能開センター 女池校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- JR越後線 白山
- 住所
- 新潟県新潟市中央区女池5丁目3番6号 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,056件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター女池校の評判・口コミ
能開センター草津校 (中学受験専門) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 良かった点は、授業の教え方が良い所。
悪かった点は、先生によって、
当たり外れがある所。
カリキュラム 良かった点は、1年間の予定がきちんと
決まっているので、わかりやすい所。
悪かった点は、転塾して来たので、
既に皆んなが習った問題が出て来た時、
一人わからないが、
フォローをしてもらえない所。
塾内の環境 良かった点は、アットホームな雰囲気で
皆んなが仲が良い所。
悪かった点は、クラスの居心地が良く、
上のクラスに上がりたいという意欲が
あまり感じられなくなった所。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾後、数ヶ月なので、結果も出ておらず、
どうなるかわからないが、
今の所、満足している。
能開センター紀ノ川北校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 何度も同じ事を聞きに行ったり問い合わせしても皆さん快く聞いて回答してくれたので安心しましたし。希望校に目指した取り組み説明だったのできめました。
カリキュラム 実際はもっと通うまではわかりませんが、説明も内容もカリキュラムについては良かったです。
塾内の環境 講師、事務の皆さまや建物、教室も綺麗で清潔感があり落ち着いて勉強出来そうです。
その他気づいたこと、感じたこと 成績見て見ないと全ての評価はできませんが、今までの所、安心して任せてみようと思いました。
塾って本当に金額が高いですね…
他の塾では兄弟割引があるのに、気に入ったこの塾にも有れば凄く助かるのに。とは思いました。
能開センター住道校 (中学受験専門) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 分からないことがあっても、丁寧に指導してくださる点がよい。算数が好きになるような指導をしてくださっていると思います。
カリキュラム テキストの内容が濃く、宿題の量も考えてくださっている。毎回確認テストもあるので、本人の理解度がわかるのがよい。
塾内の環境 同じように受験する、お子さんと知り合えることで、本人が刺激されるのがよい環境かと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 都心と違い、先生の人数が少ない点は少し残念な点かもしれませんが、塾の先生のご指導を信じて頑張っていかせようと思っています。自宅から近いので、無駄な時間なく通わさせられる点がよいと思います。
能開センター小山駅東校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 どの教科もとても授業内容がわかりやすく、色々な塾を体験しましたが、何かしら気になる点が何点かあり、能開センターが親子共々納得がいき、一番良かったです。
ただ、今人数がとても少ないので、きめ細かい指導で今は良いのですが、ここは集団塾なので中3年で何十人にもなった時はどうなるのか様子を見ていきたいと思ってます。
カリキュラム 中2の終わりでの入塾でしたので、こちらの塾は基本予習中心で中1から入っていればいいですが、途中だと振り返りの復習が出来ず不安でした。自分でどんなに頑張ってもなかなか成績が上がらずだったので。
ハッキリ言って学校の定期対策で考えるととても不安でしたが(復習もやってくれる塾がいいのか)受験に向けてと考えて入塾しました。
塾内の環境 他の所よりも送迎はとてもしやすいです。
設備もとても良いと聞いています。
その他気づいたこと、感じたこと とてもいいです。静かに授業を受けれる環境で騒がしくなく授業を受けれています。
予習だけでなく定期テスト用の復習もテスト直前に入れてもらえるカリキュラムだともっと良いのにと思います。
能開センター熊取校 (高校受験専門) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 5.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏講や冬講、春講といった期間では五教科の集中特訓をするため、費用はかかりますが、確実に周りと差をつけられます。生徒達のやる気度合いにもよりますが、確実に成績、学力は上がります。
講師 本当に熱心で、今まで勉強してこなかった何もできない自分を 合格させてあげられるか分からない状態で受講させてくれ、その後も一人一人の先生方が個人にあった指導法で学力、また人間力、社会性といった部分まで成長させてくれます。
先生方は 勉強法や今すべきことができていないと気づくとしっかり起こってくれます。また定期的にするテストなどで点数が上がったり 努力していて成果が出た時はとても褒めてくれます。
各科目の授業の担当の先生、それぞれが個性豊かでとても面白い授業をしてくれます!
