
塾、予備校の口コミ・評判
1,429件中 181~200件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県」「幼児」で絞り込みました
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 料金は今はまだ大きな負担にはなってないですが
タッチペンの反応が悪く子供がやりたがらなく
なって行く事が有るのでこのままなら
辞めて安いサポートを始める可能性はあります
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応が悪いのが難点だと思う
勉強は比較的に分かりやすいと感じています
教材・授業動画の難易度 勉強の難易度は大人がヒントを出したりして
娘と一緒に考えて行っているので飽きも少なく
取り組んでます
演習問題の量 一つ一つが少なめに設定されてるので
集中力が切れる前に勉強に取り組む事が出来てます
目的を果たせたか 予習復習の為に継続してる
苦手の教科に対しても取り組む意欲が有ると思う
オプション講座の満足度 オプションは付けてなかったと思うのですが
詳しくは分からないです
親の負担・学習フォローの仕組み 勉強に関してはそこまでは負担は少ないと思います
ですがタッチペンの反応が悪く動かない事が
多いので集中力が切れやすいのがあります
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は慣れやすかったと思うけど
タブレットとタッチペンの反応が悪く
勉強が上手く取り組む事が出来てないです
電話で問い合わせしても電源を切ってみてとか
電池を変えてとか言われるだけであまり
サポートはされてないと思います
良いところや要望 好きなタイミングで出来るのは良いですけど
タブレットとタッチペンの反応が悪いです
特に国語に取り組んで居る時に書けなくなるのが
子供には嫌になってイライラしてます
その他気づいたこと、感じたこと 何度も言いますけどタッチペンとタブレットの
反応の悪さが親子でもどかしいです
総合評価 子供には取り組む意欲が出て宿題と合わせて
やれるのが良いと思います
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安いと思います。全教科を勉強できるので、その点では良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ライブ授業など、わからないところの動画での解説がありよかったです。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通だと思いますが、わかりやすく解説がえるので理解できていました。
演習問題の量 演習問題の量は普通だと思います。苦手なところに絞っての演習もあり、良かったです。
目的を果たせたか 定期テスト対策で続けていましたが、自分のスタイルで勉強ができるので、無理なくできていました。
オプション講座の満足度 英語のオンライン授業では、外国の先生との会話ができ、コミュニケーションを向上させることに役立ちました。英語を話す自信を少しつけられたと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 電話でのフォローがあり、つまづいていることがないかなど、サポートしてくださいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットでの学習は手軽にできる反面、タッチパネルの反応が悪くなり、学習意欲がなくなることもありました。
良いところや要望 良い点は、自分のペースで学習できることです。
自分で計画し、進めて行く力がつくと思います。改善点としては、遅れている学習についてのフォローがあるといいなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自分で自分を管理するということを学べるという意味では良かったと思います。親もどう一緒に向き合って行くべきかを考えさせられました。
総合評価 自分のことをしっかり理解しながら進める学習として良いと思います。ただ、サボりたくなる時の対応として何かあるといいなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材が豊富で、飽きない内容だったので費用対効果は高かったかと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書にそって学習が進められたので、振り返りも含めて活用できました。
教材・授業動画の難易度 教科書レベルの学習なので、応用力を身につける上では優しい内容だったかなと思います。
演習問題の量 基本問題をじっくりとか内容だったので、応用問題は比較的少ないように感じました。
目的を果たせたか 学習習慣の定着を目指して始めました。毎日の日課で取り組むようになり、目的は達成したかと思います。
オプション講座の満足度 料金がかかるので、オプションはもうしこんでいませんでした。今後検討したいと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生に学習の振り返りを丁寧に行ってもらえたので、子供のやる気にも繋がりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用するうちに反応が遅くなったりするので、もう少し利便性が向上すればよかったと思いました。
良いところや要望 自分のペースで学べるので、非常によかったです。学年が上がるにつれてなかなか取り組みが続かないこともあったので、フォローアップが充実してくればと思いました。
総合評価 自走して学習できるようになりました。多面的に興味関心を持たせられる内容で良かったです。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強内容からして料金は手頃だと思います。ただ、タブレットを使用するとその分料金が上がるのが難点です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しめる内容になっていますが、勉強になっているような気はしません。ただ、普段の生活でふと理解していることに気づくことがあるのでやり続けるのはいいかなと思いました。
