研伸館 高の原校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 近鉄京都線 高の原
- 住所
- 奈良県奈良市右京1-3-4 サンタウンプラザ すずらん南館4F 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (174件)
※上記は、研伸館全体の口コミ点数・件数です
研伸館高の原校の評判・口コミ
- 前へ
- 次へ
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コスパは高いです。理由はオリジナルの教材の質が高いこと、特にボンタンという単語帳が良かったです。市販の教材を買う必要がありませんでした。
講師 英語の講師の質が高いと聞いており、その通りだと、息子から聞きました。高三では、毎週2題の英作文の添削をしてもらうことができたからです。
カリキュラム 季節講習は、通常授業の続きのようなので、通常授業を取っていない場合は、意味がないと思いました。
塾の周りの環境 駅から近く、便利で、安全です。コンビニ、スーパーも近くにあり、お弁当や夕食に不自由しません。車での送迎時は、近隣の商業施設の駐車場を利用していました。
塾内の環境 塾内での飲食禁止の塾もあるようですが、ここは塾内での飲食可能でした。
テナント自体が新しいので、トイレ、エレベーター、廊下全て綺麗でした。
入塾理由 学校の最寄り駅にあり、通塾に時間のロスがないため。90%以上の生徒が同じ学校の生徒で、生徒のレベルが高いため。
定期テスト 中1は定期テスト対策があったようですが、以後はありません。定期テスト前日に塾げある場合は、欠席し、後日映像授業を受けていました。
宿題 宿題というより、復習テスト用の勉強と、完璧な予習をしていく必要があったようです。
家庭でのサポート プリントやテストの整理を行なっていた。懇談やせつめいかいに参加していた。
良いところや要望 高校になってからは、塾から親に対して、ほぼ説明がなかったが、生徒に自主性が出て良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 英語は、高校3年間を通じて同じ講師なので良かったですが、数学は学年ごとに講師が代わったのが、嫌でした。
総合評価 息子が文句も言わず、辞めたいと一度も言わず、6年間通い続けられたのは、塾の授業のレベルが高く、環境も良かったからだと思います。
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本サテライト授業で受けたため少し高く感じた。でも自習室の使用料も考えるとこのくらいかなと思います。
講師 サテライトでも分かりやすいように授業してくれていたと思います
カリキュラム 好きなときに講義を視聴できるのがよかったです。授業の内容は、苦手な科目でも分かりやすく説明してくださっていたと思います。
塾の周りの環境 駅が近いため通い安かった。バス停や駐車場もあるのでお迎えなどもしやすいです。治安も良かったように思います。安心して通える環境です。
塾内の環境 自習室等も綺麗に整えられており、勉強に集中できる環境でした。
入塾理由 自習室が整っていたため。駅近で通いやすい場所にあったため。学校から近かったため。
良いところや要望 自分のペースで勉強したい人には合っていて、とても良い塾だと感じました。
総合評価 サテライトが中心ですが近くに質問できる先生もおり、マイペースに勉強したいひとにはとても良い塾です。立地も便利な場所にあるので、安心して通えました。
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いかもしれませんが、進学塾ならこのぐらいの料金だと思います。
講師 生徒の進路指導、質問に対して時間をとって返事をしてくれるのがありがたかったです。
カリキュラム 試験を受けて自分にあった必要なレベルを選べることができるので、自分の実力をはかることもできる
塾の周りの環境 駅側立地ですが、街灯が少ないので帰宅時の暗さが気になりました。駐車場もそばにあるので車での送り迎えは可能です。
塾内の環境 自習室に女子専用席が用意されているので、静かに集中して自習できるそうです
入塾理由 学校の授業ではカバーしきれない大学受験対策を期待して入塾しました
良いところや要望 自習室に女子専用席が用意されているので、静かに集中して勉強できます。
総合評価 学校行事などで欠席せざるを得ない場合でもフォローがあるので助かりました
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の分も安いとは言えないが、季節講習が高い。もう少し安くなれば通いやすいと思う。
講師 授業自体はとてもよく、わかりやすい。もう少し生徒と先生と距離が近いといいと思う。
カリキュラム 簡単な問題から難しい問題まで幅広く載っていて、自分のレベルに応じた問題演習ができるので良い。
塾の周りの環境 駅やバスターミナルが近いので、交通の便はとてもよい。近くにイオンモールもあるので、治安も悪くない。
