キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,492件中 781800件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,492件中 781800件を表示(新着順)

「東京都」「幼児」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高額であり、本当に効果が出るのかよくわかりにくい。タブレットの不具合対応は追加費用が必要のようで、不安。

教材・授業動画の質・分かりやすさ なかなか最初は問題の解き方を理解できなかった。音声が流れているものの、どのように対応すべきか、やや混乱していた。

教材・授業動画の難易度 ある程度は、年中の子ども向けに工夫がなされていると思う。例えば前から何番目、を理解させるには、動物のわかりやすいビジュアルは有用性だと感じた.

演習問題の量 一つの課題が、割とすぐに終わってしまうようで、なかなか時間的にフィットしないように思う。

良いところや要望 子どもがやっている学習状況が、親の携帯電話から確認できる機能は便利である。しかし、操作性があまり良くなく、利用者の意見を反映してアップデートしていって欲しい。

総合評価 現状可もなく不可もなしという感じがする。価格に見合ったリターンがあるのか、もう少し使ってみて見極めたい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 それなりの金額ですが、親が付きっ切りで指導することを考えるとかなり安価であると考えます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 字が読めない子供でも音声で説明をしてくれるので、子供一人でも学習ができています。字を書く練習も、なぞるナビが出るのできれいな字の形を覚えることができています。

教材・授業動画の難易度 特に難しいと感じているところは内容で、毎日取り組んでいます。そもそも言葉の意味を知らない問題についてはサポートの必要があります(例えば、数字はいくつか読み方がありますが、ひらがなで数字の読み方が書かれていても、その読み方を知らないので答えられないことがありました)

演習問題の量 初めての学習としては特に多くも少なくもないと思います。大体朝の準備の時間に通常学習とコアトレ(無学年学習)を行い、終わらなかった分は保育園から帰ってきてやっているようです。
分量は親が目標として学習量を設定できるようなので、調整は可能です。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習ごとに音声や動画でサポートが入るので、十分だと感じます。ひらがなが読めれば親の負担はほぼありません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 付属のペンですが、静電気で反応するので接触をしなくてもかけてしまうことがありました。ペンを変えたところ直ったので、ペンのトラブルだったようですが、非常にモチベーションが下がっていたので困りました。

良いところや要望 分からないことは何度も親に聞くのは聞きにくい(何度も聞かれると態度に出てしまうこともあるので)ことがありますが、タブレットだと自分で何度も説明を聞いて学習ができるので、親にも子にも負担が少ないです。

総合評価 子供が自発的に楽しんで学習しているようなので、とても良い教材だと思いました。
また、勉強が終了した時のご褒美(アバターのアイテムやカード)なども楽しんでやっているようです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 習い事を2つしていますがどれもなかなかの値段なので、習い事に分類するとお安く、毎日できるものなので費用対効果はいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日これだけはやる約束で取り組んでくれています。
親が付き添わなくても、読み上げ機能がある為、自分自身で取り組めるところがいいと思います。
項目以外にも、生き物についてや四季のことなど、雑学的なことも教えてくれるので、関心が持てるし、終わったあとのカード集めもあり、楽しんでできると思います。

教材・授業動画の難易度 毎日ひらがなが1つずつなので、それに加えてカタカナも織り交ぜてもらえると勉強が進むかと思います。

演習問題の量 毎日3項目が最低で、もっと学びたかったら10項目までできるので、量は選べて良いと思います。
我が子は初めは楽しんで10項目していましたが、今じゃ3項目だけです、、。

オプション講座の満足度 タブレットなのでしょうがないですが、問題の読み込むスピードが少し長いので、まだかなまだかなとペンを画面にカチカチしてしまうので、せっかちなお子様には少しだけやる気を削いでしまう気がします。
毎日コツコツやるだけでも小学生に向けて準備ができるので、本人が拒否しない限り続けていこうと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 読み上げ機能がある為、保護者が全てサポートしなければならないわけではないので、親の負担もなくていいと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 幼児でも操作しやすいと思います。
もう少し読み込みのスピードが速ければいいなとも思いますが、速いと適当に進んで行ってしまいそうな気もするので、なんとも言えないですね。

