題の量 演習問題は少ないので、アウトプット用の問題集をつけて欲しいです。

良いところや要望 コスパが良いです。テキストや追加の演習問題を販売してくれたら助かります。

総合評価 授業のわかりやすさ、子供がやる気になるような声掛けが良いです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 使い始めたばかりで費用対効果は分かりませんが、本人のやる気はあるようです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校の復習がわかりやすく、ミニゲームやトレーニングで繰り返し学習できるのが良かった。

教材・授業動画の難易度 復習はわかりやすく易しかった。先取り学習は慣れるまで難しく感じたようですが、ミニゲームやトレーニングで繰り返し覚えられるのも良かった。

演習問題の量 復習問題、先取り学習、ミニゲームやトレーニングもありちょうど良かったと思います。

良いところや要望 中学から忙しくなると思い申し込みました。使い始めたばかりですが日々継続して勉強できれば良いと思っております。

総合評価 使い始めたばかりですが、本人のやる気があり継続して様子を見てみようと思ったので。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.25点

小学生 基礎学力向上

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他社と比較すると、個別指導の中ではかなり安い方だと思います。ただ、1コマあたりが60分の設定ですので、単純比較とはいきません。それでもゆくゆくは6年生になった時に受験対策としてはコマ数を増やしたいと考えていたので、他の習い事もいくつかあるなかで、無理なく通える金額だなと感じています。

講師 学習内容の理解は個人によって違うと思っております。特に春休みは3年の復習をしているため、集団だとわからない部分だけ知りたいのに効率よく学習できない不安がありました。完全なマンツーマンではないため、講師との距離感が丁度よく質問もしやすい環境だと思います。

カリキュラム 指導のなかで、赤鉛筆と青鉛筆を使用して理解を深めているようです。つまずいた所や苦手部分のおさらいなどを見直した際に、記憶の想起がしやすいですし工夫が感じられました。

塾の周りの環境 大通りのため、夜でも比較的明るく人通りもあります。
山手通りは車道と歩道の幅がかなり広くて自転車ゾーンもあって安心です。

塾内の環境 子ども達はスリッパに履き替えるのですが、雨の日など土足でそのままはいるより衛生的だと思います。
こじんまりした室内ですが、トイレ以外は死角もなくて子どもの様子はよく見えると思います。

入塾理由 3箇所の見学、体験をしました。一番遠かったことから体験まではそこまで乗り気ではなかったのですが、体験を待つ間、塾長と面談をした際に親としては他と比較し一番信頼できるなと感じていました。授業が終わって子どもが戻ってきた時の表情が一番良かったことが印象的でした。
帰宅途中に親子で歩きながら感想を言い合い、意見が一致したので決めました。

家庭でのサポート 慣れるまでは親が送迎をすることにしました。
また、なるべく自転車を使わずに徒歩で帰り、受講後の感想や振り返りをする時間を意図的に作っています。

良いところや要望 塾長がこちらの質問に対して的確に回答してくださる部分に信用できると思いました。具体的に出来ることや塾の役割を明確に提示していただけた為、安心することができました。保護者サポートとして、面談やこどもの入退室の打刻のお知らせメールサービスなどもありました。

総合評価 まだ、始まったばかりですので、実際の効果や進捗についてはわかりません。1年後でないと成績が上がったかどうかも判断しかねますので今は評価する段階ではありません
ただ、受講料金は他社よりもリーズナブルなことは事実なため、5とさせていただきました。ほかの4に関しては今はまだ印象で付けています。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,652件中 381400件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。