教材・授業動画の難易度 回答が選択式なので理解していなくても解けてしまうのはよくないかなと思いました。
演習問題の量 量はそんなに多くないので日常的に勉強を身につけるのにはちょうど良いと思いました。
目的を果たせたか 子供に英語力を身につけてほしくて始めましたが、遊びになってしまいあまり勉強できていないかなと思いました。しかし、料金が高くないのでお試しで続けてもいいかなと思っています。
オプション講座の満足度 子供を飽きさせないようにお勉強できるので良いと思いました。動画で勉強するのは楽しいみたいです。
親の負担・学習フォローの仕組み 未就学児なのでまだ1人で学習することができないので、親が一緒に見てあげないといけないのが大変だと感じます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを使えるということで喜んで勉強をしてくれます。紙に書くこと変わらなく文字をかけるのでその点も不満はないです。
良いところや要望 自動でダウンロードできるので負担は大きくないです。タブレットは子供の目が悪くならないか心配です。
その他気づいたこと、感じたこと キャラクターが励ましてくれたり、声をかけてくれるので子供も楽しいみたいです。
総合評価 毎日やっているわけではないのでお勉強になっているような気はしません。遊びの延長でやらせるには良いかなと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 こんなものかなーと思っていた。付録?がついているのでその分の価値はあると思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ おもちゃを使って学べるので子供が喜んでいた。しかし、テキストの量がうちの子には少なくすぐに終わってしまっていた。タブレットでできる教材が10日に1回更新されていたがそれも30分ぐらいで終わっていた。
教材・授業動画の難易度 娘にとっては簡単で数時間で終わってしまう事も多かった。タブレットも30分で終わって反復なので飽きてしまう。
演習問題の量 小学生講座では、テキストが終わっても毎回発展的なテキストが追加できてそれを解かせていた。他の習い事や学校の宿題もあり、夏休みにまとめて行いちょうどよかった。
目的を果たせたか 内容量が少なく最初の2.3日で終わってしまい、次の教材が届くまで手持ち無沙汰になってしまった。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的には親がするように声掛けを行う感じで、やはり教材や付録だけで自発的に取り組むというのはまだ難しそうだった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学生講座のタブレット学習は取り入れていませんでした。こどもちゃれんじでは自宅のipadにダウンロードして問題を解かせていました。
良いところや要望 通信教育なので、各個人に合わせた進み方や問題量を調整するというのはやはり難しいのかな?と思いました。しかし小学校入学前の基礎的な読み書きを学ばせるという点では十分だったと思います。
総合評価 こどもちゃれんじはよかったです。小学生講座になるとちょっと不十分かな?と思いました。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果に関しては、子供教育に対して費用対効果という言葉は適切ではないと思いますが、本人達が楽しいと思えた部分に関してはあったかと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容は悪くないが、付録等のないように気が持っていかれがち
教材・授業動画の難易度 難しい物とそうでないものがあった気がします。
ただ難しい物を出来た時の達成感はあった気がします。
演習問題の量 問題料はそれなりにあった気がします。子供達気持ちや状況によって1度にこなせる量は多く感じらとかもあればそれなりにスイスイと行く時もあった。
目的を果たせたか 子供に率先的に学習する癖をつけたかったが思うようには行かなかった。
オプション講座の満足度 オプション講座については選択していないのでよくわかりません。
解答を控えさせて頂きます。
親の負担・学習フォローの仕組み 具体的にお答えする回答が見当たらないので回答を控えさていただきます。
申し訳ございません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材では無かった記憶ですので回答を控えさせて頂きます。
良いところや要望 良い点は子供達がやる気を出せるようなイラストや演出問題になっていた気がします。
悪い点は特にないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。
上記のですので30文字以上の回答になりません。
総合評価 子供が自分で考える事をするきっかけになったのでその点は良かったかと思います。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 お値段相応の教材だと思いましたが、受講しているうちにだんだん教材が原価削減を感じるクオリティになっていったのが印象に残っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもがぱっと見ただけでも何をすれば良いのかよくわかる問題デザインで、シールの貼りやすさ・間違えた時のはがしやすさなどいろいろと考えられていて、教材がよく練られて作られているなと感じました。楽しんで勉強の準備ができるところがとても良かったです。
教材・授業動画の難易度 うちの子はすごく楽しんで取り組んでいましたが、問題のレベルは少々高いように感じました。周囲で同じように受講していたこの中には、難しくて合わずにやめてしまったという子もいました。