良いところや要望 読み上げ機能で親は家事をしながらでもきちんとやってるなと分かるし、付きっきりでなくても良いので助かります。

総合評価 いろんな通信教材の口コミを見たりして選びましたが、実際にやってみてとても良いと感じました。
続けようと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うとなるともっとお金がかかるし、何より送迎をする負担があるので、その点通信教育であれば費用も抑えられて送迎の必要もなくとても良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が一人でも無理なく集中してできるのが良いところだと感じました。入学前の準備としてもとても良いです。

教材・授業動画の難易度 ひらがなはもともと勉強していたので易しいと感じていたようです。算数に関しては足し算は簡単だけど、引き算についてはまだ難しいと感じていたようです。
絵を使ってわかりやすく説明がありましたが、初めはとっつきにくく感じているようでした。

演習問題の量 特に多くもなく少なくもなくちょうど良いのではないかと思います。ひとつの演習問題を解くのにスターを集めたいからという理由で真剣に取り組んでいる姿が見られました。

良いところや要望 丸つけや送迎など親がやらなくてはならないことがほとんどないのでとても良いです。たまに子供がやる気を出している時に更新などで時間が取られるのが残念だなと思います。

総合評価 子供が楽しんでやっているし、親の負担も少ないし、塾などに比べたら費用もかからないので始めて良かったと思うからです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット学習であるため初期費用はかかるが、その後は費用対効果はよいと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで手軽にはじめられる。コンテンツがおもしろい。親の負担がすくない。

教材・授業動画の難易度 ちょうどよい。文字・数以外に生活や知恵、自然に関するものもある。

演習問題の量 ちょうどよい。先取り学習もできる点がよい。毎月配信があるのもよい。

良いところや要望 タブレットで手軽にはじめることができ、親の負担もすくない。コンテンツが充実している。

総合評価 手軽に始めることができ、コンテンツも充実している。自宅だけでなくどこでも学習できる。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ、始めたばかりなので何とも言えませんが、本人が楽しんで受講しているので良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 文字が読めなくても、問題文を読み上げてくれるので、親が付きっきりにならなくても良いので助かっています。

教材・授業動画の難易度 今回の受講が年中用なので、問題文を読み上げてくれると理解できるものも沢山あるが、理解できないものは親がフォローすることもたまにあります。

演習問題の量 幼児の集中できる時間は限られているので、丁度良い問題数だと思います。

良いところや要望 特にありませんが、色々と趣向を凝らしてあるので、子供も飽きずに続けることができるのかな、と思ってます。

総合評価 まだ、始めたばかりでよく分からないところもありますが、子供が毎日欠かさず受講しているので、良かったと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット教材であるため子どもの食いつきがよく、費用対効果は高いと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習結果を親などに通知するシステムが見づらい。
学習時間の上限を設定しても強制的に止めさせることができない。

教材・授業動画の難易度 塗り絵が教材にあるが、既に塗り絵はできるので易しいと感じた。
1回で学習する平仮名の数がもう少し多くてもよいと感じた。

演習問題の量 塗り絵に時間を使うため、学習時間の多くをそれに費やしてしまう。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットケースの使い勝手がよくない。スタンドとして利用することが難しい。

良いところや要望 学習時間を決めて毎日少しずつ取り組めるところがよい。飽きない時間で継続して行える。

総合評価 まだ使い始めであるため評価事項が少ないが、今のところ子どもが本教材での学習意欲を示しているため継続したいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 ひらがなを自ら進んで書こうとするようになりました。以前は、書き方を教えても素直に聞けなかったのですが、タブレットが教えてくれると素直にトライしてます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 「ゲームをやりたい」というのでゲーム感覚で取り組めそうなので申し込みました。自分のタブレットを持てるのが嬉しかったらしく、到着してから1か月は毎日楽しみながら取り組んでました。

