お住まいの地域にある教室を探す
京進の大学受験TOPΣの評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2科目取らないかと言われた時、高く感じたがそのことを素直に話すと、より必要な科目の方だけとってもうひとつは先生に質問できるよう、話をつけてくださった。
講師 志望校別に授業の課題とは別のやっておくべき課題を渡してくださったり、小論の添削をして下さったりと集団授業だが個別の対応も手厚かった。
カリキュラム 入塾テストや授業での成長具合を見てクラスを判定してくださるため、娘自身にあった難易度で学習できたと感じている。
塾の周りの環境 駅前すぐにあるため、夜遅くまで残っていてもあまり心配はなかった。しかし、そのかわりに寄り道しやすく、少し買い物したなど息抜きなのか支障になったのかといったこともあった。コンビニが近くにあるので、夜ご飯もカンタンに入手出来ていたようだった。
塾内の環境 自習室は学年別で集中出来る環境だったが、コロナ禍のためドアが空いていたことは残念だった。
入塾理由 褒めて伸ばすという方針がムスメにあっていると感じたため。また、先生に質問しやすくとても親身になって下さると感じた。自習室もほぼ常に空いており、分からないことがあってもすぐ解決することができると考えた。
良いところや要望 とにかく親身になってくださるところが良いところだと感じた。褒めて伸ばすという方針が合う子にはピッタリだと思う。
総合評価 集団始動にも関わらず個人を見て対応してくださる点や、自習室を利用しやすい環境が整っている点でとても良かった。
京進の大学受験TOPΣ白梅町校【洛星高校・洛星中学校の学生限定】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾はどこでもそうなのかもしれないが、短期の講習がとても高い。もう少し勉強に意欲が出る価格にして欲しい。
講師 志望校を相談する際に親身になって話をしてくれた。学校の先生は国立を勧めるが、私立の良いところも聞けてよかった。
カリキュラム コロナ禍でもあったのだが、オンラインが多かった。また、教材も沢山あるので少なくしてとことんしても良かったのかなと思う。
塾の周りの環境 同じ高校の生徒が多く、学校みたいな感じだった。浪人生もいると聞いたが、少ないと思う。交通の便は良いので通いやすかった。大きな事件はないので、治安は京都の中でも良い方だと思う。
塾内の環境 整備はいいと思う。自習室があり、受験期はずっとそこにこもっていて大変助かった。
入塾理由 知り合いの勧めで入った。先生の説明がわかりやすいと聞いたので。
良いところや要望 先生が親身になってくださる点が良かった。志望校を決めるときも、国公立だけではなく、私立大学の良いところも言ってくださって助かった。
総合評価 ここの塾だけではないと思うのだが授業料が高い。
しかし、第一志望に合格したので、教え方はとても良かった。
京進の大学受験TOPΣ膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かけたコストの評価を成績の上がり方だけで見た場合に、高いと感じた。時間や指導が手厚いかどうかとは別で
講師 結果だけでしかわからない。ただ、電話をかけてきてくれたり、一生懸命しようとする感じはあった
カリキュラム 開くのが遅いので、学校の授業が終わってから、あくまでの間に時間を潰すことになってもったいなかった
塾の周りの環境 駅から近いというのは問題ないし、交番も近くにあって安全そうな環境だったのは良いし、コンビニもすぐ近くにあって良かった
塾内の環境 コロナ禍だったこともあり難しい面はあったと思うが、もっと自習室の開放時間を長くしてほしかった
入塾理由 学校と自宅との位置関係や同級生が通っている状況などから決めた
宿題 特に多すぎることも少なすぎることもなかったと思うが、成績につながるものでお願いしたい
良いところや要望 できれば午後の早い時間から、自習室だけでも開放して欲しいと思う
総合評価 学校と自宅との間にあったが、時間が遅いので一度家に帰るとまた出かけにくいところがあったので、下校時間とリンクさせて欲しい
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので仕方ないですが、夏期講習など長期休みの講習では必須なので、やはり負担は大きいです。
講師 実際に講義を見学したことはないので、本人からの話ししか分かりませんが、分かりやすく日々自分自身の理解力が上がるのが実感できているようです。
