
塾、予備校の口コミ・評判
6,931件中 341~360件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府」「小学生」で絞り込みました
日能研[関西]南森町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、特段高いとも安いとも思わなかった。長期休暇の講習はそれなりに高いが、それに見合う内容だと思う。
講師 国語の先生は、イラストを使って親しみやすく励ましてくれた。
数学の先生は、苦手なところの勉強方法をすぐに指導してくれた。
理科の先生は、楽しく授業をしてくれた。
自習時は、チューターの先生が教えてくれたねが、助かった。
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習ともに充実した内容であった。
教材のサイズが少々大きくて、ボリュームがあったので、持ち運びが大変だった。
塾の周りの環境 地下鉄、JRの駅からすぐで、明るい道だったので、安心した。
スーパーもコンビニもすぐ近くにあり、便利である。
塾内の環境 大きな道路に面していたが、音は、あまり気にならなかった。
大きなフロアーを囲むように各教室があり、明るく、自習室もあり、よかった。
入塾理由 校舎も明るく、雰囲気もよく、先生方もよく、体験授業で子供本人が気に入り、アットホームで、気になることや困ったことは、すぐに対応してくれた。
父の職場にも近く、駅からすぐだったので、便利だった。
定期テスト 毎週一回、模擬テストがあり、テスト慣れ出来た。
アウトプットが毎週あるので、勉強の定着につながったと思う。
宿題 量は、何とかこなせる量であり、復習が中心であった。
クラスの難易度によって、宿題のやる範囲が違うので、難易度は各自に合う内容だと思う。
良いところや要望 先生も塾のスタッフの方も対応はよく、明るく、ギスギスした雰囲気もなく、我が子に合っていた。
休んだ時も、WEBサイトで授業や宿題の内容の連絡もあり、よかった。
通っている小学校の同級生がいなかったのもよかった。
その他気づいたこと、感じたこと この塾に通って、正解でした。
感謝しています。
子供も卒塾してからも、訪問したりしていました。
総合評価 明るくのびのびした雰囲気なので、我が子には合っていました。
クラスが上がっても、下がっても雰囲気はよかったです。
もっとガンガン上を目指すお子さんではちょっと物足りないかもしれません。
個別指導学院フリーステップ都島ベルファ前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので少し割高だと思います。教材費は安いです。
季節講習ももっと高いとこがあるのでトータルで普通。
講師 こちらの希望の先生のタイプで対応していただけたのが良かったです。
カリキュラム 学校でつまずいたところを授業していただき、次はこちらの希望の学校の授業の先取りをしてもらえた所。
塾の周りの環境 家から自転車で5分、雨の日徒歩で15分以内、明るい大通りで1人で行かせても安心。目の前にベルファがあるので親が待つのも待ち合わせにも、食事をとるのも便利な場所。
塾内の環境 本人は気にしていないので悪くはいと思う。
塾の前の道が大通りだが騒音は感じない。
入塾理由 相性の良い先生に出会えたので本人の希望で複数の塾から本人が選んだ。
良いところや要望 講師が急に休みになる時の連絡はあれば嬉しい。
アプリがあり本日の授業内容が親と共有できる。
入塾退塾じのアプリ通知が来るので安心。
総合評価 他と比べて少し高いと思った。
アプリが充実している。
立地がいいので安心。
ベネッセグリムスクール(KEC個別指導メビウス)枚方本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
語学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり安いと感じた。イベントの講習があったもののこの値段はとても良心的と感じた。
講師 良いと感じた。普段の作法にまでも注意を呼びかける少し細かいなと感じることはあったが、それが今に活きている
カリキュラム 進行速度は月に本を1冊というペースなのでさほど苦ではなさそうだった。1週間のうちの何ページを読んでから授業に行っていた
塾の周りの環境 治安はさほど悪くなかった。きになるところが多少あれど、支障はない。勉強するには十分である。事件に巻き込まれるようなことはなかった