通って損は無いです。
その生徒のやる気しだいです(*^^*)
私にとっては第2の家族、また、住み心地の良い家のようでした。
カリキュラム やる気のある生徒はグンっとあがります。
またそんなにやる気がなくても周りや先生の力でやる気を出させてくれます。
また 定期テスト期間になると定期の各科目別授業を実施してくれます。苦手科目を受けられ、成績アップに繋がります。
中3の実力テストなどの対策面では 常に授業で高校受験に繋がる先生達の知識を全て教えてくれます。一人一人の先生方面白くてすごくやる気になり、また集中力をあげられます。
ここに来ると学校の授業が面白くなくなりそうな勢いですよ(笑)(*^^*)
塾の周りの環境 駅が近いためロータリーにはたくさんの車が止まっていたり、バスやタクシーの音が聞こえます。
しかし、1階にはコンビニ、近くに駅、バス停もチャリを止めるところもあるので 通塾しやすいです。
塾内の環境 エアコンなど、温度調節はマメに行ってくれ、風邪や病気にならないように様々な器具をおいてくれます。
とても 生徒思いな教先生のいる教室です。
能開センター宇都宮駅東校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 5.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めですが、内容が伴っているので仕方がないと思います。
講師 子どもの心を巧みに把み、子どもの受験に対するモチベーションを上げてくれるので良かったです。
また、個別でも相談に応じてくれて面倒見も良いです。
カリキュラム 実績があるだけのことはあり、宿題が多く、進みも早いので、本人に強い意志が伴っていないと、付いていくのは難しいと思います。
塾の周りの環境 直近にコインパーキングがあり、料金を負担してくれるので良心的です。
塾内の環境 面談で数回入りましたが、塾内は整理整頓されていて綺麗でした。
良いところや要望 授業合間の先生の話しが楽しかったようで、子ども達のモチベーションを上げるのが上手だと思いました。
能開センター大元校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 授業は分かりやすくて、時々面白い話もしてくれるので退屈しない。分からないところは、個人的にわかりやすく説明してくれる。
カリキュラム 学校で習うよりも先の内容が進んでいるので、学校で復習する感じになるので発表もたくさんできるようになって良い。
塾内の環境 まだ利用したことはないが、自習室が自由に使えるようになっているのでよい。
その他気づいたこと、感じたこと 集団だが、先生が一人一人良く見てくれていると思う。
毎週確認テストがあり、間違えた所が宿題になっているので、きちんと理解できるようになっているようで良い。
能開センター橋本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 5.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾では、妥当なお値段だと思います。子どもの頑張りに対する気持ちに応えようと思う、保護者が出来る事のひとつだと思います。その為に、計画的に生活を改善していきました。保護者も毎日の頑張りに繋がっていくと思います。
講師 大阪へ引っ越しを機に、私立中学の受験を決意した為、入塾しました。当初は集団に馴染むまで個別指導から始め、6年春から集団指導に入らせてもらいました。先生方はとても熱心で、質問にもわかりやすくノートに書き記してくださったり、苦手な分野があると、理解出来るまで指導してもらえたり、頑張った時には、温かい声掛けやノートにコメントを書いてくださった事など、先生方に見守られている安堵感から、娘はやる気を出しながら、楽しく通っていました。定期的に行われる保護者懇談にも、授業の際の娘の様子や、保護者の気持ちなど察しながらも、先生方のご経験からアドバイス頂く事も、とても励みになりました。
カリキュラム 一人っ子で初めての中学受験の為、分からない事もありましたが、その都度、塾に問い合わせて伺ったりしました。娘は、入塾が遅かったから、早く入ればよかったと、始めの頃はよく言っていましたが、合格したいという気持ちで、努力すれば何とでもなると感じたようです。カリキュラムも、特に疑問を感じる事はありませんでした。
塾の周りの環境 駅周辺は交番もある為、不審者等の心配はありませんでした。夜は駅から帰宅する人が多く、他の塾も隣接してあるので、車が混雑する時もありましたが、塾のバスを利用したり、時に、お迎えに行く際は、時間をずらして行きました。お迎え時の車のマナーに関しても、塾から伝達されていたので、近隣の迷惑にならないように配慮した対策もされていると思います。