演習問題の量 うちの子にはちょうどよかったです。やり残すこともほとんどありませんでした。
目的を果たせたか 幼稚園年代でしか取り組んでいませんが、子供が楽しく鉛筆を動かすことで文字を書く練習になったのが良かったと思います。おえかきなどもしない子だったので、指先の力が弱く、何もしなければ小学校で文字を書くときにもっと苦労したかも知れません。指先が器用にもなったと思います。
オプション講座の満足度 英語のオプション教材を試しましたが、あまり続きませんでした。遊びの中で取り組める範囲が狭く、本体の教材に比べてまだまだ改善の余地があるなと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が見なければならないのは当然のものだったので、フォローはそこそこ大変でした。子どもだけで取り組める問題だけではなかったし、親がハサミで事前に切るなどの準備も必要だったからです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スマホでアプリをインストールして利用するタイプの教材でした。ゲームなどで、暇つぶしていどに使わせてもらっていました。まあまあ楽しんでいました。
良いところや要望 幼児年齢の教材としてはすごく良いと思いますが、親が忙しいとフォローアップしきれないかも知れません。家でやることだからそれは仕方ないと思います。
小学生年齢になると途端にドリル的な性格が大きくなってしまい、楽しんで取り組める部分が減ったので続きませんでした。価格が高くなってもいいので今後改善されていくことを望みます。
総合評価 やってよかったなと思える教材で、ひとりの子と向き合って時間を過ごすにはちょうど良いものでした。子どもが増えてくるとじっくり向き合って教材に取り組む時間が足りず、これは兄弟児がいる家庭にはきびしいなと感じました。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材自体はとても善いものだと思うので、それに対してあの金額で学を修められたのは良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 図解がしっかりしていたのでわかりやすい。それに紐づいて回答もしやすくなっており、解説もしやすい
教材・授業動画の難易度 もう少し難しくても良かったと思う。学力向上のためには、現状の学力より上のレベルのものが必要だが、子供がホイホイ解いていたので、もう少し考えさせる問題・時間が欲しかった
演習問題の量 すぐ時終わっていたのでもう少し量があっても良かったと思う反面、難しさがあれば思考時間が増えるのでそれも欲しかった
目的を果たせたか 論理的思考の獲得を目的として始めたが、右脳開発の教材もあり、そちらには目を向けてはいなかったので一緒に勉強出来て良かった
オプション講座の満足度 追加の教材によりある程度の量の勉強が確保出来たのと、自由に思考できる教材であったのでそこも良かった
親の負担・学習フォローの仕組み ほぼこちらが子供のサポートをしなければならなかったと思うが、ある程度仕方の無い面もあるので、よい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット機材は使っていなないのでなんとも言えない。以上である。
良いところや要望 こちらのペースで進められることと費用がかなり抑えられるので、その点は良い
その他気づいたこと、感じたこと 自分で勉強する、という意識付けができたとは思う。今後も違う形でも継続したい
総合評価 自ら勉強できるようになったのが1番の功績であると思います。違う形でも継続して行きたい
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基本的な学習能力はついたし、今こんな準備をしておくと安心という目安になった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味を持つように、勉強が嫌になりにくくなるキャラクターであったり擬音での工夫がされていて、取り組みやすかった。
教材・授業動画の難易度 得意不得意がわかって良かったが、小学校で習う事を前倒しでやっているので不得意な分野は焦らなくてもいいはずなのに親が他の同学年も理解できているのではないかと勝手に焦ってしまう点もあった。
演習問題の量 毎回1ヶ月でやる分はその期間に終えることができたし、それ以上を求める気力もなかったのでちょうどよかったのではないかと思う。
目的を果たせたか 小学校入学にあたり本人や、親がどの程度の学力を準備としてつけていれば安心かの目安になった。
オプション講座の満足度 オプションはつけず、基本的なワークしか、契約しませんでした。
親の負担・学習フォローの仕組み こどもが勝手に進めると、勝手な解釈で間違ったことを覚えないか不安だったので常に親が横には着いていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを操作するような通信教育は契約していないのでわからない。
良いところや要望 子供が勉強を嫌なものとして捉えない工夫はされていたので、入学前の準備には適していました。
その他気づいたこと、感じたこと 親子で学習方法を模索するいいツールだったと思います。安心して小学校の入学に備えられました。
総合評価 子供が小学生になったら宿題があるということや、勉強ご必要なことがわかった良い準備になりました。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 キャラクター代もあるので普通かなと感じましたが、もう少しお安くても嬉しいような内容です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ しまじろうやコラショが大好きだったので説明してくれるキャラクターがいるとわかりやすかったようです。
教材・授業動画の難易度 難易度は低くお遊び程度なのかと思いましたが、それでも母親とやるのとは違ったようなので基礎は身についたと思います。
演習問題の量 すぐ終わってしまい、終わるとすることがなくなってしまうようでした。