塾内の環境 雑音は少しあった。本を読むことで集中力を育んだので、勉学に支障はない
入塾理由 本を読んで、読解力や語学力を育んでほしかった。感想文を簡単にプリントに書き込めることから、苦手な娘でもやることができると考えたから。
良いところや要望 1ヶ月で読むにはちょうどいい本を選んでいて、所持済みだった場合購入ではなく持ち込みができることが魅力的だった。
総合評価 総合的には良かったと感じた。娘は通う前よりも読解力と語学力が向上していた。
関西個別指導学院(ベネッセグループ)住道教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績を維持でき、中も綺麗でガッツリな塾じゃない感じが良く経済的には優しいと感じた
講師 放置などせず、わからない所を一緒に考え改善する共同の指導が良い
カリキュラム 少し進行は早いように思えるが、様子は見てくれている
女の先生で親身に優しく授業をされているのが好感が待てる
塾の周りの環境 夜帯は少し暗く迎えに行かないと心配です
立地的には車の便はいいが子供が1人で行くには少し車通りが多いので心配
バスはあるのですが、本数が少ない
塾内の環境 廊下は綺麗で雑音等はない教室も不必要なものはないが窓や換気部分が少し足りないような気がする
入塾理由 知人の紹介で仮入塾させてみたら子供が気に入ったみたく、集中もしやすいとのことで決めた。
良いところや要望 車を駐車できるスペースが欲しい
塾内に待つスペースもない
親御さんに対しての配慮が少ない
総合評価 評判通りと言えば評判通りで良い塾かと思います
ただ進学する際に適しているかというと正直まだわからない
能開センター泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習、志望校別特訓、模擬試験等入ってくると、どうしても高くなります。予想範囲内でしたが、思い出すとやはり、高いものだよなとも思うので、どちらとも言えません。
講師 親の世代とは違い、少人数制なので個別に子どもの性格、得意不得意を基に作戦を立てていただいており、その辺りに感謝して評価しています。
カリキュラム 授業参観したわけではないので内容は知らないのですが、テキストはよく考えて作られていました。なんならテキストに沿って自学自習しているだけでも、中堅校なら合格できそうでした。我が子はそれでも、量をこなす、反復が大変そうにしていましたが。
塾の周りの環境 適度に都会、一歩駅前を離れると何もないので、昼間に遊びだしてしまうより、夜間が少し心配でしたが、バスや電車に乗るまで、先生方が見送ってくださったので、車を使わない我が家にはありがたかったです。
塾内の環境 雑音が入るほど都会ではありません。教室は狭かったですが、変に広いと子どものことだから集中する気分にはなりにくかったかもしれません。
入塾理由 中学受験にあたり、公立小学校とは違うスピード、内容に馴れてもらうのが目標で、家から一番近い大手を選びました。
定期テスト 小学生でしたから定期テストはなく、対策ももちろんないです。あのまま中学部にもお世話になっていたら、学校別定期テスト対策もあったように聞いています。
宿題 量はたくさん、反復練習中心でした。基礎力こそ必要だと考える親側には適切な量と質でしたが、うちの子には大変だったようです。やりきれないこともしばしばでしたが、いい経験だったと思います。
家庭でのサポート 出された宿題のなかから、分からないと言ってきたら、全て分かるまで教える。受験校を中心とした資料は、親が揃える。それだけしかしていません。
良いところや要望 びっくりするくらい、いつ電話してもつながるか、うちの子をご存知ないずれかの先生と連絡が取れるため、話しやすくて安心できました。
その他気づいたこと、感じたこと 2番目の子は課題が多いと投げ出しがちで、追い込み直前の時期は通塾しなくなりましたが、これは本人の意志なのでおいて行かれても仕方ないなと、家庭で1ヶ月、なんとか間に合わせました。なので塾自体には特になにもないです。こんな子が居ても、最後まで親は諦めないでください。あくまでも中学受験までの話ですが。
総合評価 中学受験で中堅校狙いですから、充分に良かったです。もっと難関校なら、都市部に通えば良かったので、うちには良かったかなあと思っています。