塾内の環境 先生方や、受付の方も気軽に声掛けしてくださり、塾全体的に和気あいあいとされていると感じました。塾の授業が終わってからも、バスの時間まで自習室を使って学習したり、合間に先生が様子を見に来て下さったりしていたようです。
良いところや要望 学校が休みの時期になれば、講習があります。他の能開センターの先生方や生徒さんが集い、合格を掴み取るという目標を持って臨みます。娘ももちろん参加し、先生方に励まされながら、頑張っていました。受験の当日、遠方の受験校まで応援に来て下さり、親子共々、感動しました。引っ越しがなければ、橋本校でずっとお世話になりたいと思うほどです。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 冬期講習から入塾しました。
まだゼミが始まったばかりで、今後の成績の善し悪しは分かりませんが、丁寧な指導で安心しています。
カリキュラム ゼミのあと必ず単元の確認テストがあり、理解していない部分に気付く事が出来る。
ノートの取り方やスケジューリングなど、この先役に立つ指導もある。
塾内の環境 自習室の利用の際に、すぐ隣に講師が居るので目が行き届いて良い。線路が隣にあるので多少うるさいようだが集中しているからか気にならない様子。
その他気づいたこと、感じたこと 公開テスト、無料講習、冬期講習を経て入塾し
ゼミが始まったばかりですが、授業が楽しいようで前向きに勉強に取り組めているようです。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどんどん高くなっています。週一から二回に増え、ますます負担が大きいです。
講師 あまりきめ細かい指導がなされているとは感じない。本人は辞めたくないと言っているがなにがモチベーションになっているのかわからない。
カリキュラム 塾のテキストに自信を持っているかいないのか?別な参考書を進めたりするのがわからない。
塾の周りの環境 学校の順位が別の塾に行っている方が高いので、再検討が必要と感じている。周りには
飲み屋などもあり、子供の教育上よろしくない
塾内の環境 場所が移転してばかりなので、きれいだ。設備はあまり問題ないと感じる
入塾理由 本人がやりたいと言ったので通わせている。
高校受験突破のためにきめ細かい指導をしていると思い決めました。
定期テスト 対策は特にしてくれないと思う。学校の進度と合わせてもらえると助かる
宿題 量は少なく、難易度も簡単だとおもいます。
復習する癖をつけさせてもらいたい。
家庭でのサポート 塾の送り迎えが中心だが、帰りが遅いのでもう少し早く終わらせてもらいたい
良いところや要望 個別に子供の状況やレベル上げについてを報告してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に行ったら、内容をインプットするための復習の仕掛けをもっとやってもらいたい
総合評価 まだ未知数が多い。学校のテストで他の塾の子より低ければ、変えることも検討したい
能開センター雄城台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一定の金額を支払えばどの教科を受けても変わらない点
他の塾に比べ、授業の質が高く安定して受けることができる
講師 先生との距離が近くわからない問題や考えを一緒に考えることができました
カリキュラム 受験の際に必要なことを丁寧に教えてくれて、受験に対する不安が薄れました
塾の周りの環境 家が近くにあり通いやすかったです。しかも駅の近くだから少し離れていても電車でくることができます。なので少し時間が遅くなっても家に帰ることができます。
塾内の環境 近くでは選挙のスピーチが多く、車からの騒音がうるさかったのを覚えている。
入塾理由 家が近かったことと学習スペースが確保されていたことが決め手になりました
定期テスト それぞれの学習理解度によってクラスが分かれておりテストなどもクラスによって変化していた
宿題 先生によって変わりますが、日頃の学校生活に支障が出ない程度の宿題の量です。
良いところや要望 中学生の階でも自動販売機をおいて欲しいです。後、自習室の机の数を増やして欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 自習スペースが各階にあり、満室になっても他の教室を開けてくださり、集中して勉強に励むことができました。
総合評価 先生方が親身になって進路のことや受験について考えてくださりとてもよかったです。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べても、平均的な料金体系ではないのかと思っているから。
講師 担当の先生か、よくよく話を聞いてくれているし、親身になってくれている。
カリキュラム 基礎学力だけでなく、受験にも対応してくれているし、学力で教室が別れている。
塾の周りの環境 交通の弁は良い、最寄駅から、徒歩で数分のため、通うのにも良い、そして、送り迎えする場合も、ある程度便利である。