目的を果たせたか 届いた時はプレゼントのように大喜びで、勉強の意識もなく楽しんで取り組んでいました。目的としては、楽しむ、でした。
オプション講座の満足度 オプションはつけませんでしたが、プログラミングはいいなと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側が何かしてくれた感じはなく、だからといって親が何かしたわけでもない気がします。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅になかったためマイタブレットも手に取り嬉しそうでした。意欲に繋がりました。
良いところや要望 楽しめればそれでいい、と思っていたのでよかったです。
小学2年生以上はもう少しそれが成績につながればいいなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと プログラミングなど、昔なかったものが
いまではこんなこともやるのね
と知るいい機会になりました。
総合評価 まわりもやってるのでやったやらないの話ができるのもいい点です。
受講率の高さで
お友達と一緒にやってる、が大事だと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1人で学習できるのであれば費用対効果は高いと思うができない場合は意味がない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実しており1人でも学習できる内容であったが、自分の子供には合っていなかった。
教材・授業動画の難易度 教材は段階的なものだったのでとっつきやすいと思ったが、子供には合っていなかった。
演習問題の量 課題の量は多くもなく少なくもないので上記の点数となりました。
目的を果たせたか 子どもに学習習慣をつけてほしくて始めたが、一人での学習に限度がありなかなか勉強習慣がつかなかった。
オプション講座の満足度 オプションは特に受けたいものがなかったため、受講していません。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的に自宅で学習するものなので特にフォローなどはなかったと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは教材に含まれておらず使っていないので評価することができません。
良いところや要望 良い点としては1人でも学習できるように段階的に難しくなっていることです。しかし1人で学習できない場合は向いていない。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの学習習慣をつけさせたかったが、1人では学習できなかったので向いていなかった。
総合評価 子どもに向き、不向きがあるのでそれを見極める材料にはなったのはよかった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少ない負担でそこまでサポートがあって価値があると感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日短時間で飽きずに勉強できて、わからないところでは解説を見てまたチャレンジをしました。
教材・授業動画の難易度 学校と同じくらいなので、子どもがやめたいと思わなくて楽しくやりました。
演習問題の量 演習問題はちょうどいい量なので、宿題をやっても苦痛ではなかったことです。
目的を果たせたか 通信教育で予習してから学校の勉強がスムーズできるようになって、楽しく学ぶことができました。
オプション講座の満足度 自然・科学講座ではいろんなことに興味を持つようになり、良い影響を与えたと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 模擬テストの結果で子どもの苦手なところの問題集をやり直すことで復習ができると思いました。
塾より負担が少ないでの助かりました。
良いところや要望 自分のペースでできて良かったと思います。改善してほしいことはないです。
総合評価 カラーフルで楽しくやったことで、苦手な部分も勉強する意欲ができて良かったと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格と効果は、コスパも良くまずまずといったところだが、これから学年が上がるにつれ、価格も上がるので、悩む。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 可愛いキャラクターが分かりやすく解説してくれるので、子どももしっかり話を聞いている。
教材・授業動画の難易度 現在の子どものレベルに合わせて進めてくれているので、難し過ぎて出来ないと言う事がほとんどないので、諦めずに出来ていて良い。
演習問題の量 親としては、ちょっと少ないと感じるが、子どもは学校の宿題を終えてからやるので、丁度良い量だと感じている様子。
目的を果たせたか 子どもに、勉強をする習慣を身に付けてほしくて始めたが、毎日タブレット学習に取り組む事が出来、勉強する習慣が身に付いていると感じる。
オプション講座の満足度 英語をやっているのですが、少しずつ英語に慣れてきている様子なので、やらせて良かったと思った。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレット学習をしている最中は、一人ではやってくれないので、その間ずっと付きっきりにならなくてはならず、少々負担に感じる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 時々タッチペンでは動かない事があったりして、子どもがイライラしながらやっていたので、カスタマーセンターに電話すると交換の対応をしてくれた。
良いところや要望 子どもが楽しんで出来るよう、ご褒美をくれたりして頑張るモチベーションを上げてくれるので、これからも続けて欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 毎日勉強に取り組む習慣が身に付いたので、通信講座を始めて良かったと感じる。