学習塾GrowrY千里丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通かなと思いました。可もなく不可もなしという感じです。もう少し安くしていただけたら嬉しかった
講師 先生が面白いとよく言ってました。
雑談も挟みつつ、真面目に授業を行ってくれたらしいです。
カリキュラム 集団塾でしたので周りのレベルに合わせることに囚われてたような気がします。
塾の周りの環境 千里丘駅や岸辺駅に近く通いやすかったです。
夜は少し不安でした。ですが周りが住宅地なこともあって安心しました
塾内の環境 真面目な人とそうではない人にかなり別れていたのではと思います。もう少し、そこを、配慮していただけたらと
入塾理由 周りにお勧めされたので入塾しました。また、同じ学校で通っている人も多かったので
良いところや要望 同じ学校の生徒数が多い。定期テストのサポートが心強い。早めに受験の対策をしてくれる
総合評価 まあまあ、成績が伸びたので満足している。
もう少し塾の費用が安くなってくれたらまたいいなとおもった。
開成教育セミナー西田辺本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して、使用テキストや授業数を考えると平均的な金額よりは安いのではと思っている。
講師 こどもの学習意欲がある時は問題ないが、意欲が減った時の子供へのフォローがもう少しあっても良いと感じた。
カリキュラム 使用しているテキストは良いものだったと思います。カリキュラムもよく指導してもらったと思う。
塾の周りの環境 近くに駅やバス停があり、通塾の交通は便利な立地でした。看板も大きく目立っていて子供でもわかりやすい建物でした。
塾内の環境 塾内は外の雑音や車の音など聞こえず、適度な大きさでぎゅうぎゅう詰めでなく良い環境であったとおもいます、
入塾理由 自宅からの通塾にかかる時間、距離、テキストや授業内容と月謝金額を総合的に考え決めた、
定期テスト 定期テストはしていたみたいだが、どのような対策などしていたかはわからない。
宿題 何位どはそれほど難しいものではなかったかと思いますが、量は時たま多かったことがあり夜中までかかったりしてました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えやお弁当を作ったり、さまざまな説明会への出席など親ができるところをサポートしました。
良いところや要望 よかったところは、授業のカリキュラム、使用テキストはしっかりしている上、他塾に比べて費用面で有利だったところ、
総合評価 授業のカリキュラムや使用テキストがよかった。
月謝も他塾と比べると安価で助かった、
馬渕個別JR茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段はそこらの塾と対して変わらなかったので特にコメントすることはありません
講師 テストが終わったあとにやり直しの解説を丁寧にやって貰えて次に繋げることができた
カリキュラム 他の塾と同じ感じの教材なのでこれといった特徴はないと思っている
塾の周りの環境 自転車で5分ほどで行けるところにあるので始めて直ぐに道を覚えることが出来たのでこれといった文句は無い
塾内の環境 たまにやかましい子供もいるが周りの空気が基本的に静かなので集中出来ると思う
入塾理由 子供が通いやすい位置にあり、親としても安心して送ってあげることができるから
良いところや要望 先生が間違えたところを指摘してくださっているおかげで、伸び悩んでいた所が少しずつ良くなったので嬉しい
総合評価 特段いい所も悪い所もなく普通と言った感じなので迷った時はここにしてもいいと思う
馬渕教室(高校受験)松原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習の金額が高い為、全体的に高い印象。でも学力は上がった。
講師 熱心に教えてもらっている。年齢も子供たちに近い先生もいて楽しそう
カリキュラム 夏期講習をへて苦手分野が克服できた。しっかり指導してくれた。
塾の周りの環境 家からのかなり近いので通いやすい。コンビニも近くになるのでよい。補食も食べれて長時間でもがんばれる。
塾内の環境 人数の割に部屋が狭い。もう少し広いところにして欲しい。個々のスペースが欲しい。
入塾理由 数学がついていけず、心配だったから。本人もう楽しそうにしてなので。
定期テスト 定期テスト対策はたくさんあるので、学校のテストの点数は良い方。
宿題 たくさんの宿題が出て大変だけど、しっかり学べて良いと思う!!