カリキュラム 教材は志望校のレベルに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも志望校のレベルに合ったもので納得感があるようです。
塾の周りの環境 基幹駅から徒歩5分以内で、人通りも多く安心です。周りにはコンビニやドラッグストアなど様々なお店もあるので、急に何か必要なものがある時にも非常に便利です。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、少し窮屈に見えましたが、本人は特に不満は無いようです。また、周りの生徒たちが目標のためにしっかり取り組んでいるため、それに釣られて毎日のように自習室を利用しております。
入塾理由 大学受験をするにあたり、希望する大学に合った受験対策指導をお願いしたく、カリキュラムが本人にも合っていると思い決めました。また、交通の便が良かったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はまだなので評価はできないようですが、どちらかというと受験対策メインのためあまり対策はないのかもしれません。
宿題 量は適量で、難易度は志望校レベルに合っているようで、問題なく取り組めているようです。
家庭でのサポート 入塾の申し込み時には親も一緒に話しを聞きました。こちらからは特にサポートすることなく、本人の希望に沿っていくことがサポートになると考え、こちらからは特に何もしていません。
良いところや要望 本人も気に入ってるようなので、こちらからは特に要望もございませんが、もう少し授業料が安ければありがたいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に困ったこともありませんが、引き落とし金額の明細をいただけるとありがたいと思います。
総合評価 交通の便も良く、立地も安心な場所なので本人にとっても親にとっても安心です。ただし授業料は高いため、志望校には合格してほしいと思います。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あれもこれも授業を選択させられるので一つのことを突き詰める時間が無くなってるように思う。
講師 担任制度があり、進学先の相談に乗ってもらったりできるのがいい。
カリキュラム 一クラスが大人数なのでわからなくても置いて行かれがちになってしまう。映像で見直せるのはいい。
塾の周りの環境 京都駅からすぐなので電車やバスで通いやすい。自転車置き場もある。駐車スペースはないので車での送迎はしにくい。
塾内の環境 自習室の席数は多く飲食可能なスペースもある。有料だが月極のコインロッカーもあり部活帰りなど便利。
入塾理由 高校の友達に誘われて体験授業を受けてみたらわかりやすいと思ったから。
定期テスト いろんな高校から集まっているので定期テスト対策は特にしていない。
宿題 一つの教科の課題は多すぎることはないが、いろんな教科を取らされるので数が多くなると手が回らなくなる。
良いところや要望 担任制度があるので進路相談がしやすい。自習室がきれいで使いやすいのがいい。
総合評価 交通の便が良く通いやすくて便利。進路を決めかねている人には担任の先生が相談に乗ってくれるのでいいと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京進の大学受験TOPΣ長浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に払えば高い塾代だったと思いますが
親戚がここの講師をしていたため割引制度を使い安くなりました。他にも入塾金免除や紹介キャンペーンなどあります。
テキストも先生手作りでできるだけ安くなる様に考えてくださってました。
講師 熱心にテスト対策をしてもらえました。その高校にあったテスト対策はよかったと思います。
カリキュラム 高校別のコースもあり、その高校にあった対策を取ってもらえて内申点が上がったのは推薦を目指す人にはよかったと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので学校帰りも休みの日にも行きやすい環境だったので助かりました。また、近くにスーパーもあったのでお腹が空いた時はそこでパンなどを買って食べることもありました。
入塾理由 同じ高校の友達が通塾していたから。一般推薦入試を目指していたので受験対策もお願いしました。