総合評価 成績はどうあれ、椅子に座り机に向かって嫌がらずに取り組めるようになって良かったと思った。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年が上がるにつれ費用も上がって行くが、学年が上がるとほとんどやる時間がなかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学生の時や、普段の授業の復習は良かったが、中学生の定期テスト対策は過去問や傾向を把握している地元の塾の方がわかりやすかった。
教材・授業動画の難易度 教材だと簡単に解けるみたいだが、学校の試験だと難しくてとかないらしい
演習問題の量 演習問題の量についてはあまり把握していないのでわからないです
目的を果たせたか 空いている時間に自分で学習計画を立てて勉強をする習慣を身につけて欲しかったが、忙しい毎日の中でもやりたいという気持ちになれなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 漢字等書くとき、ノートに書くより難しく思った以上にはねてしまうこと等ありやり直しになるのがイライラした
良いところや要望 良い点は自分の空いてる時間に短時間でもぱぱっと勉強できるところです
総合評価 ダラダラ続けてしまって良かったのかもっと早く辞めたら良かったのかわからない
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これはこちら側の課題なので、どちらでもない、を選択したが、ともかく動機づけが上手くできるかどうか。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分からはなかなか手をつけないので、どうやって手をつけさせるかが難しい。
教材・授業動画の難易度 一度、取り掛かり始めると、それなりに自分で進めて行く事ができたので、やれば理解は出来る内容だと思う。
演習問題の量 とにかく自分からやり始めるまでの動機づけが大変なので、量というよりは関心の持たせ方だと思う。
目的を果たせたか はじめたのは子どもチャレンジなど未就学の年齢から。
年齢、学年が進むとなかなか自分で出来なくなり、今では塾がメインになっている。
オプション講座の満足度 英会話のオンライン、チャレンジイングリッシュ講座を受講させていたが、こちらも、やればそれなりにやった。
親の負担・学習フォローの仕組み 相手の先生がどんな方かにもよると思うが、相性、しゃべりやすさが印象の違いに反映する。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ネットの環境に依存するので、教材の課題とは言えないながら、アップデートなどの処理がしばしばタイミング悪く走る。
良いところや要望 まずは有名で周辺情報も多く、それなりに信頼がおけるという所。
その他気づいたこと、感じたこと これはなかなか至難の課題ながら、結局は動機づけをいかに導くかにつきる。
総合評価 本人の取り組み次第という所がありながらも、ちゃんと取り組み始めれば効果はある。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 時間がとれないのでやめようか悩んでいます
結局パート母や専業主婦の時間がある方向けだと実感しています
教材・授業動画の質・分かりやすさ ショートカット機能を消してほしいです。
リスニングや書き順を聞く・見ずに進めようとするので
(早く終わらせたくて)
教材・授業動画の難易度 我が子には難易度が高いです。
やる気が出ないので話にならないです
演習問題の量 難しい問題が難問もあるとやる気をなくします。
レベルにあった問題を出して頂けると助かります
目的を果たせたか 子供の理解力がなさすぎて、あまりためになっていません。
教材は悪くないと思います
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していません
(通常口座だけで時間的に手いっぱいです
親の負担・学習フォローの仕組み 分からないので横で親が付いていないとできません。
学童に預け帰宅して18時。
学校の宿題も家でやるので平日は普通に無理
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンが反応が悪い上に壊れやすい
使いにくいですがもったいないので100均のものを使っています
良いところや要望 ポイントで物がもらえるのはとても良いです
(唯一のやる気を出す理由)
その他気づいたこと、感じたこと 親としてはもう少し頑張ってほしいですが、難しいです
ひとりで勧めてくれるようになれば変わると思いますが
総合評価 可もなく不可もなくです
子供のやる気・理解力がのびれば変わると思います
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 楽しいのは最初だけで、慣れてくるとあまり時間を費やさなくなるように思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自宅で気軽に出来るというところに惹かれてずっと継続して続けていたが、中々自分で学習をする時間を作れなかったのでやめてしまった。
赤ペン先生の返信が楽しみなのも最初のうちだけだった。
教材・授業動画の難易度 教材を見て特に難しいとかわかりにくいと感じたことはなかった。
演習問題の量 毎月キチンと全ての問題を学習しきれてなかったのでよくわからない。
目的を果たせたか 子どもに自分で学習する力をつけて欲しかったが、中々学習する時間を自宅で作ることが出来なかったので、中学受験に向けて、途中で集団塾に切り替えた。
オプション講座の満足度 オプション講座を追加していなかったので、全くよくわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 様々なサポートがあったが、やはりうちの娘には通信講座自体が向いていなかったように思う。通信講座は親の負担が大きい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末を使った学習をしなかったのでよくわかりません。