家庭でのサポート 送り迎え、補助のおにぎり作り。問題を出してあげる。インターネット情報収集
良いところや要望 テスト対策をしっかりしてくれます。450以上とれると張り出されるので子供も頑張ってます。
総合評価 進学校、生野高校目指すなら良いの思います。実績もあるので安心。
立志舘ゼミナール下松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思います。料金の割にはあまり効果が出ていないから。
塾の周りの環境 JRの駅前にあり、自宅からも近く、一人で通う事ができること。
大きな道に面していて、自宅までの道沿いには歩道もきちんとあり比較的安全と思われる。
入塾理由 家から近いところにあるから。
まわりの評判もそれほど、悪くはなかったから。
定期テスト 定期テスト対策は、普段の授業とは別に、特別に対策を行う授業があった。
家庭でのサポート 塾へ通うためのサポートといったことは、特段、何もしていない。
総合評価 値段が特別高い訳ではないが、それほど安い訳でもなく、その割に効果があらわれない。
MST進学塾瓢箪山 本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などになるとやはり高く少し負担になります。教材費なども高い気がします。
講師 わからないところをわかるまで根気よく教えてくださり、とてもよかったです。
カリキュラム 自分のペースに合わせて進んでいくので、取りこぼしがなく安心です。
塾の周りの環境 駅前ということもあり治安はとてもいいです。自転車置き場もあり便利です。あと家からもとても近いのがいいです。
塾内の環境 人数の割に広いと思います。自習も出来、個々の勉強時間が確保されています。
入塾理由 家から近く友人の評判が良かったから。本人に合っていると思い決めました。
良いところや要望 アットホームで相談し易い先生方が魅力的で、ぜひみんなにおすすめしたいです。
総合評価 子供もどんどんやる気になってきていて、モチベーションの上げ方が上手だと思います。
第一ゼミナール千里丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本の値段が高く感じたので、本人の好きなだけとはいきませんでした。コマ数や日程を調整して月々の負担を極力無くすような通い方にしました。
講師 子供に寄り添ってくれるタイプの先生でしたので、本人が理解できてない部分も聞きやすく、わかりやすい授業だと聞いています。
カリキュラム 教材に関しては、本人からすると少しレベルが高かったようで少し難しいと聞いています。
塾の周りの環境 家から少し距離があり自宅が駅から少し遠いので、毎度送迎をしておりました。車内から周りを見た際、感じの良さそうな人が多く、品のある地域だと思いました。
塾内の環境 教室は綺麗に整理整頓されており、勉強のしやすい環境だと聞いています。
入塾理由 仲の良い友達が行ってることもあり、体験の段階から理解しやすそうな授業で本人もそう感じたようで、それが決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策は、出るであろう範囲を丁寧に教えてもらえました。
宿題 宿題の量は少し多く、親が多少手伝わないと他のことができない様子でした。
良いところや要望 連絡事項や今後の予定をいつもプリントで頂くので、プライベートの予定を立てやすく重宝したおりました。
総合評価 教えてもらう内容や教材のレベルが高く、良い塾だと思いました。
馬渕教室(高校受験)北花田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生癖ある人もいたけど分かりやすかった
カリキュラム 難しい勉強ばっかやったけどまあ賢くなれたし結果オーライ
塾の周りの環境 賢い人ばっか集まったから環境良かったと思う
塾内の環境 駅近くだったので少し電車の音が気になった
入塾理由 友達が通っていたので良いなと思い通い始めました。とても素晴らしいとお聞きしたので
定期テスト めっちゃワーク解いたそしたら学年一位なったので本当に本当に良かったと思います
良いところや要望 良いところは賢い人が集まるから私も賢く慣れたところだと思います
KEC近畿予備校くずは本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 専任講師が授業しているので、ある程度レベル担保取れていると思う。