教材・授業動画の難易度 最初の1か月は楽しんで取り組んでましたが、次第に飽きてしまいます。難易度は本人に合ってるようですが、月末近くになると同じような問題に飽きて、タブレットを開く回数が減ります。月初になるとまたもの珍しさで取り組みます。

演習問題の量 量は丁度よいですが、飽きるのも早くて困ります。グラフで自分の頑張りが見えるようにしてほしいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スタートの起動が早いのは助かります。子どもの集中力はすぐに切れるので。

良いところや要望 子ども自身が学習の状況をグラフで確認できるとモチベーションアップにつながりそうです。

総合評価 共働きなので親の負担は少ないのでとても助かってます。英語の発音が聞けるので耳を慣らすにはいいと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

幼児 小学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の教室とも比較しましたが、カリキュラム等の違いもありつつも、少人数制でしっかりとバックアップしてくれるので安い気がします

講師 質問等があれば個別に最後にきくこともできますし、提出した課題にもしっかり目を通してくださっていると思います。

カリキュラム 模試などに参加できなくても問題をあとでもらえ、また宿題もこまめに配ってくれる。

塾の周りの環境 駅からは少し離れていますが、バスでも自転車でも通いやすく、親の時間潰しもしやすい場所でもあると思います。

塾内の環境 下にスーパーがあったり、同じフロアにバレエ教室などがありますが、そこまで雑音等は気になったりすることはありません。

入塾理由 小学校受験を決めていたわけではありませんが、机にすわりなにかに取り組む習慣をつけたく、通塾をはじめました。

定期テスト 今の時点ではありませんが、模試はこまかくあり、通塾生は無料で受けることができます。

宿題 月に一度出されるものは、少し難しいところもありますが、それもおそらくこれからお教室で先生がくわしくご指導してくれると思います

家庭でのサポート 毎週終わったあとは家でふりかえり、先週分のペーパーのやりなおし等はやるようにしています。

良いところや要望 ノウハウがあること、志望校に対しての知識やアドバイスが豊富にあります。

その他気づいたこと、感じたこと たまたま気になっていた学校の立地的に合格者数の実績が多いのが特徴でよかったです

総合評価 最大手ではないのでいろいろ不安な面もありますが、わたしの子供には小さめのお教室があっている気がします。

七田式金町教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

幼児 その他

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

その他

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の習い事に比べて価格設定は高めであるとおもいます。ただ、成果が出ていたことから高くは無いと思いました。

講師 良くも悪くもテンポよくどんどん進んでいく。
しかし、先生によってレベルはまちまち。

カリキュラム 季節やイベントに合わせて教材も変化しており、
子供が四季を感じられ、学ぶ機会になっていたとおもう。

塾の周りの環境 特に周囲の環境で悪かった点はありません。
良かった点も特にありません。
普通のビルの中に入ってるだけです。

塾内の環境 他の部屋の先生の声や、音楽が教室内に聞こえてくるので、そちらに気を取られてしまうことがありました。
もう少し環境整備をした方がいいと思う

入塾理由 子どもの発達を促すため、フラッシュカードなどのやり方を親自身も学びたかったから。

定期テスト 定期テストはありませんでした。
未就園児のためそのようなものはありませんでした。

宿題 自分でやるもやらないも自由なかんじでした。
やらないと為にならないけど。自宅でやらせるのは大変

良いところや要望 自宅ではなかなかできない
右脳のトレーニングができることがいいところ
ただ、先生によって授業のレベルに差があることや
環境整備の点がやや不足しているとおもいました。