良いところや要望 どこにも行かず自宅で学習できるところ。親がしっかり管理して脱線せず学習をこなせる子は良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの興味を引きつけ、自宅で学習することをうながす方法は良いと思う。
総合評価 うちの子は飽き性なので、飽きずに継続して続けることは無理があったように思った。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習の習慣を目的に入会したので、それだけを考えると、高学年になってくると高いかも。でも、中学に入学してから、困らない程度の画家力はついた
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月、普通にやり終えられる量で、終わったとの達成感も得られるので、よかった。具体的なところは、子どもに任せていたので、わからない。
教材・授業動画の難易度 基本的に、教科書に沿った内容だったので、簡単だったと思う。基本的なことを定着させるのに役立った。
演習問題の量 ちょうどいい量だったと思う。多すぎるとやる気が出ないので、やり切れるりょうだった。
目的を果たせたか 子どもに自主的に学習に取り組んで欲しい、学習の習慣をつけてほしいという目的で入会しました。毎日!何をやるか選ぶことなく、タブレットで出てきた問題をこなすので、取り組みやすかったと思います。毎日少しずつ取り組むという目的も達成しました。しかし、間違えてますすぐに答えがわかるので、わからない問題も適当に答えてしまうという部分も見られました。学習の習慣をつけ、毎日復習をするという使い方には良かったです。
良いところや要望 子どもが自分で感覚で操作できるので、扱いやすかった。すぐに答えがわかってしまう点については、良くも悪くもあると思う。丸つけをしてもらえるのは助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。長い間使ってきましたが
、それなりの成果は出ていると信じたいです。
総合評価 学習の習慣がつけられて、その点については良かった。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日勉強する習慣が身についたし、それをとても楽しんでやっているのではじめて良かったなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習面に関しては満足です。ただゲームなどが毎回できるのが勉強よりそこに集中してるように感じます。
教材・授業動画の難易度 今は低学年だからかつまずくことなくついていけてるようです。毎月の赤ペン先生もきちんと答えられています。
演習問題の量 毎月の勉強を1ヶ月もしないうちに終わらせてしまうので、もっと問題があってもいいと思います。
目的を果たせたか 1歳児の頃から知育目的ではじめ、ひらがななどを読むのも教えることなく自然と習得し今では読書大好きな子になりました。学校の授業も予習ができてるようで発表もできると先生からもお褒めの言葉をいただきました。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレット学習に関してはほとんど親なしでも自分でヒントなど見てできているので、親の負担はほぼないです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 えんぴつで書くほうが字はきれいに書けるようですが、それは納得したうえで始めたのでなんとも思いません。
良いところや要望 良い点は、親の手助けなしに子供が自分で勉強してくれるとこです。ちゃんと勉強したかのメールも毎回送られてくるので安心です。
総合評価 おかげで学校の授業もなんなくこなせているので、はじめて良かったです。これからどんどん学年があがると難しくなるのでそれにも対応できるといいなと思います。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高くもなく安くもなく価格帯で、楽しんで続けていたので、良かったです。たまにゲームがついていたら、特典があったので、費用対効果は良かったと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ガオガオさんや、色々なキャラクターが出てきて、体の仕組みや、動植物の図鑑などがあり、食い入るように見ていたので、子供の興味をそそるわかりやすい図柄やエピソードだったところが良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 すらすらととけてしまっていたので物足りなさは少し感じましたが、すらすら解けることが自信にも繋がっていたと思います。
演習問題の量 演習問題の量はうちの子供にとっては十分だったかなと思います。
目的を果たせたか 勉強する習慣をつけて勉強するって楽しい事がわかって欲しいと思って始めましたが、楽しみながら取り組めていたので、目的は達成できたと思っています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供は初めからやり方を見るとこなく、触れて操作していたため、自主性とか考える力などが少し備わったと思います。子供がわかりやすい手順だったと思うので適していました。
良いところや要望 いい点は楽しみながら、優しい問題が多いので、子供のやる気のアップや、自信に繋がるところだと思います。費用対効果が良かったと思います。
若干優しすぎて物足りなかった気もするので、その点はもう少し難し目の問題を取り入れてくれたら良かったのかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 幼稚園時代にこどもちゃれんじで、楽しく学べて勉強する習慣がついてよかったです。
総合評価 子供が毎月楽しみにしていたので、馴染みのキャラなど、興味がわく楽しい勉強方法でとても良い教育ツールだと思います。