定期テスト その学校の過去のテスト問題を集めて具体的な対策を取ってもらえました。
家庭でのサポート 塾の送迎、休みの時はお弁当を持って行くこともあったのでその点はサポートしましたがほぼ子供に任せていました。
良いところや要望 子どもが塾を使いたい時は使わせてもらえたのが子どもは助かったと思います。自習室が空いてないことはあったそうです。
総合評価 大学受験に熱心に取り組まれてます。特に関関同立を目指す人には強い塾だと感じてます。
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世間と比べて、一般的な料金であるとは思うが、結果的には、費用に見合う効果は得られなかったと思う。
講師 一般的なレベルの講義内容であり、親切に教えて頂き特に不満もなかったが、特別おすすめできる点もなかった。
カリキュラム こどもの理解に対して、課題量がやや多く、十分にこなせなかった印象がある。
塾の周りの環境 自宅と高校の間にあり、便利だった。自習室もあり、上手く活用することができた。また、周囲に店も多く、夕食を済ませるにも便利だった。
塾内の環境 静かな環境にあり、自習室もきれいであり、上手く活用することができた。
入塾理由 地元では、比較的レベルが高いとの評判が良く、通塾にも自宅と高校の間にあり、便利だったから。
定期テスト 元々受験対策がメインであったため、定期テスト対策については、特別な対応はなかった。
宿題 時間が少ない中に対して、課題量が多く、十分にこなすことができていなかった。
家庭でのサポート 母親が、駅まで迎えに行くことが多かった。それ以外は特にサポートはしていない。
良いところや要望 基本的には、問題ないが、個人的なサポートに対してはやや不十分な面があったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒側から質問すれば回答は貰えるが、積極的な個人サポートが弱いように思った。
総合評価 進学情報を得るには有効であったが、成績を上げるためには費用に見合った効果はなかったように思う。
京進の大学受験TOPΣ草津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室の利用は可能でタイミング良ければ先生に質問も可能。
塾の近くに飲食店も多く休憩含め一日塾で勉強できる環境が良かった。大手だが他の塾と比べて費用の格差はさほどなく。
講師 成績が上がらなかった。面談もあったがこちらの話を聞いてくれるもののマニュアル的な形で講師の熱心さは伝わらなかった。
カリキュラム クラスによって進度は変わる。講師によってわかりやすさ、わかりにくさがあったとのこと。
塾の周りの環境 駅近、飲食店やショッピング施設があり夜遅くても人も多くネオンも明るく安心でした。電車でも自転車でも行きやすく学校帰りに寄ることも休みの日にスムーズに行けることも良かった。
塾内の環境 スタッフや講師が多く、受付ですぐ対応してくれます。
清潔感あり過ごしやすいと言ってました。
入塾理由 子供の希望。志望校への合格率も良かったし駅近で環境的にも通いやすかった。
良いところや要望 良いところは大手なので全国展開しており、情報を提供したり共有しやすいと感じました。
総合評価 志望校に落ちました。決して塾のせいではなく本人の努力が足りなかったのでしょうが、大手で生徒数も多い分、もっと親身に向き合ってもらいたかったと感じます。
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 エアコン代などとして多く取られているなとは感じていた。この塾の費用は他の塾の費用より高いことは周知の事実ではあった。
講師 何年も勤めている先生方が教えてくださるため、娘の通っていた高校や生徒たちが多く希望する大学についてよくご存知であり、彼らにあった指導をしてくださっていた。
カリキュラム 3年生の時は希望する大学のレベル別にクラスを分けそれぞれのレベル、または出題問題にあった授業をしてくれていた。
塾の周りの環境 駅のすぐ前のスーパーの中に入ってあるため、アクセスは非常に良い。お昼ご飯なども食品売り場ですぐに買うことができるため、休日に塾があってもお弁当を待たせる必要はなかった。
塾内の環境 飲食可能な自習スペースや、1人ずつ勉強できるよう区切られた自習スペースがあった。どちらも自由に利用でき、勉強に集中できる場となっていたようだ。
入塾理由 進学先の高校に通う生徒の約半分がその塾に通っていたため。また大学受験に向けての勉強は1人では難しいと考えていたため。