塾内の環境 人数は、ちょうど良いくらいだと思う。また、自習室もあるため、自分で勉強するにも良いと思う。
入塾理由 お試しした時に、子供が良いと言ったから、そして、通うのに交通の弁が良いから
定期テスト 定期テスト対策は、あるのだが、公立中学のスケジュールに合わせているため、私の子供は、私立で公立とスケジュールが、違うので、時期がずれてしまい、そこに不満があるかと思う。
宿題 宿題は、出されている、そして量もある程度多いようだ、しかし、受験にも対応するためには、ある程度仕方ないと思う。
家庭でのサポート 送り迎えもしている。また、家庭教師も付けているので、わからないところは、家庭教師に対応してもらっている。
良いところや要望 もう少し、厳しくしてもらい、学力をもう少し上げれるようにしてもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 正直言って、気になるところは、そこまではない、ただもう少し、学力が上がって欲しいとは思う。
総合評価 先生の対応もよく、相談したいといえば対応してもらえるので良いとは思う。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段は妥当だと思います。
通塾時は少し古いビルでしたが現在は教室も移転してとてもキレイな建物のようです。
講師 小学生が楽しめる授業だったようで、帰ってくる度に先生のあだ名の理由はね…!と楽しそうに話していました。
カリキュラム 進度は少し物足りないところもありましたが小学生でも楽しめる授業で進んで通っていました。
塾の周りの環境 街中なのでいい意味でも悪い意味でも人が多いです。
帰りはバス停まで少し遠いのと、送り迎えするにも駐車場がないので不変に思います。
塾内の環境 特に不満はありませんでしたが、当時は少し古いビルでした。
エレベーターが狭かったかも。
入塾理由 模試でお世話になり、熱心に相談に乗ってくれたので通わせてみました。
良いところや要望 一人一人に目が届いているようで面談などでは詳しくお話を聞くことが出来ました。
少し営業熱心なのかな?と思うところもありましたが、概ね満足です。
総合評価 一人一人に目が届いているようで、電話などをかけても用件がすぐに伝わるとことが多かったです。
対応も丁寧でした。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 能開は月謝が高いで有名だが、偏差値の上がり具合に比べたら高すぎる。しかし、先生は良い。高校受験に必要なことだけでなく、社会に出てからの知識も披露してくれる。授業に飽きさせない工夫ある。
講師 宿題チェックのときの、やってきてない時の、ガッカリされた感じがショック。
生徒一人一人にランダムに当てていく系の教師は、急に当てられると緊張してしまう生徒に合わない。
カリキュラム 学校でやったことの復習を深くやってくれる。しかしその分予習はない。教材が少ないため、やることが少なく、集中力が保たれる
塾の周りの環境 仙台駅の近くにあり、学校帰りに行けるちょうど良い立地だった。また、バスが沢山通っており、通塾が楽だった。
塾内の環境 移転する前は、椅子や、机が古臭い感じがあったり教室が狭かったりしたが、移転後は新しめのビルの中で、掃除も行き届いており、心地よかった。
入塾理由 集団授業
自習室あり
最寄り駅の近く
イートインスペースあり
先生と親密になれた
定期テスト 分からないところを自由に質問できる環境があった。
また、それぞれの学校のテスト範囲の内容に、あっているプリントを毎回くれた。
宿題 テスト前は宿題は各自、講習会中は少し量がおおい。また、それ以外は見開きだけなど、適量
良いところや要望 カードリーダーに記録されると、nanacoポイントが貯まるため、通塾のモチベーションがあがる。
総合評価 先生と親密に慣れたことで、質問がしやすかった点が1番良い。しかし、月謝高い
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習の際、テキスト代も授業料と別に取られました。基本的な授業料は普通ですがそれは気になりました。
講師 名前は存じ上げませんが、本人曰く英語の先生がとても良かったそうです。単語や文法など基礎的なところの土台を作ることの大切さを学んだとか。
カリキュラム 授業内容、進度、教材は質が良く本人もとても勉強になったと言っております。
塾の周りの環境 車の送り迎えもしやすかったです。私は3年間ほぼ毎回車で送り迎えをしましたが、前の道路も空いているので送り迎えがしやすいです。
塾内の環境 この塾内の環境、設備は非常に良いです。生徒が集中して勉強できるような自習室、空調も良いらしいです。
入塾理由 友人の賢い子がこの塾に通っており、あまり聞いたことがなかったが真似して入塾させた。