カリキュラム 大学受験の予備校なのでカリキュラムのノウハウはあると思う。
塾の周りの環境 樟葉モールの商業施設に近く、バスも近いので夜遅くてもバスで帰れるので便利がいいと思う。子供1人で通いしているので便利だと思う。
塾内の環境 古いビルの教室と新しいビルの教室があるみたいだが、それなりにリノベーションしているので汚くない。
入塾理由 専任講師で授業レベルが担保されていると思った。集団授業なので授業月謝もそれほど高くない。
定期テスト あるかどうか子供から聞いていない。授業自体、学校より先の授業をしているので、やっていないかもしれない。
良いところや要望 専任講師での教えるレベルの担保が取れていると予備校のノウハウキャリキュラムがあり、集団授業で月謝も高額でない。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときは、その授業のビデオ授業を受けれると聞いてる。また、授業前に行って勉強できる自習室があるみたい。
総合評価 集団授業かつ月謝がそれほど高くない塾としてよかったと思う。
第一ゼミナール富田林校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 可もなく不可もなく、高いお金を出しているからちゃんと指導して当たり前。
カリキュラム 夏季講習や冬季講習はお金が高いだけで対していつもと変わらない。
塾の周りの環境 駅前なのでロータリーがあって、車での送り迎えがとても便利でした。
ただロータリーって言うだけあってバスやタクシーもありごちゃごちゃしてて危ない事もあります。
塾内の環境 授業の時間が一時間空く時は自習室があって、そこでは自習をしたり待ってる間に軽食を取ったり出来たので良かった。
入塾理由 学力向上の為、厳しい環境化に置いて本人のやる気を奮い立たせ負けず嫌いな性格を考え決めた。
定期テスト 毎回対策テストがあり、競争心が芽生えて良かったと思います。
良いところや要望 塾での懇談や全員が進路が決まった時は最後に教室で打ち上げ等があり良かった。
総合評価 厳しい時もあるが懇談や打ち上げ等もあって良かったが、やはりお金が高いのが非常にネックだと思います。
馬渕教室(高校受験)今福鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だと思う。
個別ではないのでその分安いが夏期、冬期講習などは高くなる
講師 先生も教え方をチェックされているようなので、説得力のある授業をされている印象。
カリキュラム 学年や状況に合ったテキストだと思う。
任意購入のテキストや参考書などもあって選べるのはいいと思う
塾の周りの環境 広い道沿いにあり地下鉄の駅も近く暗くならない。
塾の送迎バスがあるので自家用車での送迎は基本的にできない。
塾内の環境 自習室もしっかり完備されていて、入室にあたってスマホを持ち込めないルールがあるので集中しやすい環境がある
入塾理由 公立高校受験に力を入れている感じがあり、しっかりとしたカリキュラムがありそうだった
定期テスト 定期テスト前は学校別に日程や内容も変えてそれぞれに対応してくれている。
良いところや要望 塾の連絡事項がスマホアプリで管理されているので分かりやすくて良い
総合評価 受験にあたってとても一生懸命になってくれると思います。
子供のモチベーションを上げてくれているように感じます
慶生学院三井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 戦局を変えるほど学習能力が思っていた以上に伸びた。地味であるが努力することの理解が深まったように見受けられる。
講師 夜遅くまで指導してくれるのはよかったが公私の境目があやふやなような気がしてならなかった。心配になってきた。
カリキュラム 苦手克服の為に通ったが指導が一貫していたのが功を奏した。弱点を克服の出来ないが良かった
塾の周りの環境 自宅から近くで良かった。また周囲にも寄り道をするような場所がせいぜいコンビニエンスストアくらいだったので環境にも恵まれたように思えた
塾内の環境 敷地内の自販機の蛍光灯がついていないという親御さんがいたが管轄外なのではないかと思った。それと時計が止まったままなのはどうかと思った。
入塾理由 英語が出来ないと思っていたが国語の方が出来ていなかった。問題の文章が理解出来ていないことを本人が理解したのがよかったと思う。