良いところや要望 大雪や台風で電車が遅れていたりすると、塾を休校にして生徒を帰らせてくれる。またGoogle classroomを使って授業動画を配信してくれる。
総合評価 たくさんの先生方が最後まで真摯に付き合ってくださり、娘も受験時には心強く感じていたようだ。設備も整っていて非常に良かったように思う。
京進の大学受験TOPΣ草津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2コマとっているが少し高い。息子がとてもわかりやすく成績が伸びたと言っているのでそれなりだと思う。
講師 難しいところを重点的にわかりやすく説明してわからないところをなくすところ。
カリキュラム 学校よりも先に学習するので頭に入りやすく、学校の授業がより集中できる。
塾の周りの環境 夜であっても犯罪などの危険性が薄い。駅の近くであるので非常に通いやすい。また近くにスーパーなどがあるため便利である。
塾内の環境 ロビーから綺麗であり、教室も授業が受けれる環境になっている。
入塾理由 息子が友達に紹介されて体験で良かったため入塾したのがきっかけ。
良いところや要望 授業がわかりやすくわからなかったところをきけること。
総合評価 内装が綺麗であり自習室は静かでチャーターもわかりやすい。また休んだ時にタブレット授業があるため良い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの進学塾に比べて、高い、授業料金の一部免除もあったが、負担であった
講師 よく相談や連絡もくださっていたが、担任が替わってからそれがなくなり、不安であった
カリキュラム そこは本人でないとわからない、学校にたよっている部分も多かった
塾の周りの環境 大きな駅からすぐ近くで通いやすい、学校からも徒歩圏内でよかった 寄り道するところも多かったが必要な買い物ができよかった
塾内の環境 自習室の申し込みがめんどうだといって あまり利用していなかった
入塾理由 小学生のときから系列校にかよっていたので、そのまま通いだした
良いところや要望 慣れた環境で長く通っていたので 本人の安心感は強かったとおもう
総合評価 長く通っていて先生方ともよく話ができていたが、肝心の最後の年に担任が替わってからそれがなくなり、不安で仕方なかった 結局不合格だったのでそこにそこに悔いが残っている
京進の大学受験TOPΣ草津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と同じくらいの料金なので安いとは思わない。また、内容に満足している。
講師 面談があったり授業ごとに声をかけてくれたりするなど寄り添ってくれる繊維が多く良かった。
カリキュラム テスト対策が1年生の時にはあり、テストへの基本的な取り組みを学ぶことが出来た。
塾の周りの環境 草津駅の近くにあり徒歩5分以内で行くことができるので行きやすい。夜になると酔っ払った人が多く治安はあまり良くないが基本いい。また、飲食店が近くにあるのもいい。
塾内の環境 ロビー近くはご飯の時間が近づくと騒がしいことが多いが、自習室や授業の際は静かで集中できる。
入塾理由 成績の良い友達からのすすめで始めました。また、自習室が充実していたため。
良いところや要望 自習室画ほんとうに静かで集中しやすい環境画作られている。数も多いので全て埋まってるということは少ない。
総合評価 ひとりひとりへのサポートが手厚く同じレベルの生徒も多くお互いに高めあえるところ。
京進の大学受験TOPΣ膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょうどいいと思った。他の塾と比べては無いが高いともやすいとも思わなかった。
講師 話しやすかった。先生の趣味の話など色々話してくれて親近感が湧いた。仲良くしてくれた。
カリキュラム 見やすい資料だった。丁寧に説明されていたり、大事な単語や熟語集などを作ってくれていて良かった。
塾の周りの環境 駅から5分以内で塾に行くことが出来たので学校からの帰りに通いやすかった。家からも自転車で10分ぐらいなので非常に通いやすかった。コンビニも隣にあって昼ごはんに困らなかった。
塾内の環境 自習室では誰も特に余り喋らずにもくもくと勉強していたので周りが原因で勉強出来ないなどということがなかった。
入塾理由 近いし知り合いがいたから勧められた。
先輩も通っていて良かったと聞いたから。
良いところや要望 駅から非常に近く学校からの帰りに通いやすかった。また、コンビニが隣にあって昼ごはんに困らなかった。