塾内の環境 少人数授業で集中できる環境であると思う。自習室も騒ぐ生徒は少なくて、良い環境になっている。
良いところや要望 やむを得ずお休みしてしまった時の授業動画が見づらいので、改善されるとよいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 面談が希望制なので、先生と生徒の距離が遠く感じる。定期的に面談があってもいいと思う。
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いですが、まあどこもそんなもんなのかなと思います。季節の講習などをとるたびに発生するので負担はあります。
講師 英語だけ習っていたのですが、担当の先生は若い先生で話しやすく相談や質問も答えてくれます。
他の科目の先生も質問には快く応じてくれました。
カリキュラム 受験直前には学校ごとに合わせたカリキュラムがあってよかったです。
塾の周りの環境 高の原駅から五分くらいで便利です。ビルの34階が同じ系列なので、安心です。近くにコンビニやスーパーもあるので便利です
塾内の環境 自習室は広く、静かで使いやすいですが、人が多くて距離が近いことがたまにあります。食事室が男子が騒いでいて使いにくかったです。
良いところや要望 チューターさんなどが相談に乗ってくれたり、質問もすぐに答えてくれるのでいいです。過去問なども沢山揃っていて持ち出せませんが利用できるので良かったです
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代も含まれているので、料金もわかりやすかったです。講習は、一定以上とると、定額になる層があり、それをうまく利用できました。
講師 子どもからの不満は聞きません。ただ、連絡はなく、様子がわかりにくいです。
カリキュラム 季節講習はいろいろありますが、東大寺学園が主なターゲットのため行なわれないものもありました。
塾の周りの環境 駅から近く、途中には交番もあり、安心でした。迎えに行く駐車スペースもありました。
塾内の環境 教室は広くはありませんが、人数も少ないため、狭くは感じません。
良いところや要望 高三になっても、保護者面談があればいいと思います。高二までしかないのは、塾につなぎとめるのが主な目的の気がしました、
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高め
高3からの受験対策だったためもあるのか
それ以前の受験も取る必要があり、かなりの高額になってしまった
講師 集団受験にもかかわらず、1人1人の受験校、受験方法にあった方法で指導していただいた
カリキュラム カリキュラムの選択しが少し少なく、思う授業がなかった科目もあったため、レベルが合わないことがあった
塾の周りの環境 駅には近いから、学校帰りはいいが、休みの日は送り迎えが必要だった
塾内の環境 コロナ禍だったため、オンラインが思うように受けられないことがあった
設備的にはよかった
良いところや要望 志望校への合格へ確実に導いていただき、それに向かっての自信ももたせてもらい
コロナ禍の制限がかかる中でも、無事に終えられた受験期でした
その他気づいたこと、感じたこと 友人にも紹介しました
その方も合格したとの知らせ
子供たちが勉強しやすい環境の塾ではないかと思います
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ったことが無いので比較出来ませんが、もう少し成績が上がる(結果に現れる)と満足できると思います。
講師 成績にまだ結果が現れてないので、様子を見ている状況。良くできる子や上のクラスだけに熱心に力を入れている講師がいると聞いたことがある。
カリキュラム 教材は良いと子どもから聞いていますので、特に問題はないかと思います。
塾の周りの環境 学校帰りに立ち寄れますし、自宅からも近い。またコンビニやスーパーも近くにあるので便利だと思います。
塾内の環境 教室や設備について、特に子どもから不満は聞いてませんので問題は無いかと思います。
良いところや要望 志望の大学に特化した授業を進めてくれること。また塾へ行くことにより、志望大学の問題の数をこなせることを期待しています。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し、定期的な個人面談があるといいかと思います。保護者はほとんど塾と接点は無く、心配事や何か気になる事をこちらから連絡しないといけないので不安。
8件中 1~8件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
研伸館高の原校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
研伸館 高の原校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒631-0805 奈良県奈良市右京1-3-4 サンタウンプラザ すずらん南館4F 最寄駅:近鉄京都線 高の原 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。