定期テスト 定期テストの対策では大まかであり、やや細かさ、丁寧差が欠けているように思えた。自分自身でも考えることを期待出来たのがよかった。本人もそう感じるようだ
宿題 ひとつひとつの教科の宿題は少なくても積み重なると量が多いと本人がぼやいていた。
良いところや要望 とにかく昔から伝統あるので問題なく、通えることが本人的にも良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づきというものではないが集団で学習するので落ちこぼれるのではないかと心配したが杞憂に終わった。
総合評価 普通の子供が地味に努力することを学ぶ、学力に直結するのではなく、じわりと効いてくるのがよかったのではないでしょうか
駿台予備学校茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金料金は高いと思う。ただ子供が希望するので通わせることにしました。
講師 教室では学生が皆勉強に慣れていて、自習室で積極的に勉強する環境が整っているため、子供たちは自然と勉強が身に付きます。
カリキュラム 学校の宿題も教えてくれるし、塾からも宿題があり、先生が面倒みてくれることがよかったです。
塾の周りの環境 駅から近くで交通の便も良く、家からも通える範囲だったので、決めました。また、友達も多く通っていることも決めての一つになった。
塾内の環境 自習室の環境が良く、皆勉強するので、安心して通わせることができました。
入塾理由 評判が良く、本人も見学や体験入学で気に入ったからここに決めた
定期テスト 学校の宿題や定期テストの対策を塾でやってくれる事はありがたかったです。
宿題 先生も宿題を出すだけじゃなくて、どの程度できているかを把握しながら指導してくれたのでよかったです。
家庭でのサポート 基本的には学校が把握しながら指導してくれますが、親も見るように言われていました
良いところや要望 良い環境が整っていると思います。特に実習室は良い環境だと思います。
総合評価 子供たちが安心して通えることが1番重要だと思います。また、実習室等の環境が整備されていることをも長く通い続けることにおいて重要だったと思います
馬渕個別豊津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないですがこれだけ厚い指導を受けられるなら妥当な額かと思います
講師 学習する習慣がなかった子をこれほどまで成績を上げていただき感謝
カリキュラム 良いと思います。他の塾を知らないので比較はできませんけれども
塾の周りの環境 不満を聞いたことがないので環境は良いかと。エアコンが直に当たる席だと寒いとは言っていましたがそれくらいかと
入塾理由 中学受験を考えた際に自宅学習より塾にした方がと思い、良い評判も聞いていたので
宿題 詳しくは分かりませんが必要な量、難易度だったと思いますが。。
家庭でのサポート 送り迎え、お弁当作りなどはしています。勉強については先生にお任せしています
良いところや要望 成績が大きく伸びているので感謝しています。
総合評価 結果が出ているので言うことはありません。残り数ヶ月ですがこの調子で
日能研[関西]豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、先に他の塾にも行っており、そちらが高すぎた。
講師 全体的に若い先生が多いが、経験はしっかりあり、子供一人一人の性格や、勉強をよくわかった上で指導してくれる
カリキュラム どれもわかりやすいとはおもうが、特に国語のテキストが内容がとても良い
塾の周りの環境 阪急豊中駅から歩いて2,3分のところにあるので便利です。電車は急行も止まる駅ですし、ショッピング街でもあるので、帰りも明るくて良い、
塾内の環境 建物自体はかなり古いが、いつも清掃が行き届いているし、綺麗。
入塾理由 子供と一緒に授業を見学して、授業中内容や雰囲気が良かったので
宿題 量は、子供のクラスによって違うが、ちょうど良いボリュームとのことです。
家庭でのサポート 宿題や、授業で習った範囲のわかりにくかったところなどを一緒に勉強する
良いところや要望 クラスによって内容をしっかりと分けてあり、宿題も進み具合によって分けられていて良い
総合評価 立地も良いし、授業の内容も、クラスによってわかられていたり、一人一人に寄り添ってくれる