京進の大学受験TOPΣ膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わかりやすく説明してくださり、明瞭な価格設定。納得しての入会です。
講師 塾の指導内容や進路情報などしっかりとした説明があり、わかりやすかった。
カリキュラム 高校の難易度に合わせたクラス構成になっているので、途中からでも入りやすかったです。
塾の周りの環境 駅からも近く、家や学校からも近い。コンビニも目の前にあり、言うことなしです。
塾内の環境 自習室も勉強しやすく、家ではあまり勉強しない息子にとってはとても良かったです。
良いところや要望 担任制で悩んだ時に相談しやすいです。入塾時にみんなとの進度を合わせるための補習をしてくださったところが良かったです。
京進の大学受験TOPΣ草津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べてやや高いと思います。部活や用事で通塾できない日もあることを考えるともう少し安いとありがたいです。
講師 特に数学の先生が大変有名な方を招いていて、その先生の授業は兄弟ともにとても面白いと楽しみに受講していました。
カリキュラム 高校の定期試験には過去問から丁寧に指導があり、大学受験対策については各学校の受験問題から傾向を分析して最短の学習を指導してもらえました。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分で通えるので通塾時間がかからずとても良かった。人通りも多く、夜遅くなっても心配がなかった。
塾内の環境 教室はとてもきれいで掃除もきちんと毎日されている印象でした。
入塾理由 大学受験をするにあたり、難関大学合格を目指して通塾を始めました。
定期テスト 定期テスト対策は、各学校ごとに行っており、過去の問題も豊富にあり良かった
宿題 量や内容はどうだったのか親は知りません。結果が出ているので、子どもに合った内容、量であったのだろうと思います。
家庭でのサポート 毎日、塾の日は帰りが遅くなるので駅までくるまで迎えに行きました。
良いところや要望 良いところは同じ高校の子がほとんど通っていることでした。良きライバルとして高め合えました
その他気づいたこと、感じたこと 長年の経験からくる指導体制がしっかり確立されていて、何の不安もなく子どもたちを預けることができました。
総合評価 目標大学の合格までしっかりとサポートしてもらった点がやはり1番良かったです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生なので授業料は安いが、比較的他の塾と比べて高い。しかし個別指導よりは安いと感じる。
講師 熱心に教えてくれて、生徒思いな先生がたくさんいる。またチューターの人がいつもいて、質問に答えてくれる。
カリキュラム 数学の進度は早くて、進学校の授業よりもハイペースでやってくれる。また教材は先生オリジナルのものを使う。
塾の周りの環境 京都駅に近いので、行きやすかった。また車も前に停めれるので、迎えにもいきやすい。しかし治安は少し悪いと感じる。
塾内の環境 教室は綺麗で勉強しやすい環境であった。チューターさんが努力してくださる結果だろう。
入塾理由 英語の先生が全国的にも有名で受けたいと思ったから。また高校の授業に不安だったから。
定期テスト 数学に関しては、定期テスト範囲の小テストをやってくれたりと、手厚い印象であった。
良いところや要望 自習室が多いので、いつ行っても空いていて、勉強したい時にしやすい。
総合評価 入塾のサポートや受験指導が徹底されていることで安心して通える。
京進の大学受験TOPΣ草津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的高いと思います。成績上位の子は、特待として授業料免除だったので、それ以外の子が負担しているんだと思います。
講師 講師経験も豊富でユニークな先生が多かったと聞いています。質問にも真摯に答えてくれます。
カリキュラム 進度ははやめです。授業で課される課題も多めで、学校と両立させるのがやや大変です。
塾の周りの環境 駅から近く、スーパーも近いので、ご飯を買って、自習室で長時間勉強することもできます。夜遅くになっても安心です。
塾内の環境 自習室は静かですし、飲食スペースもあるので、居心地がいいです。過去問もたくさん置いています。
入塾理由 駅から近く、同じ高校の生徒がたくさん通っていたから。また仲の良い先輩が働いており、勉強のしやすい環境であったため。