総合評価 総合的にはいい教室です。
ただ、先生との相性によっては子どもも嫌がって
ただ、授業量の高い教室って感じ

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月々の費用は安いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなを書く意欲がでないようだったので書く練習のためにタブレット学習を検討しました。実際にタブレットでひらがなの練習をしているところを見ていたら紙とは違い思ったように書けないようです。でも書き順と正しいひらがなを覚えてもらえるように毎日がんばってもらおうと思います。

教材・授業動画の難易度 簡単と感じているようです。

演習問題の量 幼稚園児なので楽しく取り組んでいます。

良いところや要望 入学準備にはいいと思います。紙学習は全くやる気が出ないみたいなのでタブレットを選びました。ひらがなが書き順も含めて正しく覚えられることを期待しています。

総合評価 まだ始めたばかりで一文字も文字を覚えていない状態なので真ん中の評価としました。飽きずに毎日コツコツ学習を続けてほしいです。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

幼児 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べ教材費がかからなかったと思います。
問題ができたら元気よくできたーと手を高く上げて盛り上がるところは楽しそうでした。

講師 先生の声が明るく大きくわかりやすい言葉で説明するので子供達も明るく元気にはつらつしていました。

カリキュラム 皆で楽しくすすめて行くのでもう少し個人をみてできてるところ得意なところに対してすすめてほしかったです。

塾の周りの環境 場所はティップネスの中とあり安全で安心して通わせられました。車や自転車も比較的少なく道路も広いためストレスなく通う事出来ました。

塾内の環境 寺小屋風のスタイルで始めはいいと思ったのですが、ちゃんとひとりひとりの机で勉強させたいと思いました。

入塾理由 明るく取り組めるという事と近所だったため。本人が行きたい、と言ってた事が最大の決め手

良いところや要望 斜めからではなく先生と対面式、机が向き合える状況で勉強教えてもらいたかったです。

総合評価 少人数なので先生の目が行き届いてたところは良かったです。
低学年までかなぁ、と思います。

伸芽会銀座教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

幼児 その他

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

その他

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 実際に月謝が高いし、季節講習や面接講座などで都度料金が別にかかる。

講師 担当講師の実績がよくわからないし、講師との面談や願書の添削でも的を外れた指摘が多い。

カリキュラム カリキュラム自体は平均的なものだと感じる。季節講習も真新しいものはないが、行事事を取り入れて子供達の勉強にはなっていると思う。

塾の周りの環境 銀座の中心にあるため、大変人が多く、小さい子供と歩くのは歩きづらい。ただ交通の便は非常に良い。デパートやお店も沢山あるので、お買い物や飲食にも困らない。

塾内の環境 整理整頓はされている。お手洗いが女子は和式と洋式が1つずつなので、和式を洋式に変えてほしい。

入塾理由 伸芽会は昔から有名で知っていたから。大手の塾の方が情報も沢山持っていると思ったから。

定期テスト 幼稚園受験が目的なので定期テスト対策はない。定期テストが存在しない。

宿題 幼稚園受験が目的なので、宿題はなかった。家庭教材を購入している人は毎月送られてくるのでやることになる。

良いところや要望 講師のレベルを均等にしてほしい。正直現在の講師では月謝に見合っていない。

総合評価 とにかく月謝や価格が高く、値上がりも多い印象。その金額に見合った講師と結果を出してほしいが、そうとは思えない。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

幼児 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し割高だと思います。
でも本人のためと思うので

講師 わかりやすく指導してくれて、子どもも懐いています。
色々相談もできていいです

カリキュラム 教材は子供に合わせて準備してくれて助かりました。
カリキュラムも子供にあったもので良かったです

塾の周りの環境 買い物が近くでできるため迎えの前にゆっくりと買い物ができました。子どもも終わった後に買い物に行くと喜んでいました。

塾内の環境 雑音はあったと思います。人数のわりに教室が狭い様に感じました

入塾理由 本人に学力をつけてもらいたくて入塾を決めました。
色々な経験も身につけてもらいたいのも理由です

定期テスト 定期テスト対策はとくにありませんでした。

宿題 難関度は少しだけ高めでした。復習もできてよかったと思います。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会などにも参加しました。
周りのお母さん達と色んなお話ができました