良いところや要望 良いところは合格に導いてくれたことに尽きます。要望は、志望校の情報をもっと提示していただきたいと思います。
総合評価 すばらしいと思います。結果として合格に導いていただけたので感謝しかありません。
能開センター雄城台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 レベルの高い先生が多く、偏差値も最初よりかなり伸びてきているから。
講師 一人ひとりに目を向けてくれていて、普段静かな子供のこともしっかり理解している
カリキュラム 中二の後半で中三内容に進んだり、ハイレベルの問題も多く、役に立っている
塾の周りの環境 駐車場がもう少し整備されていた方が便利でいい
レベルは高くて、上を目指している人にとってはいい環境
塾内の環境 周りは静かな環境で学習に集中出来るような環境になっている
入塾理由 元々自分も通っていて信頼できるから
ハイレベルなところで力を伸ばしてほしかったから。
良いところや要望 駐車場をもう少し増やして、送り迎えをしやすくしてほしい道の真ん中でしている人がいてあぶない
総合評価 レベルの高いクラスメイトや先生が多く、着実に力がついてきている
能開センター宇都宮雀宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金わ少し高めに感じましたがしっかりと個人の能力を伸ばしてくれたのできにわなりませんでした。
講師 個人の能力をしっかりと伸ばしてくれました。苦手だった学科もしっかりと平均よりも伸ばしてくれ得意な科目わそれ以上に伸ばしてくれました。
カリキュラム 自分似合ったカリキュラムを用意してくれ、得意不得意似合わせて無理することなく進めてくれました。
塾の周りの環境 ほぼ車で送り迎えしていました。家から近かったのですごく助かりました。目の前にわコンビニもあり時間も潰せました。
良いところや要望 ちゃんと個人の能力似合わせて指導してくれました。要望わ特にわありません。苦手な科目もしっかりと克服してくれました。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多少高額なきんがくではあるが、金額に見合った教育を得られることや、しつないが非常にきれいであるから、不満は少ない
講師 教育に特化した教師の的確なアドバイスや指導が完璧であるから、また、全員本気であることがみられるから
カリキュラム 簡単なものから難関トップ私立レベルまで広い範囲のテキストがあるから
塾の周りの環境 仙台駅の目の前であることや、セブンイレブンイレブンが近くにあること、また、移転開校したため、とてもきれいであること
塾内の環境 問題児は一人もおらず、個別ブースのある自習室にて、非常に集中できる環境であるから
良いところや要望 バイトの講師ではなく、受験に特化したプロ教師しかいないので、中途半端な教育では終わらないということがとてもよい
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾やその他の学習プログラムより割高感は否めないように感じる
講師 通い始めて間もないので判断するのはわからない点が多い。通う前に面談があり様々な情報を聞くことが出来る。
塾の周りの環境 駅前のアクセスに便利な立地ではあるが、夕方以降の授業なので治安の面で不安がある
塾内の環境 自習室が自由に使え、子供のモチベーションの向上につながっている
良いところや要望 子供が入退室状況がメールで知らせてくれるのは良い。細かな事だけどもペンの持ち方や挨拶の指導もしてくれる
能開センター光吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家の家計では高いです。
あとは本人のやる気があれば通わせられたです。
講師 講師は何人もいたので、よくわかりません。子供達のレベルをきちんと見れていたのかわかりません。
カリキュラム あまりにも難しすぎる!家庭学習で全くフォロー出来なかった。今の子供達のレベルはそんなに高いのかなぁ?
塾の周りの環境 車で15分で送迎が必要です。駐車場は前にスーパーのがあるのでそこで待っていました。
塾内の環境 環境は良いようです。もっと子供のやる気をのせて上げたかった。
良いところや要望 もう止めたので特にありません。レベルを下げた塾を選んであげたかった。
その他気づいたこと、感じたこと なし。
親が頑張っても子供がやる気なければ、何やっても駄目かな。
能開センター女池校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 女池校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒950-0941 新潟県新潟市中央区女池5丁目3番6号 最寄駅:JR越後線 白山 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。