良いところや要望 チューターさんの数も多く、勉強の質問や、受験の悩みなどを丁寧に聞いてもらえます。また、生徒数が多く、負けずに頑張ろうという意欲もわきます。
総合評価 通いやすく、先生やチューターさんも優秀で、勉強がしたくなる塾です。情報が豊富で、戦略的に受験対策ができます。
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本来の授業料はもっと高いが、うちは成績の関係で特待生用の授業料だったため、その半分程の授業料で済んだ。一般的な授業料は高いと思うが、特待生としては安く感じた。
講師 講師の先生のレベルは全体的には比較的高く、分かりやすい様だったが、授業によって、さっぱりわからない講師もいるなど、バラツキがあると子供から聞いていた。
カリキュラム 大学受験対策として十分な授業カリキュラム、内容で、安心感はあったが、これが本当に子供に必要かどうかは、わからないまま受講していた。
塾の周りの環境 通う高校の帰り道、高校から10分以内、塾から家までも自転車で10分以内で通いやすかった。大型スーパーの中にあったので、夕食などもそこで買って食べるなど便利だった。
塾内の環境 自習室はいつも満員で、早く行かないと入れず、大型スーパーの空いた机などを利用するしかなかった。
また窓がない教室で、形ばかりの空気清浄機はあったが、病気の感染など対策が少し不安だった。
入塾理由 高校受験で利用しており、本人に合っていたので、そのまま大学受験対策としてトップΣ校に通うことにした。学校の帰りに通える場所も気に入って入塾を決めた。
定期テスト 定期テスト対策としてはなく、自分で勉強するしかなかった。ただ、自習室は開放されていたので皆、そこを使って自発的に勉強していたと思う。
宿題 いつも塾の宿題に追われているイメージで、学校の宿題とで大変そうだった。
家庭でのサポート 冬場や土日、天候の悪い時などは、車で送迎をすることも多かった。
良いところや要望 手厚いカリキュラムで親としては安心感があったが、講師の先生に相談など、気軽に声かけ出来る雰囲気ではない
その他気づいたこと、感じたこと おやすみすると、チューターと言われる方から電話があるのだが、チューターの位置付けがよくわからなかった。
総合評価 色々あったが、結果的に希望していた大学に現役で合格出来たので。
京進の大学受験TOPΣ千種校【高校生・東海中学校の学生限定】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に普通です。これから毎年料金が上がるので恐怖ですが、大学受験に向けて仕方ない出費です。
講師 中学校のカリキュラムに沿ってフォローしてくださり、個人の理解度により補習などサポートしてくれること。
カリキュラム 入塾前のフォローと定期テスト対策があったこと。個人的にやってくださり感謝しています。
塾の周りの環境 東海中学・高校の直ぐ前で通いやすいし、学校のカリキュラムに合わせての授業時間も気に入っています
塾内の環境 自習室は席がくじ引きで指定席なので、友達とおしゃべりできないことが良いと思います。息子はいやがっていますが。集中できて、よい。
良いところや要望 先日息子がインフルエンザになり、授業を2日休みました。その週の土曜日にマンツーマンで補習があって助かりました
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 エピソードは特にありませんが大学受験をそばで支えて下さるのでいいお値段だと思います。
講師 個別に今の学力を分析してくださって教えていただけるので良いと思いました。
カリキュラム 目指す大学の難易度別で教材が作られており良かったと思います。
塾の周りの環境 塾から駅が近いので立地はよく、京都の北の方なので治安も良いと思います。また、自転車を停めるとこもあるので家から近い方はすぐ来られると思います。
塾内の環境 新しく出来た校舎だったのでとても綺麗で過ごしやすい空間でした。
入塾理由 この塾に知り合いが通っていたのと、新しくオープンするというのを見たので決めました。
良いところや要望 様々な教科の先生がいらっしゃる、生徒一人一人を見てくださるのがいいと思います。
総合評価 総合的には大学受験に特化した良い塾だと思います。また、保護者と生徒で個人面談をしてもらえて子供の今の状況がわかるというのがいいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