良いところや要望 塾とのコミュニケーションが取れていて楽しいです。
本人も楽しく通っています

総合評価 とても信頼して通えると思います。子供にとってプラスになると思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

幼児 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 3歳から保育園無償化になるため、それで浮いた費用を学習に充てようと思った。

講師 教師が立ち上がりのため安心感がある。また、ニコニコしていて子供からの支持もあつい。

カリキュラム ドラえもんを使っているため子供の食いつきが良い。通い始める時も、ドラえもんのカバンで行くんだよね~と楽しみにしていた。

塾の周りの環境 錦糸町駅が近い。また、駐車券のサービスがあるため授業時間中に少し買い物ができるのがありがたい。公園も近いため終わった後に遊ばせられる。

塾内の環境 教室は人数の割に狭いようにみえます。ショッピングモールの中にあるため騒がしく思えますが、比較的賑わっていない棟にあるため気になりません。

入塾理由 通っている保育園では学習サポートがないため、小学校の準備として通わせ始めた。

定期テスト まだ保育園時のため定期テストはない。そのため、特に定期テスト対策はない。

家庭でのサポート 送り迎え、説明会、資料取り寄せを実施しました。また、グッズの名前付けもします。

良いところや要望 ドラえもんを使った教材で、ショッピングモールにあることが魅力です。

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際に振替があるのが年2回までというのが厳しいと思います。

総合評価 初めての塾に良いと思います。立地もよく、子供の興味をひく教材があります。ただ、お休みの振替が厳しいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供の学習意欲が育めたのは評価したい。これが今後どう継続していくのかは分からないが。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味を持って、ほぼ毎日取り組めている。タブレットのレスポンスがよく操作面ではストレスなく学習できている。

教材・授業動画の難易度 現時点での感想だが、難易度としては問題ない。設問がバランスよく配置されている。

演習問題の量 現時点での感想だが、程よい量の問題が用意されている。演習問題も少し多いと思うが、子供はそれほど苦にしていない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチパネルのタッチ精度が非常に高い。紙に再現できるか不安だったが、タブレットでおぼえたひらがなを問題なく紙に書けていたので安心した。

良いところや要望 今までそんなに勉強に興味を持てなかった子供が、積極的に机に座り楽しそうに取り組めている。

総合評価 タブレットでの学習に最初は不安を覚えていたが、子供が楽しそうに積極的に取り組めており、成果も少しずつ出てきている。

わかぎり21池袋本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

幼児 小学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の幼児教室は枠も長めになるが、比較すると安価な部類

講師 子供の様子を見ながら捕捉される点が良い。小学校受験としては国立向けなため、やや難易度が低くその部分であと1点下げた。

カリキュラム 難易度や理解のしやすさで単元のレベルが設定されており、保護者から見ても納得感が高い

塾の周りの環境 駅から歩いて5分ほどで、近くには少し待つためのカフェもある。また地下道が近くまで通っているので雨の日も安心。何か治安の悪さも感じたことはない。

塾内の環境 最近整備されて少し広く、内装もきれいになった。雑音も外からは聞こえない。

入塾理由 体験を重視し、月齢も考慮して学習が進められるため。保護者への説明も分かりやすかったから。

定期テスト 小学校受験のため、園では定期テストがなく対策もなしていない。

宿題 最初通い始めた頃は宿題をこなすのに精一杯だったが、慣れてくるとすぐに済ませることができる量と難易度だった。その分家庭で追加でやりたい問題に取り組むこともできた。

家庭でのサポート 塾の送り迎え、月に一度は授業参観もできる。季節の行事や体幹は家でも意識しながら進めていた。プリントは必ず繰り返しの説明をして、本人の理解を助けることが必要で、父母どちらかがつきっきりになる必要がある。

良いところや要望 全体的に子供の発達や理解度に則して考えられており、とても良いと思った。先生への相談もしやすく、保護者を追い詰めることもしないため精神的にも助けられた。

その他気づいたこと、感じたこと 振り替えもWebから申請できるため手間が少ない。
国立向けがメインのため、私立向けに対策しようとすると追加を検討した方がいいケースがある。

総合評価 全体的に満足しているが、一部私立の受験も検討しているため難易度にやや不安が残り4にした。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児 小学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

小学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 小学校受験は基本的に家庭学習がメインのため、通えばできるようになるというわけではない。季節や特化授業などオプション講習が多く、すべて取ると高額になりがち。

講師 子どもが引き込まれるような授業展開。厳しめの指導だが、受験にはある程度必要だと思う。ただテクニックに走りがちで本来的な学びは置き去りにされる印象。

カリキュラム 毎回の授業は前回の復習+新規の単元で構成されており、効率よいと思う

塾の周りの環境 駅からも近くアクセスの問題はない。周辺も落ち着いている。ただ沿線沿いのため電車の音が授業中も聞こえてうるさい時がある。

塾内の環境 きちんと整理され、清潔な印象。特に問題を感じることはない。。

入塾理由 検討している私立小学校の対策のため。学校別授業のみ受講した。

定期テスト 小学校受験のため園での定期テストはない、そのため対策もない。

宿題 復習用の宿題ドリルは渡されるが、提出はしない。そのかわり次の授業ではその宿題ドリルから出題され、8割以上は取る必要があるため何度も自宅で振り返る必要がある

家庭でのサポート 送り迎え、参観型のため毎回教室内で時間内付き添いが必要。復習もしっかりと言われるため、家庭学習がかなり必要になる。

良いところや要望 担当校別になっているためそれぞれの学校の情報や紐付きが強い。

その他気づいたこと、感じたこと 2人目は通わなかったり、補助で使っていることも多い塾の様子。

総合評価 志望校で実績がある校舎があれば検討すると良いかと思う。特に縁故がない場合でも受け入れる大型の塾のため、情報収集には良いと思う。

明光キッズ明光キッズ練馬 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金自体は他社と比べてもあまり差がなく、高いとは感じなかった。授業内容も充実している為、内容に対しての価格は安いと感じる。

講師 三者面談などにおいて、得意不得意を的確に教えていただけるので信頼をおけると感じました。

入塾理由 友人からの紹介で良いと聞いていた為。先生の評判も良く安心して通えそうと感じた為。

伸芽会池袋本部教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 保護者は授業内容が見れないため、その金額に見合ったものが提供されているのか、分からないところがある。

講師 子どもによって、愛想の良さなど少し違うかなと思う点がありました。また、本音で話しているのか疑問に思うこともありました。

カリキュラム 最大手で情報量は多いため、過去問や面接対策などはとても役立ちました。

塾の周りの環境 西武百貨店の地下を通れば、すぐに到着するため、アクセスは良好だと思います。繁華街なので人は多いですが、東口の駅前のため、治安の悪さは感じませんでした。

塾内の環境 整理整頓はきちんとされていまた。道路に面していますが、雑音も気にならなかったです。

入塾理由 小学校受験最大手で情報量が多いと思ったから。駅からも近くアクセスもよかったから。

良いところや要望 良いところは情報量の多さ。志望校の相談などは本音で話しているのか疑問のところもありました。人数も多いため、願書の添削もは事務的だなと感じました。

総合評価 授業内容が見えないため、他の子と比べてどうなのか、比較がしづらく、また、先生たちの声かけの方法など学びたかったのですが、それが叶わず、残念でした。

「東京都」「幼児」で絞り込みました

条件を変更する

2,492件中 